お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

ボ~ノ!&セボ~ン!

2021-07-30 | 日記

ワクチン接種がすでに2回終えている我が夫♪

実は昨日の早朝から、同じく2回終えている仲間たちと「ゴルフ合宿」と称して泊りがけでゴルフに♪

昨日は目が覚めた時には、すでに夫はお出かけした後♪

別に夫がいるからって気が張っているわけではないのに、昨日は何だか気が抜けてしまって♪

で、一番困るのが、自分の食事♪

最初は何も作る気はしなかったけれど・・・

庭には「ハーブ」たちが♪

冷蔵庫には畑で採って来た「野菜」たちが、自分たちの出番を待っている♪(かな?笑)

 

「やっぱり作ろ~!」

 

と言うことで、お昼ご飯は・・・

庭の「バジル」を採って来て、お得意のみじん切りで作る「トントンジェノベーゼ」を♪

「バジル」のい~い香りが胃を刺激して・・・

「やる気出て来た~!」(笑)

「レモン汁」をたっぷりと入れて・・・

さっぱりとした「冷製ジェノベーゼパスタ」を♪

ボ~ノ!ボ~ノ♪

 

そしてお夕飯には、友人に教えてもらった「シェフ三國」氏のYouTubeから・・・

「夏野菜のパイ」を作ることに♪

ただし、ちょっとアレンジをして♪

まずは「パイ生地」は簡単な「練りパイ」を作って、型抜きをし、それを焼いて・・・

(ちょっぴり焼き過ぎ♪笑)

畑の「夏野菜」で作った「ラタトゥイユ」を乗せ、その上に「カマンベールチーズ」を乗せて・・・

焼きました♪

「パイ生地」はあらかじめよく焼いていたので・・・サクッサク♪

他には「赤パプリカ」と「アボカド」と畑の「ミニトマト」のマリネ♪

(実はラッキョウ酢で和えただけ♪笑)

庭の「パセリ」をトッピングして♪

 

セッボ~~~ン!

 

そして今日のお昼ご飯は、昨日作った「ラタトゥイユ」で和えた「冷製ラタトゥイユパスタ」を♪

「オリーブオイル」とたっぷりの「レモン汁」を入れてさっぱりと♪

2人分です♪

実は天気が悪い(雷が鳴ったらしい♪)と言うことで合宿を切り上げ、夫は早々に帰宅したんです♪

計画は狂いましたが・・・

とりあえず・・・

セボン!セッボ~ン♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木坂まで♪

2021-07-29 | レストラン&カフェ

まだ感染が爆発する前のこと♪

娘から・・・

「ボーナス入ったし、美味しいもん食べに行こう!」

とランチのお誘いがありました♪

激務だった「プロジェクト」も一区切りついたよう♪

先日、いそいそと娘がチョイスしたお店、乃木坂にある→「アズール」まで♪

店内は落ち着いた感じで、テーブルの上には封蝋されたメニューが♪

開くと、素敵な言葉が並んでいました♪

実はどのお料理にも感激したものの、複雑な味わいに記憶も曖昧になっていて・・・♪(笑)

ただ旬の食材を使い、フルーツとのマリアージュがほぼどのお料理にもあって・・・

一皿の上に「食感の違い」、「甘味」「酸味」「旨味」のどれも味わえてとても美味しかったと言うのは覚えています♪

盛り付けがとても素敵だったことも♪

なので、その素敵な料理名と芸術的なお料理を、「絵画」のように・・・

よろしかったらご覧になってくださいませ♪

まずはノンアルの「ロゼスパークリング」で乾杯♪

 

「南国の思い出」

(稲見鶏卵・カマンベール・ハラペーニョン)

 

「甘美なる憂愁」

(フォアグラ・車エビ・マンゴー・カカオ)

その「車エビ」の頭の素揚げ♪

 

「里山からの贈り物」

(天然アユ・ブルーベリー・あんがとう農園野菜)

 

「幸いなる出会い」

(鱧・とうもろこし・南高梅)

 

「清爽譜~プレリュード~」

(京都出島園・島砂糖)

この味の記憶が全く無い・・・(トホホ)

 

「雅な夏物語」

(京都七谷鴨・賀茂茄子・万願寺唐辛子)

 

「情熱の赴くままに」

(薩摩牛リードヴォー)

 

「鐘鳴」

(チェリー・発酵乳・ピスタチオ)

 

「プティフール」

 

さらに「テリーヌショコラ」のお土産付き♪

 

娘も少しは肩の荷が下りたようで、美味しそうに食べ、楽しそうに語る娘を見ながら・・・

私も楽しく&美味しくいただきました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき♪

2021-07-28 | フルーツ

食べられる「ほおずき」があるのってご存知ですか?

その食べられる「ほおずき」をいただきました♪

まるで和菓子のようにお皿に乗せましたが・・・

色が「黄緑色」と違うだけで、見た目は普通の「ほおずき」♪

でもその味は全く別物で、酸味は無く、とても甘く、「マンゴー」に似た南国のフルーツのような味♪

「あ~この味!この味♪」

懐かしく思いながらいただきました♪

実は昔、出かけた先で「スイートパール」と言う食べられる「ほおずき」の苗を見つけ・・・

購入して、我が畑で育てたことがあるんです♪

当時は「子どもの食育料理教室」を主宰していて・・・

 

*変形股関節症がひどくなり、この「子どもの食育料理教室」は8年半でやむなく断念♪

でもその2年後、リクエストにより1度限りのを開催しました♪

その時のことは→「コチラ」

 

子どもたちがどんな反応をするか、とても楽しみにしてこの「食べるほおずき」を持って行ったんです♪

さて♪

子どもたちはどんな反応をしたでしょう?

その時のブログの一部をコピペです♪

 

「食べるほおずき」の感想結果♪

実は一番ウキウキしていたのはこの私でして・・・♪(笑)

得意そうに&嬉しそうに「食べるほおずき」をみんなに見せる私・・・♪

Dsc02843_2Dsc02846

「ほおずき」のことはみんな知っていたけれど、「食べること」には子どもたち、結構引いていて・・・(笑)

やっと一番乗りを買って出てくれたのが・・・この女の子♪

Dsc02849

不安そうに見つめるまわりの子たち・・・♪

それでも、1人、また1人と手を伸ばし始め、全員が食べてくれました♪

で、その結果ですが・・・10人中「美味しい!」って言ってくれた子は6名♪

「どちらでもない」と言う子が1名♪

そして「あり得ない!」

と言う子も3名いました♪(笑)

 

この子たちも今は10代後半♪

「ほおずき」を食べたことを覚えてくれているかしら?

そして皆さまはどんな感想を持たれるでしょうか?

どこかで見かけられましたら是非お試しください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳になって厨房で働き始めました♪

2021-07-27 | 日記

仕事を始めてから1ヶ月が過ぎました♪

もっとも週に1回だけなので、まだ5回だけですが・・・

友人がやっている「カフェ」の厨房で働いています♪

きっかけは「週に1回だけでいいからお願い!!!!!」

ってその友人から頼まれたから♪

厨房でなんて働いたことも無く、体力的にもつか自信は無かったけれど・・・

週1回くらいなら何とかなるかなって思って♪

それにコロナになってからのこの1年半♪

食育料理家としての活動が全くなくなり、良くも悪くも、日々の時間を全て自分の自由に使って来た♪

そんなこともあって、人のために時間を使うのもいいかなって思ったし・・・

カフェのレシピ作りでも行き詰っているみたいだし♪

いっちょ頑張ってみるか!

そう思って友人の頼みを受けることにしました♪

 

が、実際はやっぱりキツ~イ!(笑)

朝の9時から基本午後の4時まで、お昼ご飯をいただく時の10分ほど座れるだけで・・・

あとは立ちっぱなし&動きっぱなし♪

高齢者の仲間入りをした私にとっては、かなりしんどい♪

足がつるだけでなく、手の指がつる・・・

なんて言う経験は初めて!

帰宅後はソファーで死んだような状態だし♪(笑)

ただ、自分は次に何をしたらいいかを瞬時に判断して動かなくてはならないので・・・

頭の体操になってボケ防止にはなるかも♪

そんなことを密かに期待している私です♪(笑)

とりあえず、やれるだけはやってみようと今は思っています♪

 

今日は久しぶりの雨に午前中は気温も下がり・・・

人間のみならず、草木も生き返ったようでした♪

今日は夫に頼まれて畑へ♪

で、今日の収穫物です♪

そして今日のお夕飯♪

夫が作った玉ねぎをポン酢に漬けたタレをかけたポークソテーに・・・

レンジでチンした「ナス」と庭の「大葉」と「ツナ」で作ったマリネに・・・

「ピーマン」を醤油と味醂でクタクタになるまで煮ただけの煮物に・・・

夫が作った「ジャガイモ」と「キュウリ」と「茹で卵」のポテサラ♪

最近は自給率の高い献立が続いています♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のワクチン接種と今日の餃子は♪

2021-07-25 | プチレシピ

今日2回目のワクチン接種をしてきました♪

1回目と同じ場所で同じ時間♪

前回同様、職員さんたちが手際よく誘導してくださり、スムーズに進みました♪

で、首から肩、そして打ったところまで筋肉痛のような痛みがあるけれど・・・

今のところ他の副作用は無し♪

ただ翌日になって熱が出た、と言う話もよく聞くので、明日熱が出ないことを願うばかりです♪

そして今日の手続きをしていた時のこと♪

「番号札」を渡されるのだけれど、それとは別に番号が書かれた「シール」を見えるところに貼ってもらいます♪

私は日焼け防止用のカーディガンを着ていたし(ワクチンを打つ時は脱ごうと思っていた♪)・・・

右手に接種券などの書類、左手にはバッグをぶら下げていたので・・・

胸の上の方に張ってもらおうと思い、胸を「ハイ!」って突き出しました♪

するとシールを貼る係の人(男性)が貼ってくれないので・・・

もう1回左胸を「ハイ!」♪

オホホホ♪

もうお分かりになりましたよね?

その男性、困っていらっしゃったです♪(笑)

一応私も女性の端くれですものね♪(笑笑)

「スミマセン!」と謝って「シール」を受け取り、自分で貼りました♪

「恥じらい」を忘れていた自分を反省です♪(笑)

 

さて♪

今日のお夕飯は「豚ひき肉」が安かったので「餃子」にしました♪

「ニラ」の代わりに、庭の「パセリ」を、そして「生姜」は千切りにした「新生姜」を♪

羽根を失敗してしまったけれど、爽やかな「新生姜」とほのかに「パセリ」の香りを感じながら・・・

さっぱりと「酢&コショウ」でいただきました♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱくって辛い冷製パスタ♪

2021-07-23 | プチレシピ

昨日、那須の「ペニーレイン」で食べた「冷製パスタ(メニュー名はサラダパスタ)」をアップした時から・・・

明日のお昼は、あの「冷製パスタ」を再現してみよう!

そう決めていました♪

「トマトソース」が酸っぱくって辛みもあってとても美味しかったんです♪

イメージで言うと「サルサソース」みたいな感じかな?

それに昨日「カルディ」に行った時、「カッペリーニ」が安売りされていたんです♪

「ブルネッラ」の「カッペリーニ」で1袋149円♪

実は「ブルネッラ」って初めて聞く名前だったので、どうしようか迷ったんだけれど・・・

スマホで調べてみたら、なんと!「アマゾン」で697円で売られているのを見て、思わず2袋購入♪(笑)

 

さて♪

そして今日♪

酸っぱくって辛い「トマトソース」を作ればいいかなと思っていたんだけれど・・・

そう言えば、冷蔵庫に昨晩のお夕飯に作った「ラタトゥイユ」があることを思い出したんです♪

(昨日は冷蔵庫にあった「カボチャ」も入れたラタトゥイユ♪)

「トマト」もいっぱい入っているし♪

と言うことで、これを酸っぱくって辛みのある「パスタソース」にリメイクしてみることに♪

まずは「パスタ」に絡むよう、「キッチンバサミ」で具材をチョキチョキ♪

それに、友人にもらった「ポルトガル」のお土産の「チリオイル」と「レモン汁」をたっぷりと加え・・・

「オリーブオイル」に「塩&コショウ」で味を整えて完成♪

見た目は全く違うし(笑)、味も同じでは無いけれど・・・

酸味と辛みのある「パスタソース」にはなっていて、さっぱりと美味しくいただけました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須・・・の続きです♪

2021-07-22 | レストラン&カフェ

那須には沢山の素敵なカフェがあるけれど・・・

先日那須に行った時は、久しぶりにベーカリー&カフェの「ペニーレイン」へ♪

こちらは美味しいだけでなく、雰囲気もとっても素敵♪

本当は外のテラス席が良かったんだけれど、お天気も良くなかったため・・・

店内で♪

BGMで流れる「ビートルズ」を聴きながら、美味しいパスタ料理をいただきました♪

そしてパンも購入♪

パスタをいただいた直後だったけれど、別腹と言うことで・・・

「スイートポテト」をデザートに♪

そして買ってきたパンは帰宅後すぐに冷凍し・・・

「フルーツサンド」にしたり、「クロワッサン」で「マリトッツオ風」にしてみたり・・・

数日前はシェフ三國氏の→「ジャンボンペルシエ」を作ってそれに添えていただきました♪

 

そうそう♪

先日ブログにアップした「ピンク色のカラー」♪

那須へ行くと必ず立ち寄る道の駅「那須高原友愛の森」で、今年も見つけて買って来ました♪

 

暦の上では今日は「大暑」♪

本当にこう厳しい暑さが続くと、ついこの間の梅雨での出来事がまるで昔のことのようです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服の清涼剤になることを願って・・・♪

2021-07-21 | 車でお出かけ♪

一昨日の「朝ドラ」でのこと♪

主人公の女の子が宮城県登米市から東京へ上京したシーンで・・・

バックに映ったのが「東京タワー」ではなく「「スカイツリー」だったのには、かすかなショックを♪

東京のシンボルが変わったんですね~

隔世の感がありました♪

 

今日は一日試作とレシピ打ちで、ずっとキッチンとパソコンとの往復でした♪

基本、一人でいる時はクーラーを付けないようにしているので、今日もうだるような暑さ♪

こうなると、梅雨のしっとりとしたあの空気感がなんとも懐かしい♪

と言うことで今日は、先日梅雨の中、急きょ思い立って行った「那須」の写真たちをアップです♪

皆さまにとっても一服の清涼剤になることを願って♪

よろしかったらお付き合いください♪

ここはもともと天皇陛下の御用邸だったところ♪

その御用邸用地の半分近くを平成23年から→「那須平成の森」として一般に公開されるようになったんです♪

で、小鳥たちがさえずる中、散策を♪

ちなみに家を出る時は雨が降っていましたが、那須に着いたら止んだんですよ♪

小鳥たちのさえずり付き画像は→「コチラ」です♪

「熊」も出没するらしく・・・へっぴり腰気味で鐘を打つ夫♪

そして「乙女の滝」へも♪

奥入瀬の渓流を彷彿とさせるものが・・・♪

そして苔むした岩々♪

あのしっぽりとした感じが蘇ります♪

写真からだけですが、皆さまにも少しでも伝わることを願っています♪

 

さあて!

明日も暑そうです♪

コロナ&熱中症に気を付けて頑張りましょうね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江牛とは・・・♪

2021-07-20 | 食材について&プチレシピ

愛読している「農業新聞」に、この春から新しいコーナーが出来ました♪

毎週土曜日に掲載される「継ぐメシ~つなぎたい郷土食~」♪

各地の郷土食が紹介されています♪

先日は「近江牛の味噌漬け」が♪

何でも、滋賀県の江戸時代に生まれた伝統料理なんだとか♪

そもそも江戸時代には冷蔵技術が無かったため「味噌」に漬けることで保存性を高めたとのこと♪

開発したのは彦根藩の藩士「花木伝右衛門」♪

明の医学書を基に考案され、江戸将軍家に献上されていたんですって♪

ただ江戸時代は幕府によって牛肉は禁止されていたため、あくまでも養生薬(薬)として献上されていたんだそう♪

そしてこの「近江牛の味噌漬け」には面白い逸話があって・・・

「井伊直弼」がこの「献上」を禁止してしまったため、この「近江牛の味噌漬け」が大の好物だった水戸藩主「徳川斉昭」の「食い物の恨み」を買い・・・

水戸浪士が「井伊直弼」を暗殺する「桜田門外の変」の遠因になった・・・?

つまり「桜田門外の変」は「食べ物の恨み」なのかも!?

なんですって♪

詳しくは→「近江牛とは」

歴史のある料理なんですね♪

で、「牛肉の味噌漬け」って面白いなって思ったので作ってみることに♪

ただし「近江牛」いや「和牛」いや「国産牛」でも厳しいので・・・

「オージービーフ」で作ってみました♪

本来は「白味噌」で漬けるらしいんだけれど、私は「味噌+酒粕+本みりん」で♪

でも残念ながらとても硬かったので、翌日は切り刻んで・・・

コトコトと「赤ワイン煮」に♪

そして私は「ハヤシライス」風にご飯にかけていただき・・・

(添えてあるキュウリはぬか漬けです♪)

夫は牛丼風に♪

 

あちこち旅に出られない今♪

こうやって各地の「郷土料理」を、そしてそのルーツを知ることは楽しいし・・・

こうやってとにかく作ってみることも楽しい♪

たとえ残念な結果になったとしても♪(笑)

でも、一番はその地へ行って食べること♪

その日が待ち遠しいです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼ご飯は♪

2021-07-18 | お昼ご飯

常に作り置きしているものが揃って無くなってしまいました♪

「寝かせ玄米」に「野菜スープ」に「ザリガニの臭い」♪

どれも欠かせないもの♪

今朝はまずその→「寝かせ玄米」を作り・・・

「ササゲ」をいただいたので最近のは「ササゲ入り寝かせ玄米」♪

「野菜スープ」を作り・・・

最近は「トマト」とたっぷりの「ニンニク」入り♪

そして「ザリガニの臭い」を作りました♪

これは「桜エビ」と「黒ゴマ」をミキサーにかけたもの♪

「変形性膝関節症」になってから、これを毎朝大さじ1ほど食べています♪

もう20年になるかな?

そのネイミングは子どもたち♪

私がこれを食べると「臭い!ザリガニの臭いがする!」って♪(笑)

「ザリガニ」ってこんな臭いがするのかしらね~?

 

それで今日のお昼ご飯は・・・「kitchenゆき」の「昼御膳」♪

「寝かせ玄米」と「野菜スープ」で作った「お味噌汁」♪

それに・・・

「鮭ハラス」と・・・

「揚げ茄子の八丁味噌だれ和え」と・・・

「梅干し」に「キュウリのぬか漬け」♪

あと「電子レンジ」で作った「温泉卵」でした♪

 

最近、我が家のキッチンで活躍しているのが・・・

夫がゴルフの景品でもらって来てくれた「サーキュレーター」♪

「首振りボタン」を押すと身体ごと動かすのが何とも可愛らしい♪

それに愛らしい「ピンク色」なのも私にピッタリだわ♪

ハイ?

なにか?(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする