お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

あかん!今までは何とも思わなかったのに♪

2024-06-01 | 日記

6月ですね~

梅雨に入る前に、どこかドライブへ行けるかな~?

 

そうそう♪

先日、夫と出かけた時のこと♪

いつも車の中で聴く音楽は、夫チョイスのもの♪

最近は「吉幾三氏」がカバーした曲たち♪

「吉幾三」ってあらためて歌がとても上手なのに感激しています♪

それで、中に「グループサウンズ」の曲をカバーしているのがあって♪

言わずと知れた、あの「タイガース」や「テンプターズ」や「スパイダース」などの曲です♪

正直「グループサウンズ」にはハマらなかった私だけれど・・・

それでも「森とんかつ~泉にんにく~か~こんにゃく~♪」はよく歌ったし(ご存知ですか?)

バンドの仲間に入れていただいて活動していた時は・・・

「花の首飾り」とか「グループサウンズ」の曲もやったし・・・

とにかくとにかく、よく聴いた、耳なじみのある曲ばかりです♪

それがそれが!

どうしたことでしょう!?

その日は、気づいてしまったんです♪

「歌詞が女々しい」

って♪

今まで、何とも思わなかったのに、そう思った時から・・・

あかん!

もうダメです!

聴く曲、聴く曲、「女々しく」思えちゃって♪

特に「カーナビーツ」の「好きさ好きさ好きさ」♪(ご存知かしら?)

「これってもうストーカーの歌じゃん!?」

ファンの方がいらしたら、本当にごめんなさいね!

でも、あれが当時は受け入れられたってことですよね?

あらためて流行りって面白いと思った出来ことでした♪

それにしても、私・・・

また「グループサウンズ」の曲を懐かしく聴ける日が戻ってくるでしょうかね~?

 

さて♪

今日は急に思い立ち、久しぶりに「パン」を焼きました♪

「ツナコーンチーズ」の巻き巻きパン♪

今日のお昼ご飯です♪

ほのかに「ニンニク臭」」を嗅ぎながら・・・

ぶら下がる「玉ねぎ」&「ニンニク」を背にして・・・

です♪(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りもの♪

2024-05-31 | 日記

昨年は「キアゲハの幼虫さん」に「パセリ」を食べられてしまったお宅が多かったようで♪

かく言う我が家もつるっぱげにされました♪

なので、今年はつるっぱげにされる前に、半分ほど採って・・・

冷凍に♪

完全に凍ってから「ジップ袋」の上から揉むと、粉々と言うほどにはならないけれど・・・

ある程度は細かくなります♪

昨日は、茹でて柔らかくした「ジャガイモ」を粉ふかせてから「マヨネーズ」で和え・・・

「パセリ」を加えて混ぜ混ぜ♪

で、「ライスペーパー」の上に「生ハム」と、この「ポテト」を乗せて・・・

巻き巻き♪

「ピンク」と「白」と「緑」の可愛らしい「生春巻き」が出来ました♪

写真ではあまりキレイな色が出せていなくって・・・残念♪

でも「生ハム」の塩味と「ポテト」の「マヨネーズ味」♪

それに「パセリ」の香り♪

それら全てをモッチリとした「ライスペーパー」が包んでくれて・・・

大変美味しく出来ました♪

 

さて♪

今年も沢山の「ニンニク」が出来ました♪

これは「暖地系ニンニク」♪

青森などで採れる「寒地系ニンニク」の「ホワイト六片」は・・・

まだ畑で、もう少ししたらこれも収穫です♪

で、今年は「黒ニンニク」に挑戦してみました♪

やはり「ニンニク臭」が漂うらしいので、外に出して♪

そして出来上がるのは・・・

なんと!

12日後!

ずっとこのままで完成を待ちます♪

ちゃんと出来ますように♪

 

さてさて♪

リビングの「カーテン」を開ければ、目の前には「玉ねぎ」や「ニンニク」がぶら下がり・・・♪

「網戸」を開ければ、漂う「ニンニク臭」♪

で、来週からお教室が始まります♪

うふふふ♪

またまた楽しいお教室になりそうです♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ♪

2024-05-29 | 日記

先日行った「道の駅」で美味しそうな「インゲン」も買って来ました♪

で、昨日は、大好きな「ゴマ和え」に♪

驚いたのは、最近では滅多にお目にかかれない・・・

バリッバリの「筋ありインゲン」♪

最近は「筋なしインゲン」の方が多いですものね♪

久しぶりの筋取り♪

ツ~ツ~って気持ちよかったです♪

そして「クルミ」が冷蔵庫に沢山あることを思い出し・・・

急きょ「クルミ和え」に変更♪

「クルミ」を「トースター」で軽くローストし・・・

「バーミックス」でガ~ッ♪

「インゲン」は適当な長さに切って「フライパン」で柔らかくしたら・・・

「クルミ」「砂糖」に、昨日は「醤油」で♪

ローストした香ばしさと「クルミ」の濃厚さで・・・

いといと旨し♪

我が家はいつも「フライパン」一つで作るんです♪

 

フライパン一つで出来る「インゲンのゴマ和え」♪ - お野菜を食べよん!

三男坊は今朝、我が家から直接会社へ出勤と言う形で帰って行きました♪用が無いと実家へは来ない三男坊で(それはそれでいいと思っているのだけれど♪)、その用と言うのも今...

goo blog

 

そうそう♪

「パルシステム」さんで購入した「さつま揚げ」も・・・

「トースター」で軽く焼いて・・・

いといと旨しでした♪

 

で、すった「クルミ」が少し残ったので・・・

今日は庭の「バジル」を使って・・・

お昼は「ジェノベーゼ」に♪

また大好きな「ジェノベーゼ」を食べられる季節がやってきました♪

で、朝は「曇り空」だったけれど、お昼頃には「青空」が広がり・・・

窓から入る、爽やかな風が「カーテン」を揺らし・・・

その「気持ちよさ」と「喉」が乾いていたこともあって・・・

なんと!!!

一人で「昼飲み」をしてしまいました!

台湾に行った「弟」からのお土産・・・「台湾ビール」♪

プッファ~~~!!!

結婚してから初めての経験です!!!

なんだかちょっと悪いことをしているような・・・?

でもこれまたなんだか楽しくって・・・

 

「クセ」になっちゃうかも!?

です♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目はマイナスイオンは健康に良い?

2024-05-28 | 日記

今日は週1の「文教大学」へ♪

3回目は「マイナスイオンは健康に良い?」

とても面白かったです♪

結論から言うと・・・

「マイナスイオン」と言う言葉は「科学用語」ではない

商品を売るための「マーケティング用語」と言える。

そして明確な「定義」もなく、「効果があるかどうか?」の検証もされていない。

それなのに、ここまでのブームになった原因には・・・

・効果のよくわからないものを、科学的に証明されたかのように扱った「人物」。

・それを煽ったメディア。

・それに乗じた企業。

がある、として、これらに責任がある、としています♪

実際、いくつかの「大企業」はそれを認めるような発言をしています♪

その一つがこちら♪

そして結局、被害者は「消費者」!?

他にも似たものとして・・・

「水素水」・「ゲルマニウム」・「トルマリン」なども、そのおかしな根拠を示しながらの説明がありました♪

つまりのところ・・・

メディアは視聴率を取るため。

企業は売らんかな。

それらに躍らされないように「科学っぽい雰囲気」に惑わされないようにしないと・・・ですね♪

難しいけれど♪

 

そして帰宅後のお昼ご飯♪

先日作って、余ったのを冷凍しておいた「薬膳カレー」でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズワイガニとソラマメとバイカラーの♪

2024-05-27 | 日記

一昨日の土曜日に遊びに来た「娘」から「頂き物だけれど」・・・

と、「銀座和光」の箱を差し出されました♪

「銀座和光」と言ったら、美味しいお菓子♪

と思いきや・・・なんと!

まさかの「煮凝り」♪

いや~こんな物もやっているなんて知りませんでした♪

で、昨日のお昼ご飯は「紅ずわい蟹の煮凝り」を暖かいご飯に乗せて♪

前回がいつ食べたのか、はるか昔過ぎて思い出せない「ずわい蟹」♪(笑)

上品なお味で、美味しくいただきました♪

 

「ソラマメ」です♪

夫作のソラマメ♪

と言いたいところだけれど、夫が育てていた「ソラマメ」はあれよあれよと病気になって・・・

全滅♪

自然相手は、本当に大変です♪

生産者さんたちのご苦労はいかばかりかと、思うのです♪

で、今日行った「道の駅まくらがの里こが」で買ってきました♪

そして「ソラマメ」と言ったら、なんといっても「砂糖」と「醤油」で甘じょっぱく煮る料理♪

子供の時からの味です♪

実は「塩ゆで」の「ソラマメ」を初めて食べたのは・・・

大人になってから行った「居酒屋さん」で♪

「甘くな~~~い!!!!」

ってビックリしたものです♪(笑)

そしてその作り方は・・・♪

ソラマメの甘じょっぱ煮♪(レシピの説明あります♪)

よろしかったら作ってみてくださいな♪

そして美味しそうな「ニラ」も買ってきたので・・・

「豚ニラ玉炒め」も♪

で、我が家は、お夕飯が「6時台」なので、外がまだ明るいんですよ♪(笑)

カーテンを全開にし、網戸にして♪

暑くもなく、寒くもなく、夏になる前のほんの束の間を楽しみます♪

 

そうそう♪

来月のお教室にお出ししようと思っているデザート♪

まだ試作中ですが「バイカラーのコーヒーゼリー」♪

斜めにするのが、思った以上に大変です♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁研ぎ♪

2024-05-24 | 日記

そして明日は第4土曜日♪

おやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日です♪

「包丁」を丹念に研ぎました♪

と言っても、去年からは、もう「砥石」で研ぐのはやめて・・・

これで、シャッ!シャッ!と♪

そして最初は、その都度、仕舞っていたんだけれど・・・

途中からは「包丁」と一緒に「包丁立て」に♪

これは友人に教えてもらったこと♪

こうすれば、すぐに研ぐことが出来ますものね♪

目からうろこでした♪

そうそう♪

あと、切れなくなった「ハサミ」も・・・

これでシャッ!シャッ!ってやったら復活しましたよ♪

ちなみに私の包丁は「名前入り」です♪

あちこちの会場に持っていくので「迷子」にならないように♪

 

で、午後からは「娘&孫たち」がやってきます♪

「パパさん」が、予定があるんだとか♪

なので今日のうちに作れるものは作っておいて♪

「ソーセージ」と「ブルーローズチョコ」(これは来月のお教室で出すための試作)に・・・

「オートミール」で作った「ビスケット」です♪

 

我が家の「出窓」にある「胡蝶蘭」♪

残り一つだった「ツボミ」が、今朝、開きました♪

で、我が家の「胡蝶蘭」♪

「花」の向きを整えたりしないので、毎年、自由奔放に咲いております♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目は血液型と性格について♪

2024-05-21 | 日記

今日は「文教大学」へ♪

2回目の今日は・・・

「血液型と性格」のほんとうの話♪

結論から言いますと・・・

「血液型と性格は関係はない」

大規模な統計的研究によってなんの相関関係は見られない。

医学的、生理学的にも血液型物質が性格に影響を与えるということは示されていない。

とのこと♪

それらを今日は「統計学」、そして「心理学」の観点からと・・・

さらにその「歴史」について、学んできました♪

 

例えば「心理学」での「例」の一つとして・・・

「隣同士で見せ合ってはいけない」

として、あるグループに「血液型による性格診断の結果」を配ったとのこと。

するとほとんどの人が「当たっている」と納得したとのことだけれど・・・

実際は、配られたものは全員「同じ内容」だった。

つまり「結果」と言われれば「確かにそうかも」と信じてしまう。

「だれにでも当てはまる」

「どうにでも受け取れる」

そういった人間の心理をついた「トリック」があると言うこと。

 

歴史で言えば・・・

1932年に出版された、古川竹二著の「血液型と気質」が心理学会に一大ブームを巻き起こす。

その著書の中の一例として・・・

・自分の血族11名の観察から仮設をたてる。

・小学校の教員にはA型が多い。

・自殺者はA型が多い(12名の調査)

・売血志願者はO型多い(O型は勇気があるから。18名の調査)

 

と言うことで、翌年の1933年には「統計学的にあまりにも雑」と言う理由で・・・

「日本法医学会総会」でほぼ否定される。

 

が、「医学会」では否定されるも、一般には生き残り、今に至る。

 

で、結論として、何が問題なのか?

それは「差別につながる恐れがあること」

実際、血液型による「採用差別」などがあったり・・・

「外交官にはO型を採用すべし」とすることがあったり・・・

実用化はされなかったけれど、旧日本陸軍では「血液型」を部隊編成に活かす研究がされたり・・・。

 

あと「偏見を持つ恐れがあること」

これに関しては、私自身も、相手が同じ血液型と知ると「少しホッとしたり」・・・

苦手な血液型と知ると「少し引いたりして」♪(笑)

ありますね~

今日の内容は、頭の中で理解は出来たものの、それをどう自分の中に落とし込んでいくか?

これからの課題です♪

皆さんは「血液型と性格」ってどう思われますか?

 

さて♪

今日は出かける前にお昼の準備をして♪

冷凍していた「パン」は冷蔵に移し、「サラダ」は皿に盛って冷蔵庫へ♪

帰宅後「パン」は軽くトーストし、「サラダ」には「ドレッシング」をかけて♪

「ドレッシング」は昨日「赤玉ねぎ」で作った「ピンク色のドレッシング」です♪

あまり美味しそうには見えないなぁ~♪(笑)

 

そして午後は「レモンジャムのケーキ」と「ちりめん山椒」を作りました♪

明日は友人からのお呼ばれで、またお出かけです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花とピンク色の・・・♪

2024-05-20 | 日記

つい最近知った植物があります♪

先日行った→「北本自然観察公園」で見た、白くって可愛らしい花♪

ちっちゃな鈴なりの白い花がいっぱいぶら下がっていて・・・

可愛らしい~!

いったい何の木の花だろう?って思いながら「パチリ」♪

横にあった看板には「イボタノキ」って書いてあって・・・

残念!まだ「ツボミ」でした♪

そうしたらと、ある方の「ブログ」で満開の「イボタノキの花」を見ることが出来て・・・

さらに昨日の「農業新聞」でも見っけ♪

「イボタノキ」♪

どこかで見かけても今度はわかると思います♪(多分♪笑)

 

我が家の「白アジサイ」も咲き始めました♪

白い花・・・好きなんですよね~♪

 

昨日夫がいくつかの「赤玉ねぎ」を採ってきてくれました♪

今年、夫にお願いして作ってもらったんです♪

なぜお願いしたのか?

それは、毎年「新玉ねぎ」で「ドレッシング」を作るんだけれど・・・

「赤玉ねぎ」で作ったら「ピンク色のドレッシング」が出来るんじゃないか?

そう思ったから♪

で、淡い「ピンク色のドレッシング」が出来ました♪

実際はもうちょっと「ピンク色」なんだけれどなぁ~♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折しましたが♪

2024-05-16 | 日記

「コロナ渦」の時♪

余りある時間に「通信教育」を始めました♪

「薬膳」のお勉強♪

が!

あえなく挫折♪(トホホ♪)

でも言い訳をさせていただくと・・・

生意気なようだけれど、私にはどうしても「腑に落ちないこと」があったんです♪

そしてやっぱり「中国」と「日本」では気候も風土も違うからなぁって♪

まっどうであれ「頭」も追いつかず(笑)途中でやめてしまいました♪

 

そのままになっていた「教材一式」が入っている「ボックス」を久しぶりに開けてみたんです♪

そうしたら薬膳の「カレー粉」が入っていて♪

すっかり忘れていて、なんと!賞味期限は2021年11月♪

もちろん作りましたよ♪

言われてみれば少し「生薬」の香りがするかな?

と言う程度で、ちっとも食べにくくなく、美味しくいただきました♪

で、また少し「薬膳」を取り入れてみようかなぁ~

(高麗人参とか冬虫夏草などの生薬を使わず、一般の食材で♪)

なんて思ったりもしています♪

 

庭の「カシワバアジサイ」が咲き始めました♪

そうそう♪

ちょうど1週間前の5月9日の「農業新聞」に目が留まった画像がありました♪

和歌山県那智勝浦町の宇久井半島に自生している「シイノトモシビタケ」って言うんですって♪

かさの直径は1~2センチ♪

夜になると暗闇の中、淡い緑色の光を発するんだとか♪

7日の観測では約200この「シイノトモシビタケ」を確認♪

幻想的な光景でしょうね~

 

で、こちらは幻想的な画像ではなく・・・

サッカーをしている「お兄ちゃん」を応援する妹(孫娘)♪

1歳児のサポーターです♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブームのののじ♪

2024-05-15 | 日記

「間違えて2本買っちゃったから♪」

先日の「ゴールデンウィーク」の時、帰省した「三男坊」から「ののじ」をもらいました♪

「キャベツピーラー」とのこと♪

ご存知ですか?

と言うか使っていらっしゃいますか?

 

先日「手作りソーセージ」」で「ナポリタン」を作った・・・

翌日のこと♪

残った「ソーセージ」と「ピーマン」♪

そして野菜室にあった「キャベツ」で炒め物を作りました♪

で、その時この「ののじ」を使ってみたんです♪

そうしたら、なんとまあ~!!!

細~~~い千切りの出来ること!!!

ソテーするから、別にこんなに細くなくってもいいんだけれど♪

そう思いながら、作ったんです♪

そうしたら、これまたなんと!!!

美味しいこと!!!(笑)

とにかく「キャベツ」がフワッフワ♪

しかも細いので、サッと炒めるだけでいいし・・・♪

なので、数日前は数日前で、「豚肉」と一緒にソテーし・・・

「とん平焼き」に♪

「とん平焼き」は好きでよく作るんだけれど、こんなフワフワなのは初めて♪

もちろん「キャベツのマリネ」もこの「ののじ」を使って♪

しんな~り♪

いやぁ「ののじ」・・・凄~~~い!

 

が!

 

しか~しです♪

 

いまいち「やり方」が分からず・・・

「キャベツ」の飛び散ること!飛び散ること!

しかも「春キャベツ」の場合、外側の葉が軟らかすぎて?千切りに出来ず・・・

出来なかったのは取り出して、手で千切りにすることに♪(笑)

そして今は、まな板の上でやり、飛び散ったのをかき集めています♪

「ののじ」を使っていらっしゃる方たちは・・・

これらの問題をどうやってクリアしていらっしゃるんでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする