オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

カッコヨスギル! TE71カローラセダン1600GT!!

2012年01月31日 22時06分47秒 | オズマのクルマよもやま話

 久々に画像検索で探し当てた。

 これはいい。見た限りではかなりの良好物件だ。

 いやいや,あるところにはあるんだなあ。ボクはこれのバンが最初のクルマだったけど,やはりGTとしてのカッコヨサはTE71,けして忘れられない存在だ。

 でも,このクルマの価格は100万円近くもする。たしかに見た目はきれいだし,欠品もなさそうに見えるが,ゴム部品の供給は厳しいだろう。フェンダーミラーがカッコイイが,近眼のボクにはドアミラーが重宝する。

 結局はあこがれです。そう,やはりこういうクルマが好きなんですよね。

 スポーツカー,っていうノリじゃなくて「羊の皮を被った狼」といいう存在が好きなんです。いまのボクの1600GTも,その車名も何も知らない若いGSの店員さんでさえ,「もしかしてこのクルマ,普通ではないですよね」とオーラを感じるかのように話しかけられることが多いし。

 いまのカローラ,いやさ次期カローラにも,こういうモデルを復活してもらいたい。スイフトスポーツもいいけどトランクが絶望的に小さいのでは家族が居る家庭では購入できない。シビックが消えた今,カローラにはやはりGTモデルを戻してもらいたい。エンジンも新設計で130PSもあれば十分。6MTとCVTの展開で200万円をきれば支持されると思うのだが。

 それにしても久々にいい写真を発掘しましたよ。学生時代にも憧れていたんだ。誇らしげなエンブレムに。いまのGTにもこのエンブレムは受け継がれている。それがまた所有欲を満たすんですね。

 今週は雪とか降らないでねー! アクセル全開にしないとカラダがおかしくなっちまいそうです。


勝手にしやがれ! for 「好きなオトコのタイプ」ランキング

2012年01月29日 22時11分15秒 | オズマの独り言

そんなこと言われても困る「好きなオトコのタイプ」ランキング - gooランキング



 どうぞご自由に。結論はそれだけ。

 オレが女性なら同じだ。高収入がいいに決まってる。はっきりいって性格とか見かけよりも重要だ。カネがなければ何も始まらないし,なんと終わりもしないのだ。離婚だってお金がかかるんだから。

 しかしまあ,いまだに「三高」が残っていたとはね。価値観は引き継がれるんですかね。

 では,オトコの妄想もwww。

 若い時の(30前後の)「倍賞美津子さん」がいいです。オズマの好みとしては。アイドルだけは勘弁してくれ!

 数少ない女性読者がお怒りになった? そんなのは「勝手にしやがれ!」。
 


こんなにも「メイド・イン・ジャパン」モデルのロッドが少ないとは....。

2012年01月29日 17時40分17秒 | オズマのバスタックル

 シマノ・スコーピオンXT1631FFが折れてしまったので,一応代わりの竿を探してみる。コンバットヘラクレスは最強の竿だが,長さでちょうどよいものがない。ダイワはグリップが好みではない。

 結局,見つからない。たしかワールドシャウラはメイド・イン・ジャパンだったと思うが,あの装飾はちょっと好みではない。もう少しシックにできなかったのかなあ。

 リールにおいては日本製が,ダイワもシマノも2万円台の中堅機種で普通にあるのに,竿にはない...。昔のBSRや,その後のスコーピオンXTはたしか日本製だった。「完全無欠のジャパンスタイル」がウリだったシマノであるし。

 ネットで検索していてもラチがあかないので,今年はフィシングショーにでも行ってみるか。ズバリ「日本製の竿が欲しい」と。予算は3万円程度にしたいが。もっとも,予算が問題というより,もはやグローバリズムとバス釣り業界の極端化が問題なのだろうけど。

 ダイワさんでもシマノさんでも,オリムピックさんでも構わないし,ダイコーさんでもOKなので,日本製で6フィート前後(6.6より短いこと;できれば5.8)のミディアムとライトパワーの竿が欲しいなあ。スコーピオンXTがちゃんと戻ってくれば何もいうことないんですが...。

 とにかくヘラクレスは大事に使おう。あの驚異的感度と強靭さはやはり日本製の竿だ。誇りがもてるしね。モーラはいいんだけど中国製なんですよね。いや,ホントにいい竿なんですが中国に貢いでいる感覚がしてしまって....。


