お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

コラボレーション♪

2010-11-30 | プチレシピ

「ミルキークイーン」って言う・・・とっても美味しいお米があります♪

044

もちもち!としていて冷めても美味しい♪

「松原グリーンファーム」さんの農薬をぐっと減らして作った「特別栽培米」です♪

そして・・・

「色々米」って言う・・・カラフルなお米があります♪

001

白米、黒米、赤米、緑米をブレンドしたもの♪

これは→「谷川農園」さんの無農薬&天日干しで作られたお米♪

どちらも私の超~おススメ米です♪

で、それらを合わせて・・・炊きました♪

米炊き用土鍋で♪

011_2

実はこの土鍋、押し入れにしまったまますっかりその存在を忘れていた!

のを、つい先日思い出し、出してきました♪

中にはもう一つのフタが♪

010

この土鍋で、美味しいお米たちを炊いたんだもの♪

美味しくないわけがない!

どうです? つやつや!ピカピカ!でしょ~♪

031

ほ~ら♪

032

もっちりとした「ミルキークィーン」の中に、プチプチ!とした「色々米」の食感がいと旨し♪

グッドコラボレーション♪

ところで!

こんな土鍋でなくって普通のお鍋でも・・・

実は、美味しくご飯は炊けるんですよ~!

基本はどんなお鍋でも一緒♪

研いだお米を1.2倍の量の水に浸水。

(ちなみに「ミルキークイーン」はそれよりちょっと少なめの水に浸水)

お鍋のフタをして最初は強火。

沸騰して、フタの隙間から湯気が出てきたら、弱火にして十数分。

012

(私は軽くおこげを作りたいので17~8分)

そして火を止めてから、10分ほど蒸らしたら出来上がりです♪

で、このおこげが香ばしくってメチャ旨し♪

030

どう?

おこげのいい香り・・・届いたかしら?

子どもたちが、林間学校などでする「ハンゴウ炊飯」と一緒だもの♪

決して難しくないんですよ~!

お鍋で炊くご飯・・・是非是非!一度やってみて~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆作業♪

2010-11-29 | 日記

昨日、今日と・・・と~ってもいいお天気でしたね♪

今朝は仕事へ行く途中、雪をかぶった真っ白な富士山がよ~く見えたし♪

帰り道ではうっとりするような・・・夕暮れが♪

043

そんないいお天気の中、昨日今日と、大豆の農作業をしてきました♪

昨日は→「松原グリーンファーム」さんで、大豆の刈り取りを。

(私はこちらの大豆畑の一口オーナー♪)

みんなで、根っこごと引き抜きました♪

003

昨日は、小さなお子さんもお手伝に♪

004

引っこ抜いた大豆は畑に並べて乾燥を。

そして、約2週間後に脱穀です♪

「松原グリーンファーム」さんの大豆の成長記録は→「コチラ」から♪

で、今日は・・・

生涯学習講座「地産地消inかぞ」の第5回目。

「前回」干した「箕田在来」の脱穀と、刈り取り出来なかった「行田在来」の刈り取りを♪

「箕田在来」はい~い具合に乾燥しました♪

015

まずは脱穀専用の道具で豆を叩いてサヤから出し・・・

(脱穀専用道具についての記事は→「コチラ」

026

次は、竹の棒で取り切れなかった豆をきれいにサヤから出しました♪

016

昔の人はこんな地道で大変な作業をしながら大豆を作っていたんですね~~

011

そして「とうみ」という道具で「大豆」を選り分けます。

032

これは手でハンドルを回し、中で風を起こして枝やサヤなどを吹き飛ばし、大豆は下に

落ちるという仕組み。

030

なんてアンティークな♪

今日はとっても大変な作業だったので、皆さん・・・

「これで作ったお味噌はさぞかし美味しいだろうね~」って。

そして講師の谷川さん曰く・・・

「今夏の猛暑に関わらず、豊作ですね」

037

よかったです♪

「行田在来」も全部干し終え・・・

019_2

次回はこちらの脱穀をします♪

それにしても、この2日間ですっかり腰が痛くなってしまった私・・・

情けなや~~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ♪

2010-11-27 | 日記

ちょうど来週の今日・・・つまり12月4日の土曜日に・・・

私の仕事場である「大利根生涯学習センター(もとアスタホール)」にて、昨年同様・・・

「生涯学習フェスティバル」を開催いたします♪

003

昨年の模様は→「コチラ」「コチラ」から♪

今年度のテーマは「絆」。

あらゆる世代の方々の交流の場となるよう・・・

そして皆さんに楽しんでいただけるよう・・・一生懸命考えたイベントです♪

で、沢山ある目玉の中の一つに・・・

過日、我が加須市で開催された「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で見事「グルメ王」に

輝いた加須市の「みんなで考えた肉味噌うどん」もどきの販売があります♪

先日、そのグルメ王に輝いた「肉味噌うどん」のレシピをもとに試作を♪

023

この日は、5種類のお野菜から何をトッピングするか?

上にのせる卵は「温泉玉子」にするか「半熟玉子」にするか?

「肉味噌」は「豚ひきと長ネギ」OR「鶏ひきと玉ねぎ」で作るか?

031

などなどを決定♪

私も試食させていただきましたが・・・メッチャ!美味しかった~♪

「みんなで考えた肉味噌うどん~生涯学習フェスティバルバージョン~♪」

どんな「肉味噌うどん」になったか?は・・・

是非 お越しになって召し上がってくださいな♪(100食限定)

皆さんボランティアにも関わらず、一生懸命取り組んでくださって本当に感謝♪

特に先頭に立ち、「やるからにはヘルシーで美味しいものを!」とレシピの改良に取り組んでくださった・・・

管理栄養士の田村明江先生には敬礼!の感謝です♪

他にも、昨年、あっという間に売り切れてしまった「旬菜からつ」さんのお弁当や谷川農園

さんの美味しいお米♪

「PANの笛」さんのパンや新鮮なお野菜♪

そして、今年は手作り「ロールケーキ」の販売もあります♪

ライブステージでは、小学生たちによる演奏や合唱などなど♪

そうそう!

「バナナの叩き売り」の実演販売や「どじょうすくい踊り」もあるんですよ♪

楽しそうでしょ?

そして、32年ぶりにメダルに輝いた女子バレーの元キャプテンであり、アテネオリンピックにも出場した「吉原知子氏」による「講演会」も♪

他にも沢山の展示物や体験コーナーもあります♪

来週の土曜日は是非是非!当フェスティバルへお越しくださいませ♪

心より、お待ちしております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杓子菜」♪

2010-11-26 | お野菜について&プチレシピ

今日は久しぶりにお野菜のご紹介です♪

023

「杓子菜(しゃくしな)」と言って、埼玉県の秩父地方で古くから漬物用として栽培されて

きたもの。

その形が「しゃもじ」に似ていることからその名がついたと言われています♪

味にクセはなく、シャキシャキッ!とした食感が特徴で、今がまさに旬♪

(シャキシャキっとした食感がお漬物に向いているんでしょうね♪)

でも、私は「煮浸し」にでもしようかなって思ったけれど・・・

せっかくなので、そのシャキシャキっ!とした食感を味わおうと、ただ単に茹でただけで、

温野菜サラダの感覚でいただきました♪

バルサミコ酢で作ったドレッシングをかけて♪

003

が・・・お皿のチョイスを間違えました・・・溝にドレッシングが入ってしまった!

それにしても、スーパーでは小松菜、ホウレンソウ、水菜など数種類の菜っぱしか並べられていないけれど・・・

各地域にはそこに根付いたお野菜とそれを生かした調理法があるんですよ♪

で、このドレッシング・・・

オリーブ油またはサラダ油(大さじ1)に対してバルサミコ酢(大さじ1/2)・醤油(大さじ1弱)・ハチミツまたは砂糖少々で作ったもの♪

軽く塩&コショウして焼いたお魚(これは鰆)にかけていただいても美味です♪

022

バルサミコ酢と言えば・・・

私にとって、お魚や鶏肉の照り焼きを作る時の必需品♪

例えば鶏肉の場合・・・

鶏肉をそぎ切りにして両面を少量の油で炒めたあと(強火で)、いったん火を止め・・・

みりん(大さじ1)・醤油(大さじ1)・バルサミコ酢(大さじ1/2)・砂糖(大さじ1/2)を入れたら・・・

025

フタをして弱火で蒸し煮にし、中まで火が通ったら出来上がりです♪

027

バルサミコ酢は「甘めのお酢」って考えれば色々なお料理に使えます♪

お料理の幅も広げられるし・・・よろしかったらお試しくださいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠遊セミナー第6回目♪

2010-11-25 | 日記

今日は生涯学習講座「悠遊セミナー」の第6回目。

吉武輝子女史による「病みながら老いる時代を生きる」というテーマでの講演会でした♪

036

吉武先生と初めてお話をしたのは今年の4月。

講演依頼のためにした電話ででした。

(その前に、この講座の主旨や吉武先生に依頼したい理由等をまず文書で送付したのち)

そうしたら・・・

「私ね~先月まで入院していたのよ」

「白血病で、死んでたかもしれないの」

私はそれを聞いて内心・・・講演は無理かも・・・って諦めかけた瞬間・・・

「でも大丈夫よ~いいわよ~!OK~!」と元気な声で二つ返事♪

そして・・・「予算があまりないのですが・・・」と恐る恐る言うと・・・

「ないんじゃあ仕方ないじゃない!人のお役にたつんだったらいいわよ!」と明るく即答♪

それから、何回か打ち合わせのために電話でやりとりをさせていただくうちに・・・

サバサバとした男気のある性格、だけれど茶目っけと人を喜ばそうとするサービス精神もたっぷりで・・・すっかり先生のフアンに♪

ご自身で「私は病気のデパートよ」とおっしゃるように・・・

大腸がんに膠原病、そして肺気腫等の病気を患い、今では酸素ボンベが欠かせない

お身体。

それでも今日は、2時間マイクを片手に立ちっぱなしでお話いただきました♪

(おしゃれなカバーがかけられている携帯ボンベを脇に置いて♪)

その内容は・・・

人生100年。病気をせずに老いるということは出来ない。

でも、病気にはなっても病人になってはいけない。

そのためには・・・

・大いに「おしゃれ」を楽しむこと。

・自分に少しだけ高めのハードルを課すこと。

・色々なことに興味を持ち続けること。

えてして暗くなりがちな闘病記を笑いを織り交ぜながら、そして元気いっぱいに凛とした

態度で話すそのお姿に・・・

今日は私も含め、参加された方々皆さんが先生から勇気と元気ををいただいた気が

します。

先生曰く・・・

「あの世は無い。今の世しか無い。だからこそ今の世を一生懸命生きて生きて生き抜き

 ぬくの」

私も・・・そうありたいです♪

最後に先生と一緒に写真を♪

037

思わずミーハーになって・・・「イエ~イ!」のピースサイン♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されて♪

2010-11-23 | お花

若い頃は、イヤなことがあったりストレスがたまると食べることで発散!

ケーキ4~5個なんてペロッ!(笑)

あと、友人相手に吐きだすことも♪

負のエネルギーを何かにぶつけることで、ふき飛ばしていました♪

でも・・・最近は・・・

無くなったな~~~

友人に吐きだすことはあっても、食べることで発散!って言うのは。

最近は、ストレスがたまると無性にどこかへ行きたくなる♪

でも、それがかなわない時は・・・

日常の中でささやかな幸せを感じながら、少しずつ負のエネルギーを消化していく・・・

例えば・・・お花を飾ったり♪

015

今の菊は、昔の菊と違ってステキ♪ 

017

美しいものを見て感激したり♪

007

002

013

014

そして今の季節の夕空も・・・息をのむほど美しいから・・・たまらなく好き♪

お台所の窓辺に差し込む日差しも・・・大好き♪

004

こうやって傷ついた自分の気持ちを癒してく♪

若い頃には出来なかったことだけれど・・・今なら出来る♪

歳を重ねることで身に付けた術♪

そうそう!

決して忘れてはならない私の大好きなもの♪

それは・・・「コレ」

蚊はすっかりいなくなってしまったけれど、決して欠かすことなくいまだに♪

癒されます♪

さ~て・・・

色々なものに癒されながら・・・明日からお仕事・・・また頑張りましょ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくなるかしら?

2010-11-22 | プチレシピ

今朝ラジオを聞いていたら・・・

(私はお台所にラジカセを置いていて、ラジオや音楽を聞きながら家事をしています♪)

何でも、牛肉の産地偽装を防ぐため、これから遺伝子検査をすることになるかも♪

とのこと。

(仕事へ行く前の慌ただしい中で聞いたので、遺伝子検査をすることになったのか、

 これからなるのかは・・・ちょっと不明)

確かBSE問題が起きてから、「トレーサビリティー」(追跡可能)といって、日本国内にいる牛さんは全てコンピューターで管理されていて、どこの牧場で生まれ、いつ出荷して・・・

っていうのが全て調べられるシステムになっているはず。

それなのに、今度は遺伝子検査?ってちょっと驚いたけれど・・・

(だってそのためのコストがまたかかるわけでしょ?)

確かに牛肉を買う時、その牛さんがどこで生まれたかなんて調べず、パックの表示をそのまま信じて買ってしまいますものね。

(パックには10ケタの番号があってパソコンで調べられるというのだけれど、私も一度も

 調べたことはありません・・・)

そして、その産地偽装の背景には、国産のブランド牛を買いたがる消費者がいるということもあるんです。

ところで!

ここでちょっと牛肉の表示についてちょっとお勉強してみましょ♪

国産牛とは・・・?

実はこれ、日本で一番長く飼育されたという意味で、例えばオーストラリアで8ヶ月飼育された後、日本に輸入され9ヶ月飼育された場合でも、「国産牛」と表示していいんです。

つまり、日本で生まれ育ったわけとは限らない!

では、和牛とは・・・?

これは国内で生まれ育ち、国で認めた牛の種類であること。

詳しくは→「コチラ」をどうぞ♪

だから、和牛は高くって、業者さんは偽装したがるんでしょうね。

でもきっと遺伝子検査をするようになったとしても、きっと偽装は減らないんだろうな~

と言うか、結局イタチゴッコで、色々と規則を作ったとしても次から次へとまた新たな手段で悪いことをする輩はでてくるんだろうな~

ますます息苦しい世の中になっていくんじゃないかしら?

何をどうすれば・・・問題は解決されるのかしら?

私たち消費者が産地を気にしなければいいのかしら?

今日のラジオを聞いて、私はそんな事を考えましたが皆さんはどう思います?

で、今日のお夕飯は牛さんつながりで「牛肉」!

と言いたいところだけれど「ポークピカタ」で豚さんです♪

001

ちなみに息子は「ポークピカタ」2枚♪

004

で、付け合わせのポテトは「サツマイモ」で作った「マッシュポテト」♪

普通の「マッシュポテト」のように、茹でて柔らかくなったらお湯を捨て、牛乳を入れてつぶしながら煮ます。そして水分が飛んだら塩&コショウ♪

そうそう!

022

これはサトイモで作った「マッシュポテト」♪

たまには、こんな「マッシュポテト」もいかがですか?

よろしかったらお試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スプラウト」♪

2010-11-20 | お野菜について&プチレシピ

今、リビングの窓辺を飾るのは・・・

「スプラウト」♪

011_2

温かい時期に比べると、今の成長はとっても穏やか。

それでも、淡い光を求めて精いっぱい体を伸ばしている♪

数本ちぎってかじってみると・・・

のんびり屋さんのように思えてなかなかピリ!っと辛い♪

(3種類育てていて、一つは「レッドマスタード」と言う種類だから)

そして、この「スプラウト」・・・

あるととっても便利で、お味噌汁の具やお弁当の色どりにグ~っ!

パパッとつまんで取れるのもいい♪

生の「スプラウト」に「おかか」と「お醤油」をかけていただくのも美味♪

勿論!サラダのアクセントとしても、このピリリ感がグッドジョブ!

で、今日は「ブロッコリー」と「トマト」と「茹で卵」で、カラフルなサラダにしてみました♪

011_3

「マヨネーズ」に「ヨーグルト」を足し、「塩&コショウ」したもので混ぜ合わせて♪

「スプラウト」ってメイン料理にはなりにくいけれど・・・

名わき役としての存在感は十分!

栄養もたっぷりだし・・・よろしかったら「スプラウト作り」始めてみませんか?

ちなみに、私のスプラウト作りのやり方は「コチラ」から♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消inかぞ 第4回目♪

2010-11-19 | 日記

皆さん 青々とした「枝豆」はよ~くご存知ですよね♪

でも・・・

「枝豆」のその後のことはあまりご存じないのでは?

今日は「地産地消inかぞ」の第4回目♪

「プチ収穫祭」と題して枝豆をいただいた日から早1ヶ月ちょっと。

畑に置いたままのは、こんなんになりました~♪

007

莢をふってみて「カラカラ」って音がしたら刈り取り時期♪

でも、育てている2種類のうち「箕田(みだ)在来」という大豆は刈り取り時期だった

けれど・・・

「行田在来」という大豆はまだ青くって時期尚早。

002_2

なので「箕田在来」のみを根こそぎ抜き取り・・・

011

はさがけをしました♪

013

014

こうやって完全に乾かします♪

次回は「脱穀」と言って、莢から大豆を取り出します♪

これがとっても大変な作業らしい!

でも何だかとってもワクワク♪

楽しみです♪

017

お米のはさがけ風景もとってもいいけれど♪

大豆のはさがけも風情があっていいな~~~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート♪

2010-11-18 | デート

昨日は父とではなく・・・長男のお嫁さんと銀座でデート♪

以前から「デートしましょ♪」って言ってたものの、なかなか時間が取れずやっと実現した

デートです♪

窓から和光の時計台が見えるイタリアンレストラン→「ポルトファーロで美味しいランチ

をいただきながら♪

002

彼女は今妊娠8ヶ月♪

病院で撮ってもらった超音波の写真を見せてくれました♪

「これが手、これが足」って説明してくれながら♪

今は凄いですね~~

ほっぺをふくらましているのも、目を細めているのも・・・わかるんだから!

性別も、もうわかっている♪

(なかなか元気な男の子!)

私の時はどちらかは聞かず、出産の時まで楽しみに・・・

そして大切にとっておいたけれど・・・

こうやって我が子を身近に感じ、お腹にいる時から母になっていくのもいいのかも♪

ランチをしたあとは、リニューアルした新生「三越」へ行ってウィンドウショッピング♪

そのあと、私のお気に入りのケーキショップ→「ミツワ」で・・・

美味しいケーキ3つを仲良く半分こずつ♪

(ここのケーキ・・・ほんとおススメ♪)

008

そして、楽しいひと時はあっという間!

またデートすることを約束してさよならしました♪

それにしても赤ちゃん・・・とっても楽しみ~~

きゃ~~でもそうしたら・・・

私・・・おばあちゃんになるんだわ~~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする