お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

自慢です♪

2016-10-31 | 食育♪子育て応援団

今年も、町のイベントで「美味しいクレープ屋さん」を出店してきました♪

昨日のことです♪

で、昨日は朝起きてすぐに「クレープ生地」の仕込みを開始♪

100枚分です♪

一度には作れないので3回に分けて・・・♪

それでもって去年も自慢しましたが・・・・・・・・


今年もまた自慢させてくださいね♪(笑)


この「美味しいクレープ屋さん」♪

「食育♪子育て応援団」として出すからには・・・

とにかく「美味しいクレープ」を皆さんに召し上がっていただいて喜んでいただきたい!

と、「材料」にはこだわり、そして・・・生地にも「一工夫」♪

「焦がしバター(ノワゼットバター)」を入れて・・・

「バター」の香り豊かな「クレープ生地」にしています♪

なので我が「クレープ生地」は「ミルクティー色」♪

部屋中に「いい香り」が漂います♪

そして今年も「体験」と・・・

「販売」の2本立てで・・・

「100枚」を完売致しました♪

「今まで食べたクレープの中で一番美味しい!」

って言ってくれた子や・・・

「美味しかったからまた来た」

って言う子もいて・・・♪

嬉しかった~~~♪

そして何よりも「「同じ思い」を持つ「仲間」たちと・・・

その「喜び」を共有出来たことがとても嬉しかったです♪

私の「食育」への「思い」に共感してくれ、ずっと一緒に活動してくれる仲間たち♪

勿論! これも自慢です!

昨日も楽しく無事に終わり、本当に感謝の気持ちでいっぱい!!!!!

私の「体力の限界」と「老化現象」により(笑)「子どもの食育料理教室」は出来なくなってしまったけれど・・・

出来る範囲で、またこの仲間たちと「子どもたち」のための「食育活動」が出来たらいいな~~~

昨日はあらたにそんな思いを強くしました♪

みんな ありがとう♪

そしてお疲れ様でした♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなわけで・・・♪

2016-10-29 | 食育料理家の活動

どんなわけかと言いますと・・・

前回のブログからの流れとなります♪ (笑)


昨日も、充実した「お昼ご飯」をいただきました♪

メニューは・・・

ノコたっぷりの「秋の炊き込みご飯」に・・・

「ブロッコリー」と「ブロッコリースプラウト」の「親子サラダ」♪

「蕪の浅漬け」に、フライパンで焼く「秋刀魚の塩焼き」♪

そして「豆苗と松山あげの味噌汁」です♪


昨日も「一汁三菜」♪


最近、結構ハードな日々が続いているんですが、持ちこたえられているのは・・・

やっぱりしっかりと食事をしているからかしら?

と、今さらのように「食べること」の大切さを感じているところです♪


さて♪

私がいつも講師をする時は、「食材」や「料理」などのレクチャーだけでなく・・・

なるべく「食材」などの「雑学」も合間に入れたりしながら・・・楽しく講座を進めるようにしています♪

例えば「炊き込みご飯」について♪

(今まで何度もブログに書いていますが・・・学習とは「刷り込み」なので・・・♪ 笑)

秋には色々な「炊き込みご飯」がありますよね?

「松茸ご飯」に・・・(最後にいただいたのは一体いつかしら? 笑)「栗ご飯」♪

「キノコご飯」や「サツマイモ」や「里芋」などの「イモ類の炊き込みご飯」などなど・・・♪

そして秋は「新米」が採れる時期♪

それに対して、昨年収穫されて残った「お米」♪

その「古米」となった「お米」を、「季節の食材」と合わせて美味しくいただこう♪と言う・・・

つまり「炊き込みご飯」は・・・「先人たちの知恵と工夫」の「産物」なんですよ♪

昨日も、皆さんとても上手に作られて、美味しそうに召し上がって下さいました♪


さてさて♪

今日の「お昼ご飯」はと言うと・・・→「コチラ」で・・・です♪

先日の「ライブ」の「打ち上げ」をバンドメンバーとしてきます♪

「一汁三菜」とはいかないけれど、しっかりといただいてきます♪(笑)


明日は町のイベントに「出店」です♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2016.10月の横浜教室♪

2016-10-27 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は2か月ぶりの「横浜教室」でした♪

朝の7時に家を出るので、いつものように5時ちょっと前に起きたら、外はまだ真っ暗!

確実に冬に向かっているんだな~~~って思って・・・ちょっぴり寂しく♪

それでもって、気が付いたら今年も残すところあと2か月なんですね♪

また一つ年を取る・・・。

お~~~嫌だ!イヤだ!いやだわ♪(笑)


それでも2か月ぶりの「横浜教室」は楽しみ♪

ウキウキしながら横浜へ向かいました♪

2か月前は「セミ」が鳴いていたんだっけ・・・♪

今月はと言うと・・・少し「紅葉」が始まっていました♪

さて♪

今月のテーマは「秋の食材を使っておもてなし風に・・・♪

「秋刀魚」や「キノコ類」そして「サツマイモ」を使ったお料理をご提案させていただきました♪


皆さま「美味しい!」と喜んでくださって・・・良かったです♪

そして「これでまたレパートリーが増えたわ」と喜んでくれたTコ♪

嬉しいかったわ♪ ありがとね♪


昨日も無事に終わりました♪

ご参加くださった皆さま♪

ありがとうございました♪


そしてMちゃん ご苦労様でした♪

大変な「買い出し」に「サポート」・・・本当にいつもありがと♪


さてさて♪

そして今日の私の「お昼ご飯」です♪

「精進だし」で「お味噌汁」もちゃんと作りました♪

そして一昨日の「お昼ご飯」♪

以前は簡単に済ませてしまっていたんだけれど・・・

でも「骨折」したこともあって、最近はなるべくキチンと食べるように・・・♪


さてさて♪

明日は「男性の料理講座」♪

お昼ご飯は・・・

「秋の炊き込みご飯」や北海道の厚岸で獲れた「秋刀魚の塩焼き」などの・・・

「一汁三菜」です♪

あっ お教えしてきます♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕込みました♪

2016-10-25 | プチレシピ

昨日の「ひたち海浜公園」の帰り・・・

道の駅→「まくらがの里」にも立ち寄りました♪

そしてまたまた興奮状態で・・・お買い物♪(笑)

ほんと!「道の駅」・・・好きだわ~~~!

お昼に食べた茨城県の銘柄豚→ 「ローズポーク」も最後の一つをゲット♪

そして家に着くと・・・早速仕込み作業に入りました♪

「油揚げ」は甘辛く煮て「冷凍」♪

これは「酢飯」に混ぜたり、野菜と一緒に煮て卵でとじて「信田丼」にしたり・・・♪

(先日のお昼ご飯♪)

そして「サツマイモ」は全部蒸して・・・これも冷凍♪

「骨折」した時、堅い「サツマイモ」を切ることが出来ず、「苦肉の策」でこれをしたところ大正解♪

小腹がすいた時に「チン」して食べたり、「天ぷら」や「炒め物」もすぐに出来る♪

それに「サラダ」にも入れたりして・・・♪

(まだ手が不自由だったころのお夕飯♪)

本当に重宝しますよ♪

それでもって今日は、「蕪」を「ぬか漬け」にしたり、「柚子入りの浅漬け」にしたり・・・♪

薄塩なので、「サラダ」としてもいただけます♪

そうそう♪

ゆで豚にした「ローズポーク」は今日、「ホイコーロー」にしました♪

明日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」横浜教室の日♪

帰りは7時近くになるけれど・・・

「仕込んだ食材」があるので・・・気持ちが楽です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイでしたよ~~~

2016-10-24 | お花

今日は予定が無かったので、いつものように思い立ってドライブがてらお出かけを・・・♪

「ひたち海浜公園」へ行ってきました♪

今、「ひたち海浜公園」は「コキア」が見ごろ♪

しかも、「蕎麦の花」と「コスモスの花」との饗宴が美しく・・・

他にも「バラ」や「キバナコスモス」、「パンパスグラス」もキレイに咲いていました♪

ところで、「もこもこ」っとして、とても可愛らしいこの「コキア」♪

別名「ほうき草」と言って、昔は葉っぱが枯れた後の枝を「ほうき」にしていたことから・・・

こう呼ばれるようになったんだとか♪

あと、「とんぶり」ってご存知ですよね?

「畑のキャビア」と言われているあの「緑色の粒々」♪

その「とんぶり」は、実はこの「コキア」の「実」なんですよ♪

我が家は、よく「納豆」に入れたものです♪

そして帰りは「水戸」に立ち寄り・・・

美味しい「常陸牛」と「ローズポーク」の「ランチ」を・・・♪

今日はお天気にも恵まれ、いい「息抜き」になりました♪

さあて♪

明日からもまた頑張ろ~~~!!!

っと♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の料理をご提案してきました♪

2016-10-23 | 食育料理家の活動

今日は、地元の「とあるサークル」さんの料理講師をしてきました♪

その「サークル」さんには、依頼時にいつも「何々の料理をお願いします」と「リクエスト」をいただきます♪

で、今回いただいた「リクエスト」は・・・「秋野菜を使ったお料理」♪

「レンコン」や「キノコ類」そして「里芋」を使ったお料理をご提案させていただきました♪

特に「里芋」は「埼玉県」が産出額日本第1位!

ちょっぴり粘土質な土壌が「里芋」の栽培にはピッタリなんです♪

美味しい「里芋」が出来るため、あちらこちらの「家庭菜園」で「里芋」を育てているが見られます♪

そうそう!

皆さんは「里芋」の地上部分なんてまずご覧にならないでしょ?

なので今日は料理講師をした帰りに、畑へ寄って写真を撮ってきました♪

じゃ~~~ん!

これが「里芋」の葉っぱ♪



正確には「八つ頭」の葉っぱなんですが・・・♪

ちなみに「里芋」は山で採れる芋「山芋」に対して、「人里」で採れる芋なので「里芋」と呼ばれたと言われています♪

そして「里芋」って実は色々な種類があるんですよ♪

で、「八つ頭」も「里芋」の1種♪

他にも→ 「セレベス」 と言う私の大好きな「里芋」もあります♪

今日は「里芋」を「和」と「洋」の味付けで召し上がっていただきました♪

「里芋」はこれからがまさに旬です♪

皆さまもた~~~んと召し上がれ♪

その際は「埼玉産」をお願いいたしますね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・鰯のかば焼き♪

2016-10-22 | オムDE食いジーヌ♪

今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪

本日のメニューはこちら♪

メインディッシュは「鰯のかば焼き」です♪

そして本日の「メインイベント」は・・・「鰯の手開き」♪

「鰯」って、「美味しく」って「栄養満点」で、しかも昔は「安く」っての3拍子揃い♪

我が家も子どもが小さい頃は週一の割合で「鰯の手開き」をし、「鰯料理」をしていました♪

で、その手順は・・・と言いますと・・・

まずは・・・「首」をへし折って「内臓」を引きずり出し~~~

「腹の皮」を引き裂き~~~

「指」を「中骨」に沿わせながら・・・身を開き~~~

「中骨」をはぎ取るんです♪(笑)

メンバーの皆さんも、やる前は若干「恐怖」におののいている感もありましたが・・・(笑)

そして1尾めは四苦八苦でしたが、2尾めは「感」をつかんだようで、上手にさばいていました♪

パチパチパチパチ! ←(拍手の音 笑)

実は「鰯のかば焼き」って「開いたもの」を買ってきたら・・・

ものの10分ほどで出来てしまうお料理♪

でも今日は、そこを「開く」ことから始め、みんなで「ワイワイ」言いながら楽しく料理をし・・・

しかも「刺身」に出来るような新鮮な「鰯」だったので「身」が柔らかく・・・

とても美味しく出来た「かば焼き」を、みんなで「感嘆の声」をあげながら頂きました♪

今月も「楽しさ」と「美味しさ」をみんなで共有することが出来・・・良かったです♪


オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

会長

いつもありがとうございます♪


さて♪

明日は地元のおばさま達に、今が旬の「秋野菜」を使ったお料理をご提案♪

おばさま達の「レパートリー」が増え、「食生活」が豊かになるためのお手伝いをさせていただきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽんぽこ・・・♪

2016-10-21 | お野菜について

今日は久しぶりに群馬県館林市にある→「農産物直売所 ぽんぽこ」へ・・・♪

明日の男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」で使う野菜を買うことと・・・

お教室の「レシピ作り」がひと段落付き、「試作」以外の料理が出来るようになったためです♪


今日も興奮しまくりで、色々と買い込んできました♪(笑)

その中で「これは!?」と思って買ってきたのが・・・こちら♪

「ブロッコフラワー」と言って、「ブロッコリー」と「カリフラワー」を掛け合わせた「新野菜」♪

二つとも「ブロッコフラワー」です♪

と・・・「四方竹(シホウチク)」と言う「タケノコ」♪

「秋」に「タケノコ」なんて、それだけでも珍しいのに・・・なんと「紫色」♪

そして「アロマレッド」と言うやっぱり新顔の「ニンジン」♪

「アロマ」と言う「名前」に惹かれて購入♪

どれも「初めまして♪」の野菜ばかりです♪

今や「ネット」で検索するといろんな情報が入ってくるので・・・ね♪

「調理法」などもすぐに知ることが出来、安心して買うことが出来ます♪

で、なぜ「ブロッコフラワー」を二つも買ったかというと・・・

「ブロッコリー」が強く出ているのと「カリフラワー」が強く出ているのがあったので・・・

食べ比べてみたかったんです♪

で、そのお味はと言うと・・・あくまでも私の主観によりますが・・・

同じ「ブロッコフラワー」でも、やはり見た目通りに「食感」は違い・・・

そして全体的な評価でいうと・・・なんか中途半端な感じ♪

「カリフラワー」は「カリフラワー」で・・・

「ブロッコリー」は「ブロッコリー」でいただいたほうが美味しいな~と思いました♪

豚肉も買ってきました♪

→ 「上州麦豚」 ♪

柔らかくって、美味しかった~~~♪

そして「四方竹(シホウチク)」はと言うと・・・

今日は「あく抜き」だけして・・・料理は明日にでも・・・♪

楽しみだわ~~~


やっぱり「直売所」は私にとって・・・

「ワンダーランド」です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんでいらっしゃいますか?

2016-10-19 | フルーツ

皆さん 毎日「果物」を召し上がっていらっしゃいますか?

国は健康のために1日「200g」の「果物」を食べよん!

と推奨しています♪

「200g」とは・・・

「リンゴ」だと約1こ分、「みかん」なら約2こ分となります♪


とまあ、堅い話はこのくらいにして・・・♪


近年「果物」を食べるのが、本当に楽しくなりました♪

色々な種類の「果物」が手に入りやすくなったからです♪

まだまだ一般的ではない「果物」も・・・

「農産物直売所」や→ 「パルシステム」 さんで見つけては購入♪

これがまた美味しいんです♪

先日は友人から「直売所」で購入したという珍しい「ブドウ」をいただきました♪

なんと!

「巨峰」ですって♪

これが「巨峰」らしからぬ「巨峰」で、さっぱりとした甘さ♪

最近は「巨峰」や「ピオーネ」などの濃厚な甘さが辛くなってきた私にはちょうどいい甘さ♪

食べだしたら止まらなくなってしまいました♪


食べだしたら止まらなくなると言ったら・・・

この「スチューベン」もそう♪

甘味が強く「種あり」なんだけれど、「中粒」だからかしら?

なぜか止まらなくなってしまいます♪

大好きな「ブドウ」で、「パルシステム」さんで見つけると必ず購入します♪


「パルシステム」さんと言ったら・・・

大好きな大好きな「洋梨」を注文するのも楽しみ♪

3種類のうち、どの「洋梨」が届くかはお楽しみ♪

というのがあるんです♪

先日は「マルゲリットマリーラ」という「洋梨」が届きました♪

その次の時は「バラード」という「洋梨」が・・・♪

「食感」が違ったり、甘味酸味のバランスが微妙に違ったりするけれど・・・

いずれにしろ美味しい「洋梨」です♪


「果物」って、時期によってどんどん「種類」が変わっていくので・・・

余計に楽しいものでもありますよね♪


皆さまは「果物」を楽しんでいらっしゃいますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブル~ブル~ブル~ブル~ブル~~~~~♪

2016-10-18 | 日記

今日は気持ちのいい秋晴れでしたね♪

でも、私は真逆の意味で、今日の空のように「マッツ青!」&「ブル~」な1日となりました♪


今度の日曜日、地元のサークルのおば様たちに料理をお教えすることになっています♪

昨日「レシピ」などの資料を完成させ、プリントアウト♪

今日届けるつもりでいました♪

そうしたら昨晩電話があり、「参加人数」が変わったとのこと♪

(運動会とぶつかって、欠席する人が増えたんだとか♪)

なので今日朝一で一部分を変更♪

そしていつものように「USBメモリー」に保存してから・・・プリントアウト♪

「プリント」に使うのは・・・いつも、こちらの「パソコン」♪

もう古くって調子も悪いので、今は「プリント」する時にだけ使っている「パソコン」です♪

「プリンター」に接続してあるし、「ノートパソコン」には「プリンター」のセットアップをしていないので・・・♪

ところが、いつまでたっても画面に「USBメモリー」のメッセージが出てこない・・・♪

調べてみたら・・・なんと!「ファイルが壊れているため、読み取れない」とのメッセージが!

がび~~~ん!

なんてもんじゃなくって・・・もうショックで「マッツ青!!!!!」


何しろ、その「USB」には20年前に「お菓子教室」を開いてからの「レシピ」などが全部入っていた「USB」だったんです♪

それがこの「USBメモリー」♪

私の「講師」の全てが入っている♪

いえ・・・「入っていた」(涙)

で、この「パソコン」♪

散々お世話になった「パソコン」だから、あまり悪口を言いたくはないのだけれど・・・

以前にもこの「パソコン」に差し込んでいた「USB」が壊れていたことがあって・・・。

なので不安になり・・・

最近 差し込んだことのある「USB」を調べてみたら・・・他にも壊れているのがありました(涙)

ただ・・・

分散して他の「USB」にも保存してあったので、「野菜系」のレシピ関連を保存していた「USB」は・・・

セーフ!

良かった~~~

でも、「スイーツ系」の「データー」は完全に壊れて無くなってしまいました・・・。(涙)

ハア~~~~~

一時は「どうしよう・・・」と落ち込みましたが・・・

考えてみたら、私は「アナログ人間」♪

「レシピ」だけなら、全て(多分)「プリントアウト」して「ファイリング」してあるので・・・

(これはその「一部」♪)

最悪、これらを「コピー」したり、参考にしてまた打ち直せばいいや♪

と思い直し・・・気持ちを立て直しました♪

ブル~ブル~ブル~ブル~ブル~~~~

シャ~トゥ~~~~~~~~~~~

チャンチャン♪


さて♪

いつもは「残り物」や「家にある物」でちゃちゃっと簡単に「お昼ご飯」は済ませるのだけれど・・・

今日はこんな時だからこそと、ちゃんと作っていただきました♪

と言ってもやっぱりちゃちゃっと作った簡単料理ですが・・・♪(笑)

それにしても、他の人はどんな風にして「大事な資料」を保存しているのかしら?

何か安全な保存方法がありましたら・・・教えてくださいませ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする