お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

たらこの中身の取り出し方♪

2022-10-30 | プチレシピ

一昨日から「三男坊」が帰省していました♪

「ゴルフ」へ行くのに「車」を貸してほしいとのこと♪

で、昨日「三男坊」はゴルフへ♪

我が夫婦は「娘宅」へ♪

そして先ほど、お夕飯をしっかりと食べて「三男坊」は帰って行きました♪

 

今回「三男坊」から事前にリクエストされていたのは・・・

「ラムチョコボール」♪

「カステラ」に、溶かした「チョコ」や「生クリーム」「ラム酒」

それに「アーモンドプードル」を加えて混ぜ混ぜして「ココア」をまぶしたもの♪

むか~~~し子どもとも一緒によく作った「お菓子」です♪

その時は「ラム酒」は入れなかったけれど♪

で、ちょうど先日「粉」を入れ忘れた「スポンジ生地」を冷凍しておいたので・・・

それを使って♪

「三男坊」も大きくなったので「ラム酒」をた~っぷり♪

亡くなった「次男」も今年で「38歳」なので、「次男」へもお供えして♪

 

ちなみに「娘宅」へは、パパさんが好きだと言う「アップルパイ」を持って行きました♪

「パイ生地」で包むようにして作る、簡単な「アップルパイ」♪

ちなみに「冷凍パイシート」を使い、「リンゴ」もキャラメリゼしない・・・

さらに簡単な「アップルパイ」の作り方をご紹介しています♪

よろしかったらトライしてみてくださいね♪

 

「簡単アップルパイ」♪ - お野菜を食べよん!

「紅玉」をいっぱい頂きました♪で、「紅玉」と言ったらまずは「アップルパイ」♪と言うことで・・・今日は、冷凍パイシートを使った超~~~簡単な「アップルパイ」の作り方...

goo blog

 

 

そして今日のお昼ご飯は「辛子明太子」で作る「たらこパスタ」♪

ご存知の方も多いとは思いますが・・・

今日は「たらこ」の中身を薄皮から取り出す方法をご紹介しますね♪

まず「まな板」の上に「ラップ」を敷きます♪

その上に「たらこ(写真は辛子明太子)」を置き・・・

真ん中に切り込みを入れ・・・

左右に広げます♪

そして「包丁」の背を使って、端から少しずつしごいていきます♪

残り半分は反対側にしごいて♪

で、キレイに残った「薄皮」♪

勿論、この「薄皮」も捨てずにいただいちゃいます♪

てっぺんに乗っているのが「薄皮」です♪

 

この週末もよく料理をしました♪

楽しみにしてくれているかも♪

そう思うと、頑張っちゃうんですよね♪

でも、明日は息抜きの日♪

「紅葉狩り」に行って来ま~す♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバッチリメイク?で孫を愛でる会へ♪

2022-10-29 | 幸せな時

今日は娘宅へお呼ばれでした♪

「○○ちゃん(孫の名前)を愛でる会」♪

お宮参りはせず、その代わりにみんなで楽しくお食事をしましょうと♪

で、昨日のうちに「料理」2品と「ケーキ」を作っておきました♪

今日はお昼頃に行けばいいと言うので、朝はのんびりと♪

ふと、久しぶりにコロナ前のお化粧をしてみようかなと♪

何しろ、すっかり手抜きのお化粧になっていたのでね♪

ところが、久しぶりにしたら、何だか目の周りがパンダさん!?

ちょっぴり「アイシャドウ」を塗り過ぎたような・・・♪

で、夫に・・・

「パンダさんみたいじゃ無い?」

と聞くと、夫は・・・

「うん パンダさんみたい」って♪

そして夫は自分の両手を頬に当て、真顔で「赤いよ!」って♪

確かに、いつもよりちょっぴり「頬紅」も濃いかも♪

って違うでしょ!

「パンダと言ったら目の周りが黒いかどうかでしょ!」

夫にとっての「パンダ」はどんなイメージなんでしょう?

結局、そんなこんなで時間が無くなり、そのまま「愛でる会」へと向かったのでありますが♪

さて♪

その孫ですが、3ヶ月半になりました♪

とにかくよくおしゃべりをします♪

おしゃべりな女の子になるのは間違い無し♪

そして無事に3ヶ月を迎えられたことと・・・

これからもすくすくと健やかに成長することを願って、みんなで「乾杯」♪

「お兄ちゃん」も「妹」をとても可愛がってくれてるようです♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2022年10月の横浜教室♪

2022-10-27 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は横浜でお教室♪

いつものように緊張しながら念入りに持ち物のチェック♪

これは慣れることは無く、毎回忘れ物が無いか何度もチェックします♪

そして朝の7時に出発♪

お天気は快晴♪

電車の窓からはそれはそれはキレイな富士山が見えました♪

が、途中で「埼京線」の人身事故で電車が渋滞♪

また「人身事故」。

「なぜ?どうして?」

私の友人も・・・だったのでね・・・。

悲しいことです・・・。

 

それで、私が乗っていた「新宿湘南ライン」もその影響を受け、いつもより30分以上遅れて友人宅に到着♪

それでも、今回はご参加くださる人数も、料理する品数も多かったので・・・

事前に念入りに打ち合わせをしておいたんです♪

備えあれば憂いなし♪(例え・・・あってるかな?)

なので、焦ることもなく、その影響も無く、無事に終えることが出来ました♪

(このあと、お仕事で遅れた方がもう一人ご参加♪)

昨日は、ある程度、年齢が行かれた方に多い・・・

物が忽然と無くなる♪

私は今、ここへ何しに来たんだっけ?

などなどの「あるある話」で楽しく多いに盛り上がりました♪

良かった♪

私だけじゃなくって♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

そしていつものように「お疲れさま」の乾杯♪

この一杯がとても美味しいんです♪

そして友人がパンやケーキが美味しい→「ベルデュール」さんの・・・

「新栗のロールケーキ」を用意してくれていました♪

生地は卵感たっぷりでしっとり♪

甘さ控えめの生クリームの中に、刻まれた「栗」がところどころで「こんにちは♪」

美味しかった~♪

Mちゃん

お疲れさまでした~♪

そしていつもありがとね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のお教室は紅葉のような枯れた風情で♪

2022-10-25 | お野菜たっぷりの料理教室

明日は横浜でお教室♪

友人宅での開催です♪

明日のメニューは、先月自宅で開催したお教室と同じ内容で・・・

「秋の食材を使ってあれもこれも♪」

いつもお教室の前日には、ご参加くださる皆さんへラインをするんだけれど・・・

今日はこんな一文を入れました♪

「短い秋を惜しみつつ、食卓で秋を満喫していただけたらと思っています♪」

すると相棒である友人はこんなラインを入れてくれました♪

「○○ちゃん(私)と私の、秋の紅葉のような枯れた風情でお楽しみくださいませ♪」

今、マンションは大型修繕中で、足場は組まれ、すっぽり黒いネットで覆われているんだとか♪

本来、友人宅は、角部屋なのでリビングの窓からは「木々」や「街路樹」などが見え・・・

今だったらきっと秋の紅葉を楽しめたことでしょう♪

でも、それが出来ないため・・・

私と友人の秋のような枯れた風情でおもてなしをしますので、我慢してくださいね♪

と言う意味♪

ナ~イスコメント!

そう感心しながら、明日のデザートの準備に取り掛かりました♪

そして「黒糖饅頭」を作ろうと思って、準備をしていた時のこと♪

「蒸し器」を出して、「蒸し器」に敷く「オーブンシート」を底の大きさに合わせてハサミでチョキチョキ♪

そしてその「オーブンシート」を敷こうと思ったら・・・

穴の開いた「中敷き」が無い!

たった今まであったのに・・・無い!無い!無い!

いっくら探しても無い!

心当たりのところも無いし、もしかしたらと思うところも無いし・・・。

20分は探したかな?

そのうち、本当は最初から無かったんじゃないか?

「ある」と思い込んでいただけなんじゃないか?

でも、それじゃあ「中敷き」だけどこへやったの?

捨てちゃったの?

世の中、本当に不思議なことがあるもんだな~

なんて思いながら、忽然と姿を消した「中敷き」は仕方ないので諦めて・・・

簡易の「蒸し器」で蒸すことにして・・・

いよいよ「黒糖饅頭」作りを開始♪

で、「計量スプーン」を出そうと思って「引き出し」を開けたら・・・

あああああ~

あった~~~!!!

お騒がせな「中敷き」いや「私」♪

そんな訳で、なんとか無事に作ることが出来ました♪

明日は8名の方がご参加くださるので、あと「友人」と「友人のご主人」の分とで・・・

10こ♪

それにしても、これじゃあ「紅葉」のようでは無く、葉っぱが全て落ちてしまった「枯れ木」のよう!?

なんて思ったりもしたけれど、明日はバッチリ「真っ赤」な口紅を引いて行こうと思います♪

外見だけは「紅葉」のように♪

もっともずっと「マスク姿」ですが♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【五条院凌】おTEPPENの時のわたくしを降臨させてみました「残響散歌」O TEPPEN ver.

2022-10-24 | 日記

今朝、起きて階下のリビングへ行くと、すでに起きていた夫が・・・

「おはよ~!」

そして私♪

「おはようございま~す♪」

起きる順番によって逆になることもあるけれど、朝のいつもの光景です♪

で、いつもだとそれで終わりなんだけれど、今日は夫が続けて・・・

「結婚41年、ありがとうございました♪」って♪

今日は「結婚記念日」だったんです!

すっかり忘れていました♪

もっとも毎年、私は忘れていて、夫は覚えていてくれるんです♪

そして毎年夫の方から「結婚○○年 ありがとうございました♪」って言ってくれるのに対して・・・

私のお決まりの返答は「頑張りました♪」(笑)

まっ「頑張りました♪」はお互い様なんでしょうが♪

それにしても「41年ねぇ~」と、なぜか今日は感慨深いものがありました♪

「あと何年、こうやって元気に二人で過ごせるかな~」

最近はそんなことを考えるようになりました♪

歳ですね♪(笑)

 

話は変わり、一昨日の夜のことです♪

お風呂から出て、よっこらしょとソファーに座り、テレビを付けたら・・・

TEPPEN」と言う、芸能界の中での「ピアノ」の上手さを競う番組をやっていました♪

皆さん、本当に甲乙つけがたい上手さなんですが・・・

その中でも「五条院凌」さんのピアノに私、すっかり魂を抜かれてしまって

何なんでしょうね~

【五条院凌】おTEPPENの時のわたくしを降臨させてみました「残響散歌」O TEPPEN ver.

以前、武道館で開催された「フジコヘミング」のコンサートへ行ったことがあります♪

そして「フジコヘミング」と言ったら「リスト」の「愛の夢」♪

私も大好きで、学生時代、一生懸命練習して・・・

でも難し過ぎて挫折したことがあります♪(笑)

で、その武道館の時、「フジコヘミング」は時々間違えたりしたんです・・・。

が・・・

それでも、やはり一番感動するのは「フジコヘミング」が弾く「愛の夢」♪

何なんでしょうね~

感動ってただ単に「上手さ」だけで生み出されるものではないんでしょうね♪

今日も「五条院凌」さんのYouTubeを片っ端から聴きながら・・・

一日キッチン仕事でした♪

美味しゅうな~れ美味しゅうな~れ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げが凄いですね~

2022-10-23 | 日記

今日、夫はゴルフでした♪

年に1回、大学時代のOBで開催されるゴルフコンペです♪

で、このコンペの景品は、持ち寄り制♪

なので、いつも夫に頼まれ、僭越ですが、私が作った「スイーツ」を景品として出しています♪

気が付いたら、もう12年♪

若手の方だった夫も、今ではご老体の仲間入りなんだとか♪

 

さて♪

そんなわけで、先日「スイーツ」を入れる袋を買い・・・

「富澤商店さん」で材料を購入してきました♪

そうしたらなんとなんと・・・。

材料費の高騰がもの凄かったんです。

世の中、値上げ&値上げであることは身に染みてわかっておりましたが・・・

特に今回購入しようと思っていた「チョコレート」は、お値段が2倍に!

なのでいつも使っているのよりランクを1つ下げ・・・

さらに、500gもしくは1キロ単位で購入するのを、200gので我慢♪

「アーモンドプードル」なんかも100gのにしました・・・。

先日は先日で、娘からこんな写真が送られてきました♪

この秋から「キリクリームチーズ」から「キリクリーミーポーション」に変わり・・・

「プロセスチーズ」から「乳等を主要原料とする食品」へと変わったんだとか♪

いわゆる「ステルス値上げ」の一種でしょうか?

そしてたまたま両方があったので食べ比べてみたら・・・

「明らかに味が薄くなっている」って♪

我が家も、この「KIRI」のポーションタイプのクリームチーズは、賞味期限が長いこともあって、お安くなっていた時に買っておいて常備しているんです♪

あともう一品欲しいと思った時に、4等分にして「アオサノリ」や「ぶぶあられ」をまぶすといいお酒のおつまみになるんですよ♪

鳴海屋さんの「ぶぶあられ」がおススメ♪

よろしかったらお試しあれ♪

 

それにしても、私たち消費者にとって、値上がりはとても辛いものだけれど・・・

生産者さんたちにとっても、苦しいことでしょうね・・・。

なぜなら、質を変えると言うことも、生産者さんにとっては悔しいことだと思うからです♪

大量消費

大量生産

考えなおす時が来たように思います♪

 

そして景品の「スイーツ」♪

昨日「おやじ料理サークル」から戻ってきた後、一休みしてから取りかかりました♪

「ココア」は使わず「チョコレート」だけで作る「ブラウニー」です♪

一応、しっとりと美味しく出来たと思うのですが・・・

この「景品」を受け取った方が、どうか、喜んでくださっていますように♪

 

そしておまけ♪

バラの季節です♪

花久の里のバラ(春のバラですが)を動画にしてみました♪

「花久の里のバラ」のフォトギャラリーです♪

お時間がありましたら見てみてください♪(1分10秒)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・肉じゃが♪

2022-10-22 | オムDE食いジーヌ♪

今日は、おやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

本日のメインは、リクエストによる「肉じゃが」でした♪

普通「肉じゃが」を作ると言うと「お鍋」を使って♪

と思いがちですが、「スライパンで作る肉じゃが」です♪

今のフライパンはまず「テフロン加工」されているので・・・

「お肉」を炒める時にくっつかなくっていいんです♪

それに「ジャガイモ」をほっくりさせるために、ひたひたよりも少なめの「水」で煮て・・・

「落し蓋」ではなく「フタ」をして煮るんです♪

さらに最後「水分」を飛ばすため、フライパンを煽るんですが・・・

フライパンだと煽りやすく、具材を上下に入れ替えることが出来るんです♪

他にも「人参のたらこ炒め」や・・・

「きゅうりとワカメとカニカマの酢の物」を作って♪

今日も楽しく美味しく出来ました♪

来月はリクエストにより「鯖」のお料理です♪

 

おまけ♪

サークルの活動場所である「滝野川会館」♪

その対面にある「古河庭園」では今「秋のバラフェスティバル」を開催中でした♪

このあとも予定があったため、逡巡しましたが・・・

やっぱり覗いてみることに♪

あらっ♪

私の名前が♪(笑)

そして私の好きな「バラ」も見っけ♪

「緑光」と言って、写真では本来の色を出せていませんが、淡い「緑色」です♪

さら~っとでしたが、やっぱり見て良かった♪

そして「バラ」と言ったら、こちらも相当に素晴らしいですよ

写真だけでも、よろしかったら見てみてくださいな♪

 

花久の里@埼玉県鴻巣市へ♪ - お野菜を食べよん!

今日は一人でドライブ♪コロナですっかり重たくなってしまった「気持ち」と「腰」を・・・「よっこらしょ!」と持ち上げて♪(笑)向かったところは友人が勧めてくれた「バラ...

goo blog

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油麹・・・お試しあれ♪

2022-10-21 | レシピ

昨日は久しぶりにお出かけをしてリフレッシュ♪

そして今日からまた家にこもって「試作」&「仕込み」です♪

と言っても疲れたら「昼寝」もするし、余裕があれば「プライムビデオ」も観たり♪

先日は映画「浅田家」を観ました♪

実話だと言うのだから、その素敵な家族に感激も増し増し♪

心が潤いました♪

 

ところで「塩麴」がこの世に出て来たのはいつ頃でしたっけ?

一時期我が家もハマりましたが、結局「醤油麹」の方にハマり・・・

最終的には「醤油麹」だけ常備するようになりました♪

そして今日、久しぶりに作りました♪

醤油150cc・米麹(ほぐして)100g

を「ジップ袋」に入れて「ヨーグルトメーカー」で60度6時間♪

ミキサー(我が家はバーミックスで)にかけて滑らかにしたら完成です♪

「ヨーグルトメーカー」が無かった頃は「タッパー」に入れ、常温で・・・

2~3週間かけて発酵させました♪

ところで、この「醤油麹」の日持ちですが・・・

ネットでは〇ヶ月とか書いてありますが、NON!NON!

全くそんなことはありません♪

左(10年前に作ったもの)真ん中(数年前)右(今日)

で、一番美味しいと思うのは「真ん中」の数年物♪

「甘味」があって「旨味」もいい感じ♪

左の10年物は「旨味」はあるものの、結晶化していて、ちょっと使いづらく、難儀しております♪(笑)

そして今日作ったのは、まだ味が尖った感じ♪

これから少しずつ「甘味」「旨味」が出て来ると思います♪

 

その「醤油麹」の使い方ですが・・・

基本「醤油」と同じ♪

一番よくやるのが「冷や奴」にかけるというもの♪

そして以前ブログにアップしたものだけれど・・・

「ゴマ和え」や・・・

Dsc01292

「じゃがバター」に♪

080

他にはこんな風な使い方も♪

 

「マイブーム」♪ - お野菜を食べよん!

「醤油麹っていうのがあるよ」って教えてもらったのは・・・3月の始め頃♪即、作りました♪で、食べられるようになったのは一ヶ月後の4月に入ってから♪そして、即!はまりま...

goo blog

 

「醬油麴」いいですよ~♪

と言うわけで、よろしかったらLet’s Tr~y

です♪

ちなみに「塩麴」はこんな風に使っていました♪

 

遅ればせながら・・・♪ - お野菜を食べよん!

「塩麹」にはまっています♪最初に「塩麹」を仕込んだのは・・・今年の1月半ば♪寒かったこともあり、食べられるまで約1か月かかりました♪そして今は、第3弾で仕込んだ「塩麹...

goo blog

 

ご参考までに♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと結城市までお出かけ♪

2022-10-20 | レストラン&カフェ

今日は茨城県古河市へ行く用がありました♪

が、いいお天気だったこともあり、ちょっと足を延ばしてまずは「結城市」まで♪

ランチとお茶をしに♪

で、ランチは→「カヂノキ」さんで♪

レトロな雰囲気満載♪

静かな音楽が流れる中、「カチコチ」と時を刻む柱時計♪

お好きなお席へどうぞ♪

とのことだったので「蔵」の中にある席へ♪

注文するものが決まった時は、この呼び鈴で「チリンチリン♪」

そして注文したのは「ハンバーグ~きのこの照り焼きソースで~」♪

「ほうれん草のスープ」はちょっとしょっぱかったけれど・・・

「サラダ」の「ドレッシング」も美味しく、「ハンバーグ」は「きのこの照り焼きソース」がいい仕事をしていて、美味しかったです♪

 

そして食後のデザートへと向かったのが・・・

「アルチザン・パティシエ・イタバシ」さん♪

季節限定&賞味期限40分と言う「モンブラン」をいただきに♪

実はこの「モンブラン」を食べたくって「結城市」に行ったんです♪

和栗特有のホロホロっとした食感♪

笠間産の栗の風味豊かなペースト♪

甘くない生クリームに・・・サクッサクのメレンゲ♪

相変わらず美味しい♪

昨年も今年も「美味しい秋」をいただくことが出来たことに感謝♪

最近はそういったこと一つ一つに有り難いな~って感じるんです♪

さて♪

そして古河市へ戻ってきて、今日の用であった・・・

「パッケージ屋」さんでお菓子のラッピング材を買い・・・

「富澤商店」さんで製菓材料を購入しました♪

夫に、とあることに使う「お菓子」を作って欲しいと頼まれたんです♪

毎年のことなんだけれど、今年は「ブラウニー」を作ろうかと♪

さて♪

今日の「ランチ」と「モンブラン」は、そのお礼として夫が支払いを♪

ゴチ!になりました♪

お菓子作り、頑張らなくっちゃ♪

 

P.S.今日から11月6日まで「秋の土用」です♪

冬に向けて、心身ともに準備する期間です♪

季節の変わり目で体調を崩しやす時期♪

どうぞ皆さま♪

お身体にはくれぐれもお気を付けくださいね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川の土手の真実とイクラの醤油漬けを♪

2022-10-19 | 日記

昨日「ヨガ」へ行く時の空♪

灰色の空にムクムクと沸き上がったような雲♪

面白かったので赤信号で止まった時に、思わずパチリ♪

今日はやっとお天気に♪

久~~~しぶりに大好きな場所へ♪

利根川の土手です♪

ところがなんと!進入禁止になっていました♪

3年前の「台風19号」の時、危険水域まで川の水が上がってしまったので・・・

土手の嵩上げ工事でした♪

残念!

本当だったら、今の時期、こんな風景が見られるんですが♪

(何年か前の写真です♪)

ただ、小鳥たちの元気なさえずりが聞えたのには癒されたな~♪

ところで、この土手♪

「向こう側」と「こちら側」では土手の高さが違うんですよ♪

「向こう側」の方が低いんです・・・。

「利根川」が氾濫しそうになった時、まず「向こう側」を氾濫させて川の水を流し・・・

「東京」へ続く「こちら側」の被害を少なくする・・・。

つまり、「向こう側」を「捨て駒」にして、東京に続く「こちら側」を救うということ。

引っ越してきた当時、その話を聞いた時は「都市伝説」かと思ったんだけれど・・・

「台風19号」の時に「避難指示」が出たのは、「向こう側」の方が1時間くらい早かったんですよね・・・。

実際「役所」の人もそのことは認めていたし・・・。

なので、この「嵩上げ工事」も「こちら側」だけなのかも・・・。

こういうことって、どうなんでしょうね・・・。

 

何とも言えない気持ちのまま・・・

次は「買い出し」へ♪

今日は「筋子」を買って来ました♪

「筋子」が一番美味しい時期は、親である「秋鮭」の美味しい時期と一緒♪

9月~10月頃までで、それ以降はだんだんと皮が固くなるんです♪

で、「イクラの醤油漬け」を作りました♪

そして小分けにして「おもてなし用」に冷凍♪

ただし一つだけは冷凍せずに、味見用♪

ちなみに夫は「イクラ」が嫌い♪

なので、私一人で味見=楽しもうと思っています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする