お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

雲仙コブタカナ♪

2009-03-30 | お野菜について&プチレシピ

「スローフード」って言う言葉・・・耳にしたことありませんか?

大量生産、大量流通による「味の画一化」

効率性・利益性のみを目的としたことによる「食品添加物や遺伝子組換え食品等の氾濫」

現代人のライフスタイルの変化による「食の簡便化」などなど・・・

それらに危機感を抱いたイタリアのある人たちが・・・

こんなんで本当にいいの?

本来のナチュラルで豊かな食生活、さらには社会を取り戻そうよ!

そういって、始まった運動がこの「スローフード」なんです。

そして、その活動の一つに・・・→「味の方舟」と言うのがあります♪

これは、消滅や絶滅の危機にある動植物、および農産物の保護を目的としていて・・・

でも!

ただ単に、「無くなっちゃう!希少である!」というだけではなく、地域に根付いていること、それを支え、守り続ける努力がなされていること。

などなど、厳しい条件をクリアしたものだけを保護の対象として認め、「味の方舟」に乗せて後世に伝えていく・・・という活動♪

*具体的には、生産・販売の支援や現地ツアー等によるPR活動などなど

今現在、日本では22の品目が認定されています。

さてさて!前置きが長くなりましたが・・・

その「味の方舟」に乗ることが出来たお野菜「雲仙コブタカナ」が、らでっしゅぼーやさんの「いと愛(め)ずらし」便に乗って我が家へやってきました~♪

002

これは、長崎県吾妻町の峰真直さんと言う方が1947年ごろ中国から種を持ち帰り作られるようになったとのこと。

一時は東北にまで伝わったようですが、その後はすっかり姿を消してしまい・・・

峰さんの奥さまが細々と家庭菜園で作り続け、守り続けてきたお野菜なんだとか♪

特徴は何と言っても、その茎から出た「コブ」!

005

で、タカナ(高菜)と言うだけあってとにかく辛い!

なかなかインパクトのある個性溢れるお野菜です♪

縦に細長い日本には、「味の方舟」に乗らずとも・・・

まだまだ珍しくって、個性豊かなお野菜がた~っくさ~んあります♪

そんなお野菜たちをこれからもご紹介出来たら♪と思っています。

034

で、辛さ強烈なこの「雲仙コブタカナ」は「スープ」や・・・

004

パスタ(パスタと一緒に茹でて)にしていただきました~♪

加熱することで、かなり辛さが和らぎます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラづくし♪

2009-03-29 | アスパラガス

みずみずしくって、美味しそ~な「アスパラガス」をいっぱ~い頂きました~

群馬の→「かいのせ」さんから♪

028

もうそろそろ「アスパラガス」の収穫は終わりとのこと。

貴重なものをありがと♪

そこで、今日のお夕飯は・・・アスパラガスのオンパレ~ド~♪

まずは、まさにこれからが旬の「ワカメとの酢味噌和え」

031

酢味噌が大好きな私・・・う!う!うま~い!

フライパンで、ブリと一緒に作った「ブリ&アスパラガスの照り焼き」♪

015

いつものようにバルサミコ酢をタラ~っと足して♪

*作り方は→「コチラ」を参考にしてみてくださいな♪

オ!オ!オイスィ~イ!

そして、かいのせさんに教えていただいた・・・

「アスパラガスのピカタ~コンビーフ入り~」♪

010

*息子にケチャップをかけて!って頼んだら・・・このように・・・ハイ。

  苗字の一字です。意味がおわかりにならない方のために♪

作り方は・・・

007

溶き卵にコンビーフを入れて塩&コショウ。

小麦粉をふるったアスパラガス(茹でてなくてOK!)を混ぜ合わせ、フライパンでフタをして両面をじっくりと焼きました♪

オムレツ好きの我が家にはたまらない!

ィヤ!ィヤ!Yu~mmy~!

明日は、コンビーフの代わりに粉チーズを入れてみようっと♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Exciting season♪

2009-03-28 | ベジ・ガーデン

家庭菜園を始めて(夫が♪)何がよかったって!

お野菜たちの花が見られること♪

もしかしたら、収穫の時より興奮するかも♪

ブログにも散々載せてきたけれど・・・

お店にあるお野菜からは決して想像も出来ない・・・可憐な花々♪

豆類の花は愛らしく・・・オクラの花は華々しく・・・ナスやトマト、じゃがいもなどナス科のお野菜は可憐で美しく・・・

そして今・・・あちらこちらで菜の花を中心としたお野菜たちの花が満開です♪

大きな大きな「ぼんぼり」のような・・・「ブロッコリー」

018

これは「ルッコラ」 2度目の登場♪

013

そして、これは何度もご登場ねがっている「大根」さん♪

014

次は、我が畑の「のらぼう菜」と・・・

020_2

イチゴのお花♪ 品種は「宝交」と言って昔のイチゴらしいです。

005

そして、イチゴの赤ちゃん♪ どの世界においても赤ちゃんはほんと可愛らしい♪

006

で、お花では無いけれど・・・最近の寒の戻りでアントシアニンが発生した我が畑の「グリーンアスパラガス」♪

 

021

そしてお野菜の花では無いけれど・・・

帰り道で見つけた「ぼけの花」♪

024

どこからか漂う「沈丁花」の芳香も加わり・・・

この季節・・・外へ出るとつい!興奮してしまう私です♪  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でグ~っ!

2009-03-27 | 食育料理家の活動

埼玉県加須市生涯学習課主催の「親子料理教室」・・・

「米粉を使って~くっきんグ~っ!~」が無事に終わりました♪

いつもいつも感じることだけれど・・・

料理教室・・・特に親子料理教室に参加されるご家庭のお子さんたちは、普段からお手伝いをしていたり、またそれに比例するかのように積極的で礼儀正しいお子さんが多いですね♪

それはやはり、「食」が基本であるからではないかしら?

「食べる」と言う事は、「体を作る」のみにあらず!

「心を育む」という大切な大切な行為でもあるのです♪

それには、「何を食べるか」ではなく・・・(最近、これに走りすぎる傾向がありますね・・・)

大切なのは「どのように食べるか」!

そう!まずは家族で食卓を囲み(家族全員が揃わなくとも)楽しい会話をしながらいただくことが基本のような気がします♪

今日も、皆さんお帰りになる際、親子揃って私や担当者に向かってお辞儀をしながら・・・

「ありがとうございました」「お世話になりました」とおしゃってお帰りになりました。

お子さんはお母さんに促されたり、お母さんのマネをしてでしたが、確実にお子さんたちに大切なことが伝わっているな~と、とってもうれしく思いました♪

それでは、今日のお教室の模様をちょこっと♪

002_2

今回、定員12組のところ15組の方がお申し込みくださいました。

料理に関心を持っているお子さん、親子で料理をしたいと思っていらっしゃる親御さんが多いことは大変にうれしいことです♪

手を出したそ~~な・・・でも我慢しているお母さんたち♪ えらい!えらい!

012

015

017

兄弟で協力しながら♪

010

018

男の子たちの参加が多かったことも、とってもうれしい♪

026

そして、何より楽しい試食タ~イム!

035_2

今日は、結構忙しいタイムスケジュールで、ちょっと皆さんお疲れ気味でしたが・・・

「美味しい!」と召し上がっていただき、とてもよかったです♪

米粉を使うととっても簡単に作れるシチューやクリームコロッケもどき・・・

是非、おうちでも作っていただけたら・・・うれしいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で・・・くっきんグ~っ!

2009-03-26 | 食育料理家の活動

明日は親子料理教室の日♪

今日は担当の方と食材の買いだしや、会場の調理道具等のチェックに行ってきました。

で、明日の料理教室・・・

題して・・・「米粉を使って~くっきんグ~っ!~」

米粉を使って超簡単に、「ホワイトシチュー」や「クリームコロッケもどき」など3品を親子で協力しながら作ります♪

昨年の→「夏の親子料理教室」では、あくまでもお子さんが「主体」で、お母さんは基本「見守り」。

簡単なメニューにして、お子さんが何かしら作れるようになることを目標としましたが・・・

今回は一緒に作り上げていきます。

ただし分担作業式で♪

お子さんが担当した作業には・・・お母さんはなるべく手は出さない。

そして、お子さんはお母さんに頼ったり、任せっきりではなく、少しでも多くのことを一人で頑張ってみる。

なぜなら・・・

沢山関われば関わるほど・・・そのお料理を美味しく思えるようになるからです♪

子どもって、たとえ少々好きではない食材でも、自分で料理をしたりすると食べられたりするんですよ♪

明日はお野菜のおもしろい話も取り入れつつ・・・お母さんたちのための「新鮮で美味しいお野菜の見分け方」なども盛り込みつつ・・・

お子さんもお母さんも楽しいひと時を過ごせていただけたら♪と思っています。

そして「食」に関しての楽しい思い出となれば・・・とってもうれしいな~♪

一昨日、友人と食事をして帰宅したところテーブルの上にあった・・・

017

中二の息子からのサプライズ♪

昨年の5月に仕込んだお味噌でした。

早速、このお味噌で作ったお味噌汁!

美味しかった~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄さんたち!粋だね~Part2♪

2009-03-25 | レストラン&カフェ

昨日は友人たちと・・・かねてよりもう1度行きたい!と思っていたお店へ行ってきました♪

以前にもご紹介したことのあるお店→「魚や 粋」(是非!クリックしてみて!)

ホームページは→ 「コチラ」

今、あちらこちらで若い人たちが頑張り始めています♪

何とかしなくっちゃ!何とかしよう!って・・・

頼もし~~!!!

で、こちらのお店もそう♪

築地市場の仲買人さんの息子さんが開いたお店なんです。

お父さまが亡くなられたのを機に仕事を引き継いだものの・・・今の築地市場の衰退を憂え、何とかしよう!って開いたんだとか!(人から聞いた話ですが・・・)

メチャクチャちっちゃくって、なんと!アウトドア用の組み立て式テーブル。

009

で!実はここは通路~!

コートはお向かいさんのシャッターにかけて♪

008

でも、ちゃんとその日のお品書きがあります♪

012

そして、何と言ってもどれもこれも今まで食べたことのない美味しさのものばかり!

私たち・・・一口食べては「ハァ~~」と恍惚状態!

ほんと!ほんと!

ウソだと思うなら、是非!ご自分の舌で確かめてくださいませ♪

開店は夕方の5時から。

でもすぐに満席になってしまうので、お早目に!

昨日いただいたものは・・・「クジラとウルイ(山菜)の酢味噌がけ」のお通しと・・・

002

*ウルイについてお知りになりたい方は→「コチラ」をクリック♪

「クジラのベーコン」(云十年ぶりに食べたなつかしの味!)と・・・

013

「牡蠣の西京バター焼き」と・・・

010

と・・・と・・・と・・・と・・・おっとっと!

って、数え切れないくらいいただいたのだけれど・・・

味わうのに夢中になりすぎて、写真撮るのを失念しました!

あとは・・・

ご自分の目で、是非!実物をご覧になってくださいな♪

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰に・・・?

2009-03-24 | ベジ・ガーデン

今の時期・・・

家の周りにある・・・あちこちの家庭菜園で見られるもの。

001

食べ切れなかった?白菜・・・のお花♪

026

そして、これは大根♪

毛を刈り取られた「プードル」のようだった・・・我が畑の「プチヴェール」は~

024_2

復活!?

で、今日見つけたのは・・・

挑戦的な・・・

軍手♪

003_2

一体…誰に? カラスに???

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界水の日♪

2009-03-23 | 食育

昨日3月22日は「世界水の日」だったとか・・・ご存知でした?

私は、昨日の・・・愛読している農業新聞で知りました。

この「世界水の日」・・・

1992年12月に開かれた国連総会本会議で・・・

毎年3月22日を「世界水の日」としよう!

そして、忘れがちな水の貴重さ、大切さを世界中の人々と一緒に見つめなおそうよ!

って決められたんだとか。

ちなみに国内では8月1日を「水の日」・・・その後の1週間を「水の週間」としているそうです。(これも、恥ずかしながら知りませんでした・・・)

で、驚いたことに地球全体の97.5%が海水で・・・つまり淡水は2.5%

が!実際、「比較的使いやすい河川や湖沼の淡水」はわずかの0.01%なんですって!

なんて少ない!これって、地球の人口66億人を賄える量ではなく・・・

安全な水を飲める人は地球上で6人に1人。

日本では、安全な水を飲めるということは当たり前のことなので、その数字がなかなか実感としてわかないけれど・・・

それで、水関連の病気(下痢や腸チフス、コレラなど)で亡くなる人は毎年500万人を越えるんだとか・・・

そして、毎日4900人の子どもがこれらの病気で亡くなっているそうです。

水をあまり無駄遣いしないよう、ちょっとだけ心がけているぐらいの私には・・・

偉そうなことは言えないけれど・・・

でも、ちょっと書いてみました。

006

我が庭の「勿忘草」♪ 今が満開です♪

花言葉は・・・私を忘れないで・・・

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vitamin color ♪

2009-03-23 | お野菜について

003

紫人参&ベーターリッチ(オレンジ色の人参)&金時人参(赤っぽい人参)&カブ♪

014

赤軸ホウレン草&赤水菜&赤レタス♪

027

赤レタス&水菜&小松菜&かぶ♪

「眞々田農園」さんちのお野菜たち♪

お野菜って・・・とってもカラフルでキレイでしょ?

体もお肌もキレイ&元気になりそ~♪

でも!やっぱり!

何よりも、美味しそ~でしょ~!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れをなす・・・!?

2009-03-21 | 日記

今日の天気予報も快晴~!

うれしい♪

ところが!

夫と外出しようと、玄関を出て空を見ると・・・なにやら怪し~い雲が~

007

降水確率は0%のはずなのに・・・

それに、怪しい雲は一部分だけで、あとの空は青い空♪

「黄砂じゃないか?」と言う夫に・・・

(え~っ?黄砂って、こんな帯状になって飛んでくるもの?????)

と思いつつも・・・

「そう言えば・・・雨雲はもっと黒っぽいけれど、うんうん!黄色っぽい!黄砂かも!」

二人でうなづき、黄砂が群れをなして飛んできた♪

と、納得しながら車に乗って出発♪

が!途中で気がついた~!

今日・・・3月21日は渡良瀬遊水地の→「ヨシ焼き」の日でした!

010

あ~あ!ヨカッタ!

夫婦の会話・・・誰にも聞かれていなくって♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする