お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

お楽しみ・・・♪

2012-06-29 | 日記

我が家の携帯は・・・家族みんなで「ドコモ」♪

先日気が付いてみたら、結構なポイントがたまっていたので、景品に替えることにしました♪

その手続きを息子にゆだねる代わり、景品をどれにするかは息子が決めていいことに・・・♪

もっとも、最終決定権は「親」いえ!「私」にあるんですが・・・♪(笑)

そうしたら、届きました♪

002

そう!食いしん坊の息子が選んだのは「食べ物」♪

冊子の中には、美味しそうなお菓子や、お肉、お魚や特産品など、見ているだけでもヨダレが出てきてしまいそうなものがどっさり♪

息子は「どれにしようかな?」って迷っているみたいですが・・・

何しろ、息子はただただ自分が好きな物を・・・♪

でも私はやっぱり、家族みんなで楽しめる物を選びたい♪

しばらく、息子とのお楽しみ(バトル?)の時間が持てそうです♪?

さてさて、どうなるでしょうか? 

品物が届いたらブログにアップしますので・・・お楽しみに♪

ところで、これから・・・

そう、今から友人たちと軽井沢へ行ってきます♪

澄み切った空気に、さんさんと降り注ぐ太陽♪

真っ青な空に、もっくもくの雲♪

青々とした木々に・・・何よりも楽しい友たちとの語らい♪

楽しみです

それでは、行って来ま~す!

006

こちらは、今朝の埼玉の空です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉・・・♪

2012-06-28 | おいしかったもの♪

もう何年も前のことになるけれど・・・

友人に「ときがわ町(埼玉県)に美味しいお豆腐やさんがあるのよ」

と教えてもらったり・・・♪

確か、関東農政局のだったと思うけれど、あるイベントに参加したら、そこでもこのお豆腐やさんが紹介されていたりして・・・♪

なので、そのお豆腐屋さんのことは頭の引き出しの中にしまってあったみたいです♪

先日、偶然にもそこのお豆腐を手に入れることが出来・・・

そのお豆腐屋さんの名前を聞いた瞬間・・・遠い記憶の彼方から・・・

そのことがキラ~ン!とよみがえってきました♪

期待に胸をふくらませ、家に持ち帰り・・・♪

家族の帰りを待ち切れず、まずは1人で味わうことに♪

007

「醤油麹」をかけて・・・♪

009

う~~~ん!甘くって濃厚~!

そして「生クリームでも入れたの?」

って思うほどの、今まで食べたことのないクリーミーさ♪

ここのお豆腐屋さん・・・材料の大豆にもこだわっていて地元の大豆を使っているんだとか♪

つまり、埼玉生まれで埼玉育ちのお豆腐さん♪

埼玉県って言うと・・・単なる「ベッドタウン」っていうイメージがあるけれど・・・

実は、「小松菜」の生産量は日本一だったり♪

「ブロッコリー」や「長ネギ」、「ほうれん草」や「カブ」は第2位♪

「キュウリ」や「さといも」は第3位!

と、意外や意外!実は、農業県なんですよ♪

なので、美味しいものもまだまだいっぱいひそんでいるみたい♪

れっきとした埼玉生まれで埼玉育ちの私♪

若い頃は埼玉生まれが恥ずかしかったり、自慢できるものが何も無いって思っていたけれど・・・♪

今では、胸を張ってこう言えます♪

埼玉・・・バンザ~イ!ってね♪

そうそう!

その埼玉が推す、そして私も推す(笑)お豆腐やさんは→「コチラ」

ちなみに私が食べたお豆腐は当店の人気商品・・・

「霧里ざる豆腐」です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スウィート・グリーン」♪

2012-06-27 | フルーツ

我が家はほぼ毎日のように、朝、果物をいただきます♪

その時期の旬のものが多いけれど・・・

季節を問わず、結構、家に常備しているのが・・・

「キウイフルーツ」♪

1年を通してスーパーにあるし、何よりも半分に切るだけで、あとはスプーンで食べられるという手軽さが、忙しい朝にピッタリ♪

先日も、スーパーでいつものように「グリーンキウイ」と「ゴールドキウイ」を買い物かごに・・・♪

そして翌日の朝・・・食事の後に「グリーンキウイ」をパクリ♪

そうしたら・・・ムム!いつものと違う!ずっと美味しい♪

思わず、捨ててしまった包装用のビニール袋をゴミ箱から取り出し、見てみました♪

009

そうしたらなんと!「スウィート・グリーン」っていう新品種なんですって!

ちょうど「グリーン」の酸味と「ゴールド」の甘さを足して2で割ったような・・・

「甘酸っぱさ」で、両方の「いいとこ取り」って感じ♪

外見は普通の「グリーンキウイ」と変わらないけれど・・・

006

果肉は、
普通の「グリーン」より、黄色みがかっています♪

012

スミマセン! 左右が入れ替わっていました!(手前が「スウィート・グリーン」)

「期間限定」ということだけれど・・・

(実際、もうそのスーパーでは売られていませんでした)

また是非!食べてみたいキウイでした♪

この「スウィート・グリーン」・・・召し上がった方・・・いらっしゃるかしら?

そして昨日・・・

らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXに・・・

019

「アンデスメロン」が入っていました♪

「メロン」が美味しい季節になりましたね♪

明日の朝のフルーツは・・・贅沢にも(我が家にとっては♪)メロンです♪

う~~ん! 何等分に切ろうかしら?(笑)

ちなみに、「アンデスメロン」の名前の由来・・・ご存知ですか?

最近は情報番組も多いので、ご存知の方も多いとは思いますが・・・

もし、まだご存知ないようでしたら→「コチラ」をクリックしてくださいまし♪

下のほうに答えが書いてあります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎は・・・♪

2012-06-26 | お野菜について&プチレシピ

数が少な~~~~~~~~~~いお野菜作りの経験だけれど・・・

大胆な発言をさせていただくと・・・

いわゆるみんなが「美味しい~~~!」って言うものは、栽培するのが難しかったり、あまり沢山採れない!

ような気がします♪

例えば「インカのめざめ」という、栗のようなジャガイモがあるんだけれど・・・

これはプロの生産者さんでも難しい!と言わしめるジャガイモ♪

なので、なかなか一般の市場でお目にかかることはないでしょ?

で、今年初めて挑戦してみた「アンデスレッド」という皮が赤いジャガイモ♪

この存在は以前から知っていて食べたこともあるけれど・・・

やっぱり市場にはあまり出回らないので、ちょっとしか出来ないんだろうな~って期待しないでいました♪

ところがどっこい♪

3種類植えた中で、一番元気で成長も早く、見事な「赤ジャガイモ」がどっさり♪

060

わかるかしら? 半分以上が「アンデスレッド」です♪

それにしても、じゃあなぜ市場に出回らないのかしら?

その「謎」を解明するべく、徹底的に・・・ではなくって・・・

ちょっと検証してみました♪

もしかしたら、美味しくないのかも♪ という予想を立てて・・・♪

まずは外見と肉質の違いから♪ (比較対象は北あかりです♪)

064_2
067_2


写真ではちょっとわかりにくいけれど、「アンデスレッド」のほうが肉質はやや黄色♪

ちなみに左の「北あかり」の特徴は・・・

065

芽の部分が赤いということ♪

ちなみにちなみに・・・このように緑色になっている部分があったなら・・・

070

その部分は大胆に切り取ってしまいましょうね♪

「ソラニン」という有害物質があるんですよ♪

さてさて、本題の検証に戻り・・・まずは「じゃがバタ」で♪

080

かかっているのは「醤油麹」です♪

そして、食感はどちらも「ほっくほく~」♪

そしてそして、「北あかり」で作った「ポテサラ」♪

074

文句なしの美味しさですね♪

ちなみに、この「ポテサラ」で使った「玉ねぎ」と「キュウリ」も・・・

063

我が畑で採れたもの♪

つまり!「地産地消」ならぬ・・・「自産自消」ですね♪

そのちょっとした誇らしさが・・・ソフトクリームのように盛られたところに表れているでしょ?

最後は、「アンデスレッド」で作った・・・「肉じゃが」です♪

027

黒毛和牛~!・・・の「牛スジ」で作りました♪

う~~ん!これも美味しかったですね~♪

「北あかり」と「アンデスレッド」

ホックホク感は同じくらいで、味に違いはあったけれど、どちらも美味しくって・・・

あとはお好みかしら?

なぜなら、私が「北あかり」!って推したのに反し、我が家の男性陣(夫と息子)は「アンデスレッド」のほうが美味しい!んですって♪

もっとも、我が家の味覚が確かかどうかはわかりませんが・・・♪

で、検証結果ですか?

う~~~ん!「アンデスレッド」・・・

いっぱい採れるし美味しいのに、なぜ市場にあまり出回らないんでしょう?

謎は深まるばかりでした♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「農薬」?or 「対価」?

2012-06-25 | お野菜について

昨日はちょっとお疲れモードだったけれど・・・

農作業が控えていたので、栄養剤を飲んで(笑)畑へ・・・♪

頑張りましたよ♪

何しろ、今度の週末には楽しいお出掛けが控えているのでね♪(ウフッ♪)

で、昨日の農作業の一つは・・・ジャガイモ掘りでした♪

3種類のジャガイモを植えたのだけれど、昨日はそのうちの2種類を収穫♪

「北あかり」と・・・

025

「アンデスレッド」というジャガイモと♪

033

キレイな紅色でしょ~~♪

035

そして、「大納言小豆」の種もまきました♪

047_3

今年も美味しい「あんこ」が作れるように・・・♪

そしてそして今の時期♪

大事な農作業の一つなんだけれど・・・でも本当は好きではない・・・

044

雑草取り♪

049

「カマ」を使って手作業で雑草を取りました♪

ちっちゃなちっちゃな(多分12~3畳くらいの)畑だけれど・・・

それでも、ほんと~~~~に大変!!!!!

そして、改めて思いました♪

ただ食べるだけの人(消費者)は「農薬」や「除草剤」などを忌み嫌うけれど・・・

生産者さんたちにとって、これらが出て来た時は、きっと「救世主」が現れたような思いだったんだろうな~って♪

そしてやっぱり、「虫食い の無いキレイなお野菜」で「農薬などのお薬を使わず」・・・

それでもって「安くって」♪

な~~~んて虫のいい話など・・・絶対にあり得ない!とも・・・♪

「キレイなお野菜」が食べたいのなら・・・お薬の使用はある程度認めるべきだし♪

「農薬」を極力使わずにお野菜を作って欲しいのなら・・・

「虫食い」は仕方のないことだし・・・

それなりの「対価」はも支払うべきだし・・・♪

何よりも、私たちが風邪をひいた時に「風邪薬」を飲むように・・・

そして、「風邪薬」も量を間違えれば「毒」になるように・・・

「農薬」もお野菜たちの「お薬」として、量を間違えなければ、決して忌み嫌うものではない。

そう、私は常々思っているんですが・・・♪

勿論、何をどう選ぶかは・・・皆さんの自由♪

でも・・・理不尽なわがままだけは・・・止めましょうね♪(笑)

収穫した「ジャガイモ」については、明日お伝えします♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葉ごぼう」♪

2012-06-23 | お野菜について&プチレシピ

先日、らでぃっしゅぼーやさんの→「いと愛(め)づらし」便で・・・

こんなお野菜が届きました♪

Img_9945

一見・・・「フキ」に似ているけれど・・・

Img_9947

Img_9960

実は、これ・・・

「葉・・・」

Img_9946

「ごぼう」♪

Img_9948

そうなんです♪

「葉ごぼう」と言って、葉も茎も全部いただけるというもので・・・

「ごぼう」の「葉っぱ」や「茎」ってこんな形をしているんですよ♪

*ちなみに「フキ」も「ごぼう」も「キク科」なので、仲間っちゃ~仲間♪

  なので・・・なるほど! 似ているわけだ♪

  ただし、「レタス」も同じく「キク科」で、これも仲間っちゃ~仲間♪

  なんだけれど・・・ちっても似ていない!

  不思議でしょ?

  こうやって、お野菜も植物としてみてみると・・・面白いでしょ?

さてさて、この「葉ごぼう」・・・多分・・・食べるのは初体験♪

早速ネットで調べてみました♪

そうしたら、どうも苦いらしい♪ 

特に「葉っぱ」が♪

確かにそのままで食べてみたら・・・「ニガっ!」

なので、サッと茹でて水にさらし、刻んで水気を絞って「塩麹豆腐」で和えてみました♪

Img_9949

特に味や香りにクセはなく、「ごぼう」の香りもせず・・・

だけれども、さすが!「ごぼう」の葉っぱ♪

噛みごたえのあること!あること!

ジャキ!ジャキ!っていう感じでとっても個性的でした♪

ただし、「茎」や「根っこ」の部分は「香り」も「歯ごたえ」も、とっても穏やか♪

牛肉と一緒に甘辛く煮て・・・酢飯と和えました♪

Img_9975

美味しかったです♪

この「葉ごぼう」・・・♪

「フキ」のように下処理をする必要もなく、丸ごと全てをいただける♪

「葉ごぼう」・・・どこかでまた出会いたいな~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボな・・・♪

2012-06-21 | お野菜について&プチレシピ

今日職場へ行ったら、仕事仲間がうれしそうに「見て見て!」って・・・♪

「何かしら?」って指さす方を見てみたら・・・

なんと!そこには、見たことの無いような・・・大~っきな「ニンニク」が♪

「今年初めてジャンボニンニクって言うのを作ってみたんだけれど、見事なのが出来たの♪」

とのこと♪

そこからは、仕事をそっちのけにして・・・(笑)

如何にその大きさを写真に写すことが出来るかと、あれやこれや♪

まずは、たまたまあった300mlのジュース缶を横に置いて・・・

008

パチリ♪

消しゴムも置いてみて・・・

009

パチリ♪

皮をむいてみて・・・

011

パチリ♪

手に持ってもらって・・・

012

パチリ♪

いただけるとのことだったので、家に持ち帰り・・・

普通の「ニンニク」と一緒に・・・

016

パチリ♪

で、今日のお夕飯は、家にあった「エビ」と「ホウレン草」を使って中華風にして・・・♪

019

パチリ♪

「ニンニク」を目立つところに置いて・・・

022

パチリ♪

さあて!どうでしたか?

これで、如何に大きいニンニクだってことが伝わったでしょうか?(伝えすぎ? 笑)

匂いは穏やかということでしたが・・・

量も量だし♪

*今日は1/2かけを使ったんだけれど、それでも普通の2かけ分はありそう♪

他の仕事仲間も、いただいて持ち帰ったので・・・

明日の職場は・・・

「ニンニク臭」で充満かも!?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参葉の・・・♪

2012-06-20 | お野菜について&プチレシピ

先日畑で農作業をしていたら・・・♪

別の畑で農作業をしていた方から、間引いた人参をいただきました♪

063

私の大好きな「人参葉」付き♪

早速その日の夜は、これまた私の大~~~好きな・・・

090

「人参葉の天ぷら」に♪ (人参の根の部分も入れて・・・♪)

でも、ちょっと張り切り過ぎて・・・

093

「人参葉のスカイツリー」?が出来上がりました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日・・・♪

2012-06-19 | デート

父が体調を壊したり、私が足を怪我したりして・・・

延び延びになっていた高齢・・・いえ!恒例の父とのデート♪

今日の天気予報は台風が近づいているとのことだったけれど・・・

とても父が楽しみにしていたので、本日、決行いたしました♪

デートコースは・・・

「も~、いいです!もう 十分です!」って父は言ったはずなのに~~~

これまた、恒例の「東京~有楽町~築地コース」♪

いったい何回訪れたことかしら・・・?

でも・・・父が生まれ育った場所であり、青春を過ごした場所であり・・・

勤め先もあったりして・・・♪

なので、色々なところへもデートに行ったけれど・・・

やっぱり父が、一番うれしそうに&楽しそうに過ごすデートコースなんです♪

そして私は・・・いつもと変わらない、同じ場所で同じセリフを聞くこと・・・♪

ひなびた古~いお寿司屋さんを指差して・・・

「ここです!ここです!ここは日本一です!」・・・とか♪

でもね・・・♪

今日は、私にとっても新しい発見があったんですよ♪

「晴海通り」を歩いていたら・・・街路樹の足元に「トウガラシ」に似た植物を発見!

2012619_018

意図的に植えたのかしら? 

それとも・・・いわゆる雑草と言われる類いのもの?

いつもはあまり足元は見ないのだけれど・・・

そうやって見てみると・・・意外や意外!

道路脇にあった・・・この「双葉」♪

2012619_020

いったい何の「双葉」?ってまわりを見てみたら・・・

2012619_021

「アサガオ」の「双葉」だったりして・・・♪

確かに、脇道をちょっと入るだけで・・・こんな風景が見られたり♪

2012619_033

本当は、お家自体も風情があってとてもいいのだけれど・・・

今は個人情報の問題もあるので、当たり障りのない程度で・・・

2012619_025

パチリ♪

2012619_026

「トキワツユクサ」です♪

こうやって見ると・・・大都会の中にも見つけようと思えば・・・

オアシス?はあるんですね♪

最後に、これまた恒例の「勝鬨橋」から見た・・・

2012619_012

本日の「隅田川」です♪

台風が来ています。

どうか・・・何の被害をもたらすことなく・・・

日本を去ってくれますように♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真の花」♪

2012-06-18 | お花

淡い色合いが美しい・・・花の群生を見つけました♪

018_2

どれもまだ「ツボミ」だけれど・・・ほら・・・♪

027

こんなにびっしりと・・・♪

実は、これ・・・

023

「ガクアジサイ」の真(まこと)の花♪

周りに咲いているのは「装飾花」と言って、本当の花ではないんですよ♪

こちらは、真の花が開いているので・・・

010

ねっ!「めしべ」や「おしべ」が見えるでしょ?

さて♪

「アジサイ」がとっても美しい季節です♪

たまには顔を近づけてみて・・・

「真の花」を愛でてみてはいかがでしょうか?

もし、お時間がありましたら・・・

「コチラ」もご覧になってくださいね♪(微笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする