お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

感謝♪

2008-12-31 | 日記

つらいことがおこると 感謝するんです

これでまた強くなれると・・・ありがとう

悲しいことがおこると 感謝するんです

これで人の悲しみがよくわかると・・・ありがとう

ピンチになると 感謝するんです

これでもっと逞しくなれると・・・ありがとう

つらいことも 悲しいことも ピンチものりこえて生きることが人生だと

言い聞かせるのです  自分自身に

そうすると ふと 楽になって楽しくなって 

人生がとても光り輝いてくるんです

ピンチはチャンスだ  人生はドラマだ

人生がとてもすてきにすばらしく

よりいっそう光り輝きだすんです

ますます光り輝く人生を

ありがとうの心と共に

~ 清水 英雄 ~

ブログへお越し下さった皆さま・・・応援して下さった皆さま・・・

今年一年 本当にありがとうございました

心より 御礼申し上げます

来年も、出来る限り続けていきたいと思っております

何とぞ、よろしくお願いいたします

どうか、よいお年をお迎えくださいませ

そして、2009年という年が皆さまにとって素晴らしい年になりますよう

心よりお祈り申し上げます

本当にありがとうございました♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空♪

2008-12-30 | 日記

日曜日に帰ってきた長男が、お小遣いをくれたので♪

昨日は、そのお小遣いを握りしめ、仕事納めの夫と待ち合わせをして・・・

末の息子と3人で銀座へくり出しました♪

12月も終わりとは思えないほどの・・・暖かい夜・・・

2008_006

2008_002_3

写真より、ずっとずっと綺麗だった銀座のネオン♪

ふと、上を見上げると・・・建物で区切られた狭い空に・・・ポツン!とお星さまが一つ♪

「東京の空にもお星さまが・・・」

帰路につき、我が家のある駅で降り・・・家までの暗~~~い道・・・

寂しく街燈がポツン!ポツン!

ところが・・・頭上に広がる、広~~~い広~~~い・・・

そして、澄み切った夜空に・・・沢山のキラキラ光るお星さまたち!

「綺麗な夜空・・・」

家へ戻ると、息子が楽しみにしていたテレビドラマ「恋空」を・・・

私は全く見る気はなかったのに!途中から釘付けになり・・・

真剣に見てしまいました♪

そして・・・泣きました・・・

2008年の暮♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦太ごぼう♪

2008-12-30 | お野菜について&プチレシピ

今年最後の・・・お野菜のご紹介です♪

005

「ツチノコ」???のように見えるこの物体・・・

実は「ごぼう」・・・・「大浦太ごぼう」と言います。

千葉県大浦地区に伝わる・・・太くって、ごつくって、芯に大きな空洞が出来るごぼう♪

008_2 010

大きいのでは、太さ10cm 長さ1m 重さ3キロにもなるんだとか!

一見、筋っぽくって硬そうなこの「大浦ごぼう」・・・

ところがどっこい!よっこらしょ♪

煮ると~それはそれは柔らかくなるんです!

成田山新勝寺の精進料理には欠かせない存在なんだとか!

でも、とても美味しいこの「大浦太ごぼう」ですが、現在は栽培農家さんも少なく・・・市場にはまず出回らないんです。

残念ですね・・・

今日は、この「大浦太ごぼう」を使って2品作ってみました♪

一つは・・・「牛スジ煮」 ショウガを利かせて♪

011

2~3cmほどの厚さに切ったのに、ホクホク!と感じるくらいの柔らかさ!

二つ目は・・・よく作る「ポークビーンズ」(今日はチキン)に入れてみました。

014

・鶏肉(300g)を、みじん切りにしたニンニク(1カケ)と炒め、スライスした玉ねぎ(1コ)も加

 えて炒めます。

・ざく切りにしたセロリ(1本)と適当な大きさに切ったゴボウとキノコ類・・・

 豆類を加え、野菜ジュース(1缶190g)、コンソメ(1コ)、塩小さじ1/2~、ケチャップ(大

 さじ2)とともに・・・

 そうそう!野菜のジユースの缶をすすぐ水100ccほども加えて・・・

フタをしてコトコトと煮れば出来上がり♪

今日のお豆は、冷凍してあった「大豆」と「黒豆」と「ガゾ~!」

じゃなくって!「ガゾ~」♪

ごぼうって、コンソメ味、トマト味とも相性はグ~ッです!

なかなか手に入らない「大浦太ごぼう」ですが、代わりに普通の「ごぼう」を使って・・・

是非お試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと!我が家もクリスマス♪

2008-12-28 | 日記

今日・・・クリスマスグッズを片付け、玄関ドアにお正月飾りを飾ったけれど・・・

でも!

今夜の我が家は・・・遅ればせながらの‘‘Merry~X'ma~s!’’

前もって、塩&コショウをし、ローリエと白ワインに漬けておいた骨付き鶏もも肉の・・・オーブン焼き♪

003

苺で作ったドレッシングをかけたら・・・

005_2

赤・白・緑のクリスマスカラーが出来上がり~!

スパークリングワインのコルクをスポ~ン!と抜くと・・・

ボトルの口から・・・シュワ~~ッ!と、泡とともにワインが吹き出し・・・

と言いたいところだけれど・・・「シャンパン」では無いので・・・残念ながらそれは無い・・・

グラスに注ぐと、照明の光を受けて・・・小さな泡がキラキラ~

そして・・・グラスを重ね‘‘Merr~y X'ma~s!’’

やっぱり!クリスマスはこうでなくっちゃネ!

そして、今年のクリスマスケーキは来年のクリスマスケーキを意識して・・・

レシピ作りが始まりました♪

001

来年は・・・ホワイトチョコを使ったバタークリームで・・・

まだまだ先!って感じがするけれど・・・

きっと、あっという間なんでしょうね~~~~

歳を重ねるごとに・・・比例するように月日の経つのが速くなります。

悲しかポリスです!(意味はありません・・・我が夫婦間で通じる言葉♪)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの贈り物♪

2008-12-27 | おいしかったもの♪

クリスマス・イヴに・・・素敵な贈り物が届きました♪

004

料理研究家でいらっしゃる荒川文子さんから・・・

ドイツのクリスマスには欠かせないお菓子「シュトーレン」です♪

もう!箱を開けた瞬間から・・・感動が始まりました・・・

手書きのメッセージカードから、生の柊を使ったアレンジメント♪

そして、工夫されたラッピング・・・移動中にお菓子がつぶれないよう、クッション代わりに入れられた英字新聞♪

私も、友人たちによくお菓子をプレゼントするので、その一つ一つに込められた思いがとても伝わってきました♪

「喜んでもらいたい・・・」

箱を開けた時の・・・口に入れた時の・・・喜んでくれる姿を思い浮かべながら、お菓子を作り、ラッピングし、箱詰めするのです。

そして、そのお味は・・・今までいただいたどの「シュトーレン」よりも、柔らかく、しっとりとしていて、スパイスも効いていて・・・

1番美味しい「シュトーレン」でした♪

毎年、多くの方がこの「シュトーレン」を楽しみに待っていらっしゃるんだとか!

納得!納得です!

ほんと感謝!感激!  ありがとうございました

そして今日・・・

ブログ仲間の(と言うには大変僭越ですが・・・)→ブナガヤ氏から、手作りの品々が届きました♪

003

左から自家採取した「ハチミツ」と、超~すっぱい「梅干し」と・・・

「栗ジャム」&「柚子マーマレード」たち♪

確かに「梅干し」は・・・塩のみで漬けた、昔ながらの「THE 梅干し!」と言う感じの骨のある一品でしたが・・・

あとは、すべてが優しい、自然の香りがする・・・いかにも、ブナガヤさんらしい作品♪

「栗ジャム」は、栗をそのままムシャムシャいただけるし・・・

「柚子マーマレード」なんて・・・熟成のお味がしました♪

色々なお料理にも使えそう!

ほんと感謝!感激! ありがとうございました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・ウド♪

2008-12-26 | ウド料理

我が家のクリスマスパーティー?は・・・今度の日曜日♪

なので、クリスマスイヴ&クリスマスの我が家のお夕飯は・・・Non X'mas menuでした。

そんな・・・この2日間のお夕飯をちょっとだけご紹介♪

群馬の→横坂さんちのそれはそれは見事な「山ウド」を使って・・・

006

「山ウドの炊き込みご飯」

024

お米2合をちょっと少なめの水に浸し・・・

酢水に浸けてアク抜きした「山ウド」と「干しシイタケ」

017

それに、「イワシの缶詰」を煮汁ごとと・・・みりん大さじ1 醤油大さじ1 塩小さじ1/2

019

を入れてスイッチオ~ン!

「うまい!うまい!」と、夫も息子もおかわりしてくれました♪

そして、「山ウドと豚肉のかき揚げ」

004

小さめに切って酢水に浸けた「山ウド」と・・・やはり小さく切って軽く塩をふってモミモミした豚肉に天ぷらの衣をつけて揚げました。

手前・・・私ので、お肉少なめ  奥・・・息子のでお肉多め  夫?・・・忘年会~

天つゆで♪    

*今日のお昼・・・この残ったかき揚げを、長ネギと一緒に甘辛く煮て、卵でとじ・・・海苔を

 たっぷりのせて、天とじ丼に~

美味しかった~!

「かつ丼」みたいでしょ?って聞いたら・・・息子・・・「ウン!」だって!(笑)

それに、「干しニジマス」

023

に、すっかりピンク色になった「紫大根の甘酢漬け」♪

020

そして、ウドの皮はお味噌汁の具となり・・・ウド♪ウド♪の2日間でした~

でも!BGMに大好きなワムの「ラスト・クリスマス」や山下達郎さんの「クリスマス・イヴ」などのクリスマスソングを流しながら・・・

ウド~!クリスマ~ス!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008冬休みの食育料理教室♪

2008-12-25 | 食育♪子育て応援団

今日・・・冬休みの食育料理教室がありました♪

メニューは「手作りベーコンで作るナポリタン」&「オリジナルデコレーションケーキ」♪

今日の講師は、手作りにおいて私よりず~~~っとこだわりのある関口さん♪

2008_001

ベーコンも、何日もかけて作ってきてくれました~感謝!感謝!

まずは、ナポリタンの具材作りから・・・

みんな、包丁使いもす~っかり上手になりました!

2008_006_2

2008_008_2

して、次は「オリジナルデコレーションケーキ」作り♪

果物を切ったり、生クリームを泡立てたり・・・

2008_013

2008_018

今日デコレーションするのはコレ♪

2008_019

みんなとっても楽しそう~

2008_023

2008_025

デコレーションが終わったところで・・・次はいよいよ!ナポリタンの仕上げです♪

みんな一斉にパスタ投入~! 上手にパスタがお花になりました~!

2008_039

2008_040

そして、完成した作品と・・・得意そうな、うれしそうな顔を、特とご覧くださいませ~~~

*了解を得たお子さんのみ掲載

2008_042

2008_044

2008_045

2008_046

2008_047

2008_054

2008_049_2

2008_051_2

2008_052

2008_053

2008_055

2008_056

2008_057

2008_058

2008_059

2008_060

2008_062

2008_063

どうです?素晴らしいでしょ~!

そうそう!今日は特別スタッフ・・・中学2年生のお姉さんがお手伝いしてくれました♪

2008_064

ありがと~♪ ほんと助かった~~~!

みんなで美味しくいただき・・・(ほんと美味しかった!)

*ほとんどの子が、ケーキの一部を、お家へのお土産に♪

2008_065

そして片付けた後は、ちょっとお勉強♪

私たちの住んでいる・・・埼玉県の主な農産物について!

2008_071

2008_073

2008_074

2008_068

みんな熱心でしょ!

これで、今年最後の食育活動も終わりました。

今年も、楽しい楽しい食育料理教室でした♪

参加してくれた皆さん・・・スタッフ・・・色々と関わってくれた方たち・・・

本当に!本当に!ありがとうございました♪

来年も何とぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマスイヴ♪

2008-12-24 | プチレシピ

だけれど・・・長男が週末に帰ってくると言うし・・・

私・・・明日の準備で忙しいし・・・

なので、我が家のクリスマスは週末に♪

って決めて、何も作っていなかったんだけれど・・・

今日は終業式で午後は部活がない。

なので、息子の友達が遊びに来ると言う。

「今日は悪いけれど、何も作ってあげられない」そう息子に言ったものの・・・

やっぱり・・・やっぱり・・・私には、そんなことは出来ない!

だって~今日はクリスマスイヴだもん♪

たまたま、昨日のデモンストレーションで作ったスポンジ生地を持ち帰っていたので・・・(これはラッキ~!)

それにお手軽イチゴクリームをかけて♪

たまたまあった冷凍イチゴを半解凍し、軽く泡立てた生クリームに入れてさらに軽く泡立てたら出来上がり♪

 * お砂糖は生クリーム200ccに対して20~25g

それにヒイラギの飾りを付けたら完成~!

 * お教室をしているので、一応これらは家にある♪

010

これを見た瞬間、「すげ~!」の声が♪

ムフフフ!やったね! ヒイラギ一つで効果絶大~!

そうしたら、一人の子がちょっと元気がないので・・・

「どうしたの?」と尋ねると、「ちょっとお腹の調子が~」

「あら~~~アイスも作ったのに~!」と言うと・・・

ニコリ!と笑って「やっぱ 大丈夫っす!」

う~~~ん!本当にかわいいやつら♪

 * 中学2年生ともなると「やつら」が似合う!

012

プレーンヨーグルト500cc 生クリーム200cc 黄身1コ お砂糖100g レモン汁小さじ1

をただ混ぜ混ぜして冷凍庫で冷やし固めた「フローズンヨーグルト」♪

そして、明日のために焼いたスポンジケーキ4枚

014

これを、明日みんなでデコレーション♪

一体どんなデコレーションケーキが出来るかな?

どんな、みんなの笑顔が見れるかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と子♪クリスマスケーキを作りました~

2008-12-23 | 食育♪子育て応援団

今日は、「父と子の料理教室」の2回目♪

「トップス風チョコレートケーキ」を作りました

リピーターの方も増え・・・見慣れたお顔を拝見すると大変うれしくなります♪

昨年のクリスマスケーキが美味しかったから!と、また参加してくださった方たちもいらして・・・感謝!感激!

身の引き締まる思いがしました。

さ~て!いよいよ、お教室の開始です♪

2008_005

まずは、スポンジ生地のデモンストレーションから・・・みんな真剣に聞いてくれています。

2008_006 2008_007

ではでは、皆さんのスポンジ生地作りを見てみましょ~

2008_008 2008_010

中々家では見られない光景ですよね~!

2008_009 2008_011

2008_012_3 2008_013_2

2008_0142008_015 

2008_016

次は、いよいよチョコクリームの作り方♪ みんなの大~好きなチョコクリームです♪

2008_017 2008_018

そして、今日の作業の中で、最も過酷な・・・チョコレート刻み~

お父さんたち・・・頑張れ~!

2008_022 2008_023

見てみて!すごい!なんてキメの細かいスポンジなんでしょ~♪

塗ったチョコクリームが溶けないよう・・・一生懸命冷まします♪頑張れ~!

2008_020 2008_021

さあて!いよいよフィニッシュ!

2008_024_22008_025 

2008_0262008_027

2008_028 2008_029

2008_030_2

2008_031_2

2008_032

まるで「ブッシュ・ド・ノエル」(薪の意味)みたい! ステキなデコレーション♪

2008_034

そして今日は・・・はるばる群馬県から、この料理教室を見学にきてくれた女性3人♪

2008_035

左から高橋さん 横坂さん 岡部さん♪ なんと!遠くは水上からきてくださった方も!

群馬県の将来の農業や食・・・食育を背負って立つ若きホープたちです♪

ほんと!ありがとう♪

見学のはずが!バッチシこき使わせていただきました♪

ごめんね!でも、と~っても助かりました~!

さて!皆さん持ち帰られた「トップス風チョコレートケーキ」はいかがだったでしょうか?

イエイエ!きっときっと美味しかったはず♪

そして、今日と言う日を、楽しく過ごしていただけたでしょうか?

皆さんの楽しい想い出の1ページになってくれたら・・・幸いです♪

でも!実は私たちもと~~~っても楽しかった!

皆さん ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食♪

2008-12-22 | レシピ

ニジマスの干物を作りました~

010

と言いたいところだけれど・・・実は、いただきもの♪

あと2~3日は干したほうがいいと言われ・・・干しました。

水分を飛ばすことによって、旨味成分が凝縮して・・・まことに美味しい干物に~

が!昨日はいいお天気だったけれど、今日は雨が降り出したので・・・台所へ移動。

005

台所が・・・イエ!我が家は台所とリビングがつながっているので・・・

今、リビングまで・・・ほのかにいい?臭い~!

そして、先日・・・スーパーで「紫大根」を発見!

004 002

これをお漬け物にしたら、きっとBeautifulなお漬け物が出来る!と思い・・・早速購入!

以前、生産者の方に教えていただいた、我が家族みんなが大好きな「大根の甘酢漬け」を作りました♪

甘くって、ちょっとべったら漬けに似ているお漬け物♪

017

作り方は、いたって簡単!

大根は皮をむいて5mm幅くらいに切り・・・

大根 正味600gに対して、砂糖80g、塩20g、酢30ccとともに、ビニール袋に入れ、よくなじませたら冷蔵庫または涼しい場所へ・・・

2~3日したらいただけます♪

013

*ビニール袋は二重にしたほうがいいです。

勿論、普通の大根でも出来ますよ♪

ちょっと甘めのお漬け物ですが、ご飯のお供に最高~!

ムシャムシャ!バリ!ボリ!

簡単だし、今が旬の美味し~い大根♪

是非!お試しあれ~~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする