お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「幸せ」♪

2014-02-28 | お花

雨上がりの・・・しっとりとした空気が好きです♪

しかもその後に青空が広がったりしようものなら、その清々しさに・・・

「もう最高♪」

で、今朝はまさしく・・・そんなお天気♪

しかも枯れ枝と思っていたお向かいさんの梅の木の枝にひそやかに咲く・・・

Dsc00705

梅の花を見っけ♪

やっぱり花っていいですよね~~~

ウキウキとした高揚感をもたらせてくれたり、と同時に心を和ませてくれたり・・・♪

我が家の玄関には・・・

今現在も、昨年の暮れに長男夫婦からもらった誕生日プレゼントである白い花たちが頑張って咲いてくれています♪

Dsc00706_2

もう2ヶ月が経つと言うのに・・・凄いでしょ?

今日は暖かくって家に居るのがもったいないようなお天気でしたが・・・

Dsc00715

ほとんど外出はせず・・・ケーキをいっぱい焼きました♪

そして来月のお教室のレシピもやっと・・・全てが完成♪

昨日まで最後の一つのレシピがどうしても思うような味が出せずに落ち込み気味だったけれど・・・

今日はやっとやっと・・・ホッ♪

他にも今日は嬉しいメールや電話があったり・・・♪

ものすごい幸せな出来事があったわけではないけれど・・・

幾つかのささやかな「嬉しい」を紡ぐと・・・「幸せ」になるんですね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40はとうの昔だけれど・・・♪

2014-02-27 | レストラン&カフェ

今日は25年来の友人たちと久しぶりにランチをしてきました♪

場所は食材、特にお野菜や穀物にこだわったお店・・・「日水土」

Dsc00698

Dsc00701

味の濃いお野菜たちが、色々な方法や味付けで調理され・・・

雑穀たちも美味しいソースとして使われていました♪

マクロビオティックのお店と言うことだけれど、カナダ産の地豚の美味しかったこと♪

ボリュームもあり、このランチだけで今日一日分の栄養が取れたのでは?

そう思えるほどの美味しくって満足のいくお料理でした♪

そしてお料理をいただきながらの・・・友人たちとの近況報告♪

昔は子育ての悩みが主な話題だったけれど、今ではあんな悩みやこんな悩み♪(笑)

「40にして惑わず」

って孔子さんは言い、その40をとっくのとうに過ぎた私たちだけれど・・・

実際は悩みが尽きることはなく、次から次へと・・・♪

きっと死ぬまで尽きることはなく・・・

それが「生きている」

ってことなのかも♪

でもそんなことを打ち明け合い、それでも笑い合える友人たちがいることはとっても幸せなこと♪

そんな友人たちに感謝しながら・・・

また明日から頑張りましょ♪

そう思う・・・私でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSR♪

2014-02-26 | 食育

CSR・・・「企業の社会的責任」♪

以前に、ほんの・・・本当にほんのちょっぴりだけれど・・・

「マーケティング」の勉強をしたことがあります♪

その中で、この「CSR」と言う言葉を知りました♪

今や企業はただ単に利益だけを追求するのではなく・・・

そしてただ単にお客さまだけを大事にするのではなく・・・

関わっている全ての人や地域社会のために・・・

そして、企業も社会の一員としてどれだけ道徳的な行動をし、いかに社会のためにも頑張っているかが問われるようになってきています♪

先日、とある方からチョコレートをいただきました♪ 

Dsc00694

中には美味しいチョコレートとともに、こんな紙が・・・♪ 

Dsc00695

「森永製菓」が取り組んでいる社会貢献の一つでした♪

実は企業のホームページを見ると・・・様々な企業が・・・

私たちはこんないいことをしましたよ~~~!

っていうことが載っています♪

私たち消費者は、そういったことも購入の判断基準の一つにするのもいいかもしれませんね♪

坂東眞理子女史が著書「女性の品格」の中でも、企業を市場から退場させたり、逆に支えたりすることの出来るのは、私たち消費者♪

そのためにも「かしこい消費者」になりましょう♪

って訴えています♪

そこで、ちょっと面白い「CSRランキング」をご紹介♪

「コチラ」をどうぞ♪

私が以前にご紹介したことのある→「山本敏晴氏」が運営するサイトです♪

私たち消費者も社会貢献している企業を選ぶことで・・・社会貢献をする♪

そんな形もあるような気がします♪ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は・た・け♪

2014-02-25 | ベジ・ガーデン

今日は久しぶりに暖かい一日♪

夕方、これまた久しぶりに畑へ行ってみました♪

Dsc00673

もうほとんどまともなお野菜が無い畑♪

Dsc00677

しかも「白菜」などは中から新しい命が・・・♪

Dsc00675

でも今はお野菜が高い!高い!

なので大事な大事なお野菜たちです♪

でも、こんな寒々とした畑にも元気なものもいて・・・

それが・・・これ♪

Dsc00676

「雑草」♪

じゃなくって「ほとけのざ」♪

もうすぐまたこれらの「草」と戦う季節がやってきます♪

そして我が畑のでは無いけれど・・・あまりにも美しかったので・・・

思わず「パチリ」♪

Dsc00683

「紫キャベツ」♪

そのフォルムといい、その色といい・・・うっとり♪

久しぶりにのどかでゆったり♪

そしてわくわくとした時間でした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生麩」?「竹輪麩」?

2014-02-24 | 食育

「生麩」が好きです♪

その優しく上品なもっちり感と・・・なめらかな舌触り♪

利用している「パルシステム」さんがたまに取り扱うので、購入して煮物やお鍋に使ったり・・・♪

「あんこ」を「生麩」で包んだ「麩まんじゅう」も大好きなので、加賀からお取り寄せしたことも・・・♪

今はお金が無いので(笑)めったに買うこともお取り寄せもしないけれど・・・

「生麩」は買うもの♪

そう思っていました♪

が!

なぜか急に「生麩」を作ってみようと思い立ち、挑戦してみることに♪

「生麩」って簡単に言うと、「強力粉」から「グルテン」と言うものを取り出して加熱したもの♪

で作り方は簡単で、結構面白いんですよ♪

「強力粉」と「粗塩」を入れた「水」でよく練り、休ませたものを・・・

Dsc00652

水の中でよく洗うんです♪

Dsc00654

そうすることで「でんぷん質」が水に溶け出し、残ったものが「グルテン」♪

Dsc00655

この「グルテン」♪

「タンパク質」の一種なので、実は「お麩」って栄養があるんですよ♪

そしてこの「グルテン」を茹でたら「生麩」の完成♪

Dsc00664

ちょっと「なめらかさ」とは程遠い出来栄えですが・・・♪(笑)

そしてこの「生麩」に片栗粉をまぶしてこんがりと揚げ、我が畑で採れた「小豆」を煮た「あんこ」を添えていただいたり・・・♪

Dsc00668

これぞ究極の「スローフード」!?

そして残りは「煮物」に・・・♪

Dsc00672

そうしたら「何かに似ている!」

そう思って「生麩」を味わっていたら・・・わかりました♪

なんと!そのお味は「生麩」と言うよりは「竹輪麩(ちくわぶ)」にそっくり♪(笑)

そんなわけで、手作りの「生麩」を味わうことは出来ませんでしたが・・・

それなりに美味しくいただきました♪(負け惜しみ?笑)

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女山三月大根」♪

2014-02-22 | お野菜について&プチレシピ

らでぃっしゅぼーやさんの「いと愛(め)づらし便」で珍しい大根も届いていました♪

Dsc00637

「女山三月(おんなやまさんがつ)大根」♪

10年近く・・・もしかしたら10年以上かな?

この「いと愛づらし便」を利用していて、届けられたのは今回で2度目♪

前回は一昨年あたりだったかしら?

そう思ってさかのぼってみたら、なんと!5年も前のこと♪

その変わった名前のお陰でしっかりと覚えていて、ついこの間のような気がしていました♪

その特徴と、その時はどんなお料理をしたかは→「コチラ」をどうぞ♪

で、今回はまるまる1本を使って・・・

「大根on大根♪のサラダ」を作りました♪

(軽く塩と酢をまぶしてしんなりとした大根にツナと水菜を混ぜ混ぜ♪)

Dsc00641

それにおろした大根を乗せ・・・

Dsc00644

「ポン酢」をかけていただきましたが・・・

「ポン酢」をかけたら・・・紫色が赤茶色に変身♪

Dsc00645

目にも舌にも大変美味しくいただきました♪

来月はどんな珍しいお野菜が届くかな?

いつもとっても楽しみな「いと愛づらし便」です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製「ゴマペースト」♪

2014-02-20 | プチレシピ

ちょっと前のことになるけれど・・・

「バーミックス」という調理道具で「金ごま」のペーストを作ってみました♪

Dsc00415

ほら♪ どろ~ん!

Dsc00422

う~~~ん!香ばしいゴマの香り♪

まずはこの「金ごまペースト」を使って「ごまプリン」を作ってみました♪

Dsc00430

「ゴマ」の香り豊かな・・・濃厚なプリンに・・・♪

そして「豚バラブロック」と「大根」や「白菜」など、冬野菜との味噌煮込みに入れてみたり・・・♪

Dsc00433

そうしたらとってもコクのあるお味に・・・♪

お鍋をした時には「ゆずポン酢」と合わせて・・・「ごまポン酢」に・・・♪

Dsc00603

これがとっても美味しかったの♪

ゴマ好きにはたまりません!

と言うより、実はこの「金ごま」♪

以前に→「松原グリーンファーム」さんから頂いたもの♪

それはそれは貴重な「金ごま」なんです♪

何しろ「ゴマ」の自給率は0.1%という低さで、99.9%が輸入物♪

しかも「農薬」&「化学肥料」不使用で育てられたこだわりの「金ごま」♪

その上、これは希少な「生ごま」なので、煎ることから始めるんです♪

なので、その香ばしさは他に類を見ないくらい♪

本当に美味しいゴマです♪

ちょっとお高めだけれど、本物の「ゴマ」を味わってみたいという方には・・・

是非!オススメ♪

そしてよろしかったら是非!自家製「ゴマペースト」もお試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファーべ」・・・ではなかった♪

2014-02-19 | お野菜について&プチレシピ

らでぃっしゅぼーやさんからの珍しいお野菜が届く「いと愛(め)づらし便」で・・・

一瞬、「グリーンピース」?

って思ったけれど、よく見てみたら・・・

「空豆」♪

Dsc00622

が、届きました♪

しかも、こんな未熟豆♪

Dsc00623

珍しいというからには、普通の「空豆」ではないのかしら?

この未熟さに意味があるのかしら?

そう言えば・・・皆さん「ファーべ」という生で食べられる「空豆」をご存知ですか?

イタリアで食べられていて、ローマやシチリア島では常食されているんだとか♪

私が持っている資料を見ると・・・

Dsc00629

その外見の細さは・・・そっくり♪

ネットで調べてみると、豆の未熟さもそっくり♪

らでぃっしゅぼーやさんからの配達表には「空豆」としか書いていなくって、生で食べられるともなんとも書いてなかったけれど・・・

生でかじってみることに・・・♪

資料によると「ファーべ」は「空豆」のような臭さがなく、むしろ香ばしいと書いてあったけれど・・・

そうではなかった・・・♪

残念だけれど、やっぱり「ファーべ」ではなかったみたい♪

なので、生で食べることは諦めて多めのオリーブオイルで素揚げに・・・♪

Dsc00626

塩をふっていただきました♪

Dsc00627

今年初の「空豆」♪

単なる未熟豆だったけれど・・・ちょっぴり「春」♪

が来たかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Calm cafe ♪

2014-02-18 | レストラン&カフェ

先日、我が家からほど遠くないところに素敵なカフェを見つけました♪

それは・・・→ 「calm cafe」 ♪

___2_19

___1_9

店内は白を基調としていて吹き抜けの明るく開放感のある素敵な空間♪

それだけでも、何だか期待で・・・胸がワクワク♪

そして私が注文したのは「ドルチェミスト」と言って、4種類のケーキの盛り合わせ♪

その期待は裏切られることなく・・・

テーブルに置かれたお皿を見た瞬間に・・・感激♪

___1_19

お皿全体に華やかにデコレーションされているのだけれど・・・

何よりも私が感激したのは、お皿の幅広い淵を利用して、ケーキが配置されていること♪

その発想とセンスの良さに・・・う~~~ん!なるほど~♪

私の胸ぐらをつかまれ・・・

もとい!

私の心をわしづかみにされました♪

勿論、お味もグ~ッ!

今度はランチで行ってみたいです♪

私のブログでカフェ記事を楽しみにしてくださっている方へ・・・♪

お待たせいたしました♪(笑)

良かったら行ってみてくださいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな白菜の切り方♪

2014-02-16 | お野菜たっぷりの料理教室

先週の木曜日♪

今月の「お野菜たっぷりのお料理教室」が無事に終わりました♪

今月も参加して下さった皆さま・・・ありがとうございました♪

皆さまに喜んでいただけたようで・・・ホッ♪

さて、今回取り上げたお野菜は、今がとっても美味しい「白菜と長ネギ」♪

私が美味しいと思うお料理をご提案するとともに・・・

私が好きな白菜の切り方もご紹介させていただきました♪

それは・・・こんな切り方♪

Dsc00601

まずは芯と葉の部分を切り分け・・・

001

芯はその用途に合わせて、2等分または3~4等分にして・・・

003

繊維に沿うように切るんです♪

004

これも用途に合わせて、「サラダ」の場合は薄切りに♪

お鍋に入れる時は太めにカット♪

こうすることで、生で食べる場合は「シャキシャキ!」と・・・♪

そして煮物やお鍋で食べる場合は「トロっ!」とするんです♪

で、葉の部分も用途に合わせて太さを変えてカット♪

006

白菜は好きなんだけれど、白菜臭いのは苦手な私♪

この切り方だと繊維を断ち切っていないので、臭いが少し和らぐ感じがします♪

すでにこの切り方をご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが・・・

まだの方は・・・是非!一度お試しくださいませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする