オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2013/04/29 水郷 「リアクションバイトをねらえ!」の巻

2013年04月30日 00時01分49秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 あまり釣れたことがないとわかっているのに出かけてしまう「朝マズメ」。今回の釣行でも,マズメだからといって活性が高いわけではなかった。いや,プリスポーンで神経質になりかけているパターンであったのだろう

 また,「釣りキチ」とはどこまでをいうのかといえば,僕はまさにその範囲だろう。もはや「趣味」ではない。釣りにいかないと悶々としてオカシクなってしまうのだ。そうだ,この記事を書いているときにはあの牧伸二「あーあ,やんなんちやった」のウクレレ漫談)さんが多摩川に飛び込み死んだという。78歳で飛び込んでしまうとは....悲しいものだ

 そんな自分は今日も懲りずに水郷出撃。前日が休みなので就寝は21時30分。それでも眠れるから不思議だ。だが,マズメに行きたくて,真夏でもありえない2時に東京を出た

 途中便意をもよおしたのでキレイな公衆便所で用をたす。これでスッキリ勝負できる。今日は翌日仕事なので当然午前中限定だ。できるだけ早く帰って体力を温存しないとネ。

 だが,結論から言えば,6時45分までなーんも起きなかった。よく,「マズメの高活性」というが僕はあまり経験していない。それよりもやはりバスは日が昇ってからの勝負ではないかと思えた1日だったのだ。

 そんなわけでいろいろ回るが,真冬に下見しておいた浚渫ポイントに移動。足元から深くなっているのは確認済みだが,ここで手にしたのはクランクベイト。それもクラシカルリーダーSRである。スピナベではないのだ。

 さっそく動かしてみると,意外や意外,なぜか釣れる気がしてきた。すると不思議なもので,クランクをストップさせてライジングさせた瞬間に...足元から...

     「ガボオ

 GOODサイズがバイトしてきた。同時に,ブルーマイスターという剛竿は引き抜いていた。


ちょっと奇形かな。それでも嬉しい釣れ方だった。

 朝から3時間近く釣れなかったので記念にもう一枚


シーバスみたいだね。

 その後,この「ライジング」パターンはあたった。実に5バイト以上を得たのである。しかし,最後の突き上げの部分でバスが反転してしまい,フッキングできない。かといって潜らせたママのクランキングには反応しない。ミノーでもまったく同様で,アタマをひねりにひねってみた

 そうか。浮かして反応するのなら,逆はどうかと。ただし,ワーム単体ではアピールが弱いしだれもがやっているはず。なによりやる気がしない。単調な釣りになりがちだが,ブルーマイスターならばキビキビしたアクションをジグスピナーに入れられるはずだ。

 そしてリフト&フォールで探る。答はすぐに出た。

    「グン」「バシュ」「ドババン


これでも35UPの連続なんです。計70cmです。

 この1匹も写真の通りプリの個体。先行者がライトリグでやっていて反応がないのに後ろから釣ってしまう感動。思わずガッツポーズしてしまった。先行者の方ゴメンナサイ

 しかしこの方法もまた,浚渫エリアでのみ反応があるが,やはり最後のひと押しが足りない。こちらの体力も朝4時から歩き続けてクタクタである。時間も10時になってしまった。あと1時間で帰ろうか

 最後に試したかったのがネコリグ。一応季節が進んでいるし,もしかしたらシェードに居るかもしれない,ということで,カットテール・ブラック5インチをスキッピング。SVSベイトフィネスはキャスコンガッツリ締めてぶっとびだ

 しかしいきなり根がかりのようである。妙に重い。しかも動く。なんだよこれ...って,バスだったよ

   「バシャバシャン」

 ネコリグはマスバリのせいなのかバスの暴れが激しい。でも,ライトラインなので引きが楽しい。それも結構重量があるんですよね。



33cm。やはりプリスポーン。2013ベイトフィネス初フィッシュ。
これで計100cm超え。レフトハンドでも大丈夫だ

 時計を見ると10時40分。片付け時間(僕はクルマに投げ入れたママにしないので),さらには昼寝の時間も考えるともう帰宅した方がいいだろう。3匹なら十分満足だ


ブルーマイスターとエアレギウス。
対極的な2本が功を奏したのか。

 これでGW前半戦は終了である

 まったく渋滞もなく,朝より速く東京に帰還できた。利根川高速も暗くないぶん安全というか...。また,浚渫ポイントで粘ったのでガソリンもほとんど減らず,だいたい正解だっただろうか

 さて,次回はGW後半。プレッシャーに押しつぶされて出家するか,それとも今日の結果を生かして炸裂するか。

 これで,オズマの2013シーズンはいよいよ本格化してきた...と思いたい。ともかく,リミット達成にはあとひと押しの技が必要だ。一応仕込みはしたゾ


【牧伸二さん死去】やんなんちやった,のかもね...。

2013年04月29日 15時43分36秒 | オズマの独り言

「舞台があればそこへ行く」=芸への思い語っていた牧さん(時事通信) - goo ニュース

 細かい理由はわからないけど,やはり「やんなちゃった」のかな...。なんか悲しい。多摩川なんてすぐ近くだし。あそこから飛び降りなんて,かなり精神面がやられていたのかも

 リハビリで復帰した姿を最近みたばかり。僕にとっても,偉大なるマンネリのよさを発揮されていたと思うだけに,やっぱり悲しいね


【水郷4/29速報】全部で100cm超え!

2013年04月29日 14時46分08秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 我ながら,不惑の歳を超えて過激する水郷バス熱。

 1日開けて体力の復活と天候の復活を期して行きました。

 計100cmオーバー! 最初の1匹までが途方もなく遠く感じましたが,僕は釣れないと頑張れる人間になったのでなんとかなりました。

 それにしても水郷。たった1日空けてまた変わった。とりあえず得意の釣りではなかったですが,引き出しが増えたのはたしか。そしてまた次回に。

 GW開けちゃうと鬼のような仕事量が待っているので束の間の休息です。詳細後日。


中国相手の自動車商売は「自転車操業」?

2013年04月28日 12時27分41秒 | オズマの考える政治・経済問題

ホンダすら苦戦…日本車「世界一厳しい」中国市場で板挟み(産経新聞) - goo ニュース

 「ですら」というか,いまの情勢ではその通り。頼みの技術=排気ガス規制が中国にロクにないのだから。

 日本の排気ガス規制に対する取り組みは70年台から始まっている。そんな技術をもっていっても評価されない。安全技術も同様だ。

 考えてもみよう。中国はどういう国家か。民主主義の国ではないのだ。ここが大問題。どんなに公害ひどくとも,交通事故が酷くとも,中国人は声を上げることさえできないわけである。

 考え過ぎかもしれないが,政府から「日本車購入したら罰則で税金」 なんてこともあるかもしれない。

 「中国ドリーム」がありえないと最初から言っている僕には当然の事象。いまさら,なのだ。

 ゆえに,自転車操業になる。グルグル漕ぎ続けてヘタってしまうぞ。


2013/04/27 水郷 「復活のWarrier!」の巻

2013年04月28日 11時48分35秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 撤退するのが真の勇気というが,まさにその思いであった。

 当日の予報は「風速11m」。正直ヤバイと思った。真冬なら絶対に出撃しない風の強さである。しかし,先週の「消える魔球」を試してみたかった。いや,なにより,こいつを試したかったのだ。


いまさら20年前の竿を購入。それはWarrier。

 形式名称GCSC-65M。すなわちゴールドサーメットモデルである。

 購入に至った動機は,フォースグランディスのあまりの酷使が不安になってきたこと。同様のことができる竿を格安で入手できないかと思ったことだ。

 かくしてネットで検索すると,偶然「袋あり」の中古品を見つけた。しかもガイドが破損していない。ロッド本体へのキズなんぞ気にしていない。グリップの汚れなんぞ落とせばイイ。肝心なのは,クラックがガイド周辺にどこまできているかだ。そして価格。

 かくして送料込み8000円近くではあったが,とても20年前の竿とは思えないレベルの極上品が入った。まさに釣りの前日に。それではそのデビューをさせようということになった。

 しかし,朝から爆風吹き荒れているのである


岸寄りでもダメ。閉鎖系もクソもなし。

 とにかく竿がふれない。キャストままならぬ強風である。

 そこで作戦変更。ヘビダンにすることにしてみた。ワームは琵琶湖爆釣のリバティ・カズハである。このワーム,なんといっても動きがイイ。琵琶湖では釣れているので自信もある。そしておそらく高気圧と爆風でナーバスになっているバスにはちょうどよい動きだと思ったのだ。

 10投目ぐらいだろうか。ウルトラGTR-20LBにわずかに違和感。そして重みが伝わる。一応グイッと合わせる。

    「ドバババ」

 上がってきたのは,グッドサイズだった


余裕で35UP。文句なし。オスのようですね。

 しかし,とにかく強風がひどく,風裏ポイントへの移動も虚しく思えるだけ。最高気温は19℃といっていたが,強風のために体感温度は先週4/20より寒く感じる。

 その後,NZ-2へ移動してみるが時期尚早。コイしかいなかった。でも,コイがいるならもう少しである。わずか数日で激変するのが水路系だからネ

 これで伝説の名竿「Warrier」にいきなりが入った。その性能差はあまりにもありすぎるが,中古で格安,それでいて融通性の高さは変わらずであれば,予備ロッドとしてはいい結果だろう。

 14時に水郷を上がった。そして16時過ぎ。渋滞がなかった外環に赤信号が 関越で事故があってその影響が和光まで伸びている。当然戸田東で降りて,あとはいつもの通りスイスイと帰宅成功。シマノから戻ってきた「壊れた」メタマグも回収した。

 あ,それでも,低公害車といわれるプリウスαが僕の目の前でタバコを投げ捨てしたのはショックだったな。こちとら古いだけで重加算税されているというのに。燃費もわるくないのに。

 まあしかし,GW初日釣行。とりあえず出家回避しただけよしとしよう。

 それにしても毎週末,なにかと天候が荒れるのはかんべんしてほしいのお...


【4601C-DDL-IMAE】若さ故の過ちだった(^^ゞ

2013年04月28日 00時03分02秒 | オズマのバスタックル

 オズマが,かつてフルタイムレフトだったとは何度か書いている(1994-2009まで16年間もの間)。そのリール遍歴も何度も書いてきた。

 それでも,最近見た『リアルバスフィッシング』で,ああ,自分は失敗したなあと,いま考えても後悔するのが,残念ながらアブの4601C-DDL-IMAEである

 ときはたしか1996年頃。もうすでにシマノ初代スコーピオン1501が発売されて使っており,完全に「もの」にしていた頃である。だがしかし,当時のダイワのPS2L-5Bに代表的なように,当時のバス業界はレフトハンドルに理解がなかった。この今江モデルのように,既存品の改良か,当時のアブのように,シマノとは比較にならないほど,それはもう大きな差があった

 それでも今江プロを盲信していた僕は,このモデルを新品購入した。サンスイに当時知人が働いており,比較的購入しやすかったのだ。なにしろネット通販なんてない時代だしね。

 そしてこれを使ってみると....。話にならなかった。スコーピオンでできることが何一つできないのである。しかもギア比が低く(たしか5.3ぐらいだったかな),それはストレスの溜まるリールだった。

 分解清掃は簡単だったが,分解してみてスコーピオン1501との決定的な差を知る。ああ,SVSはありませんよと。ベアリングはイマイチだし,スプールの精度も低くて,たかだか12LBのラインが満足に使えないんだと。

 結局,その翌年発売される「銀メタ」により,この今江モデルはお蔵入りした。たしか武蔵小山のギルに売りに行った記憶がある。当時はそこにしか近隣中古店がなかったので大変だった。

 あれから15年以上経過し,レフトハンドもライトハンドも自由に選べる時代になった。何度も書いているが,腱鞘炎さえなければ,いまでもレフトハンドの優位性をアピールできる。腱鞘炎になったから右ハンドルなのだ。もっとも,それでも不都合がなくなるぐらいにリールは軽量化されたし,竿も格段によくなった。いま右ハンドルメインなのはいうまでもない。腕の破壊は避けなければならないからだ。

 DDL-IMAE。当時,日曜朝にマミヤオーピーが提供する釣り番組でいつも宣伝されていた。その影響で一気に購入,一気にお蔵入り

 僕の,高額釣具商品でもっとも短命に終わったものの代表である。まあ,20代の若さ故の過ちってことですな...


【水郷4/27速報】暴風で危険です!

2013年04月27日 17時26分00秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 一応釣れましたが,あまり暴風に危険を感じて,14時に上がりました。

 バスの活性がどうこういう前に,暴風でキャストがままならず。

 それでも釣れたのは,琵琶湖爆釣ワームのおかげでしょうか。

 そして自分なりに思い入れのあるロッドで釣ったのもよしとします。

 自慢というよりそれなり満足レポはまた後日。

 いやしかし,天気予報で「風速10m」のときは出撃停止した方が安全ですよ。落水した人も多いとのこと。


【シマノ・ベイトリール頂上決戦】圧倒的なスコーピオン1000XT(byセクシーダイナマイツOH)!

2013年04月27日 00時09分53秒 | オズマのバスタックル

 僕は,セクシーダイナイマツ「自称」プロスタッフなので,この記事が公平性にかけるという指摘をあえて覚悟でかく

 結論からいえば,セクシーダイナイマツ加納さんのOHによる,「その釣り人にあったOH」は新品さえしのぐ,ということだ

 07メタマグは,最後の新品を先週ネット通販で購入したもの。いろいろこのリールの欠点を教えてもらいながらも,(まだ戻ってこないけど)部品とり用のメタマグもあるので,あわせて最高の状態にしようと思っているのだ

 スコーピオン1000XTは,2010年に発売されてすぐに購入し,OHを毎年1回受けているものである。

 何が違うかというと,「マイクロモジュールなみの滑らかさ」がOHされたスコーピオンXTには存在するという事実

 もちろん,メタマグは新品でグリスが固まっているともいえよう。あと数回の釣りでなじむ可能性は高い。しかし,である。それでもスコーピオンXTの「オズマ仕様OH」にはかなわないと理解できるのだ。

 事実,4/20の釣行でこの2つを巻き比べると,07メタマグがスーパーGT-R・20LB,スコーピオンXTがギル・オリジナルライン(たぶん初代GT-R)という,ライン性能に大きな差があったにもかかわらず,ことごとく,スピナベの振動などが手元に伝導されたのはスコーピオンXTであったのだ。4/20のレポートでは「新魔球完成だ」と騒いでいるが,それだけ驚いたのである。リールの差というものに。

 新品価格では1万円も差があるこの2台。しかし,20LBラインが70m程度巻けるラインキャパシティもほぼ同じ,ギア比もノーマル同士ならほとんど同じ。だが,実戦では,OHされたスコーピオンXTの巻取り性能・ロングキャスト性能などは,あらゆる面で07メタマグ新品に劣らないということがわかったということだ。

 それだけプロのOHとはスゴイものなのである。ズバリオススメしよう。OHを

 さて,とある雑誌では,毎日トレーニングするような名前の会社()がリールのOHやらベアリング交換を書いていたが,僕が読む限り「セクシーダイナマイツとは次元が異なる」と言い切ろう
 「世界のタナベ」が認めるOHとはどういうものか,ぜひ体験してもらいたいものだ。そして,自分なりに「新魔球2号」の開発に着手してほしい


1600GT。ついに自分”だけ”で10万キロ達成。

2013年04月26日 05時49分31秒 | オズマのクルマよもやま話

 僕の1600GTを,前のユーザーから引き継いだ(中古で購入しただけですが)のは9年前。そのときすでに7年落ちの中古車だった。極上だったが。車庫保管だったらしい。

 そしてついに,自分だけで10万キロを超えた。累計135600オーバー。

 この数値にこだわってきた。オイル交換・フルード交換などに注意し,マウント類を交換し,エコタイヤにしてサスを労る。洗車もできるだけ行う。

 そして燃費を4/20の釣行後に計算すると,リッター14.6キロまで伸びた。やはりオイルの性能が絶大に影響している

 次の目標は15万。そして20万キロ。できれば永遠に乗っていたい。少なくともあと10年ぐらいはイケルんじゃないか。部品はほとんど共通ものがあるので大丈夫らしいのだ。

 それにしても,クルマはノーマルが一番長持ちすると,つくづく思う


【こざかしいやつ?】マ・クベ大佐(&ベイトフィネス)

2013年04月25日 23時02分31秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

マ・クベ大佐の最期



 ウム。このシーンだな。初めて見たときからよく覚えている。

 だから,gooのランキングに納得行かないわけです。

 「小賢しいやつ」とも言われていたけど,鉱山開発は任されていたじゃないか。傀儡だったけど。

 傀儡でも鉱山開発などの「戦争資源」を任されるのは重職だと思う。戦争は資源で戦うのだから。

 と書いても。

 相変わらず,ベイトフィネスの記事ばかりが読まれるわけで....。

 こうなったら, ベイトフィネス,ベイトフィネス,ベイトフィネス,ベイトフィネス,...と書いてみるかwww。検索エンジンに引っかかったらこっちのものだwww。


炸裂! 村田節!(2013横浜FS) これでいいのだ!

2013年04月25日 08時21分30秒 | オズマのその他釣りレポート

村田基「最も引かない魚はブラックバス」 2013フィッシングショー横浜



 このような話題は,まあ,潮来の店舗が暇なときに行くといくらでも聞けるわけであり...。まあ,村田さんらしいですよね

 いまでも,村田さんのことを毛嫌いしている,とくに関西の(元)JBプロたち(具体的には下●野さんが有名かな...)は,この語り口というか,宣伝めいたところが「性格的にあわない」のでしょうかね。
 そう素直に「性格的にあわない」と表現したらいいのに,「大きなバスをプライベートポンドで釣って偉そうに...」とかの批判は,僕からすると,「下野さんも,その昔チームダイワで偉そうにラリーニクソンの解説してたじゃないですか,自分は釣れないのに」って突っ込みたくなる。

 まあ,もちろん僕は釣りに関しては素人なので,こういう「言い合い」は昔からの「釣りの伝統」だと思って「楽しんでいる」立場です。ええ,どうでもいいんじゃないか,自分に都合がよければそれでいいじゃないか,と思うのです。

 ベイトリールのレフトハンドについての批判はごもっともかもしれません。

 しかし,個人的経験で「巻けない」ってのは腱鞘炎になってからの話。はっきりいえば,僕はレフトハンドの優位性はいまだあると実感です。琵琶湖の下物でもディープクランキングできたしね。
 いま自分が腱鞘炎じゃなければ,ベイトフィネス限定だけでなく使います。そのぐらい,利き腕でのロッド操作の方が優位に感じます。違うよ村田さん,と僕はいいたいな。売れ行きで決めるものじゃないでしょう。世界標準がどうとか関係なく,「自分がやりやすい釣り方」が重要なのではないですか

 バスが引く魚かどうかは,まあ,たとえば重量級のレンギョやコイに比べたら,それは「次元」が違うと思います。アメナマだって,「引きの質」が違うだけで,個人的には「グルングルン」とくると「やったぞ,ビッグアメナマか」と期待します。潜りまくったら「今度はコイか」とね。

 僕は釣り人。ただそれだけ。釣り人がルアーを使っているだけ。それだけですよ。

 さて,中古で懐かしいものを購入しました。程度はかなりやられているはずですが,憧れの実現とサブの用意もしたいわけで。この話は後日また。

 それにしても,閲覧数2000超が毎日続くと,さすがにサイバー攻撃でもされているのかと思います。相変わらずベイトフィネスの記事ばかり読まれているのが悲しくもあり,予想通りでもありますが。そんなに重要ですかね,ベイトフィネスリールの「オズマの個人的意見」。なんでもそうだけど,自分で「考えて実行」しないと何も始まらないんじゃないかな...


【安倍首相の考えを支持】三国人こそおかしいのでは。

2013年04月24日 21時33分34秒 | オズマの考える政治・経済問題

首相 「どんな脅かしにも屈しない」(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース


 久々に気持ちのよい,すがすがしい答弁だった

 歴代の首相は「村山談話」に引きずられ,永遠に守っていくかのように三国人に媚びへつらっていた。しかし,少なくとも,安倍首相を,この靖国問題に関しては支持する

 僕も靖国には行ったことがある。遊就館にももちろん。当時の僕は,日本の情けない姿がなぜなのか,靖国がなぜ騒がれるのか,それを確認したかった。だから行った。「考えたら行動」しないとダメだから。前進がないから。

 たしかに英霊があった。先日亡くなった伯父も,英霊の仲間達の元へ逝った。先祖の労苦を労らない話がどうかしている

 これで日中関係が悪化するとか,日本は右傾化するとか,そういう三国人の”非難”(これを「批判」と間違えて報道する各社は日本語の使い方がおかしい)に対しては,とくにいまだにODA(政府開発援助)を出している支那には,日本はもっと強く出ていいぐらいだ。

 何度も書いているが,日本はこれら三国人とつきあうのでなく,マレーシアなどのアジア諸国(大東亜戦争によって西洋から解放された国々)となかよくやっていけばよい。

 僕には正直敵が多い。だが,ダイエット然り(今日の健診ではウエスト-10cm,体重-10キロ達成),釣り然り,僕は「追い込まれれば追い込まれるほど燃え上がる男」なのである。「さとり世代」ではない。人生を諦めた人間として生きるぐらいなら,死んだほうがマシだと思っているし,そういう考えの方々とは距離をおいているということである。

 さて,それでもアベノミクスは「成長戦略」が見えない。「経済第一」と語ったくせに実態が伴わない。一般労働者階級では賃金上昇はないし,物価は相変わらずデフレである。牛丼低価格競争は終わらない。西友の「カカクヤスク」抗争も激化している。

 課題の多い安倍政権ではあるが,こと靖国問題に関しては支持,これが結論。そして,いまこそ「村山談話」を消し去るときである


【糖質制限】頼むからご飯を減らしてくれ!

2013年04月24日 00時05分36秒 | オズマの独り言

 これは,4/20の水郷釣行で食べた昼食。R51沿いにある水郷佐原食堂である。

 ここは,ご飯大盛りができる。昨年までは僕も大盛りだったが,糖質制限を意識しているため,配膳するおばちゃんに「半分より少なく」とお願いしても,この通り丼半分になってしまった

 普段は,この1/4程度しか一食では食べないようにしているので,食後は猛烈な満腹感

 周囲を見ると,土方系の方々が,自分の半年前までと同じような食事をしている。しかし,みな,いくら体力仕事でもブーデになっているのはまずいのでは....

 そして帰宅する20時ごろまでこれだけで済ませた。そうすると,それはもう空腹感が絶え間なく,最高に「いま,俺のすい臓ランゲルハンス島は頑張っているゾ」と実感できるのだ

 年中満腹が危険である。事実自分がそうだった。

 逆転の発想というか,いわれてみればアタリマエの連続なのだが,これで健診が楽しみになってきた。腹囲をはかってもらうときが最高に楽しみだ。自分ではかると80チョイまできたから。スーツでは82でもゆるいし

 さて,西洋医学の権威とやらに「薬9層倍で大儲けですねエ」と嫌味でもいっておくか

 ワクチンとか無意味なCTスキャンなどなど,そんなものに投資しなくても,自分の体は自分で守るんだ,そんな意志が重要だと,元旦の薬師如来に誓ったからには


【『機動戦士ガンダム』のダメな人ランキング】マクベ大佐はいいんだ!

2013年04月23日 22時13分08秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

『機動戦士ガンダム』シリーズのダメな人ランキング - gooランキング



 マクベ大佐が3位に。

 マクベといえば,。その昔,スネークマンショーで流行した「痰壺小僧」でなく,キシリア様から頂いた壺を溺愛する可哀想な男。

 そしてモビルスーツ・ギャンに乗って,テキサスコロニーでガンダムにやられた男。ソロモンを見捨てた男

 なんだ。何も取り柄がないじゃないか,と指摘されるだろう。

 でも,男って,こういう「みっともなさ・小心者さ」加減も重要だと思うわけである 誰もがシャアのように生きられるわけじゃないしね。

 なにより,塩沢兼人さんの声がよかったな。オズマの自分がマネすると似ているとよくいわれるんだ。「いい音色だろ...」というとね。


【釣り人の性】市ヶ谷のお堀が目にしみる。

2013年04月23日 00時01分07秒 | オズマのその他釣りレポート

 仕事柄,市ヶ谷に行くことが多い。そこで見るのは当然お堀である。

 このお堀を見ているだけでワクワクしてしまう。ああ,コイが泳いでいる。小さな魚も見えるぞ,と。

 僕は基本「釣り人」なので,「水を見るだけでワクワクする」のである。海でも川でも水路でも溜池でも。困った性格だ。

 このワクワク感が続くのは,つくづく自分が釣り人なのだと実感する瞬間でもある。

 この偉大な生きがいを与えてくれた父,そして亡き祖父に感謝したい。やはり,親子での体験がものをいうのだと思う。反抗期の頃も釣りだけは一緒にやっていたものなあ...。

 ってな話を下野プロがよく書いているが,最近ホントに共感します
 
 釣りはバスだけじゃないよと。

 でも,「ワクワク」が「ドキドキ」になるのは,やはり自分はバスなんだよなあ。水郷なんだよなあ。水郷の風景なんですよね