お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

知られざる・・・♪

2012-03-30 | 旅行記(海外)

トルコに関して、結構知らないことがいっぱいあって・・・♪

「ヨーグルト」が本当は「トルコ生まれ」♪

というのは、昨日のブログに書いたとおり♪

そしてなんと!

あのみんなが大好きな「ピザ」も、もともとは「トルコ生まれ」なんだとか♪

そのピザの原形である・・・

240_2238_2 

「ピデ」というものが、トルコ旅行4日目のランチでした♪

生地は、日本でもおなじみのクリスピーなピザ生地♪

ただし、乗っているものは、左は「チーズ」だけれど、右は「ひき肉」♪

素朴でシンプルで、まさに「ピザの原形」を思わせる味でした♪

他にも、食べ物ではないけれど・・・

「チューリップ」というと、「オランダ」の花♪っていう感じがしますが・・・

実はトルコが原産地♪ 

そして、トルコの国花でもあるんです♪

なので、トルコの伝統工芸である「タイル」や「陶器」にも「チューリップ」の模様が・・・♪

005_2006_2 

先のとんがっているお花が・・・「チューリップ」♪

本当に、「へ~~っ!」って驚くことばかり♪

「トルコの人たちはPRが下手だから・・・」

って、添乗員さんは言っていましたが・・・

確かに、美味しいって勧められたトルコの「ETI」という会社のチョコレート♪

Eti_030

この会社は、なんと!あの「ゴディバ」を買収した会社なんだそうです♪

ちなみに、「ピスタチオ」も世界第3位を誇る生産量♪

「オリーブ」だってベスト3~4に入る生産量だし・・・♪

そうそう!

小麦粉も世界のベスト10に入る生産量で・・・

どこのホテルのパンも種類が豊富で、とっても美味しかったです♪

022

152

344

まだまだ日本にとっては知られざる国・・・「トルコ」♪

でも、その奥の深さに驚くばかりの魅力いっぱいな「トルコ」でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの美味しいもの・・・PartⅠ♪

2012-03-29 | 旅行記(海外)

トルコへと向かう飛行機の中で見た「旅行ガイドブック」♪

そこには、美味しそうな食べ物や、レストラン&カフェがいっぱい紹介されていました♪

う~~ん!行きたい!食べたい!(笑)

ワクワクしながら~~~~~~~

どれどれ・・・いつ食べに行けるかしら?

そう思って、ツアーの中身をよ~く見てみたら・・・

あらま~なんと!旅行中の食事は、3食全部ついている~♪

つまり、自由に食べに行くことは出来ないということ。

しかも、ツアーについているお食事ってあまり美味しくないことが多い。

なので、いったんは諦めたのですが・・・

さすが! そこは世界四大料理の一つである「トルコ料理」♪

美味しい食べ物にいっぱい出会いました

今日は、その数々ある美味しい食べ物の中で・・・

トルコ旅行の記憶をたどった時に、まず最初に思い浮かんだ食べ物をご紹介します♪

それは・・・

「ヨーグルト」♪

ちなみに、「ヨーグルト」と言えば、「ブルガリア」って思う方が多いと思いますが・・・

(かく言う私もそうでした♪)

なんと!トルコが「ヨーグルト」発祥の地なんですって♪

さて・・・♪

旅行3日目の移動途中、トイレ休憩に寄った・・・とあるドライブイン♪

224

そこで売られている「ヨーグルト」は本当に美味しいです!

添乗員さんでさえ、ここのヨーグルトを楽しみにしているくらいなんです!

前もって、ガイドさんからそう説明されていたけれど・・・

内心・・・どう絶品なの?????と半信半疑でした♪

でも!

食べて納得

まずは・・・写真を見てください♪

225

手前のまるでホイップした生クリームのようなものが、そのうわさの「ヨーグルト」♪

そして、やはりこの地域で採れる濃厚な「ハチミツ」をのせ・・・

226

逆さにしても「大丈夫!」

227

というパフォーマンスも・・・♪

私は、いつものように「ギャ~!!!!!」って叫んでしまい、娘に「恥ずかしい!」と怒られてしまいましたが・・・♪(笑)

「ケシの実」もかかっていて・・・

228

それらをよ~く混ぜ混ぜしていただきました♪

229

一見、重たそうだけれど・・・さにあらず♪

ほわっと柔らかく、優しいお味で「ペロ!」(笑)

ガイドさんが力説していた通りの、今までに食べたことのない美味しい「ヨーグルト」でした

「ディナール」というところだったんだけれど・・・(地名ね♪)

そこに行かないと食べられないんだとか♪

今、ファミレスやコンビニが日本中を席巻し、どこへ行っても同じ味の料理が食べられる我が国・・・日本。

地方の特産品だって、そこへ行かなくとも手に入る時代♪

それが、いいことなのか・・・?寂しいことなのか・・・?

トルコの美味し~~~~い「ヨーグルト」をいただきながら・・・

そんなことをチラッと思ったりもしました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの食育料理教室」♪

2012-03-27 | 食育♪子育て応援団

今日は、「子どもの食育料理教室」でした♪

2012327_007

これは、4・5・6年生を対象とした子どもたちだけの料理教室♪

私のセカンドステージ(第2の人生)のライフワークとして始めた食育活動の一つです♪

そもそも、この食育料理教室を始めたきっかけは・・・

夏休み、春休みなどの長期休暇の時・・・

お母さんたちが働いている子どもたちがたむろし、ゲームをしながらお昼になるとコンビニへ行き、好きな食べ物を買って食べている姿に心を痛めたから♪

そしてきっと、お母さんたちだって本当はちゃんとした食事をしてもらいたいと思っているはず♪

そんなわけで、そんな子どもたちに「お米のとぎ方」や「ちょっとしたお料理」を覚えてもらおう♪

そして「食の大切さ」を知ってもらいたい♪

&働いているお母さんたちを支援したい♪

そんな思いで始めた料理教室♪

気が付けば、かれこれ5年が過ぎ・・・今年の夏休みで6年目に突入です♪

そして、このお教室の目的の一つに、「食の自立」があります

なので、始める時のテーブルにはほとんど何ものっていません♪

2012327_002

材料を計ったり、食材を集めたりするのは・・・

2012327_013

子どもたち自身♪

缶切りも、あえて子どもたちに挑戦させます♪

2012327_009

「テコの原理」を使って、きこきこと♪

一つの料理が終わるたびに調理道具を洗うのも・・・

2012327_010

子どもたち自身♪

で、今日の講師は、当初から私の右腕、いえ身体の右半分として(笑)・・・

2012327_004

一緒に活動してきてくれた・・・若ちゃんこと「若月さん」♪

そして、今日のメニューは「ウインナーロール」に「メロンパン」♪

そして「ミネストローネ」♪

「ウインナーロール」は・・・

2012327_016

「ソーセージ」にパン生地を巻いたカレー風味の揚げパンです♪

今日も、と~~~~っても美味しいお料理の数々が出来ましたよ♪

若ちゃん、森田さん、青木さん

本当にお疲れさまでした

それでは最後に、ほんの一部ではありますが・・・

子どもたちが作った作品とその笑顔をご覧くださいませ♪

2012327_021_3 2012327_024_4

2012327_025_2 2012327_032_2

2012327_036_2 2012327_037_2

2012327_043 2012327_044_2

2012327_028

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘へ・・・♪

2012-03-26 | あれやこれや思うこと♪

数日前のこと・・・♪

家のまわりでチラホラと咲き出した「梅」を見ながら車を走らせていたら・・・♪

なんと!早咲きのと思われる「桜」も開花しだしていました♪

うれしい「梅」と「桜」の花の競演

今年の冬は本当に厳しい寒さで、辛い冬だったけれど・・・

思いもかけない、こんなうれしい置き土産をしていってくれました♪

今日、娘が大学を卒業しました♪

お天気も祝福してくれているかのような・・・

006 

真っ青な空♪

この春から、娘は社会人となります♪

今、娘は沢山の不安と・・・

そしてそれ以上の期待で胸をふくらませています♪

でも人生とは・・・山あり谷あり♪

打ちのめされるような辛いことも沢山あるだろうけれど・・・

きっと、そんな中でもちっちゃな幸せはまわりにいっぱいあるはず♪

それらを見つけられる感性を持ち、そんなちっちゃな幸せにも感謝できる女性になってほしい♪

社会へと巣立つ娘を見ながら、そう願うのです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・手作りソーセージでホットドッグ♪

2012-03-25 | 食育料理家の活動

昨日今日と、料理講師でした♪

今年度最後の料理講師♪

昨日は、東京都北区にある「赤羽文化センター」で・・・

親子料理教室~手作りソーセージでホットドッグ♪~

002

そして今日は、地元の教育事務所主催の「野菜たっぷり料理教室」でした♪

007

実は、料理教室って、参加される年齢層や目的で・・・

内容の構成や進行方法が全く異なるんです♪

昨日は、親子が対象でお子さんの対象年齢は3歳~小6まで♪

ところが、昨日、参加者名簿のお子さんの年齢を見たら、ほとんどが未就学児童。

なので急きょ、「楽しむ」ことを第1目的とし、短い準備時間のなかで・・・

スタッフ6名+私で、細かいところまで全ての食材を分け、きっちりとお膳立てをすることにしました♪

スタッフの皆さんには大変な思いをさせてしまいましたが・・・

その甲斐あって、参加された皆さん、とても楽しんでいただけたようです♪

021

スタッフの皆さん、お世話になりました♪

そしてお疲れ様♪ ほんと良かったですね

そして今日は・・・主婦歴の長~いおばさまたちが対象の料理教室♪

日々の料理に生かしたい♪ 今晩のお夕飯にでも作りたい♪

そんなおばさまたちの思いに報いるべく・・・

色々な情報提供や、簡単に作れるレシピの提供が、今日の料理教室の第1目的♪

その甲斐あって・・・&ベテラン主婦皆さんのお蔭もあって・・・♪

なんと!9時から開始して・・・10時半前にはランチタイムとなりました♪(笑)

011

012

ただ、月1回の割合で始まったこのお教室も、今日が最終回♪

なので昨日は帰宅してから、「柚子のチーズケーキ」を作り・・・

001

最後は、皆さんでこのチーズケーキをデザートとして食べていただき、楽しく過ごしていただきました

さて♪

明後日は、「子どもの食育料理教室」があります♪

こちらは、子どもたちだけの料理教室♪

子どもたちの「食の自立」も、目的の一つとしています♪

なので、自ずとこれまた構成内容や進行方法が変わっていきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Night ♪

2012-03-23 | 旅行記(海外)

昨日は珍しく、夫のみならず高校生の息子もお夕飯はいらないというので・・・

たった一人のお夕飯♪

2月からずっと、時間さえあれば、料理教室のレシピ作りやその練習に励んでいたけれど・・・

それも全て終了していました♪

なので、その解放感もあってか・・・超~~~ウキウキ気分(笑)

お夕飯は何にしよう?

って迷ったけれど・・・やっぱりいつものように・・・

私は大好きなのだけれど、家族が苦手で食卓にのぼらないものを・・・♪

それは、ブログに何度か登場している・・・

038

「しめサバのサラダ~オリーブオイルをかけて~」

昔は、「しめサバ」って酸っぱくって好きではなかったんだけれど・・・

あるところでいただいた・・・手作りの「しめサバ」が、あまり酸っぱくなくってメチャクチャ美味しくって!!!!!!

それ以来すっかり大好物に♪

パルシステムさんの「しめサバ」はあまり酸っぱくないので、こんな日のために・・・最近では常備しています♪(笑)

で、かけた「オリーブオイル」は、トルコで買ってきたもの♪

ガイドさんいわく・・・

トルコって、ギリシャと肩を並べて・・・オリーブの生産量が世界で第3位なんだとか♪

旅行中も、ホテルの食事では必ずオリーブが出てきました♪

そして、これまたブログに何度か登場している・・・

030

「アボカドと海苔の佃煮♪」(今回はプチトマト入り)

これって、最高の組み合わせだと思うな~~♪

アボカド好きの方♪ 是非!お試しくださいませ♪

そして、トルコで買ってきた「チーズ」も小さくカットして・・・♪

032

トルコでは、たっくさ~~~んの種類のチーズがあって・・・

258

とっても美味しかったんですよ♪

そしてそして・・・♪

昨日の「洞窟レストラン」で買ってきた・・・

022

「赤ワイン」をいただきながら・・・♪

これは「トラサン」と言う・・・カッパドキア地方で一番大きな「ワイナリー」♪

そこで作られたワインで・・・ご覧の通り♪ 容器が奇岩の形を・・・♪

そんなわけで昨日は・・・

トルコの思い出に浸りながらのディナー♪

う~~ん!余は満足じゃ~~~!

のHappy night でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カッパドキア PartⅡ~」

2012-03-22 | 旅行記(海外)

トルコが、今の時期は日本と同じ冬だと言うことは、前もって知ってはいたけれど・・・

甘く考えていました。

もっとも、今年は例年にない寒さらしいけれど♪

トルコ旅行の4日目・・・

「カッパドキア」は途中から吹雪になってしまいました♪

先日もご紹介しました・・・この世界遺産である「カッパドキア」

トルコの南東に位置し・・・日本で言う・・・いわゆる「地方」にあたり・・・

いくつかの町や村から成り立っています♪

その中の一つ・・・「ギョレメ町」にある・・・

「ギョレメ野外博物館」へ行きました♪

313

309_2

ここは、ローマ帝国の迫害をのがれ、4世紀ごろに、キリスト教徒たちが、岩をくり抜いて「教会」や「修道院」を作ったところ♪

また、「カイマルク地下都市」と言って・・・

やはり、キリスト教徒たちが、イスラム教徒から逃れるために築いた巨大地下都市へも♪

住居や食堂、教会、ワイナリー用などに掘られた穴が・・・

278_6

狭くって迷路のような通路でつながっていました♪

280

先日も書いたように・・・このあたり一帯は、大昔の火山によって火山灰が堆積したところ♪

その柔らかい部分の岩をくり抜いて住居としても使われていました♪

201222836_126_2

201222836_138

現在でも、18戸が住居として使っているんだとか♪

もっとも、電気もちゃんと通っていて、生活自体は現代と同じらしいですが♪

そして、この日のランチは「洞窟レストラン」で・・・♪

290

また、泊まったホテルも・・・「洞窟ホテル」♪

341

そんなわけで・・・この日は洞窟三昧の一日でした♪

それにしても・・・「カッパドキア」・・・

201222836_162_2

寒かった~~~

これ・・・

381

「つらら」です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は・・・春分♪

2012-03-20 | 日記

これからやっとお日様の出ている時間が長くなっていきます

気持ちまで・・明るくなっていくような♪

でも・・・

つい先日まで、仕事場へ向かう車の中からくっきりと見えた「富士山」も・・・

いまでは・・・見えたとしても霞がかかってぼんやりと♪

それはそれで・・・ちょっと寂しい♪

でもでも・・・♪

庭にある大好きな「クリスマスローズ」の花が咲き始めたのは・・・

003

めちゃくちゃうれしい♪

004

こちらは、まだツボミだけれど・・・

009

008

これはこれで・・・愛らしい♪

そして、 やっぱり大好きな「ケマンソウ」も土の中からムクムクと・・・

006

しばらくしたら、ちょっとユニークで愛らしい形の花を咲かせることでしょう

春立つ気配に・・・心浮き立ちならん♪

そうそう・・・

娘がイタリアから帰国し、成田からそのまま我が家へやってきました♪

私の大好きな赤ワインと・・・

002

パスタをお土産にたずさえて・・・♪

010

早速、ワインはコルクを開け・・・

パスタは今日のお昼ご飯にいただきました♪

017

「コンビーフとキャベツと長ネギとシメジのトマトソースパスタ」♪

ところでこのパスタ・・・太くって真ん中に穴が開いている♪

012

なので、マカロニの細長いのを食べているような・・・♪(笑)

モチモチっとはしていたけれど♪

で、イタリアかぶれになって帰ってきた娘は・・・

「私、もうパスタを食べる時はスプーンは使わないの」

なんでも、イタリアでスプーンを使って食べるのは子どもだけで、普通はフォークだけなんだとか♪

私も、はるか昔にイタリアへは行ったことがあるけれど・・・気付かなかった・・・。

そんな娘と・・・今日は自転車でお買い物へ行ったり♪

「ぼた餅」を作って、お供えしたり♪

020

久しぶりに、のんびりとした一日を・・・♪

そんなわけで・・・

春立つ気配を・・・満喫したり

の一日でした♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子のママさんたちのリフレッシュ♪

2012-03-19 | 食育料理家の活動

今日も、料理講師の日でした♪

「大利根子育て支援センターぴっぴ」主催で、今回は加須保健所共催の・・・

「多胎児ママの交流会」♪

日々、目まぐるしく子育てしている双子のママさんたちに・・・

お菓子を作りながら・・・

009

お茶を飲み、楽しくおしゃべりをしながら・・・

013_2 014_2

そして私の食育のお話や、子育ての先輩としてのお話を聞いてもらいながら・・・(笑)

017

リフレッシュしてもらいました♪

「今まで、一度も他のお母さんたちとゆっくり話したことがなかったんです。今日が初めてです」

参加された1人のママさんが、うれしそうにそうおっしゃっていました♪

子育て中って、自分の自由な時間は全くなく・・・

毎日が子どもに振り回され、全く自分の思い通りにはいかない毎日。

ましてや、双子だなんて・・・

でも・・・

「明けない夜はない」

子育てなんて・・・実は、人生の中ではほんの一時期♪

でも・・・

「人間を一人前に育てる」という・・・子育ては何ものにも替えがたい立派なお仕事♪

大変だろうけれど・・・ママさんたちには是非!頑張ってほしいな~~~♪

今日は、そんな想いも込めて、講師をさせていただきました♪

そして、頑張っている双子のママさんたちのために・・・

また、来年度も企画してほしいな~~~

そう思うのでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと頑張って・・・♪

2012-03-17 | 食育料理家の活動

今日は、料理講師の日でした♪

005

今回出されたお題は・・・・

「ちょっと手の込んだちょっと豪華なお料理」を・・・♪

昨年のことです♪

で、何にしようかな~~?って考えた時、思い出したのが・・・

昔よく作った、ちょっと本格的な「中華ちまき」♪

決して難しくはないのだけれど・・・正直、作るのがちょっと大変♪

もう、しばらく作っていなかったので、何回も試作をしてレシピを完成させました♪

先日、息子家族が帰ってきたので作ったところ・・・

息子は「なつかしいな~~」と・・・♪

そして、お嫁さんはちょうど息子に「中華ちまきが食べたい!」って言っていたらしく・・・

「食べたかったんです~!美味しいです~!」

と、とても喜んでくれました♪

忙しい毎日の中では、なかなか作れないけれど・・・

たまに、ちょっと頑張って作ってみると・・・「やっぱり美味しい~~!」

そんなお料理があって、いいですものね♪

何よりも自分で作ると、お肉やシイタケ、竹の子などの具材がたっぷり入れられるしね♪

今日は、簡単にアルミホイルを使って・・・♪

こちらの班は、ケンカにならないよう・・・

006

具材が公平かを、みんなでチェックしながら分けていました♪(笑)

一応、デモンストレーションでは・・・「竹の皮」を使った包み方を♪

008

「この竹の皮は、使ったあと洗って乾かせば、何度でも使えるんですよ♪」

そう言ったら・・・参加者の方が・・・

「じゃあ、これからお店でチマキを食べたら、その竹の皮を持って帰ればいいんだ!」

そうおっしゃっていましたが・・・さ~て どうでしょうか?(笑)

他には→「北京ダックもどきサラダ」に「ザーサイと長ネギの中華スープ」♪

デザートには、「簡単ふるふる杏仁豆腐」を・・・♪

014

今日は、そんなわけで、全体を中華でまとめてみました♪

今月は、あと3回の料理講師と「子どもの食育料理教室」があります♪

他にも、仕事やプライベートの予定が日々びっしり!

でも、トルコでた~っぷり充電してきました♪

さあ~~て! 頑張りましょ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする