オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【水郷2/28速報】ニゴイプロから随時連絡が(笑)。

2015年02月28日 20時41分34秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

 今日は僕は釣りに行っていない。

 しかし,水郷ニゴイプロ・ゼッケンN0.2から随時連絡がメールで....。

 「濁ってます」「バレました」「釣れました」「移動しました」などなど。出家していないのはさすがです。

 しかし,濁りは読み通りだったようで,ニゴイハイシーズン終了間近を予期させるものだったようだ。

 詳細はこちらへどうぞ。

 さて,長期予報では来週末は雨だとか。しかも寒いみたい。寒いときのカッパでの釣り,あれはやるもんじゃない。釣れる・釣れない以前の問題になってしまう。

 来週末,少なくとも午前中,天気がもてばいいなあ。そろそろバス,マジで釣りたいっす。そんなやる気を入れるために,今日は道具の片付けもしてみた。ワーム,マジで捨てたい5日前です(笑)。

 さて,明日はヨコハマだ。なお,ヨコハマディープホールでも下物ハンドレットホールでもない。そんな話題は20年前の琵琶湖限定か!


【生産性向上には】5Sが基礎だ。

2015年02月28日 20時22分22秒 | オズマの独り言

生産性の高い人が毎朝行う8つのスマートな習慣(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

 アホらしい。

 もうこんなことはとっくに「意識して」実践しているのだ。問題は,それ以上の何が必要かだ。

 簡単にいえば5S。トヨタの「清掃・躾・掃除・清潔・整頓」に尽きる。どんな仕事も,趣味でさえも。

 僕の日常は,もう毎日の机の雑巾がけに終わり,そして始まる。これが基礎。

 新人が入社すると僕は研修担当だが,「机が汚い人,PCのデスクトップが散乱している人は,自ら”整理できません”とアピールしているようなもの」と発破をかけている。

 実際,見事に比例する。派遣社員,契約社員,嘱託社員,アルバイト,正社員,さまざまな職種・職位の人が入り乱れるが,基本的に机が汚い人は思考の整理ができていない。普段からできていない。

 逆に,僕より上の管理職の人々は,はるかに膨大な情報・書類をバンバン片付ける。

 そういうことだ。

 PCでも全く同様である。「マイドキュメント」フォルダはWIN7デフォルトはなぜかCドライブだが,出来る人になってもらうべく「Dドライブに保管」させるよう徹底している。

 会社内でccされるメールのほとんどは,速読して判断。あまり重要でなければ即座に捨てる。どうせ誰かが持っているから大丈夫だ。

 終わった仕事,解禁された仕事の書類はどんどん廃棄。

 その代わり,必要なデータはバックアップ。

 そしてやっぱり雑巾がけ。『カーネション』でも窓ふきの重要性が語られていたが,そんなことはすでに実施していないと!

 トヨタの社員が読んだら笑う記事である。しかし,三流はこれができない。いくら言ってもできない。

 説教臭くなりましたが,まあ,人気のない記事を書くほうが好きなんですよ。みんなの期待を裏切る! それでいながらそれなりに観られる。変なキーワードで検索される!

 僕のべりーライフは今日は収穫なし。でも,ネットで久々にポチリました。もう,東京の新品店舗,在庫が少なすぎ!


【子供の小遣い】僕は小遣い帳を偽装していましたが(笑)。

2015年02月27日 22時41分04秒 | オズマの考える教育問題

小学生のおこづかい 「定額制」と「そのつど制」の利点とは(Benesse 教育情報サイト) - goo ニュース

 まあ,いろいろあるけど,小遣い帳,僕は偽装していましたよ

 すぐにバレたけどね。いまじゃ笑い話です。何しろ,両親も家計簿をつけていなかったのだから。

 いまだにとってある。なぜか捨てずに。そして見直すと,なんかサッパリわけがわからない帳尻合わせ

 大嫌いな下村博文も,こんないい加減な台帳管理をしていたのでは でも,国会が「カネ問題」で揺れてばかりはもったいない。

 何度も繰り返し言っていますが,「文部科学省の役人も,大臣も,役人の中では最下流」なのが政治の常識。

 ではどこが上か それは当然,お金が巨額になる部署です。

 そしていつまでもこんなことをやっているから日本は取り残されていく。企業も役所も,ホント「教育」に手をかけようとしない。自己努力はいいけど,それだけじゃどうにもならん。現場を知らないんだよなあ。

 でも,下村博文の持論にはまったく同感できない。中山成彬のような人間が政治に戻ってこないかねえ


【川崎中学生殺人事件】LINEやっていて「記憶にない」とかはムリ。

2015年02月27日 22時31分35秒 | オズマの考える教育問題

「暴力的」「優しい子」=逮捕の少年、浮かぶ二面性―川崎中1殺害事件(時事通信) - goo ニュース

 家族には,あっという間に捕まるよと話していたら,やっぱりすぐだった。

 みんな,SNSだとかネットに匿名性があると思っている人が意外に多い。「犯罪」が起きればすぐにログを解析されるのに。

 それにしても,18歳に選挙権をなんて与党が力んでいるが,肝心の少年法はどうするのかいな

 飴と鞭の政策で,「あんたら少年にも選挙権を与えるけど,その代わり少年法はスルーね」ぐらいにしないと,ダメじゃないのかね

 僕が少年だったときは,「リアル金八」時代だったので,暴走族の先輩とかシンナーでアタマが逝かれた奴が居た。まあ,釣りで逝かれていた僕はいまだに完治しませんが

 とにかく, 少年法の見直しは急務。なにより,死刑執行を怠けている歴代法務大臣は,みな職務怠慢である!

 鳩山邦夫だけが,ちゃんと法務実行していたような記憶があるのは気のせいかな


【カリーナ1600GT】それにしても使えるクルマだったよなあ...。

2015年02月27日 22時03分17秒 | オズマのクルマよもやま話

 いまのAE111でちょいと贅沢な悩みは,トランクがちょいと小さいような気がすること

 実際,贅沢なんですが

 なぜそう思うかというと,前の愛車カリーナ1600GTは写真の通り,こんなに積めたからです

 さらにさかのぼって,EF9シビックSiR-Ⅱでは,3ドアハッチバックだったので,リアシートを畳むと,これはもう広大なスペースが出現

 いまのクルマもトランクスルーというか,リアシートは両面倒れるので,使えるといえば使えるけど,釣りではまったく使えないことが判明しているのです

 いかにも竿が積みやすいイメージがありますが,実際はMTシフトレバーにロッドがあたったり,トランクルームで竿が動いたりで,もうこれが気を使うのなんの。昨年の八郎のときに試したけど,すぐにやめて3本体制に戻したっけ

 そこへ行くと,カリーナは室内長があったのでかなり自由だった。純正なのに最後まで大丈夫だったシートといい,やっぱり格差はあります。

 それでも,4AGE搭載車を探すと,結局2年かかっていまのAE111に辿りつけたのだから感謝しないとね

 周囲には,僕より新しいクルマなのに,すでにモール類が剥げているのがあったりする。洗車をしないのもダメだし,磨き過ぎもだめ。僕は磨きすぎて,みんな最後はルーフが剥げましたなあ...

 さて,ややこしい仕事が一段落。週明けから激務が約3週間続きますが,ノスタルジック2DAYSには行ってきます。寒い日曜日,HOTな室内で物色してこよう。カタログが何より好きなんだよね。釣りのカタログは不要だけど。

 ホント,20代で目覚めた旧車趣味ですが,自分がオーナーになるには執念しかなかった。これからも執念の輝きを維持しながら,過激に,しかし安全に,なにより低燃費に,利根川高速を走ろう。 


ニゴイ健康法は

2015年02月27日 17時33分33秒 | 携帯から投稿
ここでは出来ません(笑)。週末は横浜旧車ショーに行きます♪

タックルベリーが俺を呼ぶ...(大げさ)!

2015年02月27日 00時00分55秒 | オズマのバスタックル

 「もう買わないぞ」と決めていても,休日の午後になるとベリーに行く生活がすでに10年以上

 最初のベリーは,勤務先の駅に出来た。だから,いつも昼休みに行っていた。そして友人と語ったものだ。

 「こんなに安売りしていたら潰れるよねえ」

 しかし,それは経済のわかっていない人間の浅はかさ。ベリーはますます拡大している。なにしろ「最近釣りを復活させました」という人が意外に多い。そんなときにベリーはありがたい。

 僕の「釣り」は,高校3年間は年に数度しか行かないレベルだった。自転車キチガイだったので,自転車分解整備にお小遣いを投入していた。

 バス釣りを始めた学生時代には当然サンスイぐらいしか都内にお店はなかった。そして最初は河口湖でのジグヘッドリグで7匹。あれで一気に変わった...のではない。

 霞を知り,ハードベイトを知り,琵琶湖を知り,それで人生の中心にバス釣りがある生活になった。社会人では仕事が生活の中心なのに,いつも週末の釣りを考えている。22歳のときから何も変わってない

 今週末は天候次第で「旧車ショー」か「釣り」かで迷っている。やっぱり,なんだかんだでニゴイとはいえ本気になるし,面白い。でも,雨続きだとポイントが潰れるんだよなあ

 それにしても,リアクションボムの替えフックもベリーで調達。近所にベリーが2つあると,もう上州屋とかまったく行かなくなったなあ...。なお,

 日本ニゴイプロ連盟も不滅です 


【オズマ,ニゴイ感染症に】重症なメタルバイブ病。

2015年02月25日 00時00分24秒 | オズマのバスタックル

 2015年度の釣りはメタルバイブが大活躍。もちろん対象魚は,ニゴイを筆頭とする「何か」ですが問題でも


最近はリアクションボムです。

 前回同様フラッシュを炊いているのでキレイニ映るねえ。携帯の方が解像度ははるかに上(4M<13.3M)なのに,やはりカメラはカメラです。

 そして,2/21釣行の帰り道,とある釣具店で,以前から気になっていた「キーバーン」をやっと購入できた。東京には新品店舗自体少ないからねえ。


果たしてニゴイは釣れるのか。

 問題なのは価格である。リアクションボムが650円程度(最近,近所のベリーでも売っているので会員割引で更に安価)。対してこれは800円程度。ううう,150円も違うのか。性能が違うならともかく,これでロクマルニゴイとかヘラとか,とにかくビックリできる魚が釣れればフアンになりそうだが,僕のメタルBOXはもういっぱいなのである。

 やばい,この記事書いていたらまた釣りに行きたくなってきた(深刻なニゴイ感染症;同様の方がこちらにも)。

 日本ニゴイプロ協会は不滅です 


2015/02/21 水郷 「ニゴイプロ協会は解散せず」の巻

2015年02月23日 00時00分19秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

 繁忙期である。予期していたことだが,毎日10時間以上もPCに向かっていると吐き気がしてきそうである

 だからこそ釣りに行く メンタルヘルスがおかしくなって仕事を辞めた人間が何人もいる。僕の友人にも,会社の同僚にも。とにかくPCというのは人間の心を奪う科学なのかと思う。それでも,やりがいを感じるのも事実。だからこそ「釣り」である。だからこそ利根川高速爆走なのである。

 いつものポイントに着いたのはそれでも6時30分過ぎ。真冬が終わり日が昇るのが早くなった。しかし,まだまだ暦の春と水温は一致せず,今週もそれなりの覚悟で臨まないと撃沈を食らう可能性も高い。


頼りにしているのはお前だけだ!

 完全に自分のものにすべく,もはや他のタックルはなし。いや,予備でスピニングを持ってきているが,新年に1回糸を通しただけ。やはり僕にはベイトタックルでの釣りが性にあっている


気の早いバスがいるかと思ったが。

 一応,この通り普通のハードベイトももってきた。新品で購入したものはひとつもないが,本格シーズン前にキャスト性能などを見極めたい思いもある。実際,DEEP-X-200はいいクランクベイトのように感じた。これなら釣れるでしょうという気分になった。でも,ヘラクレスの感度に比べると,やはり15年落ちのエッジプライドには分が悪い


今日もひたすら回収だ。

 当然メインルアーは「リアクションボム」。これの5,7,9gをローテーションさせるのが面白い。毎回のように反応が変わるからである。そして最近は回収率も高くなってきた。フックはご覧のとおり伸びてしまうが,これは交換すればよいだけのこと。

 さて,肝心の釣りだが,朝から2時間ノーバイトの猛攻。いや,2匹バラシてしまった。『マッサン』の放送が気になって8時には強制15分シャットダウンがあるのが最近の釣り。しかし,マジで釣れないゾ。へびんプロ(もちろんニゴイプロ協会会員)も来られるとの連絡があったが,大渋滞に巻き込まれて遅れるそうだ。ウウム,それまでにはなんとかして釣らないと

 動揺を振り切るかのように移動。真冬ではありえないシャローゲームにかけた。いや,実際,この時期のシャローにはデカイのが上がってくるのだ。

 そしてリアクションボムを投げ込むと「ズズーンという重みが来た。これはビニール袋かと思ったら,デカイ魚のようである。魚種はわからないがこれを釣ればヒーローだ。ちょうど子供が「あ,釣りしてる」と通りかかったぞ。

    「バッシャンバッシャン,ドボボボボボボ」

 やったぜ45UP確実。これは50行くかも。よし,脅威の抜きあげだ。相手は重量級だが勝負をかけるしか道はない。


ヨッシャー。ボム丸呑み。外すの大変ですが嬉しいです。


48cm。さすがグッドファイター。2015年度最大魚か。

 ウキウキしながら,でも実際嬉しすぎて膝がガクガクするニゴイでこんなに興奮できる自分が嬉しい(毒のない魚は全部好き。バスも嬉しいけど,やっぱり魚がデカイと燃えるよね

 ここら辺でへびんさんが登場。僕よりもあっさり1本釣っていたが(さすがニゴイ協会会員),二人とも2匹め以降を釣るのに大苦戦。やっぱりニゴイも自然の魚。甘くはないのである。

 昼食後,二人で思い切って野池に移動。10年前の地図に書いてあったけど,ナビだとたどりつけず,地図の「ここを曲がる」に従って行くと到着。やっぱり地図は捨てられない。


地元の方と会話が盛り上がった。

 なんでも春になると藻だらけになるとのこと。ノーシンカーで釣れるかもしれないね。でも,ここに居た4人(2人は地元の方)全員が「バイブレーション遠投大会をしていた

 誰か釣れれば嬉しいけど,誰も釣れずに1日が終わったのはその1時間後ぐらいである。歩きまわってクタクタ,一応釣れたので文句はいうまい,というところである。

 あとは帰宅するだけである。今日は交通量が多いそうなのでどうなんだろうと不安になったが,意外に空いていた。やっぱりETC割引がなくなったのって影響があるなあ。

 さて,次回の出撃も未定である。おそらく3月とはいえ,2015年は比較的春が遅くも早くも感じられない。ただひとつ,僕は年明けから完全出家なし。どこまで記録を続けられるか,それが課題である


【かかりつけ医】クスリの漬物にはされたくない。

2015年02月22日 16時42分34秒 | オズマの独り言

あなたの「かかりつけ医」は? いる人53.7%(朝日新聞) - goo ニュース

 病んだ精神を修めるレベルで,クスリをもらう医者は決めている。

 ただし,次から次から追加してくるので,けして「最近肩こりが」などは言わないようにしている。

 その意味で,鍼灸師でかかりつけの人が居る。とくに腱鞘炎には抜群の効果。痛み止めの注射はかえって悪化することを僕は知っているし,鍼灸治療は僕自身の甲状腺癌治療の際からかなり重要な位置になっている。

 でも。

 究極は,毎日のラジオ体操だったり,三食の歯磨きが一番の習慣だと思う。

 さらに。

 マニュアルシフトの運転も,手足のボケを防ぐ重要な効果があると思っている。実際,MTの運転ができなくなったに等しい父などはかなり手足があやしい状態だ。最近は模型制作を始めてボケ防止に努めているようだが。

 まあ,僕は「医者とは適当に」「いざとなったら喧嘩」が基本だと思っている。基本,手術したがる医者にはロクなのが居ないと実感している。つい最近も,父の人生が終わるような感じに脅されたばかりだしね。


【井の頭・かいぼり】これが生物隔離政策か!

2015年02月22日 13時08分30秒 | オズマの考える政治・経済問題

井の頭池の再生へ 昨冬の「かいぼり」効果は(東京新聞) - goo ニュース

 再生もくそもない。「公園の池」に「在来生態系」なるものを定義することから馬鹿げている。この人達に直接会って,「自分たちの価値観で魚を殺すなよ」とだけはいいたい。こんな場所が「住みたい街・吉祥寺」になるなんてオカシイゾ。

 さらに,面白いことには,かいぼりをしたらアメリカザリガニが増えてしまったこと。それは当然,ザリガニは穴をほって冬眠しますからね。そしてバスがいなくなって,ザリガニには天下がやってきたというわけである。

 つまりは,「食物連鎖の基礎知識」「生態系とは人間も含めた環境」という概念が抜け落ちているから,間抜けな結果になる。

 さらに,今度はアメリカザリガニを駆除すると,シラサギなどが減るだろう。ザリガニをエサにする水鳥,さらにはコイ類(彼らの定義ではノゴイだというが,色の違いだけで「錦鯉」が駆除されるおかしさ)も減少すると思われる。究極は,ザリガニの雑食性を奪うから,水もまた汚くなるだろう。なにしろ底生植物の異常繁茂など,ザリガニの少ない野池ではよく見られる光景だからだ。

 僕の家のそばには川が流れている。子供の頃はドブ川だった。しかし,下水道整備されたら,コイもサギも戻ってきた。

 生物の種類のみにより「差別する」感覚は,人種隔離政策に似たものを感じる。

 彼らは,生物テロ団体である。 


【水郷2/21速報】ヨンパチがでました。

2015年02月22日 07時04分23秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

やっと目標の50かと思いましたがヨンパチ。ニゴイもやっぱり寸止めですかい(笑)。

それにしても,雨が降ると,2-3日では回復しないようなニゴイポイント。

バサーにまったく人気のないニゴイレポートは自慢たらたらで後日。

来週は雨ばかりなので,水温が上がって...なんていうのはまだ早いので,旧車ショーに行ってきます。


ログもいいけど,ロングAがないぞ?

2015年02月21日 00時01分13秒 | オズマのバスタックル

 ミノーの季節間近なので,在庫を調べる。

 ラトリンログはある。

 メガバスの110(ワンテン)も買ってみた。レイダウンミノーなるものも中古で売っていた。

 しかしだ。いつのまにか,ロングAが消えている。中古屋を見ているが見かけない。いつの間に自分の在庫から消えたのか記憶にない。

 困ったぞ。とはいっても,恥ずかしながらロングAではバラシばかりなのだが....。

 とりあえず,都内の新品店舗に行けたら行ってみよう。1個でいいんだ。1個。あの動きは国産にはないからなあ。 


【そろそろ本格シーズンなので】2015年度ハードベイトBOXの中身。

2015年02月20日 00時00分58秒 | オズマのバスタックル

 へびんさんがBOX中身をネタにしている(笑)。なんかウケもよさそう(笑)。違うか。やっぱり人のBOXは気になるし,面白いからかな。

 というわけで,僕も2015年度のハードベイトBOXを,なんと5年ぶりに電源を入れたデジカメ(2004年式;かなり古い)でフラッシュ撮影してみよう。



 新興勢力のメガバスルアーが多い。というか,空いていたのでここに買ってきたら入れているだけなんです。忘年会で交換したジョイクロもあります。

 TN/50の在庫がいまだに多いなあ。ちょっと前までは爆釣ルアーだったのに,なぜか使用頻度が減ってしまった。釣れるのにもったいない。

 あとは,いまさらですが「DEER-X200」を購入。さすがに1個500円を切ると購入してみようかという気分になりますね。

 フロッグもありますが,八郎以外では出番が少ない。水郷では,出るには出るけど乗らないのが悔しいので,今年はもう少し投げよう。でも,面倒なんだよなあ...。専用タックルというのがね



 お次はクランクメイン。一時はCBだけで50個ぐらいあった。整理してここまで減少。

 ちなみに,最近はCBよりもクラシカルリーダーのよさに感激したり,コンバットクランクSSRでも結構釣れているので,春から楽しみですなあ

 なお,クラシカルリーダーは,下野プロが開発したルアーですよ。



 ミノーやらシャッドやらです。ここも以前はシャッドラップが50個はあったけど減少させました。

 それはやはり「ベイトX」というルアーの存在が大きい。2015年も釣れますように。まあ,釣れるでしょうけどね。ハードルアーは僕にとってワームより10倍釣れるものなんです


 
 ブリッツは10年選手。拾い物も多いです。それなりに釣れるけど,破壊力がなくなったようにも思う。まあ,自分が飽きているというのがありますが。

 RS-100は異色のクランク。実はサスペンドするんですよね,フックを変えると。そしてこれが結構イイ

 そして当然ラパラDT-4も。最近釣ってないけど,これは丈夫だし投げやすい。そうそう,アスカなどのミニクランクは夏に楽しいですねえ。




 普段はガラケーで撮影しているのですが,こうやってフラッシュを炊くと,やはりデジカメ,腐ってもカメラだなあ。

 でも,釣りにはデジカメ持参はしません。雨が降ったら使えない完全非防水仕様だし,バッテリーも怪しいしね。充電しても数時間の命しかないんです。

 なお,何回も書いていますが,釣り場にこのBOXを持って行くことはありません

 僕は一週間前に全部バッグに選定するので,そこで勝負なんですよね。思いつきもなにもかも,全部一週間前。出勤があると2週間くらいズレてしまって,春先はやり直し多数です

 まあ,何も参考になりませんが,ワームバッグのつまらなさに比べると自分は楽しいということです。 


懐かしのR31スカイランに遭遇!

2015年02月18日 00時00分28秒 | オズマのクルマよもやま話

 旧車のスカイラインといえば,R30,それも後期「鉄仮面」が大人気だが,2/14の水郷ではR31「7thスカイライン」に遭遇した

 思えば,僕の好きなスカイライン,R32とR31の世代である。

 R31は,現役当時に姉と憧れた記憶があり,「免許をとったら二人でスカイランGTS-Xを買おう」などと言っていた。まあ,姉はいざとなったら「走り屋グルマはダメ」となってしまったが...。

 それにしてもR31,いまや専門店もあり,かなり人気がある。この角ばったデザインはカッコイイ

 それでも,AE86と世代的には同じで30年選手。憧れだけで維持できるレベルのクルマではない。

 でも,やっぱり,R32もR31も,なぜかこの時代のクルマには未だに心惹かれるのも事実

 そういえば,R31もR32も5ナンバーだった。R31のセダンGTSなんてカッコイイよなあ。