お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

またまたお引越し♪

2008-05-31 | 日記

今日、娘が都内に引越しました♪

荷物がそれほどないので、自家用車にのせ・・・

そして、アパートへ荷物を運んだ後、お昼を食べに♪

が!

食べ終わって、パーキングから車を出そうとした時に事件が~~!!!

ガシャ~~ン!

と言う音とともに・・・我が家の車はオープンカーに~!

009 011

なんと、バックしたときに、電信柱に激突してしまったのです!

あ~~どしゃぶりじゃなくてよかった~!

冬じゃなくてよかった~!

と喜んだのも束の間・・・

周りの視線の気になること!気になること!

(後ろの車からの視線と信号で止まった時の歩行者の視線・・・)

でも、それにもめげず、色々なものを調達しにグルグル買いだしに走り・・・

(それにしても、ほんと!都内は一通が多くていやんなっちゃう!)

帰りは高速にのって帰ってきました~

時間がすっかり遅くなってしまったので・・・

今日の我が家のお夕飯は、スーパーのお惣菜♪

それに対して、娘は、早速自分でお料理をしたんだとか!

「とても美味しかったよ~!」って・・・

いつまで続くかわからないけれど、今のところ・・・とてもはりきっています♪

写真は、今日のスーパーのお惣菜ではなく・・・以前に撮ったもの・・・

我が家の「クラムチャウダー」

002

は、カレー味です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんよう・・・♪

2008-05-29 | お花

「万葉」と言うバラ・・・

016

この「万葉」と言う古風な名前と、花の濃い朱の色に魅かれて買ったのだけれど・・・

毎年咲くのは、淡いオレンジ色の花♪

最初はがっかりして、あまり好きになれなかったけれど・・・

これはこれでいいのかもしれない・・・と、最近は思うようになった♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足!満足~!

2008-05-28 | デート

今日は久~~~しぶりに父とのデートでした♪

で、デート場所は我が家~

父のリクエストです。

父は、我が家の近くにある土手を散歩するのが好き!

そして、父の大好物を作る私のことが好き!

じゃなくって、私が作る大好物を食べるのが好き♪

まずは、朝・・・畑から採ってきた「イチゴ」~

005

を、大~~好きな「イチゴ牛乳」にして、美味しそ~に飲む父・・・

008

そして、そのあと・・・うれしそ~にお散歩へ・・・

私は、その間にランチの準備♪

父はパンとコーヒーが大好き!

そしてお肉が好きでしょ~ こってり味が好きでしょ~ じゃがいもが好きでしょ~

なので、今日のランチは「~カツサンド~ポテトサラダを添えて」

009_4 

食べやすいように、豚の薄切り肉を4枚重ね、真ん中にチーズをはさんだカツにしました♪

いいね~!美味しいね~!を連発する父・・・

普段は、母に徹底的に食事制限され、好きなものが食べられないからね~

なんと・・・ペロっと全部食べたあと・・・残っていたカツをおかわり♪

012

83歳の父・・・

まさか、ネットにのって、みんなに見られているなんて・・・

知ったらビ~~~ックリ!するだろうな!

でも、説明しても、きっと理解できないだろう・・・

そして、最後にまた「イチゴ牛乳」を飲んで・・・

満足!満足!うれしいな~!と言いながら帰っていきました♪

来月のデートの約束をして

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家不和合性・・・!?

2008-05-27 | 米粉料理

吉野弘さんという詩人の詩「生命は」は・・・

「生命は自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい」から始まる♪

芙蓉の花の「雄しべ」の長さは「雌しべ」の半分にも足りない。

これは「雌しべ」は同じ花の「雌しべ」からの受粉を望んでおらず・・・

虫や鳥、風、水などの「他者」に期待しているのではないか。

作者は、そう直感してこの詩が浮かんだという♪

(興味のあるかたは、検索してみて♪)

つまり、この詩には・・・

生命体はすべて、他者の助けなしには完結できないように運命づけられている。

ということを表現しているんだとか♪

今日の産経抄に、そのようなことが書いてありました♪

私は、これを読んだ時に、ベジフルの授業で習った「自家不和合性」を思い出しました。

これは、動物などのように自由に動けない植物が、近親交配をさけるために

たとえ、花の中に「雌しべ」と「雄しべ」を持っていたとしても・・・

自分の「雄しべ」の花粉では受粉せず、他者の花粉とのみ受精する性質のことを言います。

*全ての植物ではないけれど♪

しかも「雌しべ」には、自分の花粉と他者の花粉を識別する能力があるんだとか!

このことを聞いたとき、生命の神秘性というか・・・

偉大さというか♪

私の中に、いつの間にかあった動物のみの神秘性に・・・

植物(お野菜)を生命として感じ、その神秘性と偉大さにあらためて感動したことを思い出しました♪

ほんと!この世の中には神秘なことがいっぱい!

そして、それら一つ一つに、必ず意味がある・・・ほんと素晴らしいですね~♪

写真は今日のお夕飯♪

005

冷蔵庫にあった「生さけ」と茹でて冷凍しておいた「ほうれん草」を使って・・・

「サケとほうれん草のクリーム煮」

今日は、ホワイトソースの代わりに、上新粉(お米から出来ています)を使ったのがミソ!

作り方はこう・・・

薄切りの「タマネギ1/2コ」とみじん切りの「ニンニク1コ」を「バター20g(約1cm幅)」で炒め・・・

しんなりしたら、適当な大きさに切った「サケ2~3切れ」も炒め・・・

茹でた「ほうれん草1束」・薄切りの「シイタケ4コ」も炒めたら「白ワイン少々」と「コンソメ1コ」と「塩&コショウ」で味付け♪

フタをして、弱火で数分間蒸し煮♪

「大さじ2の上新粉」を溶いた(あらかじめ溶いておきます)「牛乳200cc」を入れ・・・

トロミがつくまで煮たら出来上がり♪

最後に「塩&コショウ」で味を調え、「牛乳」で好みのトロミを調整します。

これって、「小麦粉」で作るシチューに引けを取らない美味しさですよ!

「小麦粉」が高騰している今♪

そして、自分でルーを作るのが面倒臭くって、シチューの素を使っていらっしゃる方♪

是非!試す価値ありです!

しかも、日本の自給率UPに貢献するというオマケ付き♪

是非!お試しあれあれ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは・・・

2008-05-26 | 日記

今年で24歳になる次男の命日・・・

昔から、死んだ子の年を数えるなって言うけれど・・・

それは、「あの子が生きていたら今は・・・」と年を数えては親が悲嘆にくれるからだろう・・・

でも、私にとっては、次男は目にはみえなくても、れっきとして存在している。

なので、私には4人の子供がいて・・・

上から、25歳、23歳、18歳、14歳で・・・

そして、我が家は6人家族♪

とは言え・・・目に浮かぶ次男は8歳の時のまんま~

毛深かった次男とチュウ!をすると、口のまわりの産毛が私の唇に当たったし~

やせっぽっちだった次男をムギュ~って抱きしめるたびに、ボキっ!って折れるんじゃないかって思ったし~

なので、今年もお仏壇には次男が大好きだった・・・

「コアラのマーチ」と「パイの実」と「たけのこの里」を♪

そして、今年もこんなに愛らしくってステキな花かごも

2008_012

赤べーさん ありがと♪

心から感謝です・・・ほんと ありがとう・・・

そして、今日のお夕飯は・・・

001

次男の大好きだった「お好み焼き」♪

食の未来を考えて、粉の約半分を米粉に替えて・・・

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近?の記事から・・・

2008-05-25 | あれやこれや思うこと♪

産経新聞の「正論」にこんなことが書かれていました・・・

‘‘ 日本人は月給をあげてほしい・・・

  クルマもテレビもほしく、しかしそれらの源泉である発電所や工場はつくってほしくない。

  まったく矛盾した注文であって・・・

   ~中略~

  美しい山河を取り戻そうとすれば、工業の発展も、したがって所得の向上も、あるてい

  ど我慢しなければならない。

  両方とも、というわけにはゆかない。

  そうすれば、問題は日本人がどのような生活を望み、何を幸福と考えるかということで

  ある。

  その考察が、すべての出発点になる。

  ~中略~

  工業化をめざして背中に火のついたような勢いで走ってきた日本だが、いま改めて日

  本人の生活の姿について、国民的規模で反省することを強いられているのである。

ほんと その通り! と、大きくうなづくとともに・・・

これって、私自身の中に存在する矛盾でもあるのです。

(私の中に、お金が幸せの基準・・・という気持ちは全くありませんが・・・)

ちなみに、この「正論」が掲載されたのは、なんと!35年前の昭和48年の7/6・・・

(産経新聞「正論」欄35周年を記念しての企画だそう)

とても、考えさせられる記事でした。

006

写真は「スパゲティサラダ」♪

我が家のスパゲティサラダは塩もみした千切りの大根も入れます。

シャキシャキっとした大根の食感と他の食材との食感の違いがこれまた美味しい!

会津にいた時、友人に教えてもらって以来、我が家はいつも大根入り♪

やっと見つけた「そばの芽」を飾って♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島らっきょう ♪

2008-05-24 | お野菜について&プチレシピ

今週の野菜BOXに、沖縄野菜の「島らっきょう」も入っていました♪

001

このらっきょうは、一般的なものより細長くてこぶり、さっぱりしているのが特長なんだとか・・・

でも、実は私・・・子どもの頃から唯一食べられないものが、カレーについてくるあの甘酢漬けの「らっきょう」で・・・

そして、全般的に、生のネギ類は胸焼けしてしまってダメ・・・

なので、絶対に生では私、食べられません!

で、天ぷらにしても美味しいとのことなので、フリッターにしてみました♪

カレー味のフリッターです。

010

まず、島らっきょうを洗ったら、根の部分を切り落とし、上皮をむきます。

卵 1コ  薄力粉  1カップ  水  約1/2カップ  カレー粉 大さじ1  塩 小さじ1/2 を混ぜ混ぜした衣をつけて揚げます。

他に「スナップエンドウ」と魚の春と書く「鰆(さわら)」も一緒に♪

スナップエンドウは筋を取り、鰆は塩&コショウと少量のお酒に漬けてからです。

鶏肉でもOK!(鶏肉も塩&コショウと少量のお酒に漬けてから)

お塩をつけて召し上がれ♪

食べられないかも!って思っていた「島らっきょう」・・・

シャキシャキ感を残しつつ、辛味もなくなり、と~っても美味しかったです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび ♪

2008-05-23 | プチレシピ

今週の野菜BOXに山菜の「わらび」が入っていました♪

020

しかも、アク抜き用の灰まで・・・

最近は、タケノコなども糠がついていることが多く、消費者としては大変にありがたい♪

では、まずアク抜きに取り掛かりましょ!

お鍋にお水とその灰を入れて、沸騰させます。

火を止めたら、洗ったわらびを入れ、全部が浸かるように落し蓋(我が家はお皿)をして一晩置きます。

023

で、これは一昼夜置いたもの。

003

そうしたら、よく水洗いして・・・いよいよ調理です♪

    ~ わらびとタケノコの飯 ~ (我が家編)

011

わらび  13本  タケノコ  150g   油あげ   2枚

お鍋に、だし汁  300cc(我が家は水とだし昆布と干ししいたけで)とタケノコ、油抜きした油あげとわらびを入れ・・・

酒 大さじ2 醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 小さじ1/2を入れて煮ます。

米 2合に、酒大さじ1、塩小さじ1/2に、醤油タラ~っと入れ・・・分量の水にして炊きます。

そして、炊き上がったら、「煮たわらび等」を適当な量入れました♪

で、余った「煮たわらび等」は、夫のお酒のつまみに♪

013

そうそう!

二十日大根(ラデッシュ)をぬか漬けにしてみました~

016

色は悪くなるけれど・・・(我が家は古漬けが好きなので余計に~)

でも、美味しかったです!

お試しあれ♪

あとあと!

油あげの油抜き方法・・・あまり、大きな声では言えないけれど・・・

蛇口から、高めのお湯を出し、雑巾を洗うようにして油あげを洗い、絞って終わり♪

亡き姑・・・バーチャンがやっていた方法で~す♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロココ ♪

2008-05-23 | お花

004 写真のバラは「ロココ」

特に、この名前がお気に入り♪

いい香りもします。

ちっちゃなバラは満開の時が一番きれいだけれど・・・

このくらいの大きさのバラは、つぼみが膨らみ始めた時と・・・

開ききる前が一番美しいと思う・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんちゃん♪

2008-05-22 | 日記

今日は・・・汗ばむくらいだけれど・・・

でも、とってもいいお天気♪

我が家のペット、亀の「どんちゃん」も気持ちよさそうに甲羅干し~

018

この「どんちゃん」・・・

娘が名付け親で、今、大学1年の娘が小学生の時に「買って!」とせがまれたもの・・・

つまり!飼い主は娘だったはず!

が!

ずっと、餌やりは私の役目・・・

で!

水の取替えやケース&どんちゃんの甲羅をキレイにするのは夫のおつとめに♪

でも~

その餌やりも、今年から夫にゆだね・・・

夫は、毎朝、金魚とメダカとどんちゃんに餌をあげてから会社へ行きます♪

今日から一泊で大阪に出張・・・

今朝、餌やりを息子に頼んで、家を出て行きました~何度も念押しして♪

娘は今、キャンパスライフをエンジョイ中~

頭の中に、どんちゃんのことは微塵にも無いんだろうな~

006 私の大好きなバラ、「バタースコッチ」が咲き始めました♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする