お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

する派?しない派?はたまた♪

2022-05-31 | 日記

今日の「農業新聞」の1面コラムが、こんな文言で始まりました♪

「暑い。着けるべきか、外すべきか。それが問題だ。」

読み進めると、それは「マスク」のことで・・・

「あなたはマスクする派、しない派?」と続きます♪

さらに・・・

米国「マスクをすればあなたは英雄です」

ドイツ「マスクをするのがルールです」

イタリア「マスクをすると異性にモテます」

日本「みんなマスクしてますよ」

(世界の日本人ジョーク集 令和編)

ですって♪

確かに、私も「今ではすっかり習慣化されていて、しないと落ち着かない♪」

なんて思ってみたけれど、マスク着用の規制が緩和され、みんながマスクをしなくなったら私もしなくなるだろうな~♪

つまり、するしないの基準は、周りの人の「するしない」に関わっているんだな~

と今日のコラムで気付いた次第♪

実際、コラムには・・・

「みんなが着けているうちは着けるし、みんなが外せば外す」との声が多い、とのことでした♪

さて♪

皆さまはどうでしょう?

マスクする派?しない派?

はたまた周り次第派?

 

明日から6月ですね~♪

週末は猛暑で、お昼ご飯に、今年初の「冷製ジェノベーゼパスタ」を作りました♪

が、今日は打って変わって寒く・・・

畑で採って来た「新タマネギ」と「新じゃが」で「肉じゃが」に♪

温かいものが美味しい♪

それにしても、暑かったり寒かったり・・・。

皆さまもどうぞ体調管理には気をつけてお過ごしくださいね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーランドへ♪

2022-05-29 | 日記

「(ディズニーランドには)行ったことが無いよ」

夫のこの言葉に「ディズニーランド」大好きな娘がすぐに反応し・・・

「じゃあ一緒に行く?」

「いつが空いてる?」

ゴールデンウィークの時のことです♪

 

ちなみに「ディズニーシー」には14年前・・・

夫にせがまれ、夫婦で行ったことがあります♪

 

センター試験を受ける娘に・・・ - お野菜を食べよん!

今日は「センター試験の日」♪娘が受験します♪でもそんな娘に「行ってらっしゃ~い!」と見送られ・・・夫と「ディズニーシー」へ行ってきました♪なんと、夫は生まれてこのか...

goo blog

 

でも、多分これで懲りたのかな?(笑)

それ以来「行きたい」とは言わなくなっていたんだけれど・・・

今回は、その場で日にちが決まり、娘がチケットを「スマホ」で予約♪

娘の指示に従い、我が夫婦も「スマホ」にディズニーの「アプリ」をダウンロードして登録♪

これでもう入場出来るとのこと♪

そしてしばらくすると「ランチ」も予約したとのラインも入り・・・♪

 

そんなわけで、先週の金曜日♪

雨降る中、行って来ました♪

今は「アプリ」でアトラクションなどの「待ち時間」を見ることが出来るんですね♪

娘はその「待ち時間」を見ながら「○○に乗ろう!」「次は○○へ行かない?」など、乗るもの、観るものを決定♪

我が夫婦は「了解!」「いいよ~!」と言いながら、後を付いていくだけでした♪

で、私が大好きな「ビッグサンダーマウンテン」と「スペースマウンテン」は・・・

妊娠中の娘も4歳の孫も乗れないので、我が夫婦だけで乗させてもらって♪

すっかり元気を無くしてしまった夫には申し訳ないけれど・・・

いや~やっぱり楽しかった~~~!

そしてブュッフェスタイルのランチを終えた頃には・・・

雨も止み、青空も見え始め・・・

孫が大好きな「ベイマックス」には・・・

孫は身を乗り出して手を振って♪

そして一昨年の秋にオープンしたと言う「美女と野獣」や・・・

昨年の夏にオープンしたと言う「クラブマウスビート」♪

それに、やはり一昨年の秋にオープンした「ベイマックス」などの新アトラクションもしっかり体験♪

特に「ベイマックス」は長蛇の列だったけれど、待っている間、6種類の曲が流れ・・・

しかもノリノリの曲なので、踊ったりする人もいて、待っている時間も含めて思いのほか楽しかったです♪

そして「エレクトリカルパレード」も見て・・・

帰路につきました♪

ちなみに娘と孫も我が家へ一緒に帰宅♪

で、今日、娘と孫はお昼ご飯を食べてから、自分家へと帰って行きました♪

 

いや~

それにしても「アプリ」を駆使して見て回る「ディズニーランド」♪

隔世の感ありでした♪

ただ、変わっていなかったのは・・・

「やっぱり夢の国であること」♪

スタッフ一人一人が、徹底した「ホスピタリティ」に溢れていたこと♪

それはもしかしたら昔よりも徹底されているかも♪

そして平日だったこともあるのかもしれないけれど・・・

赤ちゃん連れの家族が多く「ベビーカー」もいっぱい!

ちょうど私たち世代の子育て中に「ディズニーランド」が出来・・・

その子どもたちが、今、家族を持ち、「ディズニーランド」へやって来る♪

そんな構図なんでしょうね♪

40年近く経っても、色あせることの無い「ディズニーランド」♪

素晴らしいです♪

疲れましたが「冥途の土産」が一つ出来ました♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen.K・・・2022年5月の3回目♪

2022-05-26 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も無事に終わりました♪

今月は「身体が喜ぶお楽しみ御膳♪」

「食物繊維」と「麹」がキモとなるメニューです♪

ちなみにデザートは「心が喜ぶスイーツ」となっております♪

今日は5名の方がご参加くださり・・・

活気あふれる賑やかなお教室に・・・♪

今日は初めましての方と、電車で1時間以上かけてご参加くださった方がいらっしゃいました♪

有り難いことです♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

来月は横浜でお教室です♪

 

で、今日は次男の命日♪

今年も朝、三男坊からラインが届き、次男が大好きだった「コアラのマーチ」をお供えしました♪

次男は今年38歳に♪

でも目に浮かぶのは8歳の当時のままなので、やっぱりお供えは「コアラのマーチ」がピッタリです♪

そして今年も愛らしくって素敵な「花かご」が届きました♪

次男がお空の上に行ってしまってから、一度も欠かすことなく送ってくれる友人から♪

有難いことです♪

N子ちゃん 本当にありがとね~♪

 

命日にあらためて次男を思う時・・・

私もあの世に行った時、次男に褒めてもらえるような生き方をしたいなって思うんです♪

なので私にとって「次男の命日」は・・・

「次男に恥じないような生き方をしている?」

そう自分に問いかける日でもあるんです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きになれないけれど、嫌いでもないもの♪

2022-05-25 | お花

陽ざしも強くなりました♪

朝、リビングのカーテンは「朝日」に照らされ、鮮やかな「オレンジ色」です♪

やっと待ちかねていた「花」も咲きました♪

昨年友人からもらった「八重咲きのドクダミ」♪

「鉢植え」にして特別待遇です♪

ちなみに普通の?「ドクダミ」は一重咲きで・・・

とうに咲き出していて、一部分はもうすっかり・・・

お花畑状態です♪(笑)

どうしても「ドクダミ」の匂いは好きになれないけれど・・・

白い花はなかなか可憐で、嫌いではありません♪

「玄関」に飾り・・・

他の花を飾った時と同様・・・癒されています♪

 

北朝鮮が今日もまた3発のミサイルを発射したんだとか・・・。

以前、新聞でその行為を「馬鹿の一つ覚え」と評していたのを、いたく気に入り・・・

ミサイル発射のニュースを聞くたびに・・・

「また馬鹿の一つ覚えだわ」

と、つぶやきます♪

ちなみにこのお方も「露」のあのお方も・・・

当然ですが、決して好きになることは無く、そして嫌いでは無くは無いです。

つまり大嫌い♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もほぼほぼキッチン♪

2022-05-24 | 日記

昨日は仕事場の厨房の入り口を網戸にしていて・・・

気持ちいい風が入ってきました♪

それもあって気持ち良く仕事が出来て♪

 

今日もほぼほぼキッチンでした♪

明後日のお教室の準備です♪

いつものように「音楽」を聴きながら・・・♪

今、一番のお気に入り曲は「ワンパブリック」の「WestCoast」♪

で、「寝かせ玄米」を作ったり・・・

明後日あたりがちょうど美味しくなるんです♪

そして「ケーキ」を焼いたり、ご参加下さる方々への「プレゼント」を作ったり・・・

エトセトラ&エトセトラ♪

窓から明るい陽ざしが差し込み、今日も気持ち良かったです♪

が!

夢中になってやっていたら、すっかり夕方に♪

大慌てで夕食の支度でした♪

水戻しして冷凍しておいた「切り干し大根」をレンジで解凍し・・・

「パルシステムさん」の「冷凍がんも」で・・・

「切り干し大根の煮物」を作り・・・

そして「ポテトサラダ」を作り・・・作り置きの「茹で卵」を入れて♪

明日はお教室用に「サニーレタス」を買うので、今、冷蔵庫にある「サニーレタス」は・・・

ちぎって「ごま油」で炒めたら、「サバの味噌煮缶」(ほぐして醤油をちろりんと入れて♪)を加えて・・・

「サバの味噌煮缶とレタスの炒め物」にして♪

それに「ししゃも」を焼いて、「水ナスのぬか漬け」と♪

ブログ仲間さんたちが、いつも綺麗に配膳していらっしゃるのを見て、私も♪

って思うんだけれど、結局、今日も「ド~ン!」「ド~ン!」の盛り付けでした♪(笑)

 

明日も「買い出し」以外はキッチンです♪

お越し下さる皆さまの笑顔を見るために・・・

頑張りマッスル♪(古!笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなも私も動き出しました♪

2022-05-23 | 日記

みんな動き出しましたね~

今日もお客さまがいっぱい!

家に帰るとぐったりだったけれど、やっぱり活気に溢れると言うのは働いていて気持ちがいいです♪

 

今日は私が「うっかりミス」で「魚の竜田揚げ」を多めに作ってしまい・・・

それが「まかない」になって、いつもより豪華に♪

仲間からは「グッドジョブ!」と言ってもらいました♪(笑)

 

昨年から始めた「3年日記」♪

昨年の今頃の日記には・・・

「ヒマに飽きた」とか「気持ちが晴れない」とか「コロナ鬱かも!」なんて言葉が並んでいる!(笑)

今の時期は、ちょうど「切り絵」にハマっていた時期でもあり、自分では日々楽しく過ごしていたと思っていたので・・・

ちょっとビックリ!

やはり「自由に身動きが取れない」と言う「閉塞感」が、気持ちを暗く、重くしていたのかな?

 

それに比べ・・・

今週は「お教室」や「お出かけ」等で、ちょっとタイトなスケジュール♪

昨年のことを思えば、幸せなことです♪

楽しみながら頑張るぞ~~~♪

 

我が家のバラ・・・「グリーンアイス」と・・・

「ロココ」が咲き出しました♪

この「ロココ」♪

甘~い、いい「香り」なんです♪

そばを通るたびに癒されます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ

2022-05-22 | 日記

やってしまった~

丸めたティッシュをエプロンのポケットに入れたまま洗濯してしまった。

あぁ

お風呂場で一枚一枚パタパタと叩いてから干すことに・・・♪

この無駄な作業と意味のない時間。

いつの間にか洗面所も白いティッシュのカスだらけになってしまったし。

あの丸めたティッシュをポイっと捨てさえしておけば・・・。

そうしたら、今度は洗濯機の底に、髪を留めるバレットが。

料理講師をする時、髪の毛を上げるのに使っているバレット。

やはりポケットに入れてしまって、気付かなかったのか?

今までそんなこと無かったのに・・・。

それともただ記憶に無いだけのことなのか?(笑)

いずれにせよ

あぁ

ただ、今朝は窓の外から聞こえる、元気な小鳥たちのさえずりに慰められる♪

 

今日は実家へ行く日♪

早めのお昼ご飯を食べて♪

作り置きの「ひじきの煮物」(さつま揚げ、牛蒡、人参、しめじ入り)♪

「キッチンバサミ」でチョキチョキ細かくして混ぜご飯に♪

「いりごま」もたっぷり入れて♪

そして遅ればせながら、母の日のプレゼントと、明後日が誕生日の父のために「お抹茶のティラミス」を持って♪

昔使っていた、娘の「ランチ保冷バッグ」に入れて♪

で、今日の母のご要望は「草むしり」♪

朝は曇っていたので「良かった~」って思っていたのに・・・

午後になったら、ピーカンのお天気♪

3度目の・・・

あぁ

でも、弟夫婦と力を合わせて頑張り・・・

最後はすっきりとした、今日もいい一日でした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen.K・・・2022年5月のお教室2回目です♪

2022-05-21 | お野菜たっぷりの料理教室

今日はお教室の2回目♪

「(再開を楽しみに)待ってました~!」

と友人が電車に乗ってやってきてくれました♪

この友人は、私がお教室を開いた第1回目から参加してくれていて・・・

皆勤賞なんです♪

もう2年ぶりの再会に嬉しいのなんのって!

この喜びも、皮肉なことだけれど「コロナ」があったから・・・ですね♪

 

今回のお教室は「身体が喜ぶお楽しみ御膳」♪

いわゆる「腸活メニュー」です♪

「もち麦」を入れた「玄米ご飯」や「玉ねぎ麹」を使った料理などなど♪

そして「玉ねぎ麹」の作り方は・・・

「ヨーグルトメーカー」や「ミキサー」、それに「ハンドブレンダー」♪

これらそれぞれを使った作り方、使わない作り方等をお教えした後・・・

ご参加下さった方のお持ちのもので出来る作り方で、デモンストレーションしました♪

そして今日も、配合が違ったり、作り方が違う「玉ねぎ麴」の味比べも♪

で、今日はそれに加え・・・

ご参加くださった方が「醤油麹」を作っていらっしゃるとのことで・・・

私が7年前に大量に作り、まだ少し残っている「これって醤油麹?」って思える「醤油麹」(左)や・・・

4年前に作った「スルメの麹漬け」(右)なども味比べしていただきました♪

年月が経ち、味はまろやかになり、甘味や旨味が濃くなっていて、恐るべし!「麹力」です♪

 

で、「早速作りました!」

と、今日ご参加くださった方から写真が届きました♪

「豆乳マヨネーズ」を作って下さった方や「玉ねぎ麴」で作る「人参を食べるドレッシング」を作ってくださった方や♪

他のものも作ってくださるとのこと♪

嬉しい限りです♪

今日は採れたての「絹さや」を持って来て下さった方がいて・・・

早速お夕飯に茹でて「豆乳マヨネーズ」でいただきました♪

美味しかった~!

 

YちゃんTさん

楽しかったですね~!

そしてこれからも頑張って体力の続く限り続けるよ~

本当に今日はありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜を堪能です♪

2022-05-20 | お野菜について&プチレシピ

先日、出かけている最中に、友人が「山菜」を届けてくれました♪

会津のご実家から届いたとのこと♪

そして「会津の味を召し上がってください~♪」って♪

出先から戻ると、玄関ノブにぶら下がっていたレジ袋♪

早速取り出してみると・・・

見るからに美味しそうな、見事な「アスパラガス」に青々とした「山菜」♪

まず取りかかりやすい「アスパラガス」をシンプルに茹でていただきました♪

昔、「アスパラガス」の生産者さんに聞いたんだけれど・・・

「アスパラガス」を選ぶ場合、どうやって食べるかで「太い」のを選ぶか?「細い」のを選ぶかを決めるといいとのこと♪

例えば「アスパラガス」は、皮の中が甘みがあって美味しいので・・・

「アスパラガス」自体を味わいたいなら「太い」方が絶対にいい♪

でも、炒めたり、調理したいのであれば、本数が多い「細い」のを選ぶのがいいとのことでした♪

逆に言ったら、「太い」のはシンプルに味わうのが良く、「細い」のは調理向きと言うことですね♪

よろしかったら参考にしてみてください♪

で、山菜ですが・・・「コシアブラ」に「あいこ」それに「こごみ」が入っていました♪

「コシアブラ」と「あいこ」は初めまして♪の山菜♪

「コシアブラ」の天ぷらはお蕎麦屋さんでいただいたことはあるけれど♪

で、友人のおススメに従い・・・「あいこ」の茎はお浸しに♪

クセは無く、シャキシャキっとした食感が美味美味♪

そして残りは天ぷらに♪

「あいこ」の葉っぱに・・・

そうそう♪

この「あいこ」の葉っぱには「トゲ」があって、扱っていると時々「チクッ!」ってするんです♪

会津では「イラ」って言うんだとか♪

そして「コシアブラ」に・・・

「こごみ」に♪

ちょうど娘と孫が来ている時だったんだけれど・・・

4歳の孫がムシャムシャと食べること!食べること!

子どもは正直♪

美味しかったと言うことですね♪

そしてまだ残った「こごみ」は「ゴマ和え」に♪

「ゴマ和え」と言っても「酢味噌味」の「ゴマ和え」です♪

先日「筍の酢味噌和え」を作った時に、多めに作っておいたんです♪

「甘味噌」とか「酢味噌」など、毎回作るのは面倒なので、多めに作って・・・

何かと利用しているんです♪

焼いた「厚揚げ」にかけていただいても美味しいんですよ♪

特に暑くなるこれからの季節にはピッタリです♪

 

Nさん 美味しかった~~~

会津の味を堪能しましたよ♪

ありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2022年5月のお教室1回目です♪

2022-05-19 | お野菜たっぷりの料理教室

今日からお教室を再開♪

その1回目が今日でした♪

テーマは「身体が喜ぶお楽しみ御膳♪」

コロナ禍になって2年♪

免疫を高めるための食事作りを意識する中・・・

すっかり我が家の定番になったもの、おススメのもの、自慢したいもの(笑)をご提案させていただきました♪

で、その中の一つが「玉ねぎ麴」♪

「旨味」「塩味」それに「玉ねぎ」の「甘味」もあって・・・

今ではすっかり「コンソメ」代わりとして、我が家では無くてなならないものになっています♪

でも、この「玉ねぎ麴」♪

実は単に「コンソメ」代わりになるだけでなく・・・

「タンパク質」や「でんぷん質」を分解する酵素を持っているため、「肉」や「魚」をしっとりと柔らかくすることが出来るんです♪

さて♪

そして今日、ご提案させていただいたのはこんな感じでした♪

モッチモチの「寝かせ玄米」に→「抗酸化パワーが詰まった野菜スープ」で作った「お味噌汁」(トマト入り)♪

それに「帆立フライ」を「豆乳マヨネーズ」で♪

そして「玉ねぎ麴」に漬けた、ふっくら&しっとりの「銀鮭」♪

サッと茹でて作る「ヘルシーな春キャベツの和え物」♪

そして「玉ねぎ麴」に漬けて作る、しっとり「サラダチキン」を・・・

やはり「玉ねぎ麴」で再現した「フォロのドレッシング風」をかけて♪

さらに「玉ねぎ麴」を使った「ドレッシング」をもう一つ♪

それは「人参を食べるドレッシング」♪

「人参」がたっぷり入っていて、これだけでも食べてしまいたくなるような美味しい「ドレッシング」なんです♪

そして「ふた手間かけた冷や奴」♪

ちょっとしたことだけれど、それをしたことのよって舌触りが変わり、美味しくなるです♪

デザートは「タンカンのパウンドケーキ」に「お抹茶のティラミス」♪

 

今日も簡単なレクチャーから始まり、配合の違う「玉ねぎ麴」の違いを味わっていただいたりしながら・・・

お教室を進めました♪

今日は「個人レッスン」だったため、その作った料理をおしゃべりしながら・・・

私も一緒に楽しくいただきました♪

そしてどのお料理にも「美味しい~!」の言葉をいただき、いつものようにホッ♪

私にとって幸せを感じるひと時でもあります♪

今日は、ご自宅ですぐ復習出来るよう、「玉ねぎ麴」のお土産付き♪

早速「玉ねぎ麴」を使った料理を作ってみたいとのこと♪

嬉しい限りです♪

Sさん ご参加くださいましてありがとうございます♪

そして楽しいひと時もありがとうございました♪

感謝!感謝です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする