オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

カツオ君!

2014年08月31日 18時53分03秒 | 携帯から投稿
お馴染み、最後の日!

ランカーは

2014年08月31日 10時36分35秒 | 携帯から投稿
昼間に釣れますよ!!

40が釣れました

2014年08月30日 11時27分25秒 | 携帯から投稿
やっとですよ。

男鹿のカッパ!

2014年08月29日 12時43分43秒 | 携帯から投稿
レベルが高いです!

51が決まった!

2014年08月29日 09時24分07秒 | 携帯から投稿
決まった!

男鹿なのに

2014年08月28日 15時38分13秒 | 携帯から投稿
龍馬!

2014年,今年も八郎潟へ出発!

2014年08月28日 03時48分57秒 | 2014オズマのバス釣りレポート

 この記事がUPされているとき,まさに僕は車中の人になっている(はず)


今年もベイトメイン。予備ラインも持っていきます。
20LBはGT-Rウルトラ,8LBはFCスナイパーで。

 初日・2日めは奇跡的に同行者が居るが,なにぶんバス釣り初心者状態なので,スピニングで用意。ラインは巻き替えてないけど大丈夫,だと思う


今年も着替えが多い。真夏は洗濯が必須だ。

 ルアーよりも着替えがかさむ。やはり電車での釣行は難しいと感じる準備のときである。春や秋なら下着だけ交換,という荒業もできようが,真夏はそうもいかない。

 洗濯が必須なので,毎日の洗濯用に洗剤を小分け。さらにビニール手袋まで用意して,釣りよりも用意は万全だ

 天候が荒れ気味であった先週だが,秋田はどうだろう 台風さえこなければ,この記事と同時に行っている。洗車もバッチリしたが,ちゃんとその後に雨が降っている。いつもその繰り返しだ

 釣果などは気分次第で携帯からアップします。まあ,釣りは気合入れますが,とにかく安全運転で行ってきます。 


【新型WRX】レボーグと顔が同じヤンケ。

2014年08月27日 21時21分57秒 | オズマのクルマよもやま話

【スバル WRX S4/STI 新型発売】WRX の名は“愉しさ”のイメージリーダーへ(レスポンス) - goo ニュース

 なんだかんだいって書店で「WRZのすべて」という雑誌を観てみたが,「レボーグ,ヤンケ!」というのが第一印象。6MTがあるのはたしかにいいが,400万円ですか。それに300馬力。165馬力でも余っているのに僕は使えないなあ。

 実は,初代インプWRXは従兄弟が乗っていたので運転させてもらったことがある。しかし,利根川高速が恐怖の道路になってしまう凶暴な加速力に,当時EF9の僕は「いやはや,燃費がEF9の半分では...維持が...」と負け惜しみ。

 僕は燃費を気にする。リッター10行かないクルマには乗ったことがない。逆に,いまのAE111やAT210はリッター15は走ったので,もはやそれが標準。それで高出力エンジン。トヨタ4AGEは最高です!

 閑話休題。

 明日からいよいよ秋田遠征。ずっと曇りで寒そう。フロッグゲームが成立するのかわかりません。昨年の暴力的暑さはなさそうで,不安でフリースを持って行くことにしましたよ。防寒が必要かとね。

 さて,寝るか。それにしても「オズマの部屋」で検索って,何なんだろう?? 有名なメディアでもあるのだろうか。

 あ,そういえば,本屋でいまどきにバス釣り雑誌の新刊を見ました。内容はナイヨー,というよりどうでもいい感じだったので立ち読みでスルー。雑誌はもう役立たないなあ...。バサーでさえ20分もつかどうかだし...。

 それでも,コンバットの2ピースは買おう。フォースグランディスの予備が必要だしね。ちょっと酷使しすぎているかもと不安なんです。

 では,以降,秋田で釣れたら速報。釣れなければ黙ってます。問い合わせはTELにてよろしくです。


【破損ロッド】折れたら,ライン巻用に...ダメか?

2014年08月26日 00時01分21秒 | オズマのバスタックル

 EGC-603が折れたので,思い切ってもっと短くした。

 見事,ライン巻用に完成だ

 これでラインを巻いてみると...なくてもどうでもよいことに気がつく。そう,この10年位,こういうものをまったく使ってないのだ。

 ところで,近所のベリーをはしごしていると,いつものベリーに入荷していた,603が。

 ウウム,買うかどうか考えたが,コンバットの2ピースモデルがいよいよ発売だとか。

 無駄な出費を避けて,コンバットを買おうかな。ヘラクレスシリーズは4本で完結しているしね,自分にとっては。なんだかんだで610Mを買うだろうなあ。そして土浦電車釣行。


【代ゼミ・センター自己集計からも撤退】これは,廃業。

2014年08月24日 21時26分25秒 | オズマの考える教育問題

代ゼミ、センター試験の自己採点集計も中止へ(読売新聞) - goo ニュース

 これを廃業と言わずして何を廃業というのだろう。

 予備校は「模試・授業・講師」が三位一体となって合格実績をつくるものだ。それは,進学校とて同じである。それが信頼につながる。

 そのうち,校舎を閉鎖・センター自己集計(もともと儲かるものでなく,次年度の生徒募集のためのもの)中止で,これでは完全に「予備校としての体をなしていない」と思われる。

 それにしても,いざネットで比較してみると,東進ハイスクールの授業料の高さはスゴイ。そこに「生」で講師が出演しない。録画されたものを観るだけ。いかにも合理的だ。さすが「株式会社ナガセ」である。河合塾と駿台は学校法人であり,似たようでやはり違うようだ。まあ,あくまでネットで見ただけの話だけど。

 ともかくこれで代ゼミは廃業が決まったも同然。僕が職員だったら逃げ出す準備をとっくに始めているだろう。僕の会社も15年前に放漫経営が祟って経営危機になった。あのとき,我ながらよく頑張ったものだ。

 さて,河合や駿台に代ゼミの講師が流れるだろうな。とくに来年度入試は新課程初年度。理系講師はどこでもほしい,絶対に。逆に,文系はどうでもいい。私大文系なんて,超難関の早慶ぐらいしか入試が成立していないし。

 そして,学習参考書も大きな流れがあるだろう。とくに中経出版,遊びのつもりが泥まみれ,かもな。まあ,出版でもなんでも「辞めるのは簡単」「続けるのが難しい」んですけどね。

 いまは冷静に状況を分析し,自分の会社がこのようにならぬよう,精進を続けるのみである,「血みどろのチームプレー」で!!


【代ゼミ,事実上の破綻】予期できることを無視するとこうなる。

2014年08月24日 06時35分06秒 | オズマの考える教育問題

「3大予備校」にも少子化の波 代ゼミが校舎の7割閉鎖(朝日新聞) - goo ニュース

 少子「化」ではない。「少子高齢社会」である。減リ「始めた」のでなく,減り続けているのだ。具体的にいえば30年以上前から減っている。

 人口動態・出生率,いかなるデータをみても,この先受験人口が増える見込みはない。進学率が向上してもそれは数値のまやかし。大学も入学者数を大きく増やしているので,中堅大学レベルで従来の学力入試が成立しないのは常識である。

 つまり,代ゼミの敗北は,「中堅層がターゲット・浪人生が主な生徒」だったのが主たる原因である。

 僕は,2013年に代ゼミ近くの病院に入院した。そう,盲腸だ。だが,退院後,好奇心もあって代ゼミに訪れてみた。そのときに予見した。ああ,代ゼミは終わったなと。なにしろ代々木駅が閑散。代ゼミタワーに行ってみれば人が居ない。教材見本もない。まともに説明できるスタッフもいない。

 僕が受験生時代;1980年代は,まさに受験人口が爆発し,1992年に受験人口200万人という時代を迎えた。しかし,それもこれも,すべてはその20年前には予期できること。つまり,子供が多いとか少ないとかは,その年に生まれた子供の数で決まるのだから,だれでも計算できることなのだ。

 3大予備校とひとくくりにいうが,実態はまったく異なる。たとえば,東大合格全国一の予備校のあるお茶の水に行ってみるとわかる。代々木の寒さはそこになく,情熱があふれているのだ。21時(授業が終わった時間?)のお茶の水は真冬も熱い!

 受験制度の変更だとか,外的要因を破綻理由にしているかぎり,経営改善は無理である。つまりはいったんは自己否定しないと始まらないのに,「代ゼミタワーはいつでもホテルにできるんですよ」なんて,あんな不便な立地条件でよく言えたものだ。代々木どころか新宿からも半端に離れているのに。 

 これで,代ゼミ関係者(講師・職員)が,どっと,他の学校などに流れるだろう。そして,「代ゼミの誰々の講師が書いた本です」を売りにしてきた中経出版などは多額の負債を抱えたも同然である。それは,本の「内容」でなく講師の「看板」によって企画を成立させてきたからである。看板がなくなればただの人が書いたものである。そんなものにすがる人々は奇特だ。事実上破綻している予備校の講師が書いた本を読むと,こっちも潰れる気分になるだろう。

 学校法人は,税制で大きな優遇を受けているがそれでもこうなる。

 現実社会は,生き馬の目を抜く闘いが現実だと,あらためて心得よう。


【アオイホノオ】津田ヒロミさんが可愛い。

2014年08月24日 00時10分37秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 原作漫画ではあまり可愛さがうまく理解できなかったが,キャストされた女優さんからは「オオ,そうだったのか」と理解できた。

 振り返ってみると,周囲には,ここまでの可愛さはともかくとして,性格的にオープンな女の子・女性は多い。実社会になれば,本当にその差は大きい。一緒にお酒を飲める女性陣には深謝の毎日だ

 ただ,中学生の頃は,自分も「中2病」だったので素直じゃなかったな。高校生でもそうだったかも。なんであの当時,素直になれなかったのかな

 まあ,そんな自分の話はともかく,この女優さん,イイ

 僕は昔から「オバサン好き」で困ったものだが,久々に若手で生きのイイものをみた。

 「マンガ原作のドラマ化はちょっと...」といっていたモユルも少しは反省しているだろうか 


【2014八郎潟遠征の準備】これもまた楽しい。

2014年08月23日 00時07分29秒 | オズマのバスタックル

 いよいよ遠征が近づいてきた。
 
 8/16の釣行の際にほとんどのものは購入した。実際,東京よりも水郷の方が店舗が多くて選び放題なので,水郷でのルアー用品購入が多いのは昔から変わらない。


まずはPEラインを新品に。

 1年ぶりにマジメにPEでフロッグをするわけなので,PEを新品購入。しかし,1年前に購入してそのままにしておいたPEとはさすがに比較にならない。PEの寿命がどのくらいかわからないが,フロッグやらライギョを楽しむなら新品PEは必須ですよね。高いけど,たぶんこのまま来春まで巻きっぱなしのような感じなので,スコーピオンXTに巻きましたヨ

 お次はドライブクローラー。


ピンクやらチャートが好きなんですが。

 野池を中心にセコ釣りもする予定なので,そこでカットテールだけでは不足しそうなので買っておいた。

 しかし高いワームだ。1本で2匹ぐらいしか釣れない(カットテールは1本で1匹だけど...)。ただ,いまさらながら「いいワームなのでは」というのが自分の評価。チャートカラーも買っておきたいねエ。

 そして,ネコリグフックとシンカー。


ライギョも釣りたいのでHD。野池用にBODYフック。
シンカーは1/32oz程度。

 ベイトフィネスタックル(エアレギウス・スコーピオンXT1001夢屋スプール・8LBフロロ)に組み込んでいるが,その予備。たぶん,2015年の夏まで補給不要というレベルに買ってしまった。それにしても,フックはやっぱりがまかつが一番。比較するとあまりにも差がありすぎるが,とくにハードなブッシュ・テトラ帯などで,その違いを体験してみてほしい。

 シンカーは,僕はこのレベルで「ちょうどバックラなし・ストレスなしで行ける」というレベル。強風の水郷でもこれで大丈夫なので,まあ大丈夫でしょう。重いシンカーはいくらでも在庫があったしね。

 そして最後は不要品の処分。基本的に雑誌付属のDVDなどは見ない。中古屋にもっていくのも面倒なのでそのまま処分。普段観る時間もないしね。

 実は,めったに釣りDVDなどを見ないのは,かっこつけて言えば「直感を重要に」感じているから。

 自分にできもしそうにない場所(いわゆる秘密の野池)での爆釣なんてみたってしょうがない。僕のホームは水郷。水郷での話題ならまだしも,違いすぎる場所での話題などに興味がない(参考にしないわけじゃないけど,そのまま真似できない)。まあ,僕は古い人間なので,いままでのスタイルをなかなか変えられないんですよね。そういう意味では,沢村プロのベイトフィネス記事(2011年頃)は大きなショックだった。あれで実際,「取りにくい魚」をとれるようになったし。NZ-2にヘビータックルじゃ魚が警戒する。かといってスピニングでは圧倒的パワー不足。その隙間を埋めてくれているのだしね。

 さあ,あとは着替えやらなにやらひたすら詰め込みだ。現地で洗濯もするので,洗剤ももって行こう。あ,物干しセットも必要だ。頼むから台風だけは来ないで...。猛暑に期待したいっす


【どうしても旧車が気になる】俺をこれ以上旧車ワールドに引き込むなあ!

2014年08月22日 00時01分19秒 | オズマのクルマよもやま話

 もう勘弁してほしい,というぐらいに,旧車の中古車がワンサカ通知でくる。

 写真のものはセリカLB・1600ST。ダメだ,かっこヨスギル

 そんな自分にとっては,新車の話題がほとんど気にならない。便利装備として今後も必要なのは,究極エアコンとパワステだけでいいのだ。

 そうか,いまのクルマだと廉価版ではウインドウレギュレータになっていたな,もちろん手動のグルグル

 水没しても,エンジンキーをかけなくても窓を開けられるから,僕はやっぱり手動ウィンドレギュレータが好きです。

 あ,また近所でセリカXXが走ってるし ダメだあ カッコヨスギルじゃないか


【空手バカ一代】醜い利口よりきれいな馬鹿を,俺も!

2014年08月21日 21時14分27秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

空手バカ一代/大安蓮(子門真人)、パイオニア児童合唱団



 あらためて感動。

 子門真人のCDで何度も聞いているからだ。100回は聞いている。

 しかし,梶原一騎の作詞だけある。同時代の『侍ジャイアンツ』で「野球地獄で男を磨け」だ。いまの21世紀・軟弱な時代に合わない。

 だから,僕がこの手の詩をカラオケで歌おうものなら,機械の採点は90点オーバー楽勝なのに,観客の歓声は0点だ。

 だが,僕も醜い利口というものとほど遠い生き方をしてきた。子供の頃に刷り込まれてしまった人生観はいまなお支配する。苦労する人生だ。だが,その苦労と遠回りこそ何かなのだと,僕は思う。

 炎尾燃曰く「地上最強はキツイわー」であるが,僕は僕の最強を目指そう。水郷バカ一代。やれるところまでやってみる。バス釣りに掛けている。終わるときは人生の終わりなのだ。終わりたくないがかならず来る終わりに「水郷に,オズマというバカが居たっけ」と言われれば本望だ。

 などと,八郎遠征前に,やはり熱くなってしまうのは釣り人の性であろうか。