お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

オムDE食いジーヌ・・・手作りソーセージでナポリタン♪

2024-05-26 | オムDE食いジーヌ♪

昨日のおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」で作ったものは・・・

「手作りソーセージ」からの「ナポリタン」♪

まずは「ベーコン」のみじん切りからです♪

上手でしょ~?

いや 私より上手かも♪

そして「材料」を全部合わせて、よく練り、ラップに包んだら・・・

蒸して~

からの・・・

パスタも上手に花開きました♪

で、完成~♪

他に「新玉ねぎのフレンチドレッシング」と「手作りソーセージ&レタス&シメジのスープ」を作りました♪

 

いらして当たり前だった「会長さん」がいらっしゃらなくなり・・・

とても寂しくはありましたが、皆さんと和気あいあいといつも通りに♪

「会長さん」

きっと近くにいらしたと思います♪

 

オムDE食いジーヌの皆さま

お疲れさまでした♪

 

そして今日は「次男」の命日♪

今年も「三男坊」からお願いされた「コアラのマーチ」をお供えし・・・

たまたまご近所さんからいただいた「アルストロメリア」を飾り・・・

そしてそして、今年も届いた素敵な「花かご」♪

ほのかに漂う「バラ」の甘い香り♪

今年「40歳」になる「次男」ですが・・・

「う~~~ん いい匂い!」

そう言いながら、ぴょんぴょん飛び跳ねる「次男」の姿が目に浮かびます♪♪

N子ちゃん ありがとね~♪

感謝!感謝です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・ルーロー飯♪

2024-05-23 | オムDE食いジーヌ♪

毎月第4土曜日に活動している・・・

おやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」♪

先月の活動は4月27日で、ちょうどGWの始まり日♪

子供たちの帰省があったりで、アップ出来ずにいました♪

 

その日は、リクエストにより「ルーロー飯」を作りました♪

炒めて煮るだけで、決して難しくは無い「ルーロー飯」♪

ですが、美味しく作るにはいくつかのポイントがあります♪

まず「豚バラブロック」は1センチくらいの拍子切りにし・・・

「長ネギ」は小口切りに、「ニンニク」「生姜」はみじん切りにして(A)♪

それぞれ(B)(C)も作り・・・

炒める順番、加える順番に並べておきます♪

「豚バラ肉」(A)「三温糖」(B)(C)♪

別に並べなくってもいいんだけれど・・・

でも「料理」って「段取り」がとても大事♪

ちなみに我が家は「キビ砂糖」で作っています♪

 

さて♪

そして、その作り方ですが・・・

「豚バラ」を使うので、「油」は使わずに炒めます♪

テフロン加工のお鍋を使うんだけれど「調理室」には無かったので・・・

テフロン加工の「フライパン」を使用♪

まず「お肉」を入れたら広げ、中強火にかけます。

しばらく触らずにいると、じくじくと油が出てくるので、その油で焼き目が付く程度まで炒めます♪

A)を加え・・・

しっかりと炒めたら「三温糖」を加え・・・

30秒ほど炒めたら(B)を加えて、また30秒ほど炒めます♪

その都度しっかりと炒めるのがポイント♪

そうしたら(C)を加えて、この時に「茹で卵」も入れて30分以上かけて煮詰めます♪

「フライパン」の場合は「鍋」(直径16センチほどの)に移し替えてから♪

深さが無いと「茹で卵」が煮れないので♪

 

この日は他にも「キュウリの甘酢漬け」と「シェントゥジャン」(豆乳スープ)も作って♪

皆さん、美味しそうなのが出来ていました♪

 

この会は2014年の4月に発足しました♪

その当時から「会長」としてメンバーさんたちをまとめてくださっていらした方が・・・

お亡くなりになったとの連絡が今朝入りました・・・。

あまりにも突然の訃報にただただショックで・・・。

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

会長!

長い間、本当にありがとうございました♪

そしてお疲れさまでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・イワシの竜田揚げ♪

2024-03-24 | オムDE食いジーヌ♪

昨日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

メニューは・・・

「イワシの竜田揚げ」

「菜花のポテサラ」

「海苔の佃煮」

それに「ご飯」と「お味噌汁」♪

そして昨日は、現在開催している「サークル体験会」にいらした「見学者さん」たちのために、基本に立ち返り・・・

現代の「お米の研ぎ方」から始めました♪

 

男性料理教室・・・秋鮭のソテー♪ - お野菜を食べよん!

先日、どこからともなく甘~~~い香りがしてきました♪「金木犀」の香る季節になりましたね♪秋ですね~~~そして今日はまさに秋の空♪気持ちいい一日でしたね♪さて♪そして今...

goo blog

 

「お米の研ぎ方」・・・昔とは違うんです♪

そしてお味噌汁は「煮干しだし」で「キャベツと卵のお味噌汁」♪

「卵」をキレイに散らすコツは・・・

よく沸騰させた中に「溶き卵」を回し入れ、一呼吸おいてから箸でかき混ぜます♪

それに「海苔の佃煮」♪

「コツ」はよ~く「水」に浸けてトロトロにしてから味付けをすること♪

 

海苔の佃煮の作り方♪ - お野菜を食べよん!

まずは「焼き海苔」(10枚)を小さくちぎります。それに「水」(400cc)を注いでかき混ぜたら・・・塊が無くなるまでふやかします。(時々かき混ぜながら30分以上)*...

goo blog

 

そして「菜花のポテサラ」は・・・

仲良く「ジャガイモ」の皮むきから~~

の、時間差で「ジャガイモ」と「菜花の茎」「菜花の葉っぱ」を一緒に茹で・・・

「湯」を捨てて弱火で「粉吹かせる」のも一緒に♪

さらにそこへ「マヨネーズ」「塩&コショウ」を入れて・・・

「お鍋」一つで作る「ポテサラ」です♪

で、「イワシの竜田揚げ」は・・・「醤油」と「酒」を同量♪

それに「ショウガ」をおろして入れ、しばらく置きます♪

「写真」は3人分ですが、2人分の「4尾」の場合は・・・

「醤油」「お酒」は大さじ1.5ずつ♪

そして両面に「片栗粉」をつけ、揚げずに「大さじ3」くらいの油で炒め焼きにします♪

そして出来上がったのはこちらです♪

 

今日も「笑い」に溢れた楽しい活動になりました♪

そして今回見学にいらした方たちは入会してくださいました♪

よかったよかった♪

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

次回はリクエストにより・・・

「ルーローハン」です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・学びスタートday♪

2024-02-25 | オムDE食いジーヌ♪

昨日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

1月2月3月の活動は「北区」の講座とのタイアップとなります♪

これは「北区」の、新しい「学び」を始めたい人たちを対象とした講座で・・・

この「オムDE食いジーヌ」もエントリー♪

4名の方が、見学にいらしてくださっています♪

 

で、1月は「羽根つき餃子」を作り・・・

そして昨日は「担々麺」を♪

講座とは言え、あくまでも「サークル活動」を見てもらっています♪

なので、とにかく緩~く楽し~く♪

料理の最中に「材料」が足りなくなったり・・・

「あら?○○が無い!?」

なんてこともしょっちゅうありますが、そこらへんは「臨機応変」に「適当」に♪(笑)

そして最後は皆さんと美味しくいただきます♪

お蔭で私もだいぶ鍛えられ、少々のことでは全く動じなくなりましたよ♪

さて♪

来月は「ソーセージ」を作ります♪

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

 

大晦日に子どもたちがプレゼントしてくれた「花束」♪

あと1週間で2ヶ月が経とうとしていて、さすがにお疲れ気味♪

ずっと気になっていて♪

で、今日やっと萎れた「葉っぱ」を落とし、茶色になった「花びら」の先っぽを切ったりして・・・

復活!

もうしばらく癒してもらおうと思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・キノコたっぷりなミートローフ♪

2023-12-23 | オムDE食いジーヌ♪

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

本日のメニューは、前回「オーブン料理」をリクエストされたため・・・

ちょうど「クリスマス」と言うこともあって「ミートローフ」にしました♪

「キノコたっぷりなミートローフ」♪

が・・・

今日はもう一つのレシピ「具沢山なカレーシチュー」をご紹介します♪

「カレー味」の「シチュー」ってちょっと変わっているでしょ?

それに「バター」も「油」も使わない「ヘルシーシチュー」です♪

よろしかったらトライしてみてください♪

まず「薄力粉」と「カレー粉」をよく混ぜ合わせます♪

そこへ「牛乳」を少しずつ加え(ここポイント♪)よく混ぜ合わせておきます♪

仲良く混ぜ混ぜ♪(笑)

具材はこんな感じにカット♪

そうそう♪

昨日畑で採って来た「大根」(白いの♪)

「シチュー」に入れたんです♪

実は我が家の「シチュー」には「大根」を入れるんです♪

皆さまもよろしかったらお試しあれ♪

そしてテフロン加工の鍋(この調理室には無いのでフライパンで♪)に「ベーコン」を入れて・・・

中弱火でじっくりと、こんがりするまで炒めます♪

そこへ「玉ねぎ」「大根」「人参」「ジャガイモ」を入れて、しっかりと炒めたら・・・

「シメジ」も加え・・・

炒めたら「レシピのA」を加え・・・

「フタ」をして、弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます♪

で、柔らかくなったら「牛乳」で溶いた「薄力粉とカレー粉」を入れてよく混ぜ合わせたら・・・

数分煮て、塩と胡椒で味を整えたら出来上がりです♪

ねっ♪

ヘルシーでしょ?

物足りなかったら「バター」を最後に加えればOK~♪

 

そして「ミートローフ」は「金の延べ棒」みたいな形にして・・・

焼きました♪

が!

いつもは「くっつかないアルミホイル」でやっていたので、気付かなかったけれど・・・

普通の「アルミホイル」でやったらくっついちゃいました!

それをメンバーさんが上手にキレイにはがしてくださって・・・

完成~♪

そしてちょっと歳の行ったみんなで童心に帰って・・・?

「メリ~クリスマ~ス!」(笑)

今日も、愉しく美味しく出来ました♪

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・レンコンバーグ♪

2023-11-25 | オムDE食いジーヌ♪

私の寝室の西側に、小さな窓があります♪

昨日、寝ようと寝室に入ると、その「小窓」が異様に明るかったんです♪

近づくと、お隣さんの屋根に「月の光」が当たり、その反射光が窓から射し込んでいて♪

思わず、空を仰ぎ見たら、満月とは言えなかったけれど、少し欠けている「お月さま」が♪

昨日は「十三夜」だったんですね♪

しばし見とれてから「カーテン」を閉めると、今度は隙間から射し込む「月の光」♪

思わず、ドビュッシーの「月の光」が・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残念ながら「曲名」は浮かんだけれど、「メロディー」は頭の中を流れてくれませんでした♪

(オホホホ♪笑)

 

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

メインは「レンコンバーグ」でした♪

本当は、レシピを分かりやすくご紹介出来るように「写真」を撮るつもりでしたが・・・

撮り忘れたりしています♪

が、よろしかったらお付き合いくださいませ♪

「ハンバーグ」より簡単だし、「しっとり」と「シャキシャキ」の食感が美味しいんです♪

レシピは「照り焼き風」♪

・まず@を作っておきます♪

醤油・酒・砂糖・水=大さじ2ずつ

・レンコンは皮をピーラーでむいて、2/3ほどをすりおろし・・・

残ったのを「ビニール袋」に入れて「麺棒」で叩いて砕きます♪

この順序、意味があって、結構大事なんです♪

・材料を全部ボウルに入れて・・・

混ぜ混ぜ&練り練り♪

・4等分し、「ハンバーグ」を作る時のように、空気を抜くようにしながら丸めます♪

・「中強火」で2~3分焼きます♪

・いい焼き色が付いたら裏返してフタをし、今度は弱火にしてさらに3~4分♪

(時間は目安です♪)

・そうしたら、いったん火を止め、作って置いた@をかき混ぜながら入れ・・・

再び火を付けて、中強火で「フライパン」をゆすりながら、そして何度か裏返して・・・

煮詰めます♪

・少し煮汁が残る程度で火を止めます♪

 

今回はその「照り焼き風」と「焼いただけ」のを作り・・・

「焼いただけ」のには「大根おろし」を乗せて「ポン酢」をかけていただきました♪

どちらも美味しいんですよ♪

よろしかったら作ってみてくださいね♪

そして昨日仕込んでおいた「ゆず大根」は差し入れで♪

今日も愉しく美味しく作れました♪

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

次回は「クリスマスメニュー」です♪

 

そうそう♪

今日は、お子様が「インフルエンザ」にかかり、急きょ欠席されたメンバーさんがいらっしゃいました♪

流行っているみたいですね♪

皆さまもどうぞお気を付けくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・けんちん汁♪

2023-10-28 | オムDE食いジーヌ♪

今日、当地では朝から、ものすごい「雷」と激しい「雨」!

でも、今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日だったので・・・

出かけないといけない♪

夫にいつも「駅」まだ送ってもらうんだけれど、今朝は玄関を出た途端・・・

夫が「ダメだ!怖い!」と言って、動かなくなって♪(笑)

でも電車の時間があるので、私は・・・

「大丈夫だから、行くよ!」と掛け声をかけて車まで♪

夫も勇気を振り絞って、後について来てくれ、無事に車で送ってくれました♪(笑笑)

ところが電車に乗ったら「傘」を持っている人は少なく・・・

「上中里」に着いたら、まったく「雨」が降った形跡すらありませんでした♪(笑)

本当に部分的に「雹」が降ったりと、変なお天気続きですね・・・♪

 

さて♪

今回のリクエストは「けんちん汁」でした♪

ところで「けんちん汁」って、実際のところ、どんな「汁もの」かご存知ですか?

実は「神奈川県」の郷土料理に選ばれている「精進料理」なんですよ♪

「建長寺」で700年以上前から作られていて・・・

本来は「お出汁」も「かつお」や「煮干し」は使わず・・・

「昆布」や「干しシイタケ」から取り、醤油と塩で味付けします♪

一時期、それに「干ぴょう」や「炒った大豆」も入れた「精進だし」にハマったことがありますが・・・

 

精進だしの作り方♪ - お野菜を食べよん!

「削り節」や「煮干し」などの動物性の「材料」は使わず・・・植物性の「材料」だけを使って取った「お出し」♪決して「う~~ん!」と唸るようなインパクトはありませんが・...

goo blog

 

優しい味のお出汁です♪

 

そしてその「けんちん汁」に入れる「ゴボウ」は「ささがき」にし・・・

余った「ゴボウ」と「人参」では、細~~~く切って・・・

「シャキシャキ」とした食感の「我が家のきんぴらごぼう」を♪

 

そうそう♪

「けんちん汁」も、我が家のは特徴があって・・・

最初に、よ~く水切りした「木綿豆腐」を「ごま油」でぽろぽろになるくらいまで炒めるんです♪

これによって「豆腐臭さ」が消えて「コク」が出ます♪

ひと手間ですが、よろしかったらお試しください♪

 

今日はその他に「秋鮭ときのこの甘酢あん」を作って・・・

「秋」を堪能していただきました♪

 

オムDE食いジーヌの皆さま♪

お疲れさまでした♪

次回は「レンコンバーグ」です♪

 

そして今日は帰り、いつもとは反対方向の電車に乗って「上野」まで♪

まずは→「和栗や 栗のIROIROさんで「デザート」を食べた後・・・

あるところへ向かいました♪

つ・づ・く♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・あっと驚く羽根つき餃子♪

2023-09-23 | オムDE食いジーヌ♪

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

「あっと驚く羽根つき餃子」を作りました♪

で、我がレシピで特徴的なのは・・・

「五香粉」を入れること♪

欠かさず入れます!

あと「長ネギ」ではなく「玉ねぎ」を入れること♪

これは、以前テレビ(マツコの知らない世界)で紹介されているのを見てお取り寄せをした・・・

宮崎県の→「馬渡」さんが「玉ねぎ」だったので、それ以来「玉ねぎ」に♪

そして美味しく作るポイントは・・・

「キャベツ」はみじん切り&塩もみ&水切り♪

「ニラ」「玉ねぎ」はみじん切り♪

「豚肉」はみじん切りした「ショウガ」と「調味料」を加え・・・

まず、よ~く「豚肉」を練ってから・・・

「野菜」を入れること♪

そして「あん」の包み方ですが・・・

私がネットで調べた中で、一番、簡単な包み方と思う包み方です♪

画像はこちらからお借りしています♪

「モランボン手作り餃子サイト」

が!

それでも皆さん、なかなかユニークな包み方♪

でも全然大丈夫♪

さて♪

いよいよ焼いて行きます♪

「油」がある程度熱くなったら「餃子」を並べ・・・

底に焼き目が付いたら「水&小麦粉」をかき混ぜながら流し入れ・・・

フタをして6分ほど「蒸し焼き」♪

さらに「水&小麦粉」がのようになるまで加熱し・・・

端っこがめくれ上がって来たら「ごま油」を回し入れます♪

そして「ごま油」が全体に行き渡るように「フライパン」を回しながら焼き・・・

底全体が「きつね色」になって「餃子」が動くようになったら「お皿」にとり出します♪

みんな大成功です♪

歓声があがりました♪(笑)

そして♪

上手に包めないと言っていたメンバーさんのも・・・

どれだか分からないでしょ?

初めてなのに、皆さん上出来です♪

余った「皮」は「中華風スープ」に入れて「ワンタン風」に♪

メンバーさん、家でも作って「ビール」を飲みたいとのことでした♪

 

皆さん お疲れさまでした~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・手作りソーセージ♪

2023-08-26 | オムDE食いジーヌ♪

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

「ソーセージ」を手作りしました♪

もっとも本格的ではなく、ラップで巻いて作る「ソーセージ」です♪

「材料を混ぜ混ぜしてラップで巻いて蒸す♪」

それだけなんだけれど、美味しく作るには、ポイントとして・・・

「ベーコン」は細かくみじん切りにすることと・・・

そして手早く、でもしっかりと練るように混ぜること♪

食感がよくなります♪

手作り感満載の、ぷっくりとした美味しそうな「ソーセージ」の出来上がりです♪

で、今日のラインナップは・・・

この「ソーセージ」で作った「ホットドッグ」と「ジャーマンポテト」と「スープ」でした♪

手作りの「ソーセージ」はまた格別の美味しさがありましたね~♪

ちなみに味はしっかりめに付くので、ホットドッグにしない場合は、ケチャップは付けずに、付けるとしたら「マスタード」だけにして召し上がれ♪

 

オムDE食いジーヌの皆さま

お疲れさまでした♪

次回は「羽根つき餃子」です♪

 

今日は、いつも利用している「滝野川会館」が使えなかったため・・・

「赤羽文化センター」で♪

明日はこちらで「親子料理教室」があるので・・・

この「オムDE食いジーヌ」のランプが「親子料理教室」に変わります♪

さて♪

明日参加下さる「親子さん」そして「スタッフ」さんのために作ったのは・・・

今回は「チョコチップクッキー」です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・簡単スタミナ丼♪

2023-07-22 | オムDE食いジーヌ♪

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

今回のリクエストは、スタミナが付く料理♪

と言うことで、そう言われたら、やはり「スタミナ丼」でしょう♪

*「キムチ」は物によって辛さが違うようなので・・・

100gからにして、足りないようだったら足してみてください♪

まず、エネルギーとなる「ご飯」=「炭水化物」

よくマラソン選手が、レース当日の朝は「おにぎり」を食べる♪

そんなことを耳にしたことはありませんか?

そしてこの「炭水化物」がエネルギーに変わるのに必要なのが「豚肉」=「ビタミンB1」

さらにこの「ビタミンB1」の働きを助けるのが・・・

「ニンニク」「玉ねぎ」「ニラ」などに含まれる「アリシン」

つまり「ご飯」(炭水化物)・「豚肉」(ビタミンB1)・「ニンニク」「玉ねぎ」「ニラ」(アリシン)は・・・

夏バテ防止、疲労回復に最強の組み合わせ♪

さらに今回は腸内環境を整える「乳酸菌」が豊富な「キムチ」も加え・・・

トッピングには「タンパク質」が豊富な「ポーチドエッグ」を♪

しかも味付けに「焼き肉のたれ」を使って簡単に♪

今日は、そんな「簡単スタミナ丼」を作りました♪

料理は段取り八分♪

食材を切って、炒める順番に並べ、この順番に炒めるだけ♪

もっとも、順番が頭に入っていれば別に並べなくってもいいけれど・・・♪

完成です♪

そしてあまりにも簡単なので、今日はもう一品作りました♪

 

なすの蒲焼き丼♪ - お野菜を食べよん!

我が家の「ナスの蒲焼き丼」です♪よかったら作ってみてくださいな♪<材料>(2人分)・ナス:4本〇醤油・酒・本みりん・砂糖:各大さじ1と1/2〇米酢:大さじ1/2*...

goo blog

 

よろしかったら「簡単スタミナ丼」、皆さまも作ってみてくださいな♪

 

オムDE食いジーヌの皆さま

お疲れさまでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする