お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

赤坂で・・・♪

2015-06-30 | ライブ♪

昨晩は赤坂で素敵な夜を過ごしてきました♪

大学時代の音楽サークルの先輩や仲間たちがライブに出演したんです・・・♪

素敵な歌声に美しいハーモニー♪

しかも往年のヒット曲ばかりで・・・大いに大いに盛り上がったステージ♪

さらに可笑しいトークあり、ミスあり、やり直しありの・・・(笑)

和気あいあいとしたとても楽しいステージでした♪

行って良かった♪

 

実はこちらのお店で、秋に内輪のライブの開催が決まっていて・・・

それに私も出させていただくことに・・・♪

まだその時にやる曲は決まっていないのだけれど・・・

とりあえず今の段階で決まっている2曲を・・・ちょっと前から少しずつ練習♪

が!

少し弾けるようになってもしばらく練習しないとあっという間に「頭」も「指」も初期化!

遅々として上達いたしません♪(笑)

それでも、とっても楽しみなんだな~~~

今年はどんな曲をやるのかな? って♪

秋なんて・・・きっとあっという間♪

これからは練習に励むぞ!

 

 

きっと・・・

多分・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事・・・PartⅡ♪

2015-06-29 | 梅仕事

やっとやっと届きました♪

6月初めに「パルシステム」さんに注文しておいた「南高梅」3キロ♪

ワクワクしながら箱を開けると・・・中にはこんなメッセージが・・・♪

確かに梅の表面には黒い斑点がいっぱい♪

でもこれっていいことだと思う・・・♪

こうやって「大丈夫♪」っていう生産者さんの「メッセージ」があることで・・・

この斑点には問題が無いんだと、安心して梅干し作りに取り掛かれる♪

普通は多分こういった「梅」ははじかれてしまい、出荷されないのではないかしら・・・?

現にスーパーに並ぶ「梅」に、まずこんな斑点のあるのを見たことがないもの・・・。

「梅」に限らず、結構生産現場ではもったいないと思うような廃棄処分が行われているんですよ・・・。

「見た目の悪さ」や「大きさが不揃い」とかいった理由で・・・。

「消費者」はもっと生産現場の実情を知り、そして理解することで、もうちょっと無駄な廃棄処分は少なくなるんじゃないかしらん?

 

さて♪

今年度の我が家の「梅干し作り」ですが・・・♪

実は私が本当は「梅干し」が苦手だということは・・・

ブログをずっとお読みいただいている方はご存知の通り♪(笑)

なので、私でも食べられる「梅干し」を作るために、毎年試行錯誤しながら作り続けてきました♪

が!!!!

昨年、遂に!遂に!私でも食べられる・・・

いえ、美味しくってすっかりはまってしまった・・・「梅干し」が作れたんです♪

おっともとい!

実はそれは・・・「梅干し」ではなく・・・「梅のらっきょう酢漬け」♪

今までは・・・「日本の伝統的保存食を作っている」

と言う「自負」もあったのだけれど・・・今年はその「自負」をかなぐり捨て・・・(汗)

はなから今年は「らっきょう酢漬け」を作ろうと決めていました♪

3キロの「梅」に対して1.8リットルの「らっきょう酢」・・・♪

そして先日いただいた→ 「南高梅」 でキレイだったのは・・・

実は「らっきょう酢」に漬けたんでした♪

なので、それも足して・・・♪

2ヶ月後くらいには食べられるようになるかな・・・♪

そして・・・保管♪

実はここは北側にある廊下なんだけれど・・・

もうすっかり食材の保管場所となって、「廊下」としての役目は果たしていない・・・♪(笑)

 

さてさて♪

そして先日仕込んだ「梅シロップ」は順調に「エキス」が上がってきていますが・・・

濁っているのが・・・ちょっと不安♪

美味しく出来ているといいのだけれど・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・ジャージャー麺♪

2015-06-27 | オムDE食いジーヌ♪

今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪

本日のメニューは、これからの季節にピッタリの・・・

「ジャージャー麺」と「中華風サラダ」♪

まずは「ジャージャー麺」作りから・・・♪

「まな板」はまだ他にもあるのだけれど・・・

なぜか皆さん1枚の「まな板」で仲良く「みじん切り」♪(笑)

そして全ての準備が整ってから・・・一気に炒め、調味していきます♪

こちらの班は、炒めていく順番に「食材」や「調味料」をキレイに並べてる・・・♪

パチパチパチ!  ←(拍手の音です♪)

そして「サラダ」を作り、最後に「麺」を茹でて・・・完成♪

 

皆さん・・・「シ~ン」と静かで・・・♪

 

というのは、お料理を召し上がっている時だけで・・・(笑)

あとはおしゃべりする声や笑い声の絶えない楽しいひと時でした♪

 

皆さん腕もメキメキと上げられたし・・・♪

あとは、おうちでどう「アウトプット」していくかですね♪(笑)

 

今日も皆さま・・・お疲れ様でした♪

次回もよろしくお願いいたします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘りのあと・・・♪

2015-06-26 | 日記

昨晩は、夫と共通の友人・・・愛称「チッチさん」と旧交を温めてきました♪

都内で会議があるということで、四国の香川県から・・・♪

久しぶりの再会に、近況報告やら思い出話に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごしてきました♪

そして別れ際に「ハイ♪」と・・・♪

「讃岐うどん」と素敵な「ポーチ」をいただきました♪

しかも奥さまからのメッセージまで・・・♪

何でも「ポーチ」は奥さまのご友人が「帯地」でリメイクしたものなんだとか・・・♪

素敵♪

 

チッチさんの奥さま♪

ありがとうございました♪

 

そしてチッチさん♪

重たいおうどんを遠路はるばるお持ちくださいまして・・・

(きっと奥さまからの命を受けてのことだろうけれど・・・笑)

ありがとうございました♪

奥様に・・・もうちょっとお優しく・・・ね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘ったど~♪

2015-06-25 | ベジ・ガーデン

ずっとのびのびになっていた「ジャガイモ掘り」♪

ここのところずっとお天気が不安定でしたよね・・・♪

「天気予報」は晴だったのに実際は雨が降ったり・・・

「雨」かと思っていたら晴れたりして・・・♪

そんなわけで中々タイミングが合わずにいました♪

が、今日はいいお天気だし、昨日もいいお天気だったので地面が少しは乾いているだろうし・・・♪

しかも夫がお休み♪

3拍子揃ったので・・・「いざ!ジャガイモ掘りに!」

暑くなる前にと、朝の8時半には畑に・・・♪

年をとると朝がめっぽう強くなる♪(笑)

まずは地上の葉っぱを引き抜いてから・・・

「ショベル」で「芋」を傷つけないように・・・掘り出しました

じゃ~~~ん!

今年はこれだけの「ジャガイモ」が・・・♪

まずは「小芋の煮っ転し」からかな?

 

それで私・・・♪

実は「ジャガイモ掘り」は夫に任せ・・・

こちらの雑草取りをしておりました♪

雑草の中から出てきたのは~~~

 

私が担当の・・・

「落花生」♪(笑)

今年はいっぱい採れるといいのだけれど・・・♪

 

さて♪

今の時期、畑には可愛らしい「アマガエル」くんたちがい~っぱい!

この写真には四匹いるんだけれど・・・わかりますか?

右のほうに・・・ほら・・・ね♪

そして「ホームページ」の「見て見て!」を更新しました♪

他のお野菜たちの今を・・・よろしかったら見てみて♪ → 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Smile Kitchen」・・・横浜教室♪

2015-06-24 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は、我が町は夕方から雷を伴う激しい雨が降りました・・・。

停電したところもあるくらい・・・。

皆さまのところはいかがでしたか?

でも今朝は、そんな雨が空気中の汚れを全て洗い流してくれたようなまばゆいばかりの朝でした♪

 

そして今日は横浜で・・・お教室♪

前回よりも緑の色が少し深くなったような・・・♪

 

そして今月の横浜教室は・・・「レタスとセロリのお料理・・・いろいろ♪」

生で食べることが多い「レタス」と「セロリ」♪

これらを加熱していただく食べ方をご提案させていただきました♪

 

嬉しいことにご参加くださっている方から・・・

「お教室でやったお料理は全部おうちでも作ってます♪」

とのお言葉をいただいて・・・感謝!感謝♪

 

今日は「初めまして」の方もお越し下さって・・・♪

ご参加くださいました皆さま♪

本当にありがとうございました♪

 

そして今日はさらに嬉しいことが・・・♪

 

それは・・・ 

横浜教室を開かせていただいているお宅の友人Mちゃんのお嬢さんが先日元気な女の子を出産♪

里帰り中だったので、その可愛らしい赤ちゃんにも会えました♪

ほんと赤ちゃんって・・・天使ですよね♪

 

しかもとってもお利口さんで、お教室の最中はずっと・・・「スヤスヤ」「ネムネム」♪

これからの成長がとっても楽しみな・・・私です♪

 

そして今日はご参加くださった方から色々なものをいただきました♪

写真を撮り忘れて・・・ムシャムシャ食べてしまいましたが・・・

お饅頭をくださったYちゃん♪

「アンリシャルパンティエ」のプチケーキをくださったOさん♪

美味しかったです♪

ご馳走様でした♪

そして「紙粘土」で作った手作りの「マグネット」をくださったSさん♪ 

偶然にも「オレンジ色」はこの「ブログ」のカラーだし・・・♪

「紫色」は我がお教室「スマイルキッチン」のテーマカラー・・・♪ 

とても嬉しかったです♪

Sさん ありがとうございました♪

 

そしてMちゃん&Mちゃん♪

今日はお疲れ様でした♪

&お世話になりました♪

 

 さて♪

来月の横浜教室は・・・「夏野菜 de イタリアン」で~す♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっへん♪

2015-06-23 | 日記

今・・・

車を走らせていると・・・

あちらこちらに・・・

見える・・・

 

この風景♪

一面に広がる・・・緑色の絨毯♪

素敵でしょ?

しかも「ふっかふか♪」

寝転んだら・・・気持ちよさそうでしょ?

ペルシャ絨毯にも決して劣らない・・・

ちょっぴり自慢の・・・我が町製の絨毯です♪

えっへん♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・五色どんぶり♪

2015-06-22 | 食育料理家の活動

今日は「夏至」♪

昼が一年の中で一番長い日ですね♪

でも・・・

裏を返せば、今日を境に昼間が少しずつ短くなっていくわけで、なんか淋しい気がするのは・・・

私だけでしょうか?(笑)

さて♪

昨日は「赤羽文化センター」で「親子料理教室」でした♪

この講座を担当させていただくようになって・・・5年目♪

お陰さまで、毎回3倍の競争率となる講座に・・・♪

とても嬉しいことです♪

そして今年度より、さらにより良い講座を目指し・・・内容を少し変更しました♪

今までは対象年齢が「3歳から小学6年生」♪

~「親子」で一緒に料理しながら楽しいひと時を過ごす♪~ (思い出作り♪)

これが一番の目的でした♪

勿論、「食育」の要素も取り入れながら・・・♪

が・・・

今年度より対象年齢を「3歳から小学2年生」と「小学3年生から6年生」と分け・・・

「食育」の要素をふんだんに取り入れることに・・・♪

勿論、「楽しさ」も大いに取り入れながら・・・♪

で、今年度の第1回目は・・・「3歳から小学2年生」までのお子さんが対象♪

まずはみんなそれぞれがお米を研ぐことから始まりました♪

そしてこれは・・・いったい何をしているところでしょうか?

実は「しじみ汁」用の「シジミ」の中に口を開けて死んでいるのがいないかをチェック中♪

「ツナ缶」の開け方もお勉強の一つ♪

みんな私のデモ通りに上手に開けていました♪

計量スプーンで調味料を計って入れることも・・・自分たちで・・・♪

そして「ポキポキ」と手で折った「インゲン」のソテーも・・・♪

今回は「まな板」も「包丁」も使わずに完成です♪

気が付いたら、1テーブルの写真を撮り損ねていました・・・ごめんなさい。

 

さて、この講座では、毎回、親子さんからそれぞれ「アンケート」を取るのですが・・・

いつも嬉しい評価&コメントをいただいています♪

今回はなんと!こんなコメントが・・・♪

「「せかい1」の五しょくいや六しょくどんぶりでした。」

これは私にとってありがたい評価でもあるのだけれど・・・

なんと言っても・・・「自分で頑張って作った」

そして「お腹ペコペコになって食べた」

これらの大きな結果にほかならないと思います♪

 

「美味しかった~」「楽しかった~」と言う思いとともに・・・

何かを感じ取ってくれていたら・・・そんな嬉しいことはないです♪

 

スタッフの皆さん

昨日もお疲れ様でした♪

今回も皆さんの素敵な笑顔が見れましたね~~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座「男の料理」♪

2015-06-20 | 食育料理家の活動

昨日は→「NPO法人シニアメイトサービス」さんからの依頼で・・・

「男の料理」という講座の料理講師をさせていただきました♪

場所は東京の郊外にあたる「武蔵村山市」♪

我が家からドアツードアで2時間半近くかかるこの地♪

で・・・

なんと!久しぶりの「再会」があり・・・もうビックリ!

世の中狭いと言うか、色々なところでつながっているんだな~~~

と実感♪

 

さて♪

今回の講座の目的は・・・

「奥様が外出した時にでも、ご主人が何かしら作れるようになること♪」

 

そんなわけで「基本」を中心に簡単で、これなら出来そう♪

そう思っていただけるよう、簡単で美味しいメニューをご提案させていただきました♪

初めてのご縁でしたが、主催の方がとても力を入れていらっしゃるのが感じられ・・・

参加された男性から「出て良かった」とのお言葉をいただけて・・・

少しはお役に立てたかな・・・とホッとしています♪

 

さてさて♪

明日は赤羽で「親子料理教室」の講師です♪

 

こうやって色々な世代の方たちを対象に料理講師をさせていただけるなんて・・・♪

本当にありがたいな~~~

感謝!感謝♪

 

明日も頑張ります

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事♪

2015-06-18 | 梅仕事

「南高梅」を沢山いただきました♪

お庭になったとかで、計ってみたら・・・なんと!9キロも・・・♪

ヤッタ~~~♪

ちょうど今日の予定が急きょ無くなったので・・・

朝から早速・・・「梅仕事」♪

まずはちょっと「過熟気味」だった梅を・・・「梅ジャム」に・・・♪

参考にしたサイトは・・・→ 「コチラ」 です♪

「あく抜き」したあと、「実」と「種」を分け・・・

「種」は捨てるのがもったいないので、「ハチミツ」と一緒に「ジップロック」に入れて冷凍庫へ・・・♪

この「ハチミツ漬けの種」は「お湯割り」にして飲もおっかな・・・♪

なんて思っています♪

そして「実」のほうは「砂糖」を入れて煮詰め・・・

家にある大中小さまざまな「瓶」に入れて・・・

「梅ジャム」の完成~~~♪

そして次に取り掛かったのは・・・

青い「梅」や、病気らしい「梅」を使っての・・・「梅シロップ」♪

2~3年ぶり作ったかな?

今回はお砂糖を控えめにして・・・♪

これらは・・・お教室でお出し出来たらいいな~~~♪

なんて思っています♪

さて・・・♪

そして残った美しい「梅たち」は~~~~~~

?????

また、今度・・・アップしますね♪

うふふ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする