お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

RADIO♪

2018-11-28 | 日記

私にとって「ラジオ」は無くてはならない存在♪

家事をしている時は特に欠かせません♪

私と「ラジオ」との出会いは・・・中学3年の冬♪

(こらこら!何年前かは数えない!笑)

まさに受験勉強の時♪

「深夜放送」と出会い、すぐに虜になりました♪

当時流行っていた「曲」が流れそうになると・・・

そうそう「悲しき鉄道員」や「ヴィーナス」や「ミスターマンデイ」に「悲しき初恋」などなど♪

息をひそめて「カセットテープ」をスタンバイ♪

「曲」が始まったと同時にスイッチを入れ、終わったと同時にスイッチを切る♪

いかに雑音が入らないよう録音するか、前後に無駄な音が入らないよう慎重にタイミングよくするか・・・

もう必死♪

この苦労は同年代の人にしかわからない・・・ですよね?(笑)

まったく勉強をしていたんだか?

ラジオを聴いていたんだか?(笑)

当時の深夜放送と言ったら・・・

「ニッポン放送」の「オールナイトニッポン」に「文化放送」の「セイヤング」♪

そして「TBS放送」の「パックインミュージック」の確か3つ♪

聴衆者も3つに分かれていて、私は断然「文化放送」の「セイヤング」派でした♪

時が流れ、大学受験の時は朝型だったので・・・よく聴いたのが「文化放送」の「走れ歌謡曲」♪

トラックのドライバーさんを対象にした番組です♪

さらに時が流れ、途中からは「FM放送」に心変わりし、おしゃべりよりは「音楽」中心の番組を聴くように・・・♪

BGMのように音楽を流しながら「家事」をしたり「車の運転」をするのが常となりました♪

ところが!

最近になってまた「文化放送」を聴くようになったんです♪

そうしたら以前は雑音のように思えた「おしゃべり」が面白いこと♪

なかなか「為になること」も多く・・・思わず「聞き耳」を立ててしまうくらい♪

しかも最近は大学受験の時に聴いていた「走れ歌謡曲」が50周年記念とかで・・・

時々その「オープニングテーマ」が流れて・・・懐かしさに胸キュン♪

「文化放送」一辺倒だった頃のことを思い出したりもしています♪

だんだん昔のことを懐かしく思ったり、昔好きだった事や物を思い出したり・・・♪

これって歳と共に起こる回帰現象でしょうか?

ちなみに我が弟はこの「文化放送」に勤めております♪


今日は夫が飲み会なので・・・一人のお夕飯♪

野菜室に残っている「野菜たち」を「おだし」でコトコトと煮た「野菜スープ」に・・・

(味付けはいっさい無し」♪

残っていた「さつま揚げ」2枚を・・・

油をひかずにソテーしたもの♪

やはり味付けはなしで、どちらも素材の美味しさを味わいました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・煮込みハンバーグ♪

2018-11-27 | 食育料理家の活動

さすがに疲れて(笑)昨日は1日、癒しの時間に当てました♪

夕方からは映画「ボヘミアンラプソディー」を観たし・・・♪

「クイーン」のことは実はほとんど知らなかったのだけれど・・・

曲はどれも聴いたことのあるものばかり♪

私たち世代にはグッとくるとてもいい映画でした♪

さて♪

そして一昨日の日曜日は、「親子料理教室」♪

今回作った料理たちです♪

メインは「煮込みハンバーグ」♪

対象は3歳から小学2年生まででしたが、「玉ねぎのみじん切り」に挑戦♪

たとえみじん切りに出来なくっても「電子レンジ」にかけるから大丈夫なんです♪

親御さんたち、きっと不安だろうに、手を添えながらもお子さん主体に一生懸命♪

とてもいい光景です♪

そして「ミモザサラダ」のブロッコリーを茹でたり、「マッシュポテト」を作ったり・・・♪

で、いよいよ「煮込みハンバーグ」作りに・・・♪

どのお料理もみんな頑張って作っていたでしょ?

そして完成した料理を前に・・・パチリ♪

ちょっとハードルが高いかなって思ったけれど、みんな美味しそうに出来ていました♪

一つ一つ時間をかけて取り組んだので、みんなのお腹の空き具合はマックス♪

そしてみんなの大好きな「ハンバーグ」♪

さらに一生懸命に作ったお料理たち♪

みんなとっても美味しそうに食べていました♪

普段は嫌いで食べられないらしい「キノコ」や「ブロッコリー」も食べてくれたんですよ♪

嬉しかったな~~~♪

しかもみんなとっても楽しそうだったのも・・・嬉しかった~♪

みんなの思い出の1ページになりますように♪


スタッフの皆さん

お疲れ様でした♪

&お世話になりました♪

&&いつもありがとうございます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・豚汁とサーモンフライ♪

2018-11-24 | オムDE食いジーヌ♪

今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

リクエストにより「豚汁」と「サーモンフライ」にしました♪

今日私のサポートをしてくださったのはUさん♪

お願いしたことをテキパキとこなしてくださいました♪

そしてこちらのUさん♪

なんと!この活動で作ったものは全て家で復習してくださっているとのこと♪

サークル始まっていらいの嬉しいご報告です♪(笑)

さて♪

そしてまずは「豚汁」作りからです♪

我が家の豚汁は、子どもたちが喜ぶようにずっとお芋は・・・「サツマイモ」♪

なので今日も「サツマイモ」入りの「豚汁」にしました♪

ところで皆さま♪

「豚汁」と「けんちん汁」」の違い・・・ご存知ですか?

実は、もともとの「けんちん汁」は、精進料理♪

なので「お肉」は入れないんです♪

しかも、お出しも「かつお節」や「煮干し」を使わない→「精進だし」を使って作っていたんだとか♪

今はその境界線がはっきりしなくなってはいますが・・・

「お肉」を入れないのが「けんちん汁」で「豚肉」を入れたのが「豚汁」ということになります♪

そして次は「ラッキョウ」を使った「タルタルソース」を作り・・・

いよいよ「サーモンフライ」に・・・♪

仲良く協力しながら「衣」を付け・・・

みんなで見守りながら・・・

カラっと揚げて・・・♪

そして完成♪

「豚汁」は、会長が名古屋のご出身という事でご自宅用の「赤味噌」をお持ち下さり・・・

(実際は間違えて持っていらしたようですが・・・♪笑)

お蔭で、濃厚な「豚汁」をいただくことが出来ました♪

今日も美味しく出来ました♪

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れ様でした♪

会長、Uさん♪

ありがとうございました♪


さてさて♪

そして明日は「親子料理教室」♪

毎回、ご参加くださった親子の皆さまに感謝の気持ちとスタッフさんへの労いの気持ちを込めて・・・

「スイーツ」を作ってお持ちするのだけれど・・・

今回は「型抜きクッキー」を作りました♪

先日のママさんの「スタンプ術」をそっくり真似して・・・♪(笑)

でも実は1発目は間違えて逆さまに・・・♪

さすが私です♪(笑)

そして今日の夕陽♪

綺麗でしたね♪

ご覧になりましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2018.11月のお教室4回目です♪

2018-11-23 | お野菜たっぷりの料理教室

今日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」栗橋教室の最終回♪

いつものようにキレイに掃除機をかけた後・・・テーブルをセッティング♪

今日は8名の方がご参加くださいました♪

今日も私の手作りの「カトラリーレスト」にナイフとフォークとお箸を・・・

それでいつも「ナイフ」の向きをどちらに向けていいのかわからず、友人に聞いたところ・・・

「ナイフ」だけに限らず「スプーン」も「フォーク」やはり正しい「向き」があるとのこと♪

何でも「フランス式」とか「イギリス式」とかあるらしいのだけれど簡単に言うと・・・

「メーカー」の刻印のある方が「裏」になり・・・

つまり「刻印」のある方を下にするんですって♪

Nさん ありがとね♪

勉強になりました♪

そして今日は、最後の方はチンチロマイしてしまい・・・

チンチロマイ・・・

どうも我が夫婦間のみで通用している言葉のようなので、一応ご説明♪

何が何だかわからなくなるくらい慌てるということ♪

です♪

そんなんで「蕎麦粉のガレット」あたりでグダグダになってしまったのがちょっと心残りだけれど・・・

皆さまにご協力とご理解をいただき、どうにか無事に終わりました♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

今年もどうもありがとうございました♪

 

そして今日は美味しい差し入れがありました♪

ハワイのお土産と・・・

(これ私好きなんです♪)

まるでお店で買ってきてくださったかのような・・・

なんと!

手作りのクッキー♪

とっても美味しくいただきました♪

Yちゃん Nさん

ありがとうございました♪

さて♪

この連休♪

明日も明後日も・・・料理講師でした♪

頑張るぞ~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルは無しです♪(笑)

2018-11-22 | 日記

今日はとりとめのないブログです♪

あっ いつもかな?(笑)


先日お徳用の「ブラウンマッシュルーム」を見っけ♪

いつもは1パックに数個しか入っていないのに、沢山入っていたので・・・

やった~~~って感じで購入♪

全部スライスして・・・

贅沢に・・・「ハンバーグソース」にしました♪

「マッシュルーム」たっぷりの「ハンバーグソース」♪

う~~~ん 美味しかった~♪


そして今日は「タケノコ型キャベツ」を見っけ♪

食感は「春キャベツ」に似ているんです♪

今日は「とんかつ」にしようと思っていたので・・・やった~~~って感じ♪

「とんかつ」は茨城県のブランド豚「ローズポーク」で・・・♪

どちらも柔らかくって・・・

う~~~ん 美味しかった~♪


私の寝室にある・・・このオルゴール時計♪

30年ほど前に母が買ってくれた時計で・・・

「毎生時」、人形が鐘を鳴らして人形たちが踊るという仕組みの時計♪

けれどもいつの頃からか(多分10年以上も前から)全く動かなくなって時計としての役目は果たさず・・・

すっかり単なる壁のお飾りに・・・♪

ところがなんと!!!!!

驚くことに1週間ほど前から突如「振り子」だけが動き出したんです!

しかも元気に、右に左に・・・♪

「電池」も全く変えていないというのに・・・

いったいどうしちゃったんでしょう?????????

 

数日前のこと♪

車で、あるT字路を左折しようとしたら対向車は右折♪

そしてすれ違う際、その対向車を運転していた女性がこちらに向かって笑顔で手を振っていたんです♪

でも見覚えのない顔に、一瞬「誰に手を振っているのかしら?」

そう思ったのだけれど、でもどう見ても私に手を振っている感じ♪

仕方なく私も手を振り、笑顔を返したのですが・・・

きっと顔は引きつっていたはず♪(笑)

いったいあの女性は誰だったのかしら?

困ったことに、今だに思い出せません♪

それともその女性の人間違いだったのかな〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママのリフレッシュサロン・・・型抜きクッキー♪

2018-11-21 | 食育料理家の活動

洗濯物を干す時、いつも空を見上げます♪

屋根で切り取られたちっちゃな「空」だけれど・・・

好きなんです♪

ちなみに昨日の空は・・・これ♪

寒いけれど気持ちのいい朝が続いています♪

さて♪

そして今日は、子育て中のママさんたちを対象とした「リフレッシュサロン」の日♪

気が付いたらこの「リフレッシュサロン」も10年が経ち・・・

回数で言うと今日で32回目になります♪

いや~~~自分でもビックリ♪

で、32回目に選んだスイーツは「型抜きクッキー」♪

お子さんとも楽しく作れるし、来月やってくるクリスマスの「オーナメント」にもいいし♪

でも、考えてみたら久しく作っていないので・・・

数日前に練習がてら久しぶりに作ってみました♪

今イチ不格好なのは・・・練習だから・・・♪?(笑)

100円ショップ「seria」で見つけた「スタンプ」も使ってみて・・・♪

可愛いでしょ?

これは「スタンプ」の押す位置を間違えた・・・

「クマさん」♪(笑)

やっぱり練習しておいて良かった♪

そして迎えた今日♪

ママさんたち・・・とっても楽しそうに作っていました♪

で、やっぱり若いママさんたちの頭の柔軟性やセンスの良さはバツグン!

出た~~~!

「アンパンマン」♪

そして「スタンプ」は真ん中に押すとか、真っすぐに押さなきゃって思っていた私には・・・

目からうろこのスタンプ術♪

素敵♪

実はまた近いうちに「型抜きクッキー」を作る予定なので・・・

この「アイディア」・・・もらいです!(笑)

今日は時間が無く、もれなく付いてくる私の「食育講話」は無し♪

でも、今日持参した「手前味噌」を味わってもらう事だけは出来ました♪

いつの日か「お味噌作ってみようかな♪」

そう思ってもらえたら・・・嬉しいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みしらず柿♪

2018-11-20 | フルーツ

会津に住む友人が「みしらず柿」を送ってくれるとのこと♪

先月のことです♪

会津の特産品♪

大好きな「みしらず柿」♪

届く日を楽しみに楽しみに待っていました♪

そして届いたのが・・・10月31日♪

嬉しくってその場で段ボールをバリバリ!ってオープン♪

それはそれは見事な「柿」がびっしり!

キャ~~~ッ嬉しい~~~!

ところが!ところが♪

段ボールにこんな数字が♪

「みしらず柿」って「渋柿」を脱渋したもの♪

なので「渋」が抜けるまで開けてはいけなかったんです♪

すぐに食べようとした私でしたが、思わず慌てて閉めた次第♪

さて♪

そして11月8日にあらためて開函♪

実は私の亡き父もこの「みしらず柿」が大~好きだったんです♪

「みしらず柿ほど美味しい柿は無い」って♪

なのでまず父にお供え♪

そして私は翌日から毎朝1つずついただいています♪

朝のお楽しみ♪

「種無し」なのだけれど、「種」の名残りの透明の部分がシャキシャキっとして・・・

ここが特に大好き♪

そして最初はしっかりとした歯ごたえのあったものが・・・

次第に果肉は柔らかくなり・・・透き通り始め・・・

とろっとした食感に・・・♪

どちらも捨てがたい!

そして今段ボールに残るのは・・・

たった2つの「みしらず柿」♪

つまり私の朝のお楽しみは・・・あと2日の命♪

あ~~~きっと「みしらず柿ロス」になるわ~~~♪

ちなみに「みしらず柿」の名前の由来はいくつか説があるらしいけれど・・・

私が絶対これだ!って思っているのは・・・

あまりの美味しさに身の程知らずについつい食べてしまうという事♪

その美味しさ・・・たまりません♪

N子ちゃん ありがとね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもの♪

2018-11-19 | お野菜について&プチレシピ

今日のお夕飯の一品です♪

鶏肉団子と「あるもの」を煮たもの♪

茶色でまるで「クラゲ」のようなもの♪

それが「あるもの」♪

さて♪

それではその「あるもの」とは・・・いったい何だと思いますか?

「クラゲ」のようと言ってもこれは「海産物」ではなく「農産物」です♪

まずは「原型」をお見せいたしましょう♪

これです♪

カメラを近づけてみましょう♪

えっ?

「干しシイタケですって?」

ぶっぶ~~~っ♪

ではこちらをご覧になってくださいな♪

こんな形のもあるんですよ♪

細長いものも♪

そしてその「香り」は熟成したお味噌のよう♪

と言うことは・・・

「干しシイタケ」ではないですね~~~♪

そして料理に使うときは、この「あるもの」を水またはぬるま湯で戻してから使います♪

これはぬるま湯に1時間半ほど浸けたもの♪

見た目はちょっとグロテスク♪

この「戻したもの」と鶏肉団子と煮たのが今日のお夕飯の一品でした♪

その「食感」はとても柔らかく、しいて言えば・・・

舌触りを滑らかにした「干ぴょう」と言う感じでしょうか?

えっ?

ますますわからない?

ですよね~

実は私も初めていただき、その何とも言えない「風貌」や香ばしい「香り」♪

それに味わったことのない「食感」に驚いているんです♪

それではそろそろ答えをお教えしましょうね♪

これはね・・・♪

「だ・い・こ・ん」♪

正確には「凍み大根」♪

「大根」を凍らせて乾燥させたもの♪

調べてみたら、普通はもっと「薄茶色」のようなのだけれど・・・

どうも2年ぐらい経つとこんな「こげ茶色」になるみたい♪

何でも大根に残る糖分や旨味成分などがメイラード反応をおこして褐色になっているらしいです♪

どうです?

とても「大根」だったなんて思えないでしょ?

友人が面白いものを見つけたと言って長野のお土産に買ってきてくれたものなんだけれど・・・

お蔭で、珍しい体験をさせてもらいました♪

 

Yちゃん ありがとね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のサークルさんに鯖缶料理♪

2018-11-18 | 食育料理家の活動

今日は地元の「サークル」さんからの依頼で・・・

「鯖缶」を使ったお料理をご提案してきました♪

今や「鯖缶」の人気の勢いは凄まじいものがあり・・・

「ツナ缶」を抜いたとも言われていて、品切れだったりすることも多々♪

そもそもなぜこんなに人気になったかと言うと・・・その「栄養の高さ」♪

血流を良くしてくれる「EPA」(エイコサペンタエン酸)に・・・

脳の働きを良くしてくれると言う「DHA」(ドコサヘキサエン酸)♪

それに「骨」もまるごと食べられるので「カルシウム」もたっぷり♪

以前テレビで「鯖の味噌煮缶」を取り上げていたのを見たことがあるのですが・・・

あの「缶詰」って調理してから缶に詰めるのではなく、生の「鯖」と「調味液」を缶に入れてから加熱しているので、その栄養を丸々摂ることが出来るんです♪

今日は3種類のキノコで作った「なめ茸」と「鯖の水煮缶」を使った「炊き込みご飯」と・・・

「鯖の味噌煮缶」を使った「サラダ」(左上)をご提案♪

他にも色々な魚の缶詰の使い道や、ただ「栄養」だけではなく「非常食」としての必要性♪

そのためにも普段から「缶詰料理」を工夫し、使い慣れておくことが大事♪

そんなこともお話させていただきました♪


そして今日は、メンバーさんが庭で採れた「みかん」をお持ち下さったのですが・・・

その美味しかったこと!

「みかん」と言ったら主な産地は「和歌山」や「静岡」そして「愛媛」などの暖かい地方♪

それが温暖化の影響で関東でも甘くって美味しい「みかん」が生るようになったんです♪

しかも甘いだけじゃなく、「酸味」もあって、いわゆる味が濃い♪

あまりにも私が「美味しい~~~!」を連呼したものだから・・・

どうぞ♪

って余った「みかん」をくださいました♪(笑)

「見た目」はあまり良くないけれど・・・

「見た目より中身で勝負」♪

人間と一緒です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジの会♪

2018-11-17 | Sweet Kitchen

3年くらい前のことになります♪

私の十八番である「トップス風チョコレートケーキ」を教えて欲しいとのリクエストがあり・・・

久しぶりにお菓子教室「Sweet Kitchenを開いたことが・・・♪

その時のことは→「コチラ」です♪

ところが!

その日は予想外の暑さになり、ちゃんと作れた「チョコレートクリーム」がデコレーションしている間に・・・

デレデレに・・・。

さらにご用意した「ランチ」も暑さで・・・ダルダルに・・・。

もう、私としては不本意の結果に・・・♪

なのでその時皆さまに「リベンジをしますから」とお約束をさせていただきました♪

ところが!

その「リベンジ」を前にして右手首を骨折してしまい、お流れに・・・♪

ず~~~っと心に引っかかっておりました♪

そしてやっとやっと今日♪

「リベンジの会」と称して皆さまをご招待♪

今回は実習はなく、私のデモのみで皆さまには復習していただくと言う形♪

まず「スポンジケーキ」を作り、焼いている間に・・・

その時の「ランチ」をブラッシュアップした「レシピ」でご用意♪

そして3年ぶりの再会を祝して・・・「乾杯」♪

3年前は皆さま初対面同士の方たちでしたが・・・

今日はその再会も喜んでいただき、話も弾んで良かったです♪

たまたま前日に茹でた落花生の「おおまさり」があったので、お出ししたら・・・

これもとても大好評♪

そして最初は予定があってお越しいただけないと思っていた方も、最後は間に合い・・・

仕上げた「チョコレートケーキ」を召し上がっていただくことが出来・・・

皆さまにリベンジが出来て一安心♪

心のつかえが取れました♪(笑)

皆さま♪

遠路はるばるの方は大変な思いをされてお越し下さり(笑)、ありがとうございました♪

そして遠路はるばるで無い方も(笑)お越し下さり、ありがとうございました♪

皆さまにお会い出来たことも、とても嬉しかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする