お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

明日からリハビリします♪

2021-03-31 | 日記

コロナ禍になって早1年ちょっと・・・。

料理講師を依頼されていた講座は全て中止になり、自宅での料理教室はお休み中♪

炊事洗濯、掃除などを除けば、別に今日中に、または明日中に、さらには今週中にやらなくっちゃ!

なんてことが何も無くなった♪

そしてちっとも忙しくないのに、ちょっとでも面倒なことは・・・

まっいいや・・・明日やろう!

まっいいや・・・今度やろう!

いつでもやれるという思いが、ついつい後回しに♪

この1年で私は、何にも縛られなゆる~い生活が当たり前になってしまった♪

でも最近、さすがに「ヤバい!」と言う気がしてきた♪

もっとも何一つ再開のメドは立っていないけれど・・・

人として・・・「これでいいのか?」

 

でもって、今日は「to do list」を作り・・・

今日やらなくてはならないこと、後回しにしていたこと、気になっていることをかき出し・・・

そして全てをこなしてみた♪

カ・イ・カン!(薬師丸ひろ子風に♪笑)

が、それと同じくらいの、いや!それ以上のヒロウカン!(笑)

実は大したことでは無いことばかりだったんだけれど・・・

身体がキビキビと動かず、右往左往したりするんだもの♪

ただでさえ、色々な事が「億劫」になるお年頃♪

明日からは少し気を引き締めて、リハビリしていこうと思う♪

 

今日道の駅で買って来た花たち♪

「フリージア」の甘い香りに癒され、「ビタミンカラー」で元気アップです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな春です♪

2021-03-30 | お野菜について&プチレシピ

今日は車を走らせると、景色は「黄砂」のせいで淡く薄黄色に霞み・・・

満開を過ぎた「桜」はすでに花びらを美しく舞いらせ始め、「菜の花」は地面を黄色に覆い、すでに花びらが散った後の「河津さくら」は若葉を茂らせていました♪

冬のキ~ンと澄み切った景色から、淡く色とりどりの景色に♪

「黄砂」は嫌だけれど・・・

私にとって、身も心もほぐれる季節到来です♪

 

野菜にも春がやって来ました♪

「小松菜の菜花」です♪

以前だったら、こんな「ツボミ」が出来たら「とうが立った」と商品価値は無くなり、廃棄処分になっていたもの♪

確かに「とうが立つ」と茎がちょっと筋張ったり固くなってしまう・・・。

それでもちょっとした「コツ」で美味しくいただけるんです♪

それは太い「茎」の部分と「葉」の部分を切り分けて、時間差で茹でること♪

今日はこの「菜花」を「コンニャク」と「竹輪」で「酢味噌和え」に♪

だんだん暖かくなってくると「酢味噌和え」が美味しい♪

他に蒸した「春キャベツ」(外葉は食べてしまったので中心部♪笑)に「釜揚げ桜エビ」をトッピング♪

そしてメインは「鰆のピカタ」♪

みじん切りにした「新タマネギ」を入れた「オーロラソース」をかけて♪

 

と言うことで、我が家の食卓にも・・・

春到来です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な青年に出会いました♪

2021-03-29 | 日記

この間、夫が美味しいからと連れて行ってくれ、何年ぶりかで食べた「ラーメン」♪

「食 もみじ」のラーメン♪

それが美味しくってね~

ちょっと「ラーメン」に火が付いてしまったみたい♪

先日「小石川植物園」に行ったあと、ランチをどこで食べようかとさまよい・・・

最終的に行ったお店が→「自家製麺 MENSHO」

でも入ってから気付いたんだけれど、ここは「ラム」を主体にしたラーメンとのこと♪

スープは「ラム」のげんこつと「豚骨」を煮だして作っているんだとか♪

それであまり「ラム肉」が得意ではないので、私は期間限定の「和牛担々麺」を注文♪

「ゴマ」と「ホワジャオ」の香りのお蔭であまり「ラム」臭さは感じること無く、美味しくいただけました♪

 

ここまで書いて言うのも何ですが・・・

実は今日はラーメンのことを書きたいのではなく・・・

そこで出会った青年について書きたかったんです♪

 

私と夫が座ったのは「アクリルパーテーション」で仕切られた4人掛けテーブルで・・・

目の前では、2人の青年が座ってラーメンを食べていました♪

「アクリルパーテーション」で仕切られているとは言え・・・

すぐ目の前で青年がラーメンを食べているので、目のやり場に困り、お店の壁に貼られているメニューなどをキョロキョロ♪

そうしたらその青年がカウンターの中にいるお店の人に向かって・・・

「替え玉一つお願いします!」って♪

見ると「マスク」をしているではありませんか!

注文で声を出すから「マスク」をしたんですね♪

私などは席に着いた途端、喉が渇いたこともあってすぐに「マスク」を外し、水を飲んでそのまま♪

もっとも夫との会話も無いので(笑)声は出さないけれど・・・

私、そっとまた「マスク」をしましたよ♪

さらに食べ終わったその青年は、軽く両手を合わせて「ご馳走!」と言い・・・

口などを拭いたのかな?テーブルの上にあった丸めたティッシュを取り、お店のゴミ箱に捨てて外へ♪

 

「ラーメン」は濃厚だったけれど・・・

お蔭で、気持ちはとっても爽やかに♪

そして何だかとっても頼もしくも思えた「ラーメン屋」さんでの出来事でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥山公園でのお花見と我が家の中華ちまき♪

2021-03-28 | 日記

昨日は夫と娘宅へ♪

娘のパートナーのご家族も一緒に、娘が用意してくれた沢山のお料理に舌鼓を打ち・・・

そのあと、散歩がてらお花見に♪

マンションの裏手にある公園を通り過ぎ・・・

「飛鳥山公園」へ♪

「飛鳥山公園」と言ったら桜の名所で、徳川吉宗がお花見用に桜を植えたことが始まり♪

結構な人で賑わっていました♪

もっとも娘が言うには、いつもよりは少ないとのこと♪

私は、これで今年見る満開の桜は最後かな?

 

そして「中華ちまき」の材料がまだ残っていたので、今日のお昼ご飯にまた作りました♪

私が作る「中華ちまき」は炊飯器で作るやり方♪

それを簡単にラップで包んだり・・・

そのままお茶碗によそっていただいたり♪

もはや「中華ちまき」とは言えない!?(笑)

でも今回は、炊き上がった「中華ちまき」を「竹の皮」で包みました♪

「中華ちまき」って本当は味付けした「半生もち米」を「竹の皮」に包んで蒸し上げるんだけれど・・・

逆転の発想で♪

実は、昨日も「竹の皮」で包んでから持って行くつもりだったけれど・・・

朝からまた「シュー生地」を焼いたりしたため、時間がすっかり無くなり・・・

炊き上がったのをそのままタッパーに入れて持って行きました♪

トホホのホ!

なので今日はリベンジと言うことで♪

前日に作った「プチシュー生地」は数を食べられるようにと思って小さくしたんだけれど・・・

小さすぎて中にクリームを入れられそうに無い!(笑)

なのであらためて作ったんだけれど、それですっかり時間が無くなり最後は大慌て!

「カフェナッツシュー」と「お抹茶のムース」♪

「お抹茶のムース」にふった「お抹茶」の、なんともランダムなことよ♪(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂桜堤までの道をお花見♪

2021-03-26 | お花

私の家から車で15分くらいのところに、桜の名所として有名な「権現堂桜堤」があります♪

ここの凄いところは「桜」と「菜の花」のコラボレーションが見られるところ♪

「菜の花畑」にたたずんでいるのは亡き父♪

昔一緒にお花見をした時の写真です♪

ただ、とにかくお花見の時期は駐車場に入れない車で溢れ、凄い渋滞に♪

なので我が家はずっと手前の(方角で言うと北の方)「権現堂公園 多目的運動広場」の駐車場に駐車♪

そしてそこから「権現堂桜堤」まで歩くんです♪

が! 

これがまた美しい桜並木が続き、あまり人がいなくって穴場なんです!

今日午前中に行って来ました♪

ただし「権現堂桜堤」の手前で今日はUターン♪

よく見るとまだ「八分咲き」かな?

足元を見ると・・・

右上から時計回りで「オオイヌノフグリ」「ゼフィランサス」「ユキヤナギ」「ハナニラ」があちらこちらに♪

ところで「オオイヌノフグリ」ってどんな意味だかご存知ですか?

ちょっと恥ずかしくってワタクシの口からは言えないので→「コチラ」をご覧になるか・・・

よろしかったら検索してみてください♪

昨年の不消化だった分を取り返すかのようにお花見してます♪(笑)

ちなみに明日も♪

明日は娘夫婦からのお呼ばれです♪

なので午後は「お抹茶のムース」を作ったり・・・

「ミニシュー」を焼いたり♪

これは「カフェナッツ」にしようかと♪

「モカカスタードクリーム」と「生クリーム」、そして「ナッツ」のコラボレーション♪

うまく出来るかな?(笑)

あと久しぶりに「中華ちまき」を作ろうと思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園へ桜を見に♪

2021-03-25 | お花

今日は夫とお出かけ♪

「小石川植物園」へ桜を見に行って来ました♪

「茗荷谷駅」から歩いて行ったのだけれど、途中からすでに桜並木が♪

で、「小石川植物園」の桜はまさに満開♪

この「小石川植物園」は正式名称を・・・

「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と言い、植物に関しての研究が行われている場所でもあるんです♪

なので色々な種類の桜があって、微妙に色が違ったり花の付き方も違ったりして見ていて楽しい♪

勿論、他にも色々な植物があり・・・

今日「お初」だったのが・・・この木♪

「多羅葉(たらよう)の木」♪

ご存知ですか?

「葉書」の語源ともなった木で・・・

平安時代、この葉に枝で文字を書き、恋人などに渡したんですって♪

近くにいたご婦人が教えてくださいました♪

そして「ほら見て!」と1枚の葉っぱを裏返すと・・・

この葉のことを知っている方が書いたんでしょうね♪

ちなみに葉っぱに文字を書くと少しして変色し、このように文字が浮き上がるんだとか♪

平安時代にこうやってやり取りをしていたのかと思うとロマンを感じます♪

他にも日本庭園や・・・

小石川養生所で使われた「井戸」が残っていたり・・・

この井戸の水は「関東大震災」の時には、飲料水として多くの人の命を救ったんだとか♪

あとは「青木昆陽」が「サツマイモ」の栽培を試みた跡地があったり♪

とても歴史的にも意義があるところで、見応えがあります♪

「小石川植物園」は都会の中にあって・・・

鳥たちも賑やかにさえずり、人間だけでなく、鳥たちにとってもオアシスのようでした♪

 

「切り絵」が完成♪

アクセントに入れた「赤い薔薇」がちょっと大きすぎたかなと反省中です♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の思い出@秋田

2021-03-24 | お花

夫の仕事の関係で、3年間、秋田に住んだことがあります♪

25年ほど前のことです♪

秋田での思い出は尽きないけれど、「桜の思い出」と言ってまず思い出すこと♪

それはマンションから歩いて数分の所にあった「大平川」の桜並木♪

まるで「枝垂れ桜」のように川に覆いかぶさるがごとく咲く桜で・・・

子どもたちとその花の間をぬうようにして歩き、「桜」を愛でたものです♪

その桜並木は市街地にあるのに「お花見」をしている人が一人もいなくって・・・

それはそれは不思議で美しい桜並木でした♪

 

秋田には、桜の名所としても有名な「千秋公園」があります♪

その「千秋公園」で開催される「さくら祭り」に一度だけ行ったことが・・・♪

でも雪解け後の地面はぐちゃぐちゃ、公園の中は「屋台」が立ち並び、色々なにおいとともに・・・

有線から流れる音も騒々しく、しかも人でごった返していて、とても桜を愛でるどころでは無く、ガッカリ♪

でも秋田の友人が・・・

「さくら祭りに行くと春が来た~!って思うのよね~」

そう嬉しそうに語るのを見て・・・

秋田の人たちにとって「さくら祭り」は・・・

雪に埋もれた長い冬が過ぎ、やっと訪れた春への喜びをみんなで分かち合うための大事なお祭りなんだって気付きました♪

 

桜の便りがあちらこちらから聞こえるようになりましたが・・・

皆さまのところの桜はいかがですか?

ちなみに私がいつも買い物へ行く途中の桜並木は・・・今日はこんな感じ♪

八分咲きと言ったところかな?

明日か明後日あたりが満開でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ私の意見を♪

2021-03-22 | あれやこれや思うこと♪

「オリンピッグ」についてちょっと感じたことを書いてみたいと思います♪

「渡辺直美」さんを「豚」に見立てると言うことについて・・・

確かに品は悪いと思うし、決していい案だとは全く全く思わない♪

けれども・・・

「渡辺直美さんを侮辱している」

あまりにも有識者さんたちが口を揃えてそう言うので・・・

それって逆に「渡辺直美さんを侮辱していることになるんじゃない?」

私はそんな気がしてきました♪

だって「美人」に「ブス」って言ってもそれを侮辱しているとは誰も言わないだろうけれど・・・

「ブス」の人に「ブス」って言ったら、それは侮辱しているってみんな言いません?

今回のことはこの「構図」に似ているような気がします♪

「渡辺直美さんを侮辱している」は・・・

「渡辺直美さんは豚にそっくりだから、そんなこと言ったら侮辱になる!」

そこには「豚はデブで醜い」

「渡辺直美さんはそのデブで醜い豚にそっくりだから、そんなこと言ったら侮辱になる!」

そうなりませんか?

しかも直美さん自身「この体型で幸せ」って言ってるのに・・・。

さらにあるテレビ番組である人が・・・

「豚もかわいいよ」

「豚が可哀そうだよ」

私はこの意見に救われました♪

みんなの持つ「豚」のイメージが悪すぎる♪

養豚農家さんたちは、この問題をどう感じているか聞いてみたいです♪

低俗な提案ではあったけれど、侮辱っていうのとはちょっと違うような気がする♪

あくまでも私個人が感じたことなので 悪しからずね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとっての「切り絵」は♪

2021-03-21 | 日記

夫に「すだれ」と言われた「切り絵」が完成♪(笑)

そして「観葉植物」らしきものもカットし・・・

合わせてみました♪

「ピンク色の花」は100均で買ったもの♪

これは飾りでは無く・・・

台紙に貼る時、スカートの「ひだ」どうしがくっついてしまったための、失敗隠しです♪(笑)

ちなみに「額」も100均♪

この「切り絵」はトイレに飾りました♪

 

「切り絵」は私にとっては息を殺しながらの作業♪

1ミリ2ミリの小さな切り込み♪

そしてどんなにちっちゃくっても、一つ切ると光にかざして確認♪

うまくカット出来ていれば・・・それだけで達成感♪

その小さな「達成感」が積み重なり、完成した時に大きな「達成感」になる♪

そして、そうやっている時は・・・

「嫌なこと」や「鬱々とした気持ち」を紛らわすことが出来る♪

それが私にとっての「切り絵」の醍醐味かな?

コロナ禍で見つけた、私の「癒し」と「逃避」の時間です♪

 

今日のお昼ご飯は「パルシステム」さんで購入した「ソーキそば」♪

昨年行った「沖縄」を思い出しながらいただきました♪

 

あ~あ~また旅行したいな~

「緊急事態宣言」が解除されたとは言えども・・・ね♪

気楽にあっちこっちに行けるようになるのは、一体いつになるでしょうか?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコルトさんのもったいないセット♪

2021-03-19 | おいしかったもの♪

「パン」が大好きです♪

若い頃なんて365日、そして3食「パン」で・・・

いえ!「パン」良かったくらい♪

美味しいパンを食べたい情熱は人一倍あったと思います♪

今はこだわりを持った美味しい「パン屋さん」が各地にいっぱい!

雑誌やネットで見たりして「美味しそう♪」って思ったりするのだけれど・・・

寄る年波には勝てず?昔ほどの情熱は無くなり・・・

金銭的なこともあり・・・♪

「お取り寄せ」までする気にはなれず・・・♪

が!

そんな私が「お取り寄せしよう!」って即決した「パン屋さん」があります♪

神戸にある→「レコルト」さん♪

「木南晴夏」さんて言う女優さん・・・ご存知ですか?

芸能界一のパン好きで有名な方♪

先日新聞で「木南晴夏」さんの談話が載っていて、思い出に残るパンとして「レコルト」さんのパンをあげていたんです♪

それで興味を持って「ホームページ」を覗いてみたら・・・

「手間ひまをかけ、一生懸命に作ったパンが誰の口にも届かないのは悔しい♪」

と、売れ残ったものを販売する「もったいないセット」と言うのがあったんです♪

「食品ロス」が問題になっている今、とてもいい取り組みだし・・・

自分の作ったものを捨てたくない!食べてもらいたい!と言う心意気にも共鳴♪

もし単なる「パン屋さん」だったら「お取り寄せ」はしなかったと思う・・・。

 

で、注文してから10日ほどで届きました♪

冷凍便で♪

段ボールを開けると・・・1段目♪

そして2段目♪

全部で21種類♪

甘いのあり、調理パンあり、ハード系あり、食パン系あり♪

で、「ワイヤータイ」で結ばれていなかったのはキチンと結んで・・・

だいたいのスイーツ系、調理系、ハード系等分けてジップロックに入れて冷凍庫へ♪

これからの日々のお楽しみです♪

もしかしたら甘いと思ったパンが、甘くなかったりするかもしれないけれど・・・

それも含めてお楽しみと言うことで♪

そして早速今日は「食パン」をいただきました♪

バターはつけないで♪

そうしたら外はカリっ!

中はもっちり♪

そして甘みがあってとても美味しいパンでした♪

こんなに美味しくって、色々な種類があって、そして通常価格よりお安くって・・・

さらに「食品ロス」を減らすことにもなる♪

レコルトさんの「もったいないセット」♪

「お取り寄せ」をするんだったら、この「もったいないセット」をおススメしますよ♪

明日は「調理パン」をいただくつもりです♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする