お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

今の時期だけの・・・♪

2014-04-30 | お野菜について&プチレシピ

4月に入ってから、我が畑の「長ネギ」に「ネギ坊主」が出来始めました♪

Dsc01266

そうなると固くって煮ても柔らかくならず、「長ネギ」としてはもう美味しくないのだけれど・・・

そのまま畑に置いといてもらいました♪

なぜならこの「ネギ坊主」がもっと出来て欲しかったので・・・♪

で、先日の日曜日に「夏野菜」を植えるため、夫が「長ネギ」を撤去すると言うので・・・

この「ネギ坊主」を採ってきてもらいました♪

Dsc01584

なぜならこの「ネギ坊主」♪

「天ぷら」にすると、ぽくぽくとして美味しいんですよ♪

Dsc01587

不思議なことに、ネギの香りはほとんど感じません♪

薄い膜で包まれているうちが美味しく、ほんの今の一時期だけに味わえる・・・

そして市場に出回ることが無いので、作った者だけが味わえる「珍味」です♪

そうそう!

今の時期と言えば・・・春に出回る「葉玉ねぎ」ってご存知ですか?

これは「玉ねぎ」を早採りしたもので・・・

つまり「玉ねぎ」が大きくなる前に収穫したもので、みずみずしくって若々しい「玉ねぎ」と柔らかい葉っぱがと~っても美味しい♪

先日行った直売所で見つけたので・・・買ってきました♪

Dsc01551

左が「葉玉ねぎ」で右は多分・・・「べか菜」という菜っぱ♪

ちょうど娘が帰って来ていたので・・・娘の好きな「豆乳鍋」に・・・♪

Dsc01558

「葉玉ねぎ」はちょっと見えないけれど・・・(笑)

柔らかくってとっても美味しかったです♪

「葉玉ねぎ」は今の時期・・・直売所に行けば出会えますよ♪

「がんもどき」などと煮ても美味しい♪

今の時期だけの味覚・・・是非!味わってみてくださいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なつかしの美女四人会」♪

2014-04-29 | レストラン&カフェ

今年32歳になる長男が幼稚園の頃・・・仲良しグループがありました♪

子供は勿論、ママさんたちとも仲良し・・・♪

そんな仲良しだったママさんたちと、久~~~しぶりに集まりました♪

小学校はそれぞれ別のところへ行ったので・・・このメンバーで集まるのは云十年ぶりになるでしょうか?

名付けて・・・「なつかしの美女四人会」♪(私が勝手に付けたのですが 笑)

場所は、さいたま市の浦和駅近くにある→「アランチャ・デル・ソーレ」

Dsc01572

珍しいイタリアン食材やお野菜だったり、聞いたことのない名前のメニューが並び・・・

Dsc01574_2Dsc01576_2

美味しさと楽しさ満載のお店♪

Dsc01581_2

が、沢山のお料理を食べたにもかかわらず写真を撮り忘れたり、ボケていたりで・・・

アップ出来ないのが残念!

それにしても、当時はそれぞれの家に行き来し、ギャ~ギャ~と騒ぐ子どもたち(みんな男の子)をものともせず、私たちも一生懸命おしゃべりをしたものです♪

それが今では大人の時間である夜に、お洒落なイタリアンレストランで乾杯が出来るなんて・・・♪

しかもガキ抜きで・・・(笑)

こんな時が来るなんて、当時は思いもしなかった・・・♪

そして不思議なことに、当時の思い出話や現在子どもたちがどうしているかなどの話はさほど出ず・・・

ほとんどの話が、今の私たちのことだったり、取り巻く状況のことだったり・・・♪

これって子育てを終え、それぞれが自分の道を見つけ、今を一生懸命生きているからに他ならず・・・

みんなが素敵な女性になっていることがとっても嬉しかったです♪

「なつかしの美女四人会」の皆さま・・・♪

昨日は楽しいひと時をありがとうございました♪

これを機に・・・また機会がありましたら「四人会」を開きましょうね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オムDE食いジーヌ」♪

2014-04-26 | オムDE食いジーヌ♪

昨年の11月に始まり、今年の3月に終わった・・・

「男性のためのゼロから始める料理講座」♪

なんと、そこからサークルが立ち上がりました♪

そのサークル名が・・・

「オムDE食いジーヌ」♪

「オム」はフランス語で「男性」という意味だそうで、「料理」を意味する「キュイジーヌ」を文字って「食いジーヌ」に・・・

つまり・・・フランス語で「男性の料理」という意味のサークル名♪

フランス語に堪能な方がいらっしゃって、即提案してくださいました♪

中々洒落たウイットに富んだ名前でしょ?

ちなみに「DE」は「ドゥ」と発音します♪

そして今日は、その「オムDE食いジーヌ」の第1回目♪

会長のご挨拶です♪

Photo

そしてメンバーさんたち♪

___2_24

___1_21

この方たちとこれから月1の割合で、お料理を作っていきます♪

とにかく楽しい会にしたいな♪

で、記念すべき1回目のお料理は・・・「おフランス料理」♪

ではなくって、「鍋焼き風うどん」♪

何しろ最初の打ち合わせが、まだ寒さ残る3月に行われ・・・

その時に「美味しい鍋焼きうどんが食べたい」とのリクエストがあったため♪

今日はちゃんと「お出し」を取り、つゆは「関東風」と「関西風」の2種類を作り・・・

「エビ天」にも挑戦♪

そして完成で~す♪

___2_22

1人用の土鍋が無く、しかも大きいお丼が無かったので・・・ラーメンどんぶりに♪(笑)

見た目は美味しそうに見えないけれど・・・

実は最高に美味しかったですよ♪

次回は「千切りをしてみたい」

とのリクエストにお応えして「チンジャオロースー」を作ります♪

「オムDE食いジーヌ」の皆さま・・・♪

今日はお疲れ様でした♪

そして来月もよろしくお願いいたします♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一度行ってみてください!」

2014-04-25 | レストラン&カフェ

珍しくすっからかんになってしまいました♪

野菜が・・・です♪

冷蔵庫にも畑にも・・・♪

今日もとってもいいお天気♪

なのでドライブがてら「1度行ってみてください!」

って友人に勧められた直売所へ野菜の買い出しに・・・♪

それは群馬県館林市にある・・・→「ぽんぽこ」

Dsc01540

私が到着したのは朝の10時頃♪

確か開店は9時半のはずだったのに、駐車場には車がずら~~~っ!

平日だと言うのに・・・店内も沢山の人・人・人♪

でも、それもそのはず♪

新鮮なお野菜のみならず、豊富な加工品やお弁当などのお惣菜・・・♪

他にもお豆腐類やお肉など、みんな地元産&群馬産にこだわっている♪

「オススメ!」

って友人が言っただけのことがある、とっても魅力的な直売所でした♪

が、これで終わらないところが・・・わ・た・し

ちゃんとランチする場所も調べて決めていったのだから・・・♪

それは・・・→ 「cafe KOUBA」

何でも築70年以上の織物工場を改築したんだとか・・・♪

Dsc01544

も、そうとは思えないセンス溢れるお洒落な店内♪

そしてお料理は・・・

Dsc01548

家庭的で、優しい&美味しいお味♪

Dsc01550

お庭もとっても素敵だったし・・・♪

Dsc01543_2

近いうちにまた訪れてみたい!

そう思った「直売所」と「カフェ」でした♪

Tさん ありがと♪

「cafe KOUBA」・・・まだでしたら・・・是非・・・♪

「一度行ってみてください!」

勿論皆さまも・・・よろしかったら・・・♪

「一度行ってみてください!」

ね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ気分♪

2014-04-24 | お花

思えば もう16年にもなるんだ~~~

この家に引っ越してきてから・・・♪

引っ越してきた当時、この家には門も塀も無かった♪

空き地にポツンと家が建っているだけ♪

とりあえず、駐車用にコンクリートを敷き、カーポートだけは付けて・・・♪

(先日の大雪で潰れてしまい、このカーポートも今は無いけれど・・・)

でも、それ以上にかけるお金が無かったため、仕方なく自分でやることに・・・♪

(以前ブログに書いたことがあるけれど・・)

ホームセンターに行っては数百個単位で「赤レンガ」を購入♪

当時のワゴン車の後ろに積むと、車のおしりが道路につきそうになるくらい沈んだっけ♪

そして、その「赤レンガ」はそれぞれの寸法に合わせてカット♪

「タガネ」と「ハンマー」で毎日のように「トン!トン!」と・・・♪

「セメント」も買ってきて適当に水で溶き・・・いっぱしの職人気分に・・・♪

Img

で、カットした「赤レンガ」がピタッと合わさった時の気持ち良さ!(笑)

Img_0002

Img_0001

Img_0004

Img_0003

Img_0005

せっかく並べた「レンガ」♪

翌日には「モグラさん」に「邪魔だ!」と言わんばかりによく動かされたっけ♪(笑)

Img_0006

それにしても、いったい何往復し、どれだけの「赤レンガ」を運んだことだろう?

多分、二千個はくだらないと思う♪

そして気が付いたらすっかりはまってしまっていて、寝ても覚めても庭や家周りのデザインのことばかり♪

それはもう・・・ファッション感覚♪

この「家」にどんな木々や草花を装わせよう?

どうやったらこの「家」が素敵に見せられるかしら?

で、毎日のようにあちらこちらのホームセンターに行っては、目的の木々や草花を買い集め・・・

Img_0011

イメージを具現化することに・・・夢中に・・・♪

Img_0008

Img_0009

Img_0012

Img_0013

それはもう・・・完全に「熱」に浮かされたよう♪

が、悲しいことに所詮「熱」はいずれ冷めるもの・・・♪

16年経った今ではあの「熱」を思い出すのも難しく・・・

見上げるくらい大きくなってしまった「木々」や生い茂る「草花」に・・・

もうお手上げ状態♪

それでも季節ごとに咲く「花々」や・・・

カーテン越しに見える日が差し込んだ庭にも癒されているし・・・♪

Dsc01519

何よりも庭に咲いた花を思いっ切り花瓶にさせることが・・・嬉しい♪

花って買うと高いので、お花屋さんで思いっ切り買うなんてことはあり得ない♪

なのでこれでもかってほどに花を飾ると、贅沢な気分になり、とっても幸せな気持ちになる♪

で、今日はツボミをほころばせ始めた「姫ウツギ」を思いっ切り飾ってみた♪

Dsc01501

Dsc01506

あれ?ちょっと思いっ切り過ぎたかしら?

題して・・・「姫ウツギジャングル」♪(笑)

Dsc01526

でも今は・・・幸せ気分でい~~~っぱい

「いや~花って本当にいいもんですね~」(水野晴郎風♪ 笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が巡って・・・♪

2014-04-22 | お花

季節は巡り・・・日当たりの悪い我が家の庭でも・・・

そして全くほったらかしにも関わらず・・・

裏切ることなく、今年も花々を咲かせてくれています♪

Dsc01473

Dsc01475

Dsc01476


Dsc01488

植えた覚えのない「タンポポ」も毎年必ず・・・♪(笑)Dsc01483

そして「姫ウツギ」は・・・ぷっくり♪

Dsc01486

明日か明後日には・・・ツボミをほころばせ、その花びらを開かせることでしょう♪

そうしたら玄関に飾るつもり・・・♪

今週末に帰ってくる娘の、そして来週末に帰ってくる長男家族を迎えるために・・・♪

うれしいな♪

そして季節は巡り・・・

今年もこんな季節がやってきました♪

Dsc01495

こんな季節→?

もうすぐ・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フキ」と「こごみ」♪

2014-04-21 | お野菜について&プチレシピ

先日、友人から「フキ」と「こごみ」をいただいた♪

Dsc01275

実家から送られてきたんだとか♪

私の両親はどちらも東京生まれの東京育ち。

そして両親は所帯を埼玉の街中に持ち、しかも核家族だったためか・・・

「食材」で季節を感じたと言う記憶が私にはあまり無い。

食卓は、当時としては「ハイカラ」なほうだったと思う。

「フキ」はたま~に食卓にのぼったことはあるけれど、「こごみ」は一切無かった。

単に両親が「山菜」を好きでは無かったのかもしれない。

子供の頃、野原で「つくし」をいっぱい採って家に持ち帰ったことがある。

けれどもそれは調理されず、そのまましおれ、いつの間にか無くなってしまった。

今ならネットで「下処理」から「調理法」まで調べることが出来るけれど、当時、母はどうしていいのかわからなかったのかもしれない。

もっとも調理してくれたとしても、それを美味しいと思ったかどうかははなはだ疑問。

たまに煮てくれる「フキ」は嫌いだったし、普通の子供がそうであったように・・・

苦いものや香りの強いものは好きではなかったから。

いただいた「フキ」は→「下処理」をして「キンピラ」や・・・

Dsc01295

「かき揚げ」♪

Dsc01284

そして「生ハム」で巻いたり・・・

Dsc01340

豚肉で巻いて「ソテー&塩・コショウ」♪

Dsc01347

そして「こごみ」は「天ぷら」と・・・

Dsc01291

「ごま和え」(醤油麹で味付け)にして・・・

Dsc01292

春を満喫した♪

手前味噌だけれど・・・どれもしみじみ美味しいと思う♪

もっとも我が子たちがそう思うかは・・・

はなはだ疑問だけれど・・・♪

春・・・はる・・・

その響きだけで・・・心は躍る♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお花見♪

2014-04-20 | お花

きっと昨日は、今年最後のお花見♪

学生時代の友人たちと「新宿御苑」へ行ってきました♪

勿論「ソメイヨシノ」は散り去って「葉桜」になっていたけれど・・・

色々な種類の「桜」がまだまだ咲いていました♪

Dsc01414

Dsc01419

Dsc01434

Dsc01438

Dsc01452

Dsc01435

「花びら」のジュータンもあちらこちらに・・・♪

Dsc01456Dsc01450

Dsc01457Dsc01458

寒かったけれど、今年最後のお花見散歩を満喫しました♪

そしてお花見のあとは→「八吉」と言うお店でこれまた楽しい「宴」を・・・♪

Dsc01461

今度は美味しいお魚たちを・・・

Dsc01459Dsc01463_2

思う存分・・・満喫♪

そしてほろ酔い気分で次に向かったのが、私たちの青春時代そのもののお店♪

Dsc01467

Dsc01470

不思議ですね♪

あっという間に若かりし頃にワープ♪

足腰の痛みを忘れて踊ってしまいました♪(笑)

決してあの頃に戻りたいとは思わないけれど・・・

青春時代の幼く、甘酸っぱく・・・そして無垢だった自分をたまには蘇らせるのもいいものですね♪

昨日は久しぶりにハメを外し、大変に楽しゅうございました♪

Tさん♪ Fくん♪ Oご夫妻♪

本当にありがとうございました♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y'sファームさんと・・・♪

2014-04-18 | レストラン&カフェ

今日は定期的に開催されている→「Y'sファーム」さんとの「情報交換会」♪

と称した・・・楽しいランチ会♪

今回は、さいたま新都心にある→「素敵屋さん」で行いました♪

Dsc01399

「グリーンピースのスープ」に・・・

Dsc01400

「ハンバーグ」♪

Dsc01402

美味しく味わいながらも・・・お口はおしゃべりで大忙し♪

いえいえ、情報交換で大忙し♪(笑)

今日も色々な気付きや学びがあり、そして次回会うまでの目標も出来ました♪

お土産に・・・甘くって美味しい「イチゴ」もいただいちゃって・・・♪

帰りの車の中は甘い「イチゴ」の香りでいっぱい!

幸せな気持ちで帰ってきました♪

そして帰宅してすぐにかぶりついた・・・そのイチゴ・・・♪

Dsc01407

相変わらずめちゃくちゃ甘くって美味しかった~♪

Y’sファームさん 今日は本当にありがとうございました♪

次回の情報交換会まで、お互い・・・大丈夫!大丈夫!

で、頑張りましょうね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国分人参」♪

2014-04-17 | お野菜について&プチレシピ

先週の土曜日で「お野菜たっぷりのお料理教室」が終わりました♪

今月は「春人参」特集♪

「人参」についてお話させていただいた時に「国分人参(こくぶにんじん)」という「人参」についてのお話もチラっとさせていただきました♪

「ごぼう」のように細長い人参で、昭和30年頃までは一般的だったという「人参」♪

そして「人参臭い」・・・「人参」♪

もうちょっと詳しくは→「コチラ」

そうしたら今週の火曜日になんと!4年ぶりにその「国分人参」がらでぃっしゅぼーやさんで届きました♪

Dsc01325

今回は1番長いので45センチ♪

そしてその皮をピーラーでむいている最中から・・・

Dsc01390

鼻の中を・・・人参臭い匂いがほゎ~んと抜け・・・♪

昔はこの「人参臭さ」のせいで子どもたちの「嫌いな野菜」トップ3に必ず入っていた人参♪

気が付いたらその「人参臭さ」は無くなり「甘い人参」はいつの間にか子どもたちの好きな野菜の仲間入りに・・・♪

でも・・・今の私はこの「人参臭さ」が「美味しさ」に感じられる♪

結局・・・無い物ねだりでしょうか?

それとも単に大人になっただけ?(正確に言うと歳をとっただけ?笑)

もうちょっと前に届いていれば、お教室にいらした皆さんにも味わっていただけたのに・・・

残念に思いつつ、その「人参らしい香り」を1人で鼻から味わい・・・

Dsc01391

「人参スープ」と・・・

Dsc01378

「人参のきんぴら」で・・・

Dsc01393

その「深みのある甘さ」を舌で味わいました♪

残念ながら、現在栽培している農家さんはわずかとのこと♪

でもこの「国分人参」・・・とても美味しい人参だと思うんです♪

なので、また復活してくれたら・・・いいな♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする