オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【水郷8/31速報】43.5を含む4本ゲット!

2013年08月31日 21時21分53秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 八郎潟に行ってすぐに水郷へ行く釣りバカがここに(笑)。

 いろいろドラマが起きてしまいましたが,逆転ホームランを,残暑のNZ-2水路にて2本達成!

 フロッグはバイト多数,バラシは1本。すごいパワーですね,フロッグ。できるだけ積極的に使っていきますよ。強烈なサーチルアーとしても使えることが判明しました。

 詳細後日。またまたビッグバスで自慢タラタラしますのでよろしくおねがいします。

 それにしても,やっぱり釣りはヤメラレナイっす! 


2013/08/23-28 八郎潟・鶴岡遠征その1(8/23-8/24) 「自分で探すのが楽しい」の巻

2013年08月30日 00時28分55秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 2013年の遠征は,「あの」八郎潟はいまどうなっているかを自分の目で確認すること&へびんさんとの合流,25年前に合宿免許で訪れた鶴岡に行ってみよう,という欲張りなテーマである

 欲張りなテーマであるが,金銭的負担は軽減したい。その点,ETCは非常にありがたい。事前に調べると浦和料金所を朝4時にクリアすれば半額で行けるとのこと。これはそのつもりで起床しよう。

 8/23は果たして3時起床。これはいつもの釣りと同じなので特段辛いレベルではない。しかし,「あれもやってみよう」「これもやってみよう」という思いが荷物を膨大にし,1600GTのトランク一杯に詰め込むのに時間がかかった。なんと浦和料金所通過は3時54分頃だった。危うく深夜割引適用除外になるところだった

 渋滞のない東北道。しかし,ゆるやかな上りのせいなのかアクセルは踏み込めない。もちろん燃費を意識しているのもある。僕の1600GTの燃費であれば錦秋湖SAまで楽勝で行けるはず。そしてそこで満タンにすれば秋田であと1回満タンで鶴岡まで戻れる計算だ。

 かくして,那須高原SAで1時間の休憩をはさんで錦秋湖SAについたのは9時頃である。


ハイウェイオアシスっていうから期待したんだけど。

 とくにこれというものはなかった。以前来たときは,たしかまだこの辺りは開通してなくて苦労したっけ。でもあのときは3人で行ったんだよなあ。いまは独り,時代の流れ,感じています

 そして秋田道をゆっくり走る。1車線が基本なので怖いしね。とにかく見知らぬ道ではいくらナビやら探知機があっても速度は上げないのが安全ですよ


11時30分に着いた。けど,ここはどこ

 とりあえず八郎潟周辺の水路に着いたはず。しかし,雰囲気はいいもののアオコが強烈で,それは霞よりもかなり強烈に感じた。もっとも,普段霞で釣りをしているエリアは冬も夏も水が淀まないエリアだからかもしれないけどね。


ここは大潟橋。八郎潟観光センターはなくなっていた

 あとで聞くと,かなり前になくなっているのだとか。その昔お世話になった小柳釣具店もやはり。ますます時代を感じるぞ

 とりあえず,予約していた旅館に行こう。もう体力の限界だ


最高のお気遣いに深謝します

 噂には聞いていたが,これはたしかにお気遣いが,いやおもてなしが素晴らしい はっきりいえば,あとで訪れた湯野浜温泉のホテルと比較して,金額半分・料理倍増・快適さ同格で,圧倒的にこちらの旅館がいい。普段は,お仕事関係の方の宿として親しまれているようで,釣り人はめっきり減ったとは女将さんのお話。たしかに,バサーが土日でも少なかったんですよね。

 でも,この旅館は最高にオススメできるので,以下紹介します。

◆八郎潟駅前 佐藤旅館
TEL 018-875-2030
〒018-1614
秋田県南秋田郡八郎潟町字中田60-19
素泊まり一泊1人 3300円から

 僕は夕飯のみのコースで一泊4800円。ビールも大瓶だし,トイレもキレイだし,何もいうことありません。そうそう,コンビニまで歩いていけるのもかなりいいですよ。日曜の夕飯がなかったので非常に助かりました。

 ちなみにエアコンもついています。


懐かしの80年代エアコン


毎日コンビニで朝食のみ手配して4時スタートしました。

 さて,ではいよいよ1日目の本格的な釣り。まずは八郎潟「全部」を回ってしまおうという荒業。

 いきなり西部承水路最北端に向かうが,これが「竿を出すところがない」。地図を見たら湖岸線沿いに道路が走っていたので甘く考えていたが,とにかく竿を出せない。木々が鬱蒼としてまったく入れない

 そしてかなり走ったところで水門を発見。先行者も居ないし,アシも生えているし,とりあえずやってみようと,フォースグランディス。

 しかし,バズにもスピナベにも無反応。でも,状況が違うということはよくあること。んだす,オラ,ヘビダンをやってみるだす。

 ヘビダンにカズハ5インチをセットしてアシ際にスポッと入れる。そうすると,

     「ラインが....動いて....るー

で強烈なアワセ。そしてドババババンと元気バス。スーパーGTRで正解でしたね。


ワームで2連発。はじめての場所でいきなり釣れるなんて天才


カズハが切れました。ワームがいいのかな。

 こう書くと,あとは爆釣のように予想できますがまったく甘くありません。ビターチョコなんてもんじゃありません。だいたい,ナビに従って目星をつけて到着すると...,


コナンに注意されるし。

 東部承水路,残存湖を回るがバイトの「バ」も得られずに午前中終了。でも,もう確実に1週しましたよ。なぜなら,到着したその日に周辺の水路とかもチェックしたからね。これをプラクティスというんです。ええ,この後一応爆釣ですからね

 とりあえず昼寝できるポイントを見つけて1時間爆睡。前日19時に就寝したとはいえ,3時起床で歩きまわって,何よりナビの操作にまだまだ不慣れで結構疲れましたしね。

 目覚めてからは一気に攻略法を変更。そう,「あやしげな水路」を徹底的に撃つという,わかりやすい,いや,霞水系でもお馴染みの作戦を実行するのである。


10UPだけど釣れる。水路は延々に。まさに無限のバイト。

 さりげなく1箇所目の水路で5匹達成。報われた感じがする。いや,とりあえず記事にできるぞ


でも,これは

 水路の橋桁に吊るしてあったもの。さっぱりわからないんですけど,まあネタとして。

 お次はと探していると,これまた水路の上流に池があるようです。これは行ってみないと


公園の池なのかな。釣り禁止ではないと思いますが。


ここでも釣れる。アスカ@未来形はもちろん,いままで釣れなかったドライブクローラー4.5インチで初めて釣った。

 しかし小さい。こうなったら世界記録を狙わないと。え もちろん世界最小ですが何か問題でも


水が冷たい水路はアスカの独壇場。


アスカで二桁達成。サイズはコブナだけど,とりあえず自分らしい「探索」ができたのでOKです。計13匹ですね。

 結局水路の方が圧倒的に水質がよくて,そのせいもあるのかバスが全部こちらに来ているような印象を受けた初日。

 夕方16時30分まで頑張って,宿に戻って洗濯して,おいしい地元の魚料理でビール2本飲んだくれて,翌日25日はへびんさんと同行釣行です

 以降,その2へ続く。


2013/08/23-28 八郎潟釣行のまとめ写真のみ先行UPします。

2013年08月29日 13時48分01秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

2013/08/23-28 八郎潟釣行のまとめ



 とりあえず写真のみに。記事はまたあとで。いろいろ妄想してみてください。あ,想像か。それにしても細い自分に怖さも感じます。

 それにしても,急遽訪問した鶴岡自動車学園の社長さんには深謝申し上げます。25年前の卒業生です,といって記念撮影に応じてくれるんだから。


八郎潟遠征から帰還しました。満足。

2013年08月28日 21時11分31秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 結果は,初日12匹。西部で2匹,あとは,用水路と池。全部「山勘」。これが最高に楽しい。ポイントはあまり聞かないのが僕のバス釣りで一番楽しいところ。それが実現できた。

 2日めはへびんさんのガイドで「フロッグライギョ大会」。運良く,ライギョ1,バス40が1。フロッグ,最強のカバーベイトですな。いやはやいままでの自分が弱かったと思いました。

 3日めはSTCでのプロガイド。プロもたじろぐ難しさの東部で,なんとか目標の3本。40UPがスピナベで釣れるのは,ガイドの腕前と,自分の根性の成果と自慢したいものです。

 4日め。朝からフロッグ大会。しかし,バイトは突き上げるようなバイト多数あるものの,微細なトラブルで釣りが9時で終了し,そのまま湯野浜温泉へ移動。

 5日めは観光というか,まあ帰宅,で,この記事です。

 毎日19時には就寝し,3時に起床して4時に出発。男鹿半島観光も何もなしのキチガイ釣り紀行。自分らしい釣りができたと思っています。日本海もキレイだった。

 印象深い写真はすでに携帯から投稿しましたが,まとめての記事は後日UPします。

 俗世間にまたまみれます。そしてまた水郷へ。いままで難攻不落のカバーだった場所にフロッグぶちこみますよ,これからは。ヘラクレスの脅威の性能はこれからさらに発揮されると確信しました。


湯の浜温泉

2013年08月27日 16時23分27秒 | 携帯から投稿
いよいよ旅も終盤。

根性!

2013年08月26日 20時31分02秒 | 携帯から投稿
スピナーベイト!

悲願達成

2013年08月25日 20時22分40秒 | 携帯から投稿
フロッグ!

夢!

2013年08月25日 14時08分06秒 | 携帯から投稿
かなった!

2013/08/16 小学館落書きビルと靖国参拝

2013年08月25日 05時19分31秒 | オズマの考える政治・経済問題

 8/15は偏頭痛が起きてしまったので靖国参拝ができなかった。

 翌日8/16,仕事後に,噂の小学館ビルへまずは向かった


公開するんだ。


恐るべし,小学館。この人出は夏休みだからか。


アオイホノオが好きだ。ほかはオバQぐらいしかわからん。


石森先生は居ないよね。誰が書いたんだろ。


キュ! キュ! キュ! 僕はオバケのQ太郎!

 「オバQ年齢測定法」というものがある(いま作った)。「イントロを歌って」と頼むのだ。そのときに,

 1. 「キュ! キュ! キュ!」と言い出したら,50-70代。
 2. 「あのネQ太郎はネー」と言い出したら,40代。それは「新・オバケのQ太郎」だと指摘しよう
 3. ほかは知らない。

オズマ独自の年齢測定法なのでまったく信ぴょう性はない。しかし,オバQは愛されている。「髪の毛が3本」ならオバQという図式はハマっている。キャラ立ちしているのだ


これから靖国へ行きます。

 焔燃(ホノオ・モユル)が何をいっているのかわからない距離と大混雑だったので,遠くない靖国へ。ちなみに,小学館の隣が集英社というは本当の話。


静かな神社です。

 三国人は右傾化しているなどいうが,1日ずれた8/16はこの通り静かなもの。ごく普通の大きめの神社だ。右傾化なんかしてないですよ。日本人の普通の行為がありましたよ。高野山なんかと同じ風景です。

 日本国憲法には「信教の自由」が保証されている。僕は,2月に亡くなった叔父も元軍人だったために,今年はとくに思いが深かった。お盆に行けなかったしね


用水路!

2013年08月24日 17時49分07秒 | 携帯から投稿
八郎潟もやはり!

釣れました

2013年08月24日 06時18分05秒 | 携帯から投稿
ワーム、ですね♪

八郎潟に

2013年08月23日 17時07分21秒 | 携帯から投稿
着いた。実に片道8時間!

いよいよ八郎潟へ発進!

2013年08月23日 03時02分38秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 この記事がUPされるときは発進しているときだ。


ベイト6台。予備も含めて。これで勝負。磨いてメンテして出来上がり。

 赤メタカスタム・スタンダードには,脅威のPE5号巻いてみた。釣具店で「アプロードGT-R」のPEを勧められたので,まあ気分です。ヘラクレスとともに,果たしてライギョゲットできるかな

 また,ベイトフィネスはともかくとして,メインラインは,巻き替えなどの面倒さを考慮して,(ミシマ釣具で)半額セールだったお馴染みのウルトラ


脅威のナイロン。これなら巻き替えは不要。

 ギルラインは毎回巻き替える分には問題ないのだが,吸水していっきに弱くなるので遠征には向かない。スーパーGTRもあるが,強度を考えると,やはりこれが最強かと。メタマグをぶち壊した悪夢が蘇るが,それでもこのラインの実績は素晴らしいものがあるだけに。

 では,行ってきます


【ベネッセ】ブラック企業・特別賞受賞おめでとうございます!

2013年08月21日 22時05分28秒 | オズマの考える政治・経済問題

 ベネッセが受賞した。妥当な理由だ。

 それでも,文系大学生の人気就職先ランキングに入る。情報操作・企業イメージ向上策などの,三位一体の攻撃の成果といって言い過ぎでないだろう。

 ベネッセは女性管理職が多いことで知られる。しかし実情は,男性管理職が少ないということだ。リンク先にあるように,俗称「追い出し部屋」があるわけである。

 そしてもっとも巧みなのは「教育産業」という,もっとも「クリーン」なイメージをまとっていること。

 しかし冷静に考えてみよう。この少子高齢時代に「教育」のパイは大きくないのではという素朴な疑問が未解決,ということだ。受験人口100数万人の時代に,200万人時代以上の商売をどうすれば展開できるか,と。

 ベネッセならびに関連会社は,「ゆりかごから墓場まで」面倒をみる,特異な業種である。そしてそこには膨大な資源がつぎ込まれる。そして回収には...ということだ。

 いや,まさに「教育的指導」の見本となる会社である。


【下村文科相の誤認】『ゲン』は学校で読むことができることに意味がある。

2013年08月21日 21時52分28秒 | オズマの考える教育問題

「教育的配慮は必要」=はだしのゲン閲覧制限に下村文科相(時事通信) - goo ニュース

 さすがは自民党。期待通りの発言。国民の知る権利・教育などに一番予算を使わない国家は,大臣も矮小きわまりない。自民党に投票しなかった甲斐があるというものだ。思い切って批判できるから。

 『ゲン』を学校で閲覧制限しても社会全体で見られればよいという。たしかにそうかもと思うかもしれない。ならばこそ,司書がいる学校図書館で読むことをなぜ許可しないのか。いや,「適切な指導あって」読ませてあげないのだ。

 戦争には加害者も被害者もない,あるのは残酷さ,無差別さだけなのだ。そして「生き抜く」ことの重要さを訴えた作品。

 たかが「描写」でどうにかなるかぐらいの精神ならばこそ,小さいときから鍛えぬかねばならないと思う。ゆえに学校での閲覧制限はおかしいと思う。やはり制限すべきではない。

 すべきなのは「自分の心の問題」で,「見たくない」生徒は読まなくていいのだ。『ドラえもん』を読みたくない生徒がいるように。