お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

新ゴボウの美味しい食べ方♪

2022-03-31 | お野菜について&プチレシピ

先日「パルシステム」さんのカタログに「新ゴボウ」が載っていたので早速注文♪

「新ゴボウ」って、「ゴボウ」がまだ若いうちに収穫したもので・・・

出回るのはほんの一時期だけです♪

特徴は、その柔らかさ♪

なのでサッと茹でて「サラダ」に♪

「マヨネーズ」「醤油」「米酢」「ハチミツ」とたっぷりの「すりごま」で合わせます♪

 

あと、よくやるのが「新ゴボウのサッパリ揚げ」♪

「ポン酢」と「すりおろし生姜」に漬け(1時間以上、出来たら半日♪)・・・

「片栗粉」をまぶして揚げます♪

この日は3枚におろした「鰯」も「ポン酢&すりおろし生姜」に漬け・・・

こちらは30分くらい♪(途中で裏返して♪)

「片栗粉」をまぶして揚げました♪

「鰯と新ゴボウのサッパリ揚げ」♪

美味しいんですよ♪

 

ここからは、以前、ブログにアップしたものです♪

 

「新ゴボウの竜田揚げ」♪

普通の「竜田揚げ」のように「醤油・酒・ショウガ汁」に8時間以上漬け込んだ後・・・

「片栗粉」を付けて揚げます♪

外はカリっ♪

噛むと「ショウガ醤油」の味がじゅわ~~~っ♪

噛み応えもあって、食べだすと止まらなくなるんですよね~~~♪

美味しいんですよ♪

 

どちらも、よろしかったらお試しくださいね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れ立てで美味し~い♪

2022-03-30 | 食材について&プチレシピ

先日、友人がプレゼントしてくれた採れ立て「生ワカメ」・・・

「たみこの海パック」

 

ワカメ、さばいてみました♪ - お野菜を食べよん!

昨日のこと♪南三陸の「ワカメ」が届きました♪→「たみこの海パック」の「ワカメ」です♪友人が注文して送ってくれたんです♪なんと、朝に採った「ワカメ」をその日のうち...

goo blog

 

この「生ワカメ」には友人の、「とても美味しいから是非食べて欲しい!」と言う思いとともに・・・

「東日本大震災」から立ち上がって来た「南三陸」を、さらには「南三陸」の漁業を盛り立てようと頑張っている「たみこさん」を応援したいと言う思いがあるんです♪

 

で、採れ立ての「生ワカメ」・・・堪能しました♪

友人一押しの「しゃぶしゃぶ」は三日連続でいただいたし・・・

「ポン酢」で♪

 

「茎ワカメの佃煮」は・・・

ちょっと「米酢」を入れて味を引き締め、「削り節」で旨味を、「金ゴマ」で香ばしさを出しました♪

 

「メカブ」は茹でてから細かく刻み・・・

「納豆」と和えて「削り節」&「ポン酢」でいただきました♪

 

「たれ付きめかぶ」は「素麺」の上に「ツナ缶」(キハダマグロの方)と共に乗せ・・・

「たれ」をかけ、たっぷりの「焼き海苔」を乗せていただきました♪

 

さらに「ワカメ」を・・・

「豚小間」と「長ネギ」を炒めたら加え・・・

「酢味噌」(同量の味噌、砂糖、酒、米酢、水を合わせたもの)で・・・

味付けして・・・

「豚とネギとワカメの酢味噌炒め」に♪

 

さらに、使い切れなかった「ワカメ」は、「塩」を入れた「湯」でサッと湯通ししてから「水」にさらし、よく「水気」を切ってから冷凍しました♪

 

採れ立て「生ワカメ」♪

友人の「南三陸」と「たみこさん」への「思い」も一緒に、美味しくいただきました♪

「たみこさんの生ワカメ」

まだ間に合うかな?

よろしかったら一度味わってみてくださいな♪

貴重な体験とともに♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお片付け♪

2022-03-28 | プチレシピ

「何かに使えるかもしれない・・・。」

「いつか役に立つかもしれない・・・。」

そう思うと、なかなか「物」を捨てられずにいます♪

となると「物」はどんどん増えて行って・・・♪

たま~~に「これではいかん!」

と「断捨離」を敢行するものの、すぐに「やっぱり使えるかも」とためらい始め、結局、元に戻す始末♪

それに加え、色々なことが億劫に感じるお年頃になった私♪(笑)

最近では「断捨離をしよう」と言う気にすら、ならなくなってしまいました♪

そう言えば「断捨離」と言う言葉を生み出した「やましたひでこ」さんの本も読んだし・・・

「こんまり」こと「近藤麻理恵」さんの本も読んだな~~~

読んだ時はいつも「なるほど~!」っていたく納得した記憶はあるんだけれど・・・

その時、家の中が片付いた記憶は・・・無い・・・。

家の中をキレイにしている人が・・・

「本当は掃除は嫌いなんです」って言うのを聞くと「うそ~~~」って思います♪

昔、テレビだったかな?