2012/01/23 水郷 「運も竿もポッキリ折れました」の巻

2012年01月29日 05時00分27秒 | 2012オズマのバス釣りレポート

 車検が終わったのでとにかくクルマに乗りたい。昨年購入したスコーピオンXT1631FFもまだ試してなーい


 複雑な労務管理になっているので,1/23月曜に潮来に出撃した。


これは三郷の川。
こういう川が非常に少なくなっている。

 1/22に,クルマを走らせたくて実は外環を往復。過去にフナがたくさん釣れた川を探そうとするけど,どこもかしこも埋め立てられて,三郷は超近代化都市になっていた。でも,こういう川を埋めたりしてるから,大地震が起きたら三郷の液状化は避けられないでしょうね。まあ,三郷って本来は水郷みたいなもので,フナ釣りにはいいところだったんだよなあ...


リールOHも完了。シマノリールだけになりました。

 リールのOHはいつものセクシーさん。さすがの完成度で,新品を凌駕するような滑らかさ。これならベイトフィネスでシャッドを投げまくれるぞ。前に行ったときはMGC-62MLFのマイクロガイドがやたら凍って使えないありさまだったけど,1631FFなら普通のガイドなので大丈夫でしょう。ラインは久々にフロロ7LBです。


潮来の朝焼け。夏には見られないんだ。朝が苦手だから。

 最初に入ったポイントでは何も変化なし。それでも2時間経過してしまった。そこで,昨年11月末に釣れた水路に行ってみることにした。凍結してなかったら釣れるんじゃないかな


何度もアタリはあったけど,スレでギルの稚魚が。

 本当にこのポイント,釣れないときはまったく反応がないけど,魚がいるときは猛烈に溜まっているみたいで,何度もシャッドがひったくられた。しかし,ことごとく空振り。10回どころじゃない空振りだったけど,こういうスレもあったし,他の魚にしても活性があるので期待していた。しかし,...,運命の朝9時30分に...


なぜ折れる。無茶なことしてないよー

 魚が釣れないことよりこのショックでしばし呆然。だいたい今日は替えの竿持って来なかったんだ。1631FFだけで勝負しようとしたしね

 とにかく釣りは続行できないので,このまま帰宅するしかない。

 しかし,やはり早起きで途中で眠くなったりしたので,帰宅したのは14時頃。雪も降るっていったから,この時間には水郷を去ろうと思っていたけど本日は強制終了

 それにしても初体験。買ったばかりだったのに....。一応販売元に連絡して送付したけど,竿は通販で購入しない方がいいのかもなあ...。どうしても運送時にショックがあるからなあ。それとも初期不良なのかなあ....。ワケがわからないです

 昨年末まであった「引き運」は一気に消えました。釣りに行く気分は当分起きそうにない....。竿が治ってこない限り....


議事録のない会議は「世間話」である!

2012年01月28日 21時07分23秒 | オズマの考える政治・経済問題

議事録未作成問題、指針策定を検討…岡田副総理(読売新聞) - goo ニュース

 盗っ人猛々しいとはこのことか。

 会議で議事録がないのは法律違反ではない....。子供の屁理屈である。

 なぜ議事録をつくるのか。それは,「齟齬が生じないように」するためではないか。重要案件をしっかり文書にしておかないと適当に解釈されるからではないか。議事録をつくったって翻ることがあるのが実社会だけど,議事録つくらなくて何が政治家か・官僚か!!!

 ちなみにオズマが議事録をつくるとき「検討する」という言葉が発せられたときは「とにかく工程を決めないと前進しないので決めましょう」とたたみかけることもある。「検討する」は「何もしない」と同じなのである。だから期限をきる。

 これでわかったぞ。ノダが「原発収束宣言」できた理由が。そう,議事録がないから何をやっても大丈夫なのだ。そんなこと言ってないよ,あんたの記憶違いでしょ,とシラをきるつもりなのだろう。

 裁判官制度よりも,議事録公開記録制度でもつくったらどうですか。オズマは映像と音声だけでも十分だと思いますよ。たったそれだけのこともできないなんて,小学生以下の政治屋だ!!!!!!!!!!!!!


小島慶子『キラキラ』。終わっちゃうのか...。残念。

2012年01月28日 20時50分53秒 | オズマの独り言

小島慶子「局の求める役割違う」降板語る(日刊スポーツ) - goo ニュース

 さすがに自立した女性であるというべきであろう。

 「ラジオパーソナリティ」を自負し,また公認されている彼女ならではの判断・決断は支持する。

 しかし,平日休暇が多くなっているオズマの業務では,あのトークが聞こえないときがあるかと思うと残念だ。

 『小島慶子 キラキラ』は,たしか聴取率でかなりいい線の番組,いやさTOPじゃなかったか。それなのにTBSが番組方針変更をしたいという。TBSだってお金のとれる番組でないと意味がないから彼女の降板は痛いはず。それでもきっと,「小島は生意気なんだ!」なんていっているオジサンが居るのだろう。

 実際,彼女は歯切れがよすぎて?,ラジオの住人でしか許されないような発言を何度も繰り返しているし,パートナーともめることだってある。大沢悠里さんとは対照的に攻撃的であり前衛的なのである。毒蝮三太夫さんとも違うのだ。

 しかし,ボクはそれはそれでよいと思っている。TBSを子供の頃からずっと聞いてきただけに,時間帯による番組の変化もオモシロイのだ。

 ちなみにオズマの会社の先輩女性陣は結構歯切れがよく,お酒を飲んだりするととても勉強になるし,なにより楽しい。そういうトークが聞けたのが小島慶子なのである。なんというか友達感覚になれそうなのだ。お酒を飲むと楽しそうという。

 まあしかし。また舞台を変えて現れるだろう。彼女の実力だもの。TBS以外だって放送局はある。でもなあ,単純にTBSが一番受信しやすいのもたしかなんですよね。やっぱりザンネンです。


スマホ。当分使わない.....はず。

2012年01月28日 10時20分50秒 | オズマのPC・WEB関係

教えて!ウォッチャー…スマートフォンを持つ理由、持たない理由(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

 いろいろあるが,昨年携帯を初めて「ネット対応」にした理由が大きく,買い替えは当分ありえない。5万円もしたんだ,携帯の本体価格。

 また,携帯でちょっとでもサイトを見ると使用料金が跳ね上がる。多くても7000円程度にしかならない定額プランだが,2000円のときもあれば4000円のときもあったりして,正直困っている。生活費が読みにくくなっている。

 それでも困るのは,携帯サイトの見難さ。PCでは1995年からネットを見ているので,非常にダルイ。初期のころのダイヤルアップ時代と同じレベルの「使いにくさ」だ。これがスマホだと解消されるように思われているが,あまりにもその代償である通信費が高い。月に7000円以上も払いたくない。

 いまでもPCで5000円(これは24時間定額)払っている。PCは,動画ダウンロードだろうがDVDバックアップだろうが,音楽ダウンロードだろうが,結局,いくらでも「可能性がある」。スマホでそのようなことができるかどうか知らないが,正直,PCで最大限使っているので,携帯ではたまのメールと電話ができればいいと思っている。

 しかし,ボクのような考えは少数派。売り場にはもはやガラケーはないに等しい状態。

 それでも,耐久性が鬼のようなG’zone-TYPEXを購入した以上,やはり十分なのだ。カメラとしてもね。


痛車の細かいトコロはわからないケド,クルマにお金をかける意気込みはわかるなあ。

2012年01月26日 05時09分45秒 | オズマのクルマよもやま話

 痛車

 お台場でのクルマのショーなどに行くとこのようなクルマがよくある。

 ジャンルとしては正直よくわからないし,アニメに興味がないのでわからない。オズマの1600GTは絶滅しているので街中で見ることもなくなった。

 しかしである。彼らがクルマにお金をかける情熱はわかるオズマが1600 GT にこだわるように,痛車オーナーは「痛くすること」にこだわっておられるのだろう。

 どちらにしても同じクルマ好き。クルマが盛り上がるならそれでよいと思う。

 痛車オーナーの方々はいったいどのくらいお金をかけているんだろう。そしてある程度成長したとき,それは萎えたりするものなのだろうか 一度,痛車オーナーの方に話を聞いてみたいものだ。

 もっとも,向こうから「え,1600ツインカム? 何それ? いまどき走り屋?」と蹴散らせられること必至だケド....

 痛車オーナーの方,当方走り志向ですが,同じクルマ好きとして仲良くしてください。いや,ホントです。それにしても,1600GTの痛車なんてあるのかなア さすがに「痛車ショー」に行く勇気がないのだけれどね。


ジーパン刑事のテーマ....。走りたくなるゼ! 新宿・矢追町を!

2012年01月25日 22時20分26秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

太陽にほえろ! 青春のテーマ



 この音楽を聞いていると,姉とともに熱中して見ていた『太陽にほえろ!」』を思い出す。

 一番好きだったのは,勝野洋さん演じるジーパン刑事。

 とにかく走る。「矢追町で発泡があった!」なんてボスからの無線で,TE55レビンとかが走りまくる。もうあの時点でカローラレビンのイメージは強烈に焼き付いていたんだろう。

 とにかくジーパン刑事は子供のオズマにとっても憧れだった。マカロニ刑事とかはちょっと大人じゃないとわかりにくい設定だったんだと思う。いま見ると,やっぱりボス=石原裕次郎なんだけどね。もうオズマの年齢は当時の裕次郎と同じレベルなのに,まったくどころか,なーんにも裕次郎に近づいちゃいないwww。無理に決まってるけど。

 それにしても,新宿の中央公園に親に連れていってもらったり,姉と行ったりした記憶が甦って来た。新宿西口の高層ビルが,いまでも想起させるのだ。オズマにジーパン刑事の走りを。カローラレビンの走りを。


朝ドラ『カーネーション』。八重子さんもこれまたいいですなあ。

2012年01月24日 00時12分20秒 | オズマの独り言

 イカン。この朝ドラ。あまりにも俳優陣が優れ過ぎていて,脚本も演出もいままでになくよくて,文句がつけられない

 イカン。八重子さん。メガネを外しても相当の美人さん。もうココロが持って行かれるじゃないか

 毎週・毎日の展開がこれほど楽しみになるドラマなんて本当に久しぶり。

  ボクは「月9」ドラマもロクに見たことがない。あの頃はちょうど社会人になり,21時に帰宅することなんてできなくなってきた頃だったしね。録画して見るほどのものでもなかったし。今みたいにワンセグとかHDDレコーダとか便利なものはなく,VHS手動予約だったんだ。

 いまのイチオシは,八重子さん・糸子さんでしょうかね自分の好み全開ですが

 オズマは,自分の意見をもっていて,さらに行動に移してしまう,そういう自由闊達な女性というのが,いつまでも輝く女性なのです。年齢なんて関係ないっす。

 それにしても八重子さんは美しすぎる


『私をスキーに連れてって』。ぜいたくで楽しい時代だった。

2012年01月23日 00時55分17秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

私をスキーに連れてって-1



 オズマの学生時代はまさにこの映画とリンクする。大学1年の秋に公開されているんだね。

 カー無線が懐かしいなあ。実際,スキーで友人と行くとき「無線があったらなあ」といつも思っていた。無線購入はたしか友人がしたんだ。オズマはスキーよりもすでにバス釣りが好きだったから(おまけにオズマは運動神経が鈍いのでまともにスキーができるようになったのは社会人になってから)。クルマもなぜか一般の四駆に興味がなかった。いまも同じだけど...。

 この時代は,クルマがステータスだった時代でもある。ボクもこれを見てセリカGT-FOURを好きになった。三上博史の赤いカローラⅡ-GPターボもコンパクトでカッコイイ。淡黄色ハロゲンランプが時代だなあ。
 EP71スターレットとか,ホント,学生時代,お金のある友達はみんな乗っていた。それで少年時代から好きな1600DOHCにさらに憧れて,いまでもその香りのする1600GTに乗っているというわけだ。

 でも実際は,こんなバブル生活をした人は多くなかったはず。都心にガレージつきの物件って,バブル時代ならとんでもない家賃。いくら給料が伸びていく時代でも,東京23区のはずれだとしてもね。若者が住める条件じゃないよね。三上博史の会社はスゴイ「バブリー」だったのだろうか

 それでも,原田知世の可愛さを,スキーの楽しさを,クルマのカッコヨサを,伝えるのに十分な映画だったと思う。原田姉妹,お姉さんの貴和子さんはねえちゃんと同い年じゃないか。このときの知世ちゃんは20ジャストかよー

 いま,こういう「バブリー」な楽しみは若者にあるのだろうか ないでしょうね。そういう自分も結局スキーに飽きてしまい(毎週やり続けるお金も根性もバス釣りに比べると少なかった;会社が一時傾きかけたしね),道具一切を処分してしまった。結局,1990年代末期,友人はさまざまな理由で次々スキーから引退した。バス釣りからも。スキーは東京からではとてもじゃないが毎週行ける遊びじゃなかった。そして感動はバス釣りに勝るものではなかった。

 もうありえない時代。もう25年前。四半世紀前の映画ですよ。でも,やっぱりいいな。知世ちゃん,ありえんグライに可愛い。すでに売れていた女優さんだったけど,薬師丸ひろ子さんに比べるといまでも好きかな。年上なんだけどね。ワハハ

 可愛かった女優さんは,やっぱりいつになっても可愛いんだよ(力説


SNS疲れ。オズマもその昔経験あり。

2012年01月22日 10時00分03秒 | オズマのPC・WEB関係

「ソーシャル疲れ」の最大の原因となっているのはあのサービス(マイナビニュース) - goo ニュース

 要は「気になりすぎる」「気にしすぎる」こと。レスがあるがゆえに面倒なのだ。コメントに気を配れなければならない。それがオズマは苦痛であった。SNSの先駆けミクシーをすぐに辞めたのも,それだけだった。

 思い切ってまったくやらないか,制限を設けないと続かない。どちらにせよ「スキル」が「マナー」より重要になる。「マナー」で向上しないのだから,「技術」と考えて取得したらどうだろう。

 オズマは,ノートPCも持っていないし,スマホも使いこなせいないのが確実なので導入はないだろう。だが,会社で使うとなれば話は別。いまはなくても大丈夫というだけ。

 好きなことを好きなように書きたい。オズマはただそれだけで続けて行こう。


2012年度1600GT車検完了。整備リストをまとめてみる。

2012年01月22日 08時57分13秒 | オズマのクルマよもやま話

 1600GTの車検整備が終わった。以下にまとめてみよう。トヨタで行った。

 重量税 ¥30000
 自賠責保険料 ¥24950
 登録印紙代 ¥1100
 検査手続き代行料 ¥8400

 車検整備2回目おすすめセット
   24ヶ月定期点検 ¥17850
   検査機器による測定検査料 ¥8925
   ヘッドライト焦点調整 ¥1575
   トーイン調整 ¥2100

 トヨタ推奨定期交換部品の取替
   冷却水取替工賃 ¥3150
   スーパーロングライフクーラント 2.5L ¥3675
   ラジエタードレンコックパッキン ¥136
   
   ブレーキフルード取替 1L ¥1764
                  工賃¥3150
   
   エンジンルームスチーム洗浄 ¥3150
   
   パーキングブレーキ調整 ¥1680
   
   ウインドウオッシャー液補充+バッテリー液補充 ¥472+¥52
   
   ワイパーラバー交換 ¥892+¥840+¥787+工賃(¥840+¥420)
   タイヤローテーション ¥0
   ホイールバランス調整 ¥2730

 点検結果に基づく整備
   ラジエターインレットホース交換 工賃¥1806
    ラジエターインレットホース ¥1323
    ラジエターアウトレットホース クランプ・クリップ ¥524
   ラジエターアウトレットホース交換 工賃 ¥2698
    ラジエターアウトレットホース ¥2310
    ラジエターイントレットホース クランプ・クリップ ¥524
   ラジエターキャップ取替 ¥945

  クラッチ交換工賃 ¥24328
    クラッチディスク ¥8085
    クラッチカバーASSY ¥10080
    クラッチレリーズベアリングASSY ¥3696
    ガスケット ¥692+¥325
    ガスケットボルト ¥345
    クラッチフルード交換 ¥1050

 オルタネータ脱着・修理 ¥5764+24948

 Fディスクブレーキ パッド交換 工賃 ¥2698
  パッド ¥9870
  アンチスクイールシムキット ¥1333
  ディスク研磨 ¥7056

 Rディスクブレーキ パッド交換 工賃 ¥2698
  パッド ¥6090
  アンチスクイールシムキット ¥829
  ディスク研磨 ¥7056

 ディストリビュータ ロータSUB-ASSY交換 工賃 ¥1050
  ディストリビュータ ロータSUB-ASSY ¥693
                  キャップASSY ¥8085
  ダストプルーフパッキン ¥168
  ワッシャー一式 ¥314

 リアコンビネーションランプ右取り替え(水漏れのため)
  ASSY交換 工賃¥1806+部品¥21105

 リアコンビネーションランプ左取り替え(水漏れのため)
  ASSY交換 工賃¥1806+部品¥21105

 エンジンオイルフィルタ交換 工賃¥1564+部品¥1785(スポーツタイプ) ※オイルはボトルキープ使用

 パワステフルード交換
  工賃¥1050+部品¥2218

 サーモスタット交換
  工賃¥1806+部品¥1680
  ウオーターインレットハウジングガスケット ¥336

 エアクリーナー ¥3150
 
 クラッチペダルパッド交換 工賃¥903+¥部品189

 ブレーキペダルパッド交換 工賃¥903+¥部品189

 リザーブタンク キャップ取替 工賃¥1806+部品¥735

 クイックボデーコート ¥3990

 Vベルト交換 工賃¥1806+部品¥2772+部品¥3643

 エアコンクリーナー ¥4515

 リアバンパー欠品部品取り付け
  リアバンパーピース ¥408

 リアガラスステッカー剥がし ¥408

 早期割引など -¥6300

 整備代金計(税込み) ¥274941
 法定諸費用 ¥56050
 総計 ¥330991

◆所感
 ブレーキの効きが格段に向上。エアコンから嫌なニオイがしない。
 トヨタの対応がよく,「もう整備するところほとんどなくなりましたね」とのこと。あとは,あるとすれば「ドライブシャフト」「エアコン本体」だろう。現時点では問題ないので大丈夫。

 これで,真夏の運転もさわやかなエアコンで気持ちよく,充電不足に苦しむこともなく,ベルト切れに悩まされることもなく,15年以上経過したいま,新車に戻ったかのような状態だ。

 車検に上記のような額をかけることは一般にありえないと言われる。だが,自分としては,どうしてもこの1600GTをあきらめられない。代わりの中古車を探す手間と心配よりも,いまある状態を向上させたいのだ。

 ちなみに,ウェザーストリップ関係は日々クレポリメイトでメンテしているので問題なし。

 これで終わったゾー! とにかく遠くに行きたいぞー!


八神純子さん。昔から好きでいま改めていいと思う。

2012年01月21日 12時08分24秒 | オズマの独り言

名曲メドレー - 八神純子



 初めて知ったのは小学生のとき。自分のなかでブレイクしたのは「パープルタウン」。

 八神純子。

 震災後2日で帰国した,シンガーソングライター。日本を愛して,日本のために歌うことを決めたオバチャン(とは思ってないけど,年齢としては)。

 スゴイよ。若いときの八神さんも,それはもうはちきれんばかりの美しさと歌唱力で圧倒していたけど,いまもこれが変わっていない。

 渡辺真知子,八神純子などなど,歌謡曲黄金時代のスターはいまでもスターなんだ。勇気を与えるスターなんだ。


新時代の1600DOHCスポーツ。新「スイフト・スポーツ」に期待するが。

2012年01月21日 09時10分12秒 | オズマのクルマよもやま話

 すごいクルマである。スイフトスポーツ。

 1600DOHCエンジン。もはや国内唯一の1600DOHCスポーツ。価格は170万円を切っているし,車重は1050キロ。これは買いだ。1600GTがなければ....www。

 本日車検が完了する。ラジエターアッパーホース交換,補器類フルリフレッシュ,クラッチ交換,ブレーキリフレッシュを経て,1600GTはさらに元気になって戻ってくる。ボディに傷はあるが勲章だ。

 たしかにすごいスイフトなのだが,いかんせんトランクが小さすぎる。せめて昔のシビックSIR-II並でないと釣りに行くにも問題だ。だからこそ,1600GTのリフレッシュに糸目をつけない。もう二度とでない1600GTというジャンルだろうから。

 それにしてもビックリするのがトヨタの部品供給。もともと共通部分の大きい4AGE搭載車だが,まったく部品供給に不安がない。一番の不安が,実は消耗品であるタイヤだけだ。195-60R14というサイズが大きな足かせとなっている。しかしインチアップはしたくない。したら最後,足回りからガタガタと崩れていくだろう。シビックと同じように。設計重視が重要だ。

 それにしてもダンパー交換から始まって,これで4年計画リフレッシュは完了だ。あとは些細な部品交換が必要になるだけ。思いつかないような小さな部品交換だろう。

 12万キロを超え,確実に20万キロを射程にとらえた気がする。

 あれ? スイスポの記事のはずが1600GTの記事になっているぞ??