オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

不況と仕事の量に「必要十分」の関係は成り立たない。

2010年03月30日 22時33分02秒 | オズマの独り言
 一応,世の中の多数は不況である。

 だが,不況は仕事の量と必要十分の関係にない。

 不況だと増える仕事があるからだ。逆に,減る仕事もあるからだ。

 なぜ,不況に増えるのか。ひとつに,いびつな社員構成。ひとつに,非正規雇用が拡大しすぎ,同時に裁量労働などによる「個人主義」の行き過ぎた結果,一部の人間に労働が偏る。

 そんなわけで,昨年のつもりでいたらどんどん仕事が降ってきた・湧いてきた。昨年は不慣れで苦労したが,今度はもうそうはいかない。

 当面の問題は会社のサーバが非力すぎることだ。WIN2000NTサーバという,たしか10年前の規格だ。HDDの容量がGB単位という,クライアントマシンより小さいサーバだ。TBまであげないとあぶなくてしょうがない。

 入れ替えは,しかし,困難を極めるだろう。予算もあるが,システムの再構築にはこちらの勉強も必要だからだ。

 そんなわけで,本業が何かわからない日々になっている。

 とりあえず,ファイル共有やら何やら,勉強しよう

国はトキにかかるお金を試算せよ!

2010年03月30日 05時39分27秒 | オズマの考える政治・経済問題
 個人的にトキという鳥,好きではない。カワイクないからである。これをいうと身も蓋もないか。

 しかし,佐渡で最後の数羽となってからずっと保護を続け,あげくの果てに中国から取り寄せてまでトキを復活させようとするのは,絶滅させたのと同じく,政治・経済のエゴイズムしか感じない。

 しばしば,「絶滅寸前だ」と言われるメダカも,オズマの目からしたら「フィールドワークしてないヤンケ」と言いたくなる。だって,23区の川に普通にまだ居るんですよ。もちろん,湧水が豊富という条件はありますが。

 オズマは,トキは,「人間が滅ぼした鳥類の歴史・そして計上された莫大な費用」の象徴として,佐渡に「トキに謝る記念館」があってもいいと思っている。

 いまのトキ復活計画は「政治」なのだ。俺が復活させた,といいたい政治家・官僚のための道具なのだ。

 トキは個人的に可愛くない,と書いたが,結局,人間が動物をどうこうと語るとき,やはり獣(けもの)は対象になりやすいのだろう。
 オズマは,トキを襲ったとされるテンに対し「小憎らしく可愛いやつめ」と思う程度である。テンに罪はない。ゲージに餌がたんまりあったらやっぱり食べたくなるでしょう。テンが可哀想ではないのか?

 トキの保護を語る前には,いったいいままで30年以上,いくらかかったのか・これからいくらかかるのか「事業仕分け」が必要ではないですかな,蓮舫どの。

中国「毒入り餃子事件」犯人逮捕は,自作・自演?

2010年03月29日 05時35分01秒 | オズマの考える政治・経済問題

毒ギョーザ事件、中国当局が36歳容疑者逮捕(読売新聞) - goo ニュース

 事件発覚から2年。いまごろである。しかし,中国政府にとっては「いまこそ」なのである。

 グーグルに続き,米国企業が中国からの撤退を始めている。日本政府も,表面上「好ましいこと」と言っているが,実は疑っている

 結論からいえば,今回の事件の逮捕者発表は,「中国は安心ですよ」と喧伝する中国政府の陰謀ではないか?

 中国は言論統制を敷く北朝鮮と同じく,アジアでもっとも巨大でありながら,もっとも「思想の汚い」国家だ

 まず,共産党支配・文民統制を敷くにも関わらず,「民主主義国家だ」などということ。日本の政治も腐っているが,中国とは腐り方のレベルが違う。

 それがこの事件報道に如実に現れている。

 中国政府の高官はこう考えているのではないか。

 『米国企業に見限られると経済発展は期待できない。WTOに加盟しているにも関わらずいつまでも食品問題でもめていたら,他国との貿易がどんどん危なくなる。さらには隠している労働争議など,中国のインチキさがどんどん露呈されてしまう』と。

 そんな事態を回避するための「自作・自演」の可能性があると考えるのだ。

 日本に対する恨みだけを刷り込まれた中国。でも,米国にはやはり屈服してしまう。

 日本も,自動車産業から何から,すべて中国から撤退できないものですかね

 先日,ある有名大学の優秀な生徒が,実に100社も会社訪問して,ようやく正社員になれた,という話をその本人から聞いた。にわかに信じがたいが,「こんなにいい生徒が決まらないとは」という驚きと,同級生の4割が内定未定だということに,深刻な不況をあらためて知った。

 日本経済の根本的復活には,国内事業の発展がやはり必要だ。危険な中国人とつきあうより,優秀な日本人を雇いなさい,といいたい。

 企業は「『コミュニケーション能力』がほしい」というが,それが最初からできる人間などごくわずかではないか。たしかに,ネット世代の人たちとつきあっていると,「メールだと感情表現できるのに,どうして直接話せないのか」と疑問に感ずることが多い。

 でも。それは,オズマ世代でも「新人類」として一括りにされた話であるし,もっと昔になれば「全共闘世代」としてくくられた話と同次元だろう。

 話が逸脱した。

 とにかく中国には今後も警戒が必要だ。それだけである,本当に必要なのは。マスコミの報道然り,こんなブログ記事然りだ。


生方(うぶかた)議員が実はもっとも策士(売国奴)である!

2010年03月28日 06時22分15秒 | オズマの考える政治・経済問題
 生方議員。とんでもない男だ

 自分のクビをネタに幹事長さえ脅す。さすがの小沢も一本とられたのか

 生方の言っていることは民主党にはなじまない。意見があり,いくら言っても平行線であれば,生方自身が民主党を去ればよろしいはずだ。

 小沢の独裁を批判するのは簡単だが,独裁もある程度ないとやっていけないのが組織というものだ。
 問題は小沢に求心力があるかどうか,「義」があるかどうかだ。世論調査でなく,あくまで民主党としてどうなのか,ということである。
 
 また,独裁=悪,という考え方は一方的ではないか。
 キューバもカストロ議長による独裁国家だが,北朝鮮とは大きく異なっているだろう。

 しかし,この生方のような「たくましさ」は政治家特有のものだろうか サラリーマンなら会社に異を唱えて左遷されて,それで会社を脅して,また復帰するようなものだ。普通のサラリーマンではマネができない

 それにしても,自民も民主もメチャクチャだ。

 でも,無所属だけは信用しないのだ。「建設的野党」にオズマは期待するのである。政党の変遷を調べると,建設的野党以外に信用できないのだ....

明日の水郷,天気が悪いので行くのを延期します....。

2010年03月27日 21時33分19秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 天気予報を見て愕然。寒さに加えて雨の予報
 
 これは止めておきます。風邪でも引いたらシャレにならないし

 しかし,これで,繁忙期から少しだけ復帰できたと思ったら,天候が,ですよ

 頼むから来週ぐらい,少なくとも雨はなしで。もしくは20℃の雨でよろしく

寝坊しました.....

2010年03月27日 07時24分50秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 前日に飲み会があるとやっぱり釣りに行けないみたいです。

 ええ,完全に寝坊しました。寒さにくじけました。

 明日,水郷に行きますよ。明日はお酒も抜けてますしね。

 という感じで,打ちのめされたヒューマ・ホシでした。

マガジン『ヤンメガ』がTVドラマ化とは!

2010年03月27日 06時04分48秒 | オズマの独り言

 『ヤンキー君とメガネちゃん』。

 たまたま立ち読みで出会った漫画だった。最近はキャラが高3になってしまい,「学園もの」としてはそろそろネタが尽きるのではと心配していたが杞憂だった。

 予備校があらたな舞台になっていた。

 そんなこのマンガだが,4/23からTVドラマ化されるという。1話目のかなりショッキングなあの花ちゃんが男子トイレに入り込むシーンの再現など,どうなるのだろう。

 そんなことは知らずに購入した最新刊とガイドブック。

 いい歳をして漫画に久々にはまっているが,はまった漫画がことごとくTV化されたりするのは,きっとオズマのような年齢層にも受け入れられる,という制作側の判断なのだろう。

 それにしても吉河先生はすごい出世ですなあ。


1989年JBTA第5戦・ダイワカップのビデオが残っていたぁ!

2010年03月24日 06時15分40秒 | 2010オズマのバス釣りレポート

 それは奇跡だった
 とある休日。まだ1巻のビデオをDVD化していないことに気づいたのだ

 それは,いまとなっては実に21年前にもなる,1989年JBTA第5戦を収録した『ザ・フィッシング』だった。


この当時は,これと『釣りロマンを求めて』が情報源。
ネットで速報,なんてことはない時代です。
バブルで潤っていた時代ですが。



いまでは考えられないサブタイトル。
いまじゃバスを扱う地上波,もうないのでは


当時のチームダイワといえばこのおふたり。


そしてCMは「トーナメントEX」。
このリール,マジですごいリールだった。
「ジルコニア・スーパースプールリング」なんて名称,
いまでも覚えている。


当然暫定1位は今江プロ。この年にサラリーマンに
なり,パートタイムプロとして大活躍。
いまより,なんか好きです。


下野プロも若い。いまのオズマよりも若いんだ
この当時は「ヒゲのおっちゃん,なんかメンドイのお」
などと思っていたが,改めてみると釣り方が普通でいいですね。



そうそう,この89年はジェニファー・フェドリックも
フルにJBTAに参戦していたよね。
それで年間総合11位だったっけ。すごすぎル


今江プロ,はしゃいでます。
このイエロージャンパーが時代ですね。
ソラローム軍団のイエロージャンパー,俺も買ったよ。



宮本さんも若い! たぶん30代ですよね。


この試合は,沢村プロがウエッピングで優勝。
シャローの葦中にテキサスリグをぶち込むという,
当時ではまだ主流でなかった戦法。


沢村プロがキャリルをOPENしたのもこの89年だったと
思う。最初のキャリルは「グラブが全色ある」という感じだった。


 ビデオをこうしてみると,アルミ船が多い。まあ,やはり今思えば過渡期だったんでしょうね。

 それにしても運が良かったです。

 この当時の釣り方とかが実際,自分のベースになっているし,一番刺激を受けた時代だったからね


【国家検閲に反対する】グーグル中国撤退は偉い!

2010年03月21日 16時42分09秒 | オズマの考える政治・経済問題
 グーグル中国撤退がいよいよ決まる。

 この問題,オズマはグーグル側を支持する

 理由は簡単。「検閲をよし」とする中国政府に真っ向勝負を挑んだから

 ネットで検閲,それも国家機関が行うのは,たしかに米国でも「エシュロン」システムがあるにせよ,少なくとも,米国にとって不都合な情報が検索出来ない,などということはない。日本においても同様で,ときの政治家の問題を検索してもとにかく知ることはできる。「知る権利」が基本的には尊重されているということになる。これは民主主義の根幹である。

 また,何度もいってきたことだが,これは,中国がいかに「中華思想」なんでも中国が一番だと思っている)に浸っているかの現れであり,共産党一党支配による非民主国家であり,中国バブルが近く崩壊する予兆でもある。

 振り返って日本。マグロ問題はなんとかもちこたえたが,クジラと同じようにマグロも調査漁業をすることにより,客観的なデータで議論ができないものだろうか。

 だいたい,「スシブーム」をつくりあげたのには欧米諸国も関わっているじゃないか。
 日本に来て「スシ,ウマイデス」などといっておきながら,シー・シェパード・グリーンピースを放置しておくなんて,非合理もいいところだ。

 まあ,えらいぞグーグル。中国なんか見きってしまえ。そして中国バブルが夢だったと,早く全世界に知らしめてくれ

 そんなオズマの検索はもちろんグーグル。ヤフーは広告がうるさいっす.....

「gooアドバンス」無料体験期間を終えて。

2010年03月21日 06時54分17秒 | オズマのPC・WEB関係
 標題の期間中,機能を試してみた。

 便利だったのは「画像一括アップロード」の機能。30枚一気にUPできるのは助かった。

 どうでもいい機能が「アクセス解析機能」。相手のIPアドレスでもわかるならいいが,時間帯とか検索キーワードとか,オズマには興味がなかった。まあ,オズマは言いたい放題書いているだけなので,何で検索されても関係ないのだが,意外なほどにクルマ関係での検索にヒットしていることだけはわかった。釣りなんてどうでもいいようだ。

 そんなわけで,このまま無料レベルでやっていこう

2010/03/20 水郷 「フルチューン・赤メタでシーズン開幕」の巻

2010年03月21日 06時00分47秒 | 2010オズマのバス釣りレポート
 ついに水郷の水温が10℃辺りをさすようになり,自分の釣りが通用するシーズンがやってきた,そう期待していた1週間だった

 だが,3/19(金)は会社の歓送迎会がある。普通のサラリーマンなら金曜に飲み会,翌日土曜はウダウダ休む,というのもいいのだが,オズマは3月からこの先11月ぐらいまで,できるだけ飲み会は金曜日など,釣りの前日に設置したくない。仕事も急務があるとマズイので,できるだけ個人的には木曜などの開催が好きだ。

 釣りキチ根性にも困ったものだ。いや,ホント,お酒が残ったら飲酒運転だしね

 そんなわけで,歓送迎会ではお酒を飲まず,体調もたしかにギリギリ(メタボギリギリ通知書がきたしね)なので,ウーロン茶で最後まで通した前日の飲み会

 あとは一次会で帰宅。普段から「携帯電話・不携帯宣言」をしてあるから,家に置いてある携帯にも着信なし。助かった

 22時過ぎに就寝し,3時25分という微妙な時間に起床
 1600GTの始動だ。4AGEよ,今年も8000回転まで回しますゾ。

 そして90分あまりで水郷に到着。まずはいつも春に釣れているポイントに行ってみよう

 終わっていた。ゴミがすごい。魚の死体もウヨウヨしている。これではたまらんなあ,と思っていると,いきなり前方に竿ももたない人が現れた
 チェリーさんだった。オズマのクルマを見てきたという。

 とにかく水が異様にわるい。いつものポイントに半信半疑で移動

 そこは「バス釣り銀座」になっていた。バサーがかつての河口湖のように並んでいる。3連休の初日効果は凄いものだ。ここで釣り人の大群を振りきって,雑誌がほとんど紹介しないポイントへ移動。

 よし。これで始められる。でも,最初のポイントで2時間近く釣ってましたがネ


今日はレフトハンド・ライトハンドで使い分けるのだ。
腱鞘炎の腕をカバーするにはこれしかない。

 本来なら竿1本で気軽に釣りたいのだが,腱鞘炎がひどく,いまは左腕全体が「大リーグボール3号」を投げたあとのように痛いのである。

 そんなわけで,最初レフトハンドで釣っていたが,早くも疲労が腕に来ていたので「赤メタ・フルチューン」(例のセクシーさんでお願いしたもの)とアメニスタで勝負にでる

 ぶっとびの飛距離にこちらもぶっとびそうだ。昨年購入したばかりの1501-7XTさえ凌ぐこの回転,そして滑らかさ。これは一生大事に使いたいものだ。

 2投目。今度は真面目にストラクチャーへ「ハイピッチャー1/2oz・IT仕様」に「クリスタルトレーラー(ホワイト)」を装着したものを投げ込む。濁っていたから目立つようにするのだ。
 
 リールの性能が上がるとキャストの精度まで上がるとは....と思った矢先,スピナベの振動が消えた.....と同時に,左腕がアワセていた。「反射神経アワセやで」,その昔の今江プロの言葉が脳裏に浮かぶ。

     「バシュバシュ
お,きたぞ。ついに2010年の水郷初バスだ


レギュラ-ですが嬉しい1匹。このタックル,
マジで感度が凄いっす。


嬉しいのでもう1枚。


記念にタックルも撮影。

 その後,またもやチェリーさんと遭遇するが,どこへ行っても無反応。マグレでしたね,ハイ。
 
 そして昼食をはさみ,今日は夕方まで釣りをしようと思ったが,予報通りお昼ごろから猛烈な南風。岸に立っていると飛ばされそうだ

 夕方までがんばるというチェリーさんとお別れをし,13時に水郷を後にした

 しかし,ETC1000円割引という,自民党の置き土産のせいで道路はどこもかしこも大渋滞。往路の2倍;3時間もかけて帰宅した。

 しかし,釣れているので気分は爽やか。そしてまた次回の準備をしておくのであった。

 やっぱりオズマは横の釣りが好きである今年も釣行そのものが厳しい状況が続くが,それなりに釣っていこう

【PCでAMラジオが聴ける】radiko,これを待ってました!

2010年03月20日 16時59分23秒 | オズマの独り言
 radikoが出来た。PCでAMラジオが聴けるのだ。

 存在を知ったのは今日の『パカパカ行進曲』で。

 そう,久々に水郷に釣りに行けたのだ。しかもあの赤メタ・フルチューンのおかげで釣れた魚つき。ウキウキ気分で帰りの渋滞も辛くなかった。

 いやー,これで記事を書くのがようやくできますよ。

 しかし,あまりにも音声がクリアですなあ.....。宮川さんの声がスゴククリア。

 そんなわけで,釣行レポートはまた後日。マグレでも嬉しかった。雄叫びが出てしまったよ。

茨城空港開港に「三里塚闘争」を重ねるのは無理?

2010年03月19日 05時53分30秒 | オズマの考える政治・経済問題

 先日,この国でもっとも収益がわるくなるであろう茨城空港が開港した

 小美玉市,ちょうど霞ヶ浦の北方に位置する,鉄道路線のない僻地に開港である。潮来からでも成田の方が近い,いや,羽田にだって近いのではと思えるほどの僻地だ。

 僻地での開港といえば,その昔,成田空港もそうだった。そして三里塚闘争があった。
 オズマ小学生のときには,開港寸前の成田空港管制塔が占拠された。オズマは正式に開港された当時,父のクルマで開通したばかりの東関東自動車道で行った記憶がある。

 だが,その当時は,日本がとてつもないパワーを,国家も国民ももっていた時代,とはいえないだろうか。70年代のパワーはよく覚えている

 茨城空港が税金の無駄遣い,と批判する記事・マスコミは多いが,学生で行動を起こすものはいない。まずは就職が.....と考えるのだろう
 現地の人々では複雑な思いがあるだろうが,自衛隊基地を拡張したものであるから,やりやすかったともいえる。

 共通しているのは「草食系」であることだ。国の暴挙に対し何も動かないこと。お金第一になってしまったこと。

 血税を投入されるのだから,我々国民は監視する権利がある。税金が多い,と嘆いてばかりでなく,実際にその場所に足を運び,自分の目で確かめる,そういう地道な行動も必要だと思っている。

 オズマは,そんな思いが昔からあるので,たとえば昨年夏には琵琶湖に行ったのだ。あの忌まわしい外来魚回収BOXがどうなっているのかをこの目で確かめるために。

 そんなわけで,次回釣りに行くときは茨城空港にも行くことになるだろう。そしてこのブログはますますインチキ政治経済ブログになっていくので監視の目を緩めてはいけないのだ.....。


AE86レビン最初期型カタログにみる「エンジン性能」の時代

2010年03月17日 05時45分07秒 | オズマのクルマよもやま話
 ハチロク。あまりにも有名な存在。

 そのカタログ,レビンのものだが,初期型・中期型・後期型,すべてを持っている。

 それは偶然である。1997年初頭,会社でハチロクを買おうかな,という話をしていたら,クルマ好きの先輩が
    「カタログ,家にたくさんあるよ
というのだ。そして,タダでくれるという

 そして数日が過ぎた。新品かと思われるカタログが来た なにしろロクに開いた形跡がない。見積書まで入っていた。

 話が逸れた。言いたいのは,このハチロクの登場は,まさしく1.6L・DOHCエンジンの国内競争を激化させるものだった。ツインカムが誇らしい時代。4バルブシステムが高価であった時代。

 その後,4AGEは,実にAE92前期,AE92後期,AE101,AE111と,実に5世代にも渡って改良され,初期のグロス130PSからネット165PSまで伸びた。オズマの1600GTはAE111と同じものだ。

 ホンダが独創的にZC,B16A,B18Cと発展させて行ったのに比べて,石橋を叩いて渡るかのようなトヨタの進み方だが,それもメーカーの思惑あってのことだろう。

 「エコ」しか聞こえないいま。何世代も引き継がれるエンジンは出るのだろうか そして,エンジン性能が魅力になる,そんな時代はもう来ないのだろうか......。

無所属で当選する,一見いいようだが.....。

2010年03月15日 05時41分10秒 | オズマの考える政治・経済問題
 もうずいぶん前から「無所属」で当選する,という手法がよく使われている。

 だが,国会議員選挙であると,「どこぞの党に入党しました」などと,平気の平左でござんす,とばかりに曰う議員も多い。

 裏切り者である。そういう議員は。

 政治信条が一致したからだというのが多くの理由。しかし,一致しているなら最初から入党すればいい

 さらに。最近では,民主・社民両党の支持を受けながら,すなわち,政権与党の推薦を受けながら,野党である公明党の支持をとりつける候補者もいる

 公明党のインチキさは,学会が背景にある以上一つとしてオズマは認められるものではない。それは「政教分離」の原則に反するからだ。

 しかし,こうした候補に票を入れる選挙民も情けない

 税金の使い道が決められてしまうのだから,慎重に考えなければいけないのに。
 
 イケメンだからとか美人だからとか,そういう基準もたしかに重要だが(とくに「可愛い」系の女性は,幼少頃からもてはやされているので,いい意味でひがみっぽくない;福島瑞穂とは正反対だネ),それだけでいいというものでもないだろう。

 やはり,ネットによる広報など,時代に即した形で認めるべきなのではないか。
 携帯サイトをつくっておけば,技術的には若者も選挙公報を読むことがより簡単だ。

 あ。しまった

 この国は,我々国民を白痴にして,税金だけ絞りとろうとしているんだっけ
 前向きな改革は,たとえ政権交代しても,そう簡単にはできないだろうね。

 土佐勤王党,結果としては成功ではなかったが,そういう団結力はもう1980年代に完全に日本から消えさったんだね....