モデルルームのように片付けてある家の人に・・・

「どうやったらこんなにキレイに出来るんですか?」って言う質問をしたら、即答で・・・

「努力です!」

この答えには胸がすく思いが♪

そして、やっぱり努力なしでは家はキレイにならないんだと悟りました♪

 

さあて♪

もうそろそろ、その「努力」でもしないとな~~~と感じる日々♪

明日はちょっと頑張ってみようかしら?

 

今日はいつもの仕事日♪

そして仕事日のお夕飯は、いつも簡単に♪

今日は「豚のソース焼き」にしました♪

「豚の薄切り肉」をソテーし、「ウスターソース」と「中濃ソース」で味付けしたもの♪

スパイシーな「ウスターソース」に「中濃ソース」の甘みを加えました♪

そして添えたのは・・・「カレー味のポテサラ」♪

レンジでチンして柔らかくした「ジャガイモ」を「カレー粉」を加えた「マヨネーズ」、そして「塩&コショウ」で味付け♪

それに「ブロッコリースプラウト」を加えました♪

 

明日は何を作ろうかな~?

いやいや

片付けでしょ!(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見♪

2022-03-27 | 日記

今朝、目が覚めて階下へ下りると、リビングのカーテン越しに朝日が差し込んでいました♪

お天気は良さそう♪

今日は娘夫婦から「お花見」のお誘いを受けていたんです♪

彼のご家族も一緒に♪

そして昨日炊いておいた「あんこ」で「ウグイス餅」と「桜もち」を作り・・・

「娘宅」へ♪

そして「公園」で食事をする予定だったらしいけれど・・・

やはりまだ「レジャーシートを敷いての飲食」は禁止されていたらしく、「娘宅」でいただきました♪

娘が用意してくれたお料理の数々とお寿司とお酒をたんまりといただいて、我が夫婦は昼寝まで♪

そして4時ごろになって、お花見へ♪

「飛鳥山公園」へ行きました♪

ほぼほぼ満開♪

時間が遅かったからか、思ったよりは人は少なかったです♪

この「飛鳥山公園」は、八代将軍「徳川吉宗」が施策として桜の苗木を植え、桜の名所としたところ♪

それによって、江戸っ子たちの行楽の場になったと言う歴史のある公園なんです♪

そう言ったこともあって、周りには古いお店も結構あって・・・♪

以前、その名店巡りをしたことがあります♪

 

王子巡り♪ - お野菜を食べよん!

一昨日の月曜日♪夫と一緒に「王子巡り」をしてきました♪正確に言うと・・・王子にある「北区の名品巡り」♪さらに言うと「名品」と言っても・・・「食べ物」の「名品巡り」で...

goo blog

 

 

今、公園内にある「博物館」で催されている「幻想と江戸」は・・・

幕末に、江戸とその郊外を訪れた欧米人が残した記録が展示されています♪

先日立ち寄ってみたんですが・・・

そこには今とは全く違う「王子近辺」の風景があり、当時の庶民が描かれています♪

現在も営業している→「扇屋」さんが記録に残されているのにはビックリ!

無料です♪

もし、飛鳥山公園へ行かれた時、お時間がありましたら立ち寄ってみてください♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日学んだこと・・・3つ♪

2022-03-26 | 日記

今月は夫の仕事日がイレギュラーで、今日も出勤でした♪

節電に心掛け、電気は自分のいるところだけ付け、しのげない寒さでは無かったので日中はストーブを消し・・・

音楽を聴きながら、その日中の大半をキッチンで過ごす♪

外は・・・春の嵐?

時々、ゴ~ゴ~とうなりをあげて吹く風・・・。

今日は土曜日でしたね・・・。

それに気づいた途端・・・

すっかり世の中から取り残されてしまったような・・・

暗~く孤独を感じる1日でした♪(笑)

 

今朝、のんびりと新聞を読んでいたら、ふと目に止まった記事が♪

「イモリは脳や心臓の再生が可能」!?

なんでも、大人(成体)になっても細胞をもう一度作りなおせるんだとか♪

それは「脳」であり「心臓」であり、目玉の「水晶体」は12年間で19回再生した記録があるんだとか♪

年々目が悪くなり、不便を強いられている私にとってはうらやましい限り♪

でも、そんな素晴らしい能力を持ち合わせていると言うのに、現実は絶滅が危惧されているんだとか♪

ちなみに「イモリ」は「井戸」を「守る」から「イモリ」で水辺に住み・・・

「ヤモリ」は「家(屋)」を「守る」から「ヤモリ」で家の近くに住んでいます♪

「イモリ」が著しく減少した裏には、キレイな水辺が無くなって来たことに関係があるんでしょうか?

 

なんと!知っている「アーティスト」は「KinKi Kids」と「BTS」のお二人だけ♪

さらに知っている曲となると「Butter」1曲!

毎日「音楽」を聴いているとは言え、「YouTube」や「Amazonプライム」で好きな曲ばかりを聴いているので・・・

「今」のヒット曲を全く知らずにいることを知りました♪

 

一昨日、「ラジオ」からMCが「これは旨い!」「美味しい~~~!」と大絶賛しているのが聞こえ・・・

耳を傾け、その中からポイントとなるだろう「言葉」をチョイスして、早速、検索♪

すると「まやくたまご」と言うのがヒット♪

そして、そんなに美味しいのならと早速作ってみました♪

作り方は→「コチラ」の「動画」を参考にしながら♪

でも「唐辛子」の代わりに「豆板醬」を入れたり「オリゴ糖」は入れなかったりと少し変えて・・・♪

今日、その「まやくたまご」をご飯に乗せて食べてみました♪

「味玉」の韓国版ですね♪

美味しい!

けれど、生の「ニンニク」や「ネギ類」が辛い♪

ので、次回はタレを1回加熱してみようかと・・・♪

いずれにしろ、美味しい料理を一つ覚えました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ、さばいてみました♪

2022-03-25 | 食材について&プチレシピ

昨日のこと♪

南三陸の「ワカメ」が届きました♪

「たみこの海パック」の「ワカメ」です♪

友人が注文して送ってくれたんです♪

なんと、朝に採った「ワカメ」をその日のうちに発送し、翌日には届くと言う採れ立て「ワカメ」♪

今がまさに「旬」の「生ワカメ」です♪

そして南三陸の「ワカメ」と言ったら・・・こんな思い出が♪

 

ボランティア1日目♪ - お野菜を食べよん!

南三陸の海は・・・銀色のさざ波を立て・・・そして真っ青で・・・それはそれは美しく・・・穏やかな海でした♪今回の2日間のボランティア活動♪(他2日間は移動日)1日目...

goo blog

 

で、昨日(24日)届いたのに、消費期限はなんと!25日♪

なので早速、同封されていたパンフレットを見ながら・・・

さばいてみました♪

長さ2メートルはあろうかと思われる「ワカメ」♪

(2つ折りにしています♪)

「めかぶ」に・・・

「茎ワカメ」と「ワカメ」♪

「ハサミ」を使って「茎ワカメ」から「ワカメ」を切り離し・・・

「めかぶ」と「茎ワカメ」と「ワカメ」に分け・・・

さらに「ワカメ」も柔らかい部分(細いひらひら)を切り取ったり・・・

「茎ワカメ」も適当な長さに切ったりと、細かく分けました♪

下処理中、磯の香りがプンプン♪

そして昨日は、友人が「最高です!」と言った「しゃぶしゃぶ」に♪

「めかぶ」はコリッコリで、「ワカメ」はシャキッシャキ♪

「ポン酢」でいただきました♪

あと、我が家の大好きな「生姜煮」も♪

「ごま油」で炒めた後、「水」「醤油」「みりん」我が家は甘めが好きなので「砂糖」を入れて煮ます♪

そして今日も朝から、もう1本の「ワカメ」をさばいて・・・

「茎ワカメ」で佃煮を作ったりして・・・

娘のところへ(今日は在宅勤務だと言うので)届けに行って来ました♪

そして今日のお夕飯も「ワカメづくし」に♪

「しゃぶしゃぶ」と・・・

茹でただけの「茎ワカメ」♪(うっすらと塩味がしてコリコリして美味なんです!)

「茎ワカメ」の佃煮♪

「ワカメ」の生姜煮♪

そして「ワカメ」と「ミックスビーンズ」と「ツナ缶」のマリネでした♪

「たみこさん」の採れ立て「ワカメ」は磯の香りが強く、食感も良く・・・

とても美味しかったです~♪

まるまる1本の「ワカメ」をさばくと言う貴重な体験が出来たし♪

 

Oさん ありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお夕飯はシューマイかな?

2022-03-23 | プチレシピ

先日の姪っ子の結婚式で、テーブルに飾られていた花です♪

春らしい色とりどりの花かご♪

「どうぞお持ち帰りください」とのことだったので、持ち帰り、今玄関に♪

癒されています♪

その中から・・・緑色の「ラナンキュラス」に・・・

いったい何枚花びらがあるの?

って言うくらいの「バラ」♪

珍しいと思ったのでフォーカスしてみました♪

 

今日のお夕飯は「シューマイ」にしました♪

生活クラブさんで買った「豚ひき肉」300gのうち、100gを昨日の「麻婆豆腐」で使ったので・・・

残りの200gを使って♪

で、我が家の「シューマイ」は必ず「キャベツ」も一緒にです♪

(お教室用に打ったレシピです♪)

そして旨味用に「帆立の缶詰」を入れるんだけれど、今日は頂き物の「おつまみ用帆立」を使って♪

「シイタケ」が無かったので「干しシイタケ」と一緒に水戻し♪

この「おつまみ用帆立」は夫が食べないので、お料理の「だし」として使っているんです♪

で、我が家の「シューマイ」は「皮」で包まず、「片栗粉」をまぶして♪

沢山の「キャベツ」を敷いた上に乗せて蒸します♪

約20分蒸したら「シューマイかな(?)」の完成♪

今日は夫が仕事で遅くなるとのことだったので、一人で先にいただきました♪

「ラジオ」で、あるMCが「節電」のために「ロウソク」を付けて食事をしたら北欧のようだった・・・

と言っていたのを思い出し、真似してみました♪

北欧♪

と言う感じではありませんでしたが♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうふう♪ひぃひぃ♪

2022-03-22 | 日記

今日はまさかの「雪」♪

(車の運転席からです♪)

さすがに「雪」はないんじゃないかと思っていたので、ビックリ♪

で、こんな寒い日はあったかいものを♪

お昼ご飯は、夫作の「九条ネギ」をたっぷりと入れ・・・

まだ残っている・・・夏のなごりの「素麺」を入れて作った・・・

「きつねうどん」ならぬ「きつねにゅう麺」♪

長男夫婦から信州のお土産でもらった→「八幡屋磯五郎」の「七味」を・・・

たっぷりとかけて・・・♪

熱々で・・・ふうふう♪

七味で・・・ひぃひぃ♪

 

そしてお夕飯は「麻婆豆腐」に♪

我が家の「麻婆豆腐」には「豆鼓(とうち)」は必ず入れて♪

時計回りに、刻んだ「ニンニク」「豆鼓」そして「唐辛子」に「豆板醬」♪

お料理は「段取り」がとても大切なんだけれど「中華」は特に大切♪

あとは一気に仕上げます♪

最後に「花椒(ホワジャオ)」で「辛味」を増し増し♪

で、夜も・・・

熱々で・・・ふうふう♪

辛さで・・・ひぃひぃ♪

 

身体があったまりました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・♪

2022-03-21 | 日記

今日はいつも通りの仕事日でした♪

なので昨日のうちに「ぼた餅」をお供えして♪

ちなみに春のお彼岸にお供えするのは「おはぎ」では無く、「ぼた餅」です♪

その理由をご存知ない方は・・・下をクリックしてみてくださいね♪

OGPイメージ

彼岸の入り日♪ - お野菜を食べよん!

今日は彼岸の入り日♪お仏壇をお掃除し・・・庭に咲いてた「クリスマスローズ」を飾り、「ぼた餅」を作ってお供えしました♪ちなみに、ブログで何回か...

goo blog

 

それにしても寒暖の差が激しいですね♪

明日はまた冬の寒さになるとのこと♪

暑さ寒さも彼岸まで

と言うけれど、暖かくなるのはもうちょっと先のようですね♪

超寒がりの私は、また明日は着ぶくれスタイルになります♪

 

募金は「パルシステム」さんで♪

と決めています♪

駅前で「ボーイスカウト」の子たちが募金活動しているのを見ると「募金」せずにはいられないけれど・・・

基本、キリが無いので「パルシステム」さんと決めています♪

「ウクライナ」への募金もきっとしてくれるだろうと思って待っていたら・・・

先週、HPを開いたら「緊急募金」の文字が♪

気持ちばかりの募金をさせていただきました♪

お金を出したらお終い

では無く、引き続き、自分でも出来ることを考えていきたいと思います♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見はお花見でも♪

2022-03-20 | お花

特に「春」は、季節に置いてけぼりにされないようにと気がせってしまいます♪

今日は「桃」のお花見に♪

で、その公園の開園時間は「日の出から日の入りまで」と言うことなので、あさイチで行って来ました♪

でもちょっと気が早かったかな?

まだまだ「ツボミ」がありました♪

「梅」よりは華やかで「桜」よりは愛らしい「桃の花」です♪

そして朝食中?の「シラサギ」に・・・

同じく朝食中の黒い鳥♪(なんて言う鳥かな~?)

散策中、こんな木も♪

一見、枝に「カイガラムシ」が付いているのかと思って・・・

近づいて見てみると枝についていたのは「白い花」♪

「ヒサカキ」って言う木なんですって♪

足元に目をやると・・・

「オドリコソウ」や・・・

「水仙」♪

新品種の「水仙」かと思ったら・・・

昨日の雨による泥はねが模様となった「水仙」でした♪

「ムスカリ」も♪

今日、関東も「桜」の開花宣言がされましたね♪

次は「桜」のお花見です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする