お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

手作りハンバーガー♪

2020-04-29 | 日記

たま~に、無性に「ハンバーガー」が食べたくなることがあります♪

今日はそんな日♪

なので作りましたよ♪

ちょうど半値で購入した「黒毛和牛の切り落とし」があったので、それを使って♪

一度、自分で叩いた「ひき肉」で「ハンバーガー」を作ってみたかったんです♪

で、朝から「バンズ」を焼き・・・

「牛肉」を叩いて・・・

つなぎを一切使わない牛肉100%の「パテ」を作って♪

参考にしたのはこの本♪

でも目指したのは→「マンチズバーガーシャック」の「ハンバーガー」♪

トランプ大統領が来日した際、こちらの「ハンバーガー」でおもてなしをしたと言われるお店です♪

記憶をたどり「新玉ねぎのコールスロー風」トッピングを作り・・・

「バンズ」には「ハニーマスタード」を塗り・・・

そして「フライドポテト」の代わりに「牛乳」と「塩」のみで作った「マッシュポテト」を添えて♪

いや~~~自画自賛ではありますが・・・

ほんと美味しかった~~~!!!!!

この、ものすご~く肉々しい「パテ」は、まるでちょっとした「ステーキ」のよう♪

きっと「ハンバーグ」としてだったらジューシーさが無く、美味しくないんだと思う♪

やっぱりみずみずしい「トマト」や「レタス」があり、それにコクとクリーミーさを「チェダーチーズ」や「アボカド」が出し・・・

それに甘みのある「新玉のコールスロー風」のトッピング♪

そしてしっかりめの外側に、中はふんわりと柔らかい「バンズ」♪

これらが一体となって、その「パテ」の肉々しさが美味しさとして引き立っているんだろうな~♪

子どもたち+連れ合いたちも大好きな「ハンバーガー」♪

今回のGWでは叶わないけれど、早くみんなに食べさせてあげたい!

そんなことを思った我が家のGW1日目でした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ料理・・・もう一丁♪

2020-04-28 | タケノコ

有難いことに我がブログをご覧になり・・・

「タケノコのあく抜き」や「タケノコ料理」をしてみたとのラインを数名の方からいただきました♪

先日私がアップした料理は「タケノコご飯」に「鶏とタケノコの竜田揚げ」に「焼きタケノコ」♪

お役に立てたようで、嬉しいです♪

で、今回「姫皮」は「ごま油」で炒めて(トウガラシも一緒に)「鶏がらスープの素」と「酒」そして「醤油」で味付けをした毎年作る「メンマ風」に♪

そして同じく「ごま油」で炒めて(唐辛子も一緒に)「醤油」「みりん」で味付けした「きんぴら風」に♪

さらには「サラダ」に初挑戦♪

冷蔵庫にあった「カニカマ」と「カイワレ大根」を「マヨネーズ&レモン汁」で和えてみました♪

そしてまだ残っていた「タケノコ」は、後日、「舌平目」と一緒にバターでソテーして・・・

「舌平目のムニエル」の付け合わせにしました♪

「レモンのしぼり汁」と「醤油」をちろりんとかけて♪(ポン酢でもオッケ~♪)

 

今、この自粛生活を強いられる中、お料理にいそしむ人も多いんだとか♪

ならば♪

忙しい毎日の中ではなかなか出来ない→「タケノコのあく抜き」に挑戦!

なんていかがでしょうか?

そして「タケノコ料理」にも挑戦して、今年は食卓で「春を味わう」♪

なんていいと思いませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救いの神♪

2020-04-27 | おいしかったもの♪

コンロとコンロまわりの大掃除をしました♪

昨年末の大掃除以来、久しぶりです♪

あんなにコロナで自粛が始まった頃は「片付けるぞ~家の中をキレイにするぞ~」

って意気込んでいたのに♪(笑)

毎日「今日は何を作ろうかな?何を食べようかな?」

考えることは料理のことばかり♪

結局ルーティーンのお掃除くらいで、それ以上のことは目をそらす日々です♪

でも不思議なことに、キレイになった「コンロ」を眺めたら・・・

あんなに楽しかった料理が・・・

「汚したくないな~料理したくないな~~~」(笑)

 

が・・・♪

そこへ救いの神が現れたんです♪

なんと友人が「作り過ぎたので食べてください!」

そう言って沢山のお料理を持って来てくれたんです♪

味がしみしみの大根やコンニャク、シイタケに茹で卵♪

それに見事ながんもどき♪

加えて「蕎麦の実」と「ビーツのスープ」♪

友人に教えてもらった通りに、それで「リゾット」を♪

「蕎麦の実」のむっちり感がたまりません♪

どれも美味しかったし、有難かったです♪

Nさん♪

ありがとね♪&ご馳走さまでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミズって♪

2020-04-26 | 可愛い生き物たち♪

昨日、我が庭でそれはそれは見事な「ミミズ」を見つけました♪

畑でもよく見るのだけれど、これは土が肥沃だという証♪

触ろうかな?

なでてみようかな?

存在自体は別に嫌では無いのだけれど、やっぱり触ることは出来ませんでした♪

実はその前日に「農業新聞」でこんな記事を読んだんです♪

~農を支える虫たち~

「ミミズ」を思い浮かべながら読んでみてください♪(笑)

 

ミズは実に奥ゆかしい。

地下にもぐって人知れず大地を耕し、小さな生き物が生活できる環境を作り出す。

農業にとってもありがたい友人である。

~中略~

古代ギリシャの哲学者「アリストテレス」や進化論を説いた「チャールズ・ダーウィン」らは彼らの偉大な力を早々に見抜いていた。

いわく

「大地の腸」「地球の虫」

身近なところでは熱さましの妙薬「地龍」として、その乾燥品が多くの人々の苦しみをやわらげてきた。

ミミズには毛がある。

貧毛類というちょいとさびしいグループ名だが、ミミズはその代表格だ。

いかにもぬるぬるした感じの体をなでると、かさかさ感が伝わってくる。

それが毛であり、拡大してみると驚くばかりの剛毛だ。

それをスパイクのように使って前に進む。

 

どうです?

「ミミズ」がそんなに凄い存在だったなんてちょっと驚きでしょ?

しかも剛毛があるなんて、ビックリ!

なので昨日「ミミズ」を見た瞬間、その「剛毛」を思い出し・・・

触ってみようかな?

ってなったわけです♪

結局触れなかったのだけれど、一度はなでてみたい♪

そんな気もするんです♪

皆さまはいかがですか?(笑)

 

今日もほぼほぼキッチンでした♪

4日かけて作った「花豆」で「花豆のおこわ」を炊き・・・

「くるみ」のクッキーを作りました♪

そして「花豆のおこわ」が好きで・・・

「ナッツ」が好きで、我が家の「梅干し」を美味しい!と言ってくれる友人に送りました♪

喜んでもらえますように♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午前中と午後と夕方と♪

2020-04-25 | 日記

新車が我が家にやってきてもうすぐ1ヶ月♪

少しずつ慣れつつあります♪

そんな中、今日の午前中、お買い物に行った時のこと♪

屋内のパーキングで、頭ツッコミで止めようとしたところ、物凄い振動とともに車が急停止!

「あれっ?車止めに乗り上げてしまったのかな!?」

すると「アクセルの踏み間違い・・・云々・・・」とのメッセージが・・・。

「えっ?私・・・間違えたの?????」

訳がわからないまま、車のエンジンを切って外に出たところ、車止めまでまだ50センチくらい残っている♪

つまり・・・

車止めに反応して車が勝手に止まってくれたんですね・・・♪

ビックリ~~~♪

はからずも安全装置がちゃんと効いていることを確認できた出来事でした♪

さて♪

そして午後は家の周りの雑草取りを♪

暑くもなく寒くもなく、柔らかい陽ざしに、時々聞こえる子どもたちの楽しそうな声♪

「コロナ禍」であることを忘れてしまうくらい、のどかな午後でした♪

ところで、このちっちゃな葉っぱたち♪

一見雑草に見えるでしょ?

でも、さにあらず♪

実は「大葉(青じそ)」の赤ちゃんなんですよ♪

どうも畑で採って来た野菜に「種」が付いていたらしく・・・

それがこぼれて、どんどん増え、今ではここは「青じそ畑」♪(笑)

コンクリートの隙間にも♪

生命力が強いです♪

ちなみに葉っぱをもんで匂いをかぐと、ちゃんと「青じそ」の香りがするんですよ♪

そうそう♪

見事な「ミミズ」も見っけ♪

皆さまは最近「ミミズ」ってご覧になったことありますか?

明日は「ミミズ」についてちょっとご紹介しますね♪

お楽しみに♪(笑)

さらに夕方からは、まだ4本残っていた「手羽」と冷凍してあった「茹で大豆」で煮ものを作り・・・♪

(我が家では「大豆」はいっぺんに沢山茹でて冷凍しているんです♪)

そして庭にある「山椒」の若芽で「山椒味噌」を作り・・・

茹でた「カリフラワー」を「マヨネーズ」とともに付けていただきました♪

「マヨネーズ」と「山椒味噌」の組み合わせ♪

これがとても合うんです♪

おススメです♪

そして4日かけて作った・・・「花豆の甘煮」も♪

それとあと数品♪

今はいつもより手をかけて料理することと・・・

食べることが何より楽しい毎日です♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ料理♪

2020-04-24 | タケノコ

今日はタケノコ料理をご紹介します♪

よろしかったら作ってみてくださいね♪

Let"s tr~y!

まずは「タケノコご飯」♪

2合のお米を研ぎ、浸水します♪(1時間以上)

水をよく切った後、「お出し」(360ml)・「醤油」(大さじ1)・「酒」(大さじ1)・「塩」(小さじ1/2~)を入れてかき混ぜ・・・

味を見ながら「塩」を足します♪

最終的に味を決めるのは「塩」♪

とあるホテルの総料理長に教えていただきました♪

味が決まったら適当な大きさに切った「タケノコ」(200gくらい)を乗せ・・・

「炊飯器」ならスイッチオン♪

「土鍋」ならフタをして強火にかけ、沸騰したら弱火にして13分♪

火を止めて蒸らし10分♪

完成です♪

いつもは冷凍庫に常備している「油揚げ」が無かったので「タケノコ」のみでしたが・・・

「油揚げ」を1枚、刻んで入れるとさらに美味しいですよ♪

 

次は「鶏とタケノコの竜田揚げ」です♪

材料は、一口大に切った「タケノコ」と「手羽先」と「ショウガ」1かけ♪

いつもは「鶏もも肉」で作るのだけれど、安売りした時に買って冷凍しておいた「手羽先」があったので♪

そして「手羽先」は内側に切り込みを入れて♪

ビニール袋に「ショウガのしぼり汁」「醤油」(大さじ1強)・「酒」(大さじ1)と・・・

「手羽先」・「タケノコ」を入れてモミモミ♪

半日以上置いてから汁気をよく切り、「片栗粉」をまぶして揚げたら・・・

出来上がり♪

最初に「タケノコ」を揚げ、その後「鶏肉」をじっくりと揚げます♪

最後は強火にしてカラッと♪

「フライ」もおススメ♪

「鶏とタケノコのフライ」です♪

「天ぷら」も♪

衣に「青のり」を入れた「天ぷら」です♪

 

簡単なところでは「焼きタケノコ」♪

じっくりと「ごま油」で炒め・・・

「甘味噌」または「山椒味噌」をつけていただいたり・・・

「削り節」をかけ・・・

「だし醤油」をかけたりしていただきます♪

他にも、左カテゴリー内にある「タケノコ」をクリックしていただくと・・・

色々な「タケノコ」や、過去に作った「タケノコ料理」も見ることが出来ます♪

よろしかったらそちらも覗いてみてくださいね♪

こんな時だからこそ、食卓で春をたっぷりと味わいましょ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコのあく抜き♪

2020-04-23 | お野菜について&プチレシピ

今日から日の出が4時台になりました!

日の入りも、もうすぐ6時半だし♪

日が長くなりましたね♪

何だか嬉しいな~♪

 

さて♪

今、「タケノコ」が旬です♪

今日はそのあく抜き法をお教えしますね♪

昔ながらの「ぬか」であく抜きをする方法です♪

以前、新聞に皮をむいてからあく抜きする方法が書かれていてやったことがあるけれど・・・

生のまま皮をむこうとするとキレイにむけないのでこの方法は没・・・。

そして昨年は「大根おろし」でのあく抜き法を試してみたけれど・・・

確かに時短にはなるけれど、「タケノコ」の旨味も抜けてしまっているようで・・・

(私個人と数人の感想です♪笑)

結局、先人たちの知恵である昔ながらのやり方に落ち着きました♪

今、「ぬか」は「タケノコ」が売られている脇に、無料、または有料で置いてあることが多いです♪

では行ってみましょう♪

まずよく洗った後、底の部分を少し切り落とし、先端は斜めに切り落とし、実を傷つけないように切り込みを入れます♪

先端は深めに、そして根元に行くにしたがって浅く♪

そしてたっぷりの「水」とたっぷりの「ぬか」と「唐辛子」を2本ほど入れて・・・

着火♪

そして沸騰したら火を弱め、「タケノコ」が浮いてくるので「落し蓋」をして・・・

約1時間♪

竹串を入れてすっと通ったら、火を止めてそのまま冷まします♪

そのまま一晩置くとさらにグ~♪

そして「皮」の切り込みに「親指」を入れてべろ~んと「皮」をむき・・・

さらに自分で「あく抜き」したからこそ味わえる「姫皮」(柔らかい部分)を取ります♪

写真でお分かりいただけたかしら?

柔らかく、ツルツルっとしている部分のみを切り取ります♪

そして「姫皮」は毎年「メンマ風」にしています♪

で、保存は「水」に浸け、フタまたはラップをして冷蔵庫で♪

さてさて♪

今日は早速その「タケノコ」を使い、土鍋で「タケノコご飯」を作りました♪

「タケノコ」だけのシンプル「タケノコご飯」です♪

やっぱり「水煮タケノコ」では味わえないシャキシャキっとした食感に、タケノコの風味とほのかなえぐ味♪

今の時期にだけ味わえる春の味覚です♪

まだあく抜きをしたこと無い方も、よろしかったら今年はやってみませんか?

 

ちなみに「タケノコ」を買う時の注意点は・・・

まず切り口が白く、かぴかぴに乾いていないこと♪

出来たら皮もしっとりとしていること♪

穂先が黄色がかった緑色のもの♪

とにかく掘り立てであることが大切♪

そして買って来たらすぐにあく抜きをすること♪

 

明日は調理法をお教えしますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を食卓に♪

2020-04-22 | お野菜について&プチレシピ

野菜が底をついてしまったので、今日は道の駅まで買い出しに♪

そうしたら「タケノコ」に「山菜」などなど♪

もう春がいっぱい!

今年は例年より季節を感じられないでいるので、いつも以上にその存在が有難く、嬉しいです♪

早速購入してきました♪

そして「タケノコ」はただ今、あく抜き中で・・・

そして下の写真は左から「人参の間引いたもの」「山ウド」「こごみ」「タラの芽」♪

「こごみ」はサッと茹でて「酢味噌和え」にし・・・

「タラの芽」は勿論!「天ぷら」に♪

大好きなんです♪

そして「人参の間引いたもの」も「天ぷら」に♪

これも大好きで、以前、これを作りたいがため、夫に「人参」を畑で作ってもらったくらい♪

美味しいんですよ~♪

本当は「山ウドの穂先」も「天ぷら」にしたかったんだけれど・・・

(これも大好き!)

さすがにそんなには食べられないと思い・・・今回「天ぷら」は断念です♪

 

皆さまも・・・食卓に春を♪

いかがでしょうか?

 

そうそう♪

少し萎れかけた「バラ」がとても安く売られていました♪

これで600円なり♪

癒しにはこれで十分♪

パッと気持ちが華やぎます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングとウォーキングと献血とお散歩と♪

2020-04-21 | 日記

今日は午前中に「献血」へ♪

ちょうど「献血バス」が地元に来ることになっていたんです♪

これだけ「STAY HOME」って言われている中、さすがに少し迷いはあったけれど・・・

「不要ではないこと」(血液を必要としている人がいる)

「三密ではないこと」(そこはちゃんとしているはず)

と判断して・・・決行♪

お天気も良く、せっかくなので「ウォーキング」も兼ねて歩いて行くことにしました♪

ところがどっこいぎっちょんちょん♪(って言葉無かったでしたっけ?)

時間を甘く見積もったことと、いつもは車で行くので道に迷ったりして・・・

すぐにジョギングとなり、と言っても長くは走れず、走ったり歩いたりで、ぎりぎり時間内に到着♪

着いた途端、汗がドバ~~~ッ!(笑)

でもなんとか無事に血液を提供することが出来ました♪

 

そして帰りは写真を撮りながらのんびりと♪

今の時期、田んぼには水が張られ・・・田植えの準備が始まっていました♪

ビニールハウスの中では「稲の苗」が出番待ち?

そして用水路の脇にはいろんな雑草が生い茂っているけれど、その中で目を引くのが・・・

この「トウダイグサ」♪

鮮やかな「黄緑色」♪

気持ちが明るくなります♪

で、我が地元は「イチゴ」の産地でもあり、「イチゴの育苗」も始まっていて♪

この赤く伸びたものを「ランナー」と呼び、この先に出来たもの(子株)を育てて「イチゴ」を作る♪

以前、「イチゴ生産者」さんから聞いたことです♪

畑に残された「大根」も見っけ♪

大根の花って白いんですよ♪

 

結局帰りは1時間もかかり・・・

歩数は1万とちょっと♪

メチャクチャ足が痛くなりました♪(笑)

 

ちなみに今の時期の・・・我が庭の花たち♪

「姫ウツギ」に・・・

「ハナミズキ」に・・・

「ヒメシャガ」に・・・

「ルリソウ」♪

基本、「グリーン」と「白」と「紫」♪

好きな色の組み合わせでまとめています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちを無事に返せて一安心です♪

2020-04-20 | 日記

一昨日の土曜日、孫たちは元気に帰って行きました♪

「帰りたくな~~~い!!!」

そう言ってたのに、迎えに来たパパとママを見た途端、それはそれは嬉しそう♪

我が家での出来事を我先にと報告していました♪

そして最後はいつものようにみんなでお仏壇に手を合わせ・・・

きっとパパかママに言われたのでしょう♪

孫は頭を下げて・・・

「長い間、ありがとうございました♪」

私たちは「頑張ってね!」とみんなにエールを送り、見送りました♪

 

さて♪

そして今日は友人がやっているカフェ→「サカカンカフェ」さんのお弁当を買って来て・・・

ささやかな慰労会を♪

夫は「酵素玄米大ご膳」で・・・

私は前回「そぼろ弁当」だったので「キーマカレー」に♪

そして長男夫婦からお礼にともらった「ウイスキー」と「赤ワイン」で・・・

昼間から乾杯♪(笑)

今日は料理せずとも美味しいお昼ご飯がいただけました♪

感謝!感謝♪

 

そう言えば、最近末の息子や娘から料理やスイーツのことでの問い合わせが♪

聞けばメチャクチャ料理をしているんだとか♪

他の子どもたちも、それなりに乗り切る工夫をしているようです♪

 

そうそう♪

庭の「姫ウツギ」の花が咲き始めました♪

私は満開になる前の、ツボミが膨らみ、咲き始めたばかりの今の時期の「姫ウツギ」が好き♪

早速採ってきて玄関に飾りました♪

癒されます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする