お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

美味しい・・・「手作りマヨネーズ」♪

2012-08-30 | レシピ

今日はリクエストにお応えいたしまして、「マヨネーズ」の作り方をご紹介いたします♪

ちょっと自慢の配合でもありますので・・・

よろしかったら、是非!トライしてみてくださいな♪

まずは材料から・・・♪

・卵黄:2個

・粗塩:小さじ1/2弱~

・砂糖:小さじ1~

(コクが出るので、てんさい糖やきび砂糖などがおススメ♪)  

・マスタード:小さじ2

・菜種油(キャノーラ油):180cc~

・米酢:大さじ1

では作り方です♪

まずは、ボウルに「卵黄」「塩」「砂糖」「マスタード」を入れます♪

そして「キャノーラ油」も準備♪

004

泡立て器でよく混ぜ合わせます。

010

そこへ、キャノーラ油を小さじに取り、垂らしながら少しずつ加え・・・

011

泡立て器でよく混ぜ合わせます♪

この少しずつ加えながら混ぜ合わせると言うのが、失敗しない最大のポイント!

これを繰り返して行くと、だんだんトロミが出てきます♪

019

027

そうなったら、だんだん油の入れる量を増やしていっても大丈夫♪

「油」の残りが1/3くらいになった頃には・・・こんな感じ♪

043

そうしたら、「米酢」(大さじ1/2)を加えてよく混ぜ合わせます♪

残りの「油」も2~3回にわけて加え、よく混ぜ合わせたら・・・

残りの「米酢」(大さじ1/2)も加え、またまたよく混ぜ合わせたら~

038

完成で~す♪

酸味が苦手な私は、お砂糖を多めにしてマイルドに・・・♪

で、この「手作りマヨネーズ」♪

実は、少し時間を置いてから、または次の日のほうがお酢のツン!とした感じが抜けて美味しいんですよ♪

最後にせっかくですので・・・

「コーンマヨネーズ」の作り方もご紹介しますね♪

食パン(特にイギリスパンがおススメ♪)1枚に対して・・・

「マヨネーズ」(大さじ2強)と粒々の「スイートコーン」(大さじ3~)をよく混ぜ混ぜしたものを・・・

047

パンの上に乗せて焼いたら出来上がり♪

049

手前味噌ですが・・・美味しいんですよ~~~!

きっと手作りマヨネーズにはまること間違いなし!?(笑)

よろしかったら、是非!お試しくださいませね♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 手作りマヨネーズ&コーンマヨネーズ の作り方>

2012-08-30 | レシピ

<材料>

・卵黄:2個

・粗塩:小さじ1/2弱~

・砂糖:小さじ1~

(コクが出るので、てんさい糖やきび砂糖などがおススメ♪)  

・マスタード:小さじ2

・菜種油(キャノーラ油):180cc~

・米酢:大さじ1

作り方>

ボウルに「卵黄」「塩」「砂糖」「マスタード」を入れます。

「菜種油」も準備♪

004

泡立て器でボウルの中身をよく混ぜ合わせます。

010

そして・・・

「菜種油」を小さじ1入れて・・・

011

泡立て器でよく混ぜ合わせます♪

また「菜種油」を小さじ1入れて泡立て器で混ぜ混ぜ。

この少しずつ加えながら混ぜ合わせると言うのが失敗しないための大きなポイントです!

これを繰り返して行くと、だんだんトロミが出てきます♪

019

そして艶が出るまでその都度よく混ぜ合わせます。

027

そうなったら、だんだん油の入れる量を増やしていっても大丈夫♪

「油」の残りが1/3くらいになった頃には・・・こんな感じ♪

043

そうしたら、「米酢」(大さじ1/2)を加えてよく混ぜ合わせます♪

残りの「油」も2~3回にわけて加え、よく混ぜ合わせたら・・・

残りの「米酢」(大さじ1/2)も加え、またまたよく混ぜ合わせたら~

038

完成で~す♪

酸味が苦手な私は、お砂糖を多めにしてマイルドに・・・♪

で、この「手作りマヨネーズ」♪

実は、少し時間を置いてから、または次の日のほうがお酢のツン!とした感じが抜けて美味しいんですよ♪

最後にせっかくですので・・・

「コーンマヨネーズ」の作り方もご紹介しますね♪

食パン(特にイギリスパンがおススメ♪)1枚に対して・・・

「マヨネーズ」(大さじ2強)と粒々の「スイートコーン」(大さじ3~)をよく混ぜ混ぜしたものを・・・

047

パンの上に乗せて焼いたら出来上がり♪

049

手前味噌ですが・・・美味しいんですよ~~~!

きっと手作りマヨネーズにはまること間違いなし!?(笑)

よろしかったら、是非!お試しくださいませね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの食育料理教室」・・・PartⅣ

2012-08-29 | 食育♪子育て応援団

皆さん 「ニョッキ」ってご存知ですか?

「ニョッキ」とは、「じゃがいも」と「小麦粉」を練って作るパスタの一種のようなもの♪

昨日の「子どもの食育料理教室」のメニューは・・・その「ニョッキ」でした♪

ほとんどの子どもたちは知らなかったようで、興味津々♪

勿論、その「ニョッキ」にかける「トマトソース」も手作りで・・・♪

2012828_006

2012828_005_2

玉ねぎを炒める時も・・・

2012828_013

やっぱり「ゴーグル」&「鼻つまみ」・・・♪

昨日は、調理学校を卒業されたプロの方が見学にいらしてくださって・・・

そのまま、急きょ特別講師に・・・♪

2012828_014

さすがプロ!色々なことを教えていただきました♪

そして「ニョッキ」に使う「ジャガイモ」・・・♪

「ジャガイモ」って固いので皮むきは大変!

なので、最初はピーラーで皮をむく予定でしたが・・・

驚くことに、ほとんどの子が包丁での皮むきに挑戦!

2012828_016_42012828_017_4

みんな真剣そのもの♪

2012828_020_22012828_023_3

怖かったでしょうに・・・よく頑張りました♪

でも♪ その後は・・・みんなの大好きなコネコネ作業♪

2012828_0282012828_029_3

そして、これらを茹であげたら・・・

2012828_036_22012828_035_4

出来上がり♪

子どもたちの評判は・・・

2012828_0432012828_049_2


2012828_050_22012828_057

超~~~上々でした♪(笑)

そうそう!

頑張って作っていった例の本物の「麦茶」♪

予想外に受けたのが・・・スタッフのみんな♪

「なつかしい味・・・麦の味がする~!」って・・・♪

勿論 子どもたちも「美味しい!」って言ってくれましたが・・・

中には、「変な味がする!まずい!」って言った子も何人か・・・♪(笑)

私にとっては、薬臭くって麦の味がしないって思う・・・

市販のパックで作った味が・・・いつもの「麦茶」だって♪(笑)

やっぱり、慣れ親しんだ味っていうことがあるんでしょうね♪

さてさて・・・♪

昨日は今夏最後の食育料理教室でしたが・・・

無事に終わり、いつものように美味しく楽しく出来ました♪

急きょ、特別講師をして下さり、色々なことを子どもたちに教えてくださった・・・

Nさん♪

ありがとうございました♪

私たち大人も大変勉強になりました♪

昨晩は、みんなへのプレゼントである写真をプリントアウトしたり・・・

皆勤賞の子へのご褒美である「バナナケーキ」を焼きました♪

C

A

今日は仕事だったので、みんなに仕事場へ取りに来てもらい・・・

今夏の「食育♪子育て応援団」の活動が全て終了しました♪

スタッフのみんな・・・本当にお疲れ様でした

いつものように、いえ!いつも以上に感謝~~~!です♪

ありがとね

で、明日から私・・・

夏休みに入りま~す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物よ~!

2012-08-27 | 食育

これ・・・何だかおわかりになりますか?

H

一見、お米のようだけれど・・・♪

B

実はこれ、「六条大麦」と言って「麦」なんですよ♪

で、これをどうしたかと言いますと・・・♪

G

「麦茶」を作ろうと思って、大きな厚~い鉄鍋でこの「麦」を煎ったんです♪

その煎った延べ時間は・・・なんと!7~8時間♪

最初のうちこそ、15分ほどで「麦」がふくらんできて・・・

F

パチパチ!とはじける音がして・・・♪

そして、最初は「イ草」のような香りから、香ばしい「麦茶」の香りへと変わり・・・

その香りが部屋中に立ち込めて・・・♪

が、そのわりには、ちっともあの「麦茶色」にならない!

「ヘラ」の先も・・・

032

こんなんになりながら&汗だっくだく~~~!になりながら・・・

煎ること7~8時間♪

ようやく・・・出来上がりました♪

D

で、この煎った「麦」で煮だした「麦茶」の・・・

006

その美味しかったこと!!!!!!

市販のパック入り「麦茶」で作ったのとでは・・・

「味」も「香り」も違って、なつかしい「麦」の香りがちゃんとするんです♪

想像以上の違いに・・・大感激♪

なので今日もまた・・・頑張って麦を煎りました♪

今日は前回よりは薄手の「中華鍋」で作ったので・・・

2時間で出来上がり♪

と言っても、2時間ず~~~と焦げないように木べらでかき回し続けてですが・・・♪

なのでほら♪

028

「木べら」までこんなにこんがりと煎られてしまって・・・♪(笑)

明日は「子どもの食育料理教室」♪

休憩時間に飲むための「麦茶」を、この煎った麦で作りました♪

C

ウイスキーではありませんよ♪(笑)

子どもたちやスタッフに、この本物の「麦茶」を飲んでもらいたくって・・・♪

いつものように、市販のパックで作った麦茶も持っていくので・・・

さあて!

その違い・・・美味しさに・・・みんな気付いてくれるかな~!

「美味しい!」って言ってくれるかしら?????

明日の「食育料理教室」は、いつも以上にわっくわく~!の私です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親子料理教室」♪

2012-08-26 | 食育料理家の活動

で、今日は「マヨネーズ」を作り、その「マヨネーズ」を使って「サンドイッチ」を作って来ました♪

会場は「北区立赤羽文化センター」♪

ここは駅前にあり、そしてとても設備が整っていることもあり、とっても人気のある施設なんですよ♪

見て見て♪

上に鏡があって、遠くからでも私の手元が見えるようになっているでしょ♪

038

あっ でも、皆さん真剣に私の手元を見て下さっていますね♪

ところで、手作りの「マヨネーズ」ってと~っても美味しいのはご存知ですか?

混ぜ混ぜするだけで、作れるんだけれど・・・

041

そこには、大事な大事な失敗しない「コツ」があるんです♪

ちょっと自慢のMyレシピでもあるので、機会がありましたら近々アップしますね♪

是非!トライしてみてください♪

さて♪

そして今日作ったものは・・・

「ツナマヨサンド」と「卵サンド」と「コーンマヨ」と「ロールサンド」♪

052

そして、時間が押していたので、スタッフ総出で作ってくれた「スープ」と・・・♪

これがおかわり続出で、超~人気があったの♪(写真は撮り忘れてしまったけれど)

サプライズで、私が作って持って行った「パン」と「あんこ」♪

056

あの・・・汗と涙の結晶である「大納言小豆」で作った「あんこ」です♪

今日も、内容が盛りだくさんすぎて、お子さんたちや・・・

特に、参加されたお父さんたちはグッタリ!だったようですが・・・(笑)

でも、皆さん大変満足して下さったようで・・・ホッと一安心♪

(アンケートより・・・♪)

良かったです♪

スタッフの皆さまも、私の突然の「振り」にも慌てることなく的確に行動してくださり・・・

本当にありがとうございました♪

お蔭さまで私もと~っても楽しかったし、大変満足な内容となりました♪

お疲れさまでした♪

感謝!感謝です

そして、今日もお空がとってもキレイでしたね~~~!

今日の美しい夕日と、その夕日に映える田んぼと・・・

3

重そうに頭を垂れる稲穂たち・・・

2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリッパ」♪

2012-08-24 | おいしかったもの♪

先日・・・とあるイタリアンレストランで・・・

初体験をしました♪

「トリッパ」ってご存知ですか?&召し上がったことありますか?

私は「トリッパ」が豚や牛などの胃袋だというのは知っていたけれど、食べたことはなく・・・

なので、そのお店で「トリッパのトマト煮」というメニューを見た瞬間・・・

食べてみたい!

そう思い、迷わず注文♪

そして来ましたよ~~~~

_b_l___b1_2_2

美味しそうな「トリッパのトマト煮」♪

確かに形はグロテスクだけれど・・・

_b_l___b2

シャキシャキっとした食感に、私の大好きな「モツ」の味♪

美味しかった~~~!

_b_l___b1_3

「モツ」の味と「トマト」の味ってあうんですね♪

ちょっとMyブームになりそう♪

でも・・・

「トリッパ」って他にどこで手に入れられる?or 食べることができるんでしょうか?

ご存知の方・・・いらっしゃいますか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力・・・♪

2012-08-22 | あれやこれや思うこと♪

常々思っていることがあります♪

それは、私が愛読している「農業新聞」♪

もっと一般の人が・・・特に消費者が読めばいいのにな~って・・・♪

だってそこには、私たち消費者の知らない世界があるんですよ♪

頑張っている生産者さんたちが紹介されていたり、色々なお野菜が紹介されていたり・・・♪

それに、今はどこどこ産のお野菜が主流だとか、値動きなんかもわかっちゃう♪

勿論、それが全てではないけれど・・・♪

でも、先日もこんな記事が載っていました♪

要約すると・・・

日本のスーパーマーケットに並んでいる農産物の「きれいさ」は世界でトップクラス!

けれども、その「きれいさ」は、生産者の大変な労力と生産コストの増加と言う・・・

産地側の負担の上に成り立っている。

しかも!

スーパーでは、ちょっとした虫の害や見た目の悪さなどなど・・・

いわゆる、主婦やパートが買いたくないと思うようなものは全部撤去するんだとか!

品質に問題が無くってもですよ!

これは、私たち消費者が青果物は「きれいで当たり前」と思っていることの弊害♪

そして新聞には・・・

そう言ったものでも販売可能であることを消費者に納得してもらうための努力が必要な時代がやってきた。

そのように締めくくられていました♪

でもね・・・♪

これも常々思っていることだけれど・・・

生産者と消費者は持ちつ持たれつの対等の関係であるべきで・・・

そのためにも私たち消費者も、知る努力をするべきだと・・・♪

そう言った意味で、南フランスで見た・・・マルシェの光景・・・

「コチラ」は良かったな~!

お客さんに媚びることのない生産者さんに、当然の権利のように味見をする消費者♪

生産者と消費者と向き合うことの出来るマルシェ♪

こんな風に日本もなったらいいですね♪

__

これは今日、来週行う「食育料理教室」で作る「ニョッキ」の最終確認で作ったもの♪

息子に・・・「いったいあと何回ニョッキ作るの?」とうんざり気味に聞かれてしまいました♪

そうなんです♪ レシピ作りにも努力が必要なんですね♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの食育料理教室」・・・PartⅢ♪

2012-08-21 | 食育♪子育て応援団

最近、空がとっても綺麗ですね♪

真~っ青な空に色々な形をした真~っ白な雲・・・♪

夕暮れ時は、オレンジ色に染まり、美しいグラデーションを見せる空と雲・・・♪

うっとりとしながら、癒されながら車を運転する日々♪

日に日に頭を垂れ、黄金色に色づく稲穂を見ながら・・・そして空を見上げながら・・・

田んぼに落ちそうになり、慌ててハンドルを切る私です♪(こらこら!ハイ♪笑)

ところで・・・♪

今日は「子どもの食育料理教室」の第3回目でした♪

そして今日の講師は・・・私♪

2012821_009

で、メニューは・・・

「四色どんぶり+何色かな?」と「夏野菜のお味噌汁」と「ぶどうカルピスゼリー」♪

いつものように固まらせる関係で、まずはデザートの「ゼリー」作りから♪

2012821_003

そして、「お味噌汁」を作り・・・

2012821_004

「四色どんぶり」作りへと・・・♪

2012821_011

お友達と、協力しながら・・・♪

2012821_010

2012821_012

そして今日は代表して・・・○○君の作った・・・

2012821_033

完成作品を・・・♪

上に乗せた「海苔」と、見えないけれど下にある「雑穀米」で・・・

四色以上になりました♪

最後に・・・食育のお勉強♪

2012821_037

実は、この「食育料理教室」・・・♪

単にお料理をして、「食育」のお勉強をするお教室とは違うんです♪

主催者である、我が「食育♪子育て応援団」は・・・

その名の通り、お母さんたち、特に働いているお母さんたちも応援したい!

そう思って始めた料理教室♪

なので!

時間も8:30~13:30までと・・・とっても時間が長い!のも特徴なんです♪

でも、今夏の参加者は4年生が半分以上なので、休憩をまめに取ったり、長く取ったり・・・

これは・・・

2012821_007_2

用意した麦茶を飲みながらの・・・その休憩タイム光景♪

あらあら!それでも元気な子は・・・だ~~れだ?♪(笑)

今日も、とっても楽しく美味しく出来ました♪

スタッフのみんな・・・そしてOさんも・・・♪

お疲れさまでした♪

今日も・・・本当に感謝!感謝♪です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴマ豆腐」・・・♪

2012-08-19 | プチレシピ

「黒いバラ」の形をした・・・お菓子♪・・・?

__jpg7

何の「ババロア」?or 「ムース」?

いえいえ!

実はこれ・・・

たまに、無しょ~に食べたくなって作る・・・「ゴマ豆腐」♪

あの・・・ゴマの風味と、ね~~とりとした食感がたまらない~♪

「くず粉」と「黒練りゴマ」を入れて・・・

__jpg8

でも、作り方はこの箱の裏側に書いてある・・・♪

__jpg9

「ゴマ豆腐」って大変なような気がするだろうけれど・・・

実は、めっちゃ!めっちゃ♪ 簡単なんですよ♪

ウソだと思ったら、今度、お店でこの箱の裏側を見てみて下さいな♪

容器は今回もちょっと遊んでみて「伊藤景」さんのものを使いました♪

__jpgz

___3

シリコンなので簡単に取り出せるし、焼きもOK!

可愛らしいし、とても気に入っています♪

でも、基本 容器は何でもOK!♪

「ゴマ豆腐」がお好きな方・・・♪

是非!お試しくださいな♪

そうそう!

なので・・・添えるのは「ミント」ではなくって・・・

__

「ワサビ」と→「だし醤油」でしたね♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る目・・・♪

2012-08-18 | お野菜について

今朝・・・いつものように新聞を取りに行こうと玄関ドアを開けると・・・

ここのところず~っとであった・・・むっ!とした空気ではなく・・・

少しひんやりとして涼しく、とても心地のよい朝でした♪

そして家族がまだ寝ている中、静かに新聞を読んでいると・・・

「ミ~ン!ミ~ン!ミ~ン!」と「ミンミンゼミ」の鳴く声が♪

そして少し遅れて・・・「ツクツクボウシ」の鳴き声も・・・♪

農業新聞に書いてあったけれど・・・

何でも、セミの鳴き声で季節の歩みを知ることが出来るんだとか♪

例えば、木々の緑が濃くなる頃に鳴き始めるのが「ハルゼミ」で・・・

梅雨が明ける頃に鳴くのが「ニイニイゼミ」♪

そして、暑さが厳しくなるとともに「アブラゼミ」、「クマゼミ」

そして・・・「ミンミンゼミ」に、「カナカナカナ」と鳴く「ヒグラシ」♪

一番遅く鳴き始めるのが「ツクツクボウシ」で、「秋告げゼミ」や「寒ゼミ」とも呼ばれているんだとか♪

つまり、これからは朝晩だけでも、秋の気配を感じられるようになるのかもしれませんね♪

そんなわけで、今日は午前中に夫と我が畑へ農作業をしに・・・♪

雑草を取ったり、大きくなった「小豆」や「大豆」が倒れないように「土寄せ」という作業をしたり・・・♪

夏野菜が終盤を迎えたので、それらの秋に向けての選定作業をしてみたり・・・♪

ほんと!こんな日が来るなんて、若い頃には想像だにしなかったけれど♪

私の友人の皆さま♪

そう思うでしょ?(笑)

さてさて・・・これからは、またまた我が畑のではないけれど・・・

これ・・・先日ご紹介したので何のお花かわかりますよね?

2012818_014

そう♪ 「ゴマ」のお花です♪

そして、これが「ゴマの実」で・・・

2012818_015

この中にびっしりとあの「ゴマ」が入っているとも・・・♪

そうしたらなんと! 今日はもうはじけているのもあって・・・♪

2012818_020

グッドチャンス!

中身がどうなっているかをご紹介しましょう♪

2012818_026

あのちっちゃな「ゴマ」が、こんな風にして縦に並んで入っているんですよ♪

ご存知なかったでしょ~?

かく言う私も、このことを知ったのは数年前のことですが♪

普段、何気なく食べている「ゴマ」も、こうやって見てみると・・・

見る目も変わり・・・ちょっぴり愛おしくなったりしませんか?

そして、これは・・・

2012818_018

「オクラ」のお花♪

「オクラ」の花って、こんなにも美しいお花なんですよ♪

ご存知なかったでしょ~?

でも、この花が見られるのは午前中だけ♪

午後になるとしぼんでしまうんです♪

かく言う私も、始めて見たのは今から5~6年前のこと♪

それはそれは感激しましたよ♪

どうです?「オクラ」も・・・少しは見る目・・・変わりましたか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする