お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

バスハイク♪

2009-05-31 | 日記

ほんと疲れた~~~~~~

今日は町の教育委員会主催の「バスハイキング」に参加し・・・

山梨県の西沢渓谷へ行ってきました♪

お天気はあいにくの雨模様(降ったり止んだり)

001

でも!それがよかった~!

全然暑くなかったし♪

しっとりとした空気の中で森林浴が出来たし♪

045

新緑の木々が生き生きとしていたし♪

014

山ツツジも♪

047

水も滴る・・・いい女?

そして渓流が・・・

025

ゴ~ッ!ゴ~ッ!って音を立てて、それはそれは元気いっぱい!

039

雨のお蔭♪

ナイアガラの滝をちょっぴり思い出したりして♪

030

な訳ないですね!

028

カエル岩♪  3枚撮って・・・なぜか全てに光線が・・・

034_2

後光が差したカエルさん?

それにしても、沢山 山道を歩き・・・

足の指に水膨れが出来たり、ふくらはぎが痛くなったりしましたが・・・

身体はすっかりみずみずしくなった感じ♪

(ハイ!あくまでも 感じです・・・)

さあて!また明日から頑張ろう!っと♪

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガタケ♪

2009-05-30 | お野菜について&プチレシピ

先日のことですが・・・野菜BOXに「ミョウガタケ」が入っていました♪

003

珍しいでしょ?

皆さんがよく知っている「ミョウガ」はいわゆる花の部分(蕾)で、これは若い茎の部分♪

シャキシャキ!とした食感は「ミョウガ」と同じですが、香りは「ミョウガタケ」のほうが穏やかです。

ところで!

今、スーパーに並ぶたっくさ~んのお野菜たち♪

実は、もともと・・・ほとんどが外国からやってきたお野菜なんですよ。

例えば!

タマネギやニンニク、大根などは中央アジアあたりが出身地♪って言われていて・・・

古代エジプトでは、ピラミッドを作るための労働者さんたちが、これらを食べていたという記述が残っているんです♪

そうそう!先日は「エンドウマメ」がツタンカーメンのお墓から見つかった♪って言うお話はしましたよね♪

で、キャベツや小松菜、ナバナ類は・・・そうそう!和の食材と思われている春菊も、地中海沿岸あたりが出身地♪

キャベツなんて、ギリシャ時代にはもう万病に効くって考えられていて、キャベツから87種類の薬ができるっていう記述もあるんだとか。

そして、トウモロコシやサツマイモは中米、ジャガイモやトマトは南米の出身♪

これらのお野菜は、アメリカ大陸発見によってヨーロッパへ渡り、それから日本にやってきました。

新型インフルエンザがあっという間に広がった今とは違い・・・

どのお野菜も、気の遠くなるような悠久の時を経て・・・日本へ渡ってきているんです♪

一体どれだけの人たちの手に採られ・・・その人たちの命を繋いできたことでしょう・・・

日本にやってきてからだって長~い年月を経て今に至っているわけだから・・・

そのことを考えると・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すごくね?(息子のマネ♪)

あれっ????

そうそう!今日は「ミョウガタケ」のお話でしたね!

で、日本にもともとあったお野菜って、それはそれは少なくって・・・その少ないお野菜の一つ・・・貴重な日本出身のお野菜がこの「ミョウガ」なんです♪

あ~~本当はこれが言いたかったんでした~!

*ちなみに、中国が原産地という説もあり。

「魏志倭人伝」(覚えています?)の中で、邪馬台国(あの卑弥呼の・・・)についての記述があり・・・

「ショウガ、タチバナ、サンショウ、ミョウガはあるが、美味しい食べ方を知らない」

ってあるんですって♪

私たちの祖先は・・・一体どのような食べ方をしていたんでしょうね!

単なる「丸かじり」?

で、私は・・・

この「ミョウガタケ」を天ぷらにしました♪

005

*手前は「うすいえんどう」の天ぷら♪

超~~~美味しかった~♪

今の時代に生れて・・・よかった!?

勿論、普通の「ミョウガ」のように刻んで薬味にしたり、お味噌汁の具としても美味しくいただけます♪

もし!手に入ったなら・・・是非!お試しくださいな♪

はるか昔の先人たちに思いを馳せながら♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福感♪

2009-05-28 | デート

昨日は、父とデートの日でした♪

今回のリクエスト場所は・・・我が娘の住むアパートと通う大学。

娘は用事があり、お伴をしてくれないのだけれど、父はそれでも行きたいと言うので・・・

道順とか自信は無かったけれど・・・何とかなるんべ~!と出発!

が!悲しいかな・・・

何とかならんかった~!え~~ん!

確か・・・ここを行って~  あれっ? ここを曲がったかな?

いや・・・こっちだったかも・・・

・・・・・・・・

結局 娘のアパートへは行けず・・・

そして、大学へはたどり着いたものの・・・

構内で迷い・・・とにかくとにかく歩き疲れた1日でした~

ところで・・・

いつものように、うれしそ~に「いいね~!大したもんです!」を繰り返す父♪

20年ほど前にくも膜下出血で倒れ、左脳の言語野が侵され失語症になってしまった父。

長い間、辛く苦しそうだったけれど・・・

ここ数年は、うれし♪楽し♪幸せいっぱい!のオーラが出まくり!増えまくり! 

WHY?????って、私のほうは不思議いっぱい!だったけれど・・・

最近・・・なるほど!そうだったのね♪ と思う記事を発見!

なんでも・・・やっぱり脳卒中で左脳を侵され、でもリハビリで見事復帰した脳科学者ジル・テイラー博士いわく・・・

左脳が侵されると物事を論理的に筋道だって考えられなくなるが、右脳の機能が・・・云々

つまり!簡単に言うと・・・右脳生活って、宇宙と一体化し、とてつもない幸福感に浸れるんですって!

父を見ていると・・・うんうん!そうかも♪

そして昨日もカメラを取り出すと・・・自分を撮ると思い、必ずポーズする父♪

008

でも、残念ながらレンズを上に向け、新緑が美しい木々をパチリ♪

016

で、学生と思いきや!親子連れ♪ 公園の代わりにもなっている構内をパチリ♪

010

最後は美味しいケーキをパチリ!・・・クタクタだった私も幸せに♪

018

そう言えば!

以前、とある病院で・・・私も、右脳のほうが発達しているって言われたことがあります。

確かに論理的思考に欠ける私。

でも・・・なので私も・・・結構ウキウキの毎日なのかも♪

残念ながら、宇宙と一体化!は、していませんが~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがと♪

2009-05-26 | お花

外出先から戻り・・・まず玄関先ですること。

それは・・・

ジーチャン(舅♪)バーチャン(姑♪)たけっくん(我が次男♪)に大きな声で・・・

「ただいまっ~~~!」って言うこと♪

そして・・・お仏壇のすぐ脇にあるコンポのスイッチオ~~ン!

ここ数年「スピッツ」ワールドが広がる♪

毎日「スピッツ」の曲ばっかり聞かされる3人にとっては、いい迷惑だと思うけれど・・・

我慢をしてもらっている。

で、このお三方

もしかしたら、我が家族の中で最も忙しいかもしれない。

なぜなら・・・

家族の誰かが困っているとあらば・・・たとえどこにいようと、必ず温かい手を差し伸べてくれるし・・・

悩み苦しんでいたりすると・・・一すじの光明も照らしてくれる♪

最近は、キューピット役まで!

が!

図に乗っていたり、丁寧に生きていなかったりすると・・・この三人から痛~~~いお灸もすえられる!

でもね・・・結局は我が家族のことを思ってのこと♪

なので毎日・・・「お蔭さまでありがと♪」

そんな超多忙三人組の一人・・・次男の・・・今日は命日。

2009_002

今年も友人から、ステキな花かごが♪

次男も・・・ほら!喜んでいる♪  ほんとありがと

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活♪

2009-05-26 | お花

い~いお天気~!

なのに・・・アジサイたちはグッタリ・・・

2009_008

なので・・・家の中へ入れてあげました♪

復活!

2009_012

今まで玄関に飾ってあったバラは・・・だいぶ色あせてきてので・・・

2009_013

・・・・・・・

でも・・・

やっぱりアジサイと一緒に・・・もうちょっと飾っておきましょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷?薄い?「うすい・・・♪

2009-05-25 | お野菜について&プチレシピ

えんどう」を今日はご紹介です♪

016_2

この「うすいえんどう」・・・「グリーンピース」と同じく、実を食べる「エンドウ」

(ちなみに、莢を食べる「エンドウ」が「絹さや」などの「サヤエンドウ」でしたね♪)

主に関西地方でしか出回らないため、こちら関東ではあまり耳にしない名前です。

和歌山産が有名♪

ホクホク且しっとりとしていて、とても美味しい「エンドウマメ」です♪

以前、このホクホク且しっとりを生かして「ポタージュ」を作りましたが・・・

(美味しかったです!)

今回は→「コチラ」を参考にシンプルに「豆ごはん」を作りました♪

*私はお酒&お塩を足して。

008

う~~ん! 春を感じる~♪

ちなみのこの作り方・・・実は理にかなっているんです。

なぜなら、「サヤエンドウ」にはうま味成分の「グルタミン酸」がたっぷり含まれているから・・・

と言うことは、「グリーンピース」や「うすいえんどう」の莢にもうま味成分が含まれているってことは十分にあり得ること!

思わず「なるほど~!」

ってパソコンの前で・・・大きくうなづいた私でした♪

この「豆ご飯」の作り方・・・

「うすいえんどう」が手に入らない方は「グリーンピース」で・・・

是非!お試しくださいませ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせin那須♪

2009-05-23 | 食育♪子育て応援団

那須に、1500円で美味し~いピザランチが食べられるお店があるの♪

仲間のこの一言で・・・・・・

食育♪子育て応援団(略して食♪子)の打ち合わせを那須で行うことに決定~♪

ちなみに私は「食♪子」を「しょくこ」と呼んでいますが、我が長男は「たべこ」と言います。

で、今日・・・那須で打ち合わせをしてきました♪

暑くもなく、寒くもなく・・・爽やかな風が吹き・・・絶好の打ち合わせ日和?

どこまで走っても、ETC1000円はほんとありがたいです♪

で、で、そのお店の名前は・・・「ラ テラ」

009

そして、お料理は前菜に始まり・・・

013

ご主人手作りの窯で焼いた美味しいピッツアたちと自家製ソーセージのパスタ

010_3014_2 

015 016_2

&デザート♪

021

どれもこれもほんと美味しかった~!きっと素材も美味しいんだと思う♪

この美味しさで1500円はほんとお値打ち品♪  オススメです!

あっ!そうそう!

打ち合わせで行ったんでしたね!

まずは、夏休みに開催する「子どもの食育料理教室」でやるメニューや担当を決め・・・

あと、11月1日に開催される町のイベント「生涯学習フェスティバル」の1企画を担当することになったので・・・

あんなことをやりたい!こんな風にしたいな~!

なんて・・・まだまだ具体的ではないけれど・・・でもちょっと形をイメージしながら・・・話を進めました♪

でも~~~今回の打ち合わせ・・・

結果的には、美味しいものをいただいて・・・いっぱいおしゃべりをして・・・

いっぱい いっぱい笑って・・・モチベーションUP!UP!が主な打ち合わせになりました♪

うんうん!でも・・・それでいい♪ それが大切♪

そして、道の駅で買った・・・お野菜たち

004_2

左から、生食出来る白菜→「娃々菜」と、ご存じ「アスパラガス」と・・・

シャキシャキ!とした食感と塩味がする→「アイスプラント」別名「ソルトリーフ」と・・・

甘~いフルーツトマト

011

で、お夕飯にサラダを作りました♪

アスパラガス以外は、ただ切っただけ。

そして、「ラ テラ」で教えていただいた・・・バルサミコ酢とオリーブオイルとお醤油と・・・

レモン汁少々を混ぜ混ぜしたドレッシングをかけて♪

このドレッシングも美味しい~! オススメです!

あっ!そうそう!

今日は、打ち合わせをしに行ったんでしたね!

大丈夫! もう溢れる「想い」いっぱい!

さあて!みんなが喜んでくれるよう・・・

そして、ちょっぴりでいいから・・・みんなのお役にたてるよう・・・

頑張るぞ~!!!!!!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース♪

2009-05-22 | お野菜について&プチレシピ

今日は、「グリーンピース」のご紹介です♪

011

今や、冷凍や缶詰などで1年中手に入る「グリーンピース」ですが・・・

実は、今が旬♪

ポクポクっとした食感や、ほのかな甘み&うま味は、冷凍や缶詰では決して味わう事のできない今だけのもの。

皆さんがクラクラっとしてしまう言葉・・・「期間限定」のものなんです♪

ところで「グリーンピース」って、「エンドウ」のことですが・・・

この「エンドウ」の未熟な実を食用とするのがこの「グリーンピース」

それに対して、若い「莢(さや)」を食用とする「エンドウ」が「さやえんどう」

絹さやなどがそうですね♪

そして、近年アメリカからやってきた新品種「スナップエンドウ」は、実が大きくなっても莢が固くならず、実も莢も食べられる「エンドウ」♪

*ちなみに「スナックエンドウ」では無く、正式名称は「スナップエンドウ」です。

そうそう!

「エンドウ」の故郷って中近東地域なんですが・・・歴史も深く・・・

なんと!さかのぼること・・・古代エジプト時代

あのツタンカーメン王のお墓で発見された副葬品の中からこの「エンドウ」が見つかったんだとか。

そして、その「エンドウ」の発見者が自国イギリスへ持ち帰り、発芽&栽培に成功♪

つまり!3000年以上の時を経て・・・見事復活したわけです!

ロマンですよね♪

今では、日本でも「ツタンカーメンの豆」として種を入手することができます♪

今回はこの「グリーンピース」を軟らかく茹でてからつぶし・・・

ソーセージと一緒にソテーして塩&コショウ♪

003

ソーセージの味がつぶした「グリーンピース」にも移り、美味しかったです♪

是非!期間限定の「グリーンピース」

そして、冷凍や缶詰とは違うフレッシュ「グリーンピース」

味わってみてくださいな♪

お買い求めの際は「莢入り」のものを選んでくださいね!

実は空気にふれると固くなってしまうし、味もぐっと落ちるので・・・

ね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝♪

2009-05-21 | お花

バラはもうすぐ・・・終わり

003

でも・・・

白アジサイが・・・

011

もうすぐ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都&奈良から・・・

2009-05-20 | 日記

息子が無事に修学旅行から帰ってきました♪

玄関ドアを開けるなり・・・

「楽しかった~!!!」

そして、色々な楽しい旅行の話を聞いていた・・・正にその時。

テレビから「関東でも 新インフルエンザ感染を確認」のニュースが・・・

しかも、息子たちが出発した次の日には・・・

県内の学校・・・関西への修学旅行中止。の記事が新聞に載っていました。

これは、県の教育委員会の指導によるもの。

息子たちはギリギリセーフ!

でも、もしかしたら、ほんともしかしたら・・・

息子たちの中から、新インフルエンザの感染者が出るかも・・・知れない。

でも、息子の楽しそうな話聞いていると、やっぱり行ってよかったな~!

って、私は思うのです。

そして、先生がたの精神的ご苦労を思うと・・・心から感謝!とも思うのです♪

息子のお土産の一つ・・・「八橋」

(1番のお土産は元気な姿と楽しそうな笑顔♪)

011

最近は、自分たちで焼かせてくれるんですって!

010

私たちの時は無かったな~~~

って・・・いったい何年前の話!?

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする