お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

福島で・・・天地返し&交流会♪

2017-07-04 | 味噌の里親

一昨日の日曜日♪

「福島市」で開催された「イベント」に参加してきました♪

場所は「菅野哲」さんち内にある「加工所」♪

「菅野哲」さんはもともとは「飯館村」の方♪

かの震災によって仮設所での避難生活を余儀なくさせられた後、この地に家を建て・・・

農業を営んでいらっしゃいます♪

ちなみに私は・・・昼ごはん調理隊♪

採れた野菜で2品ほど作りました♪

そして楽しい交流会♪

でも実はお料理のほとんどは・・・「飯館村」の方たち作♪

「じゅうねん」で作った「ソーメンだれ」や「味噌かんぷら」は特に絶品でした!

どちらも福島に伝わる伝統料理で・・・「じゅうねん」とは「えごま」のこと♪

「えごま」は今では「健康食材」としてすっかりみんなの知るところですが・・・

福島ではその「えごま」を昔から「じゅうねん」と呼んでいるんです♪

会津に住んだことのある私にとっても「じゅうねん」は懐かしい響き♪

さて♪

そして「菅野哲」さんです♪

「飯館村」は今年の3月に「避難解除」が出ました♪

が・・・

事はそんなに簡単な問題では無く・・・

「菅野哲」さんのように「飯館村」へ帰りたいという強い思いを持ちながらも・・・

「福島市」に「家」と「加工所」を建て、「この地で農業をやって行こう!」

そう覚悟を決めた方もいらっしゃれば・・・

すでに帰られていて、家をリフォームして住んでいらっしゃる方もいらっしゃれば・・・

家を全部壊して新たに家を建てないと帰れない方や・・・

勿論若い人たちなど、帰らない方も多く・・・

皆さん明るくふるまっていらっしゃいましたが・・・

表情の奥には私たちには計り知れないような「苦悩」や「葛藤」

そして「疲労」が見えたような気がしました♪

6年の歳月はあまりにも長過ぎました・・・。

皆さん すっかりお歳をとられた・・・。

そして皆さんの「期待」や「希望」はすっかり「絶望」に変わってしまった・・・。

飯館村の方からよくお聞きするのは・・・

「震災」が起こるまでは「子ども夫婦」や「孫たち」と一緒に暮らしていて「大家族」だったと・・・。

「避難解除」で、国は、そして私たちも一区切り付いたように思っているかもしれないけれど・・・

現実は決してそんなことは無いのだ。

そんなことをつくづく思い知らされた一日♪


「どうぞお元気で♪ また機会がありましたらお会いしましょうね♪」

帰り際にせいぜいそれが・・・私が「飯館村」の方たちにかけられる言葉でした・・・。

被災者の方々に思いを馳せる。

可能な限り、ふれあいを持つ。

復興の終わりが見えない限り、忘れてはならないことだと思っています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味噌の里親プロジェクト」さん主催の新春イベントに・・・♪

2017-01-08 | 味噌の里親

昨日は友人と「飯館村 味噌の里親プロジェクト」 さん主催の「イベント」・・・

2017 ☆ 新春味噌仕事始め & 交流会 in 埼玉」に参加してきました♪

会場は「神川町」にある・・・→ 「ヤマキ醸造」 さん♪


その前に「神川町」にある「金鑚(かなさな)神社」で・・・

人と一緒に「初詣」♪

引いた「おみくじ」は「末吉」でしたが・・・

これは「末広がり」とか「未来」を意味していて、これから運気がどんどん上昇するという意味を持っているんだとか♪

今年は昨年よりもっと良くなるのかな♪


で、会場である「ヤマキ醸造」さん♪

この「飯館村 味噌の里親プロジェクト」にとっては、無くてはならない存在♪

なぜなら、「飯館村」に伝わる「さすのみそ」を後世に伝えたい!という「想い」を・・・

「形」にしたのは、この「ヤマキ醸造」さんの今は専務でいらっしゃる「角掛」さんであり・・・

みんなで作った「味噌」を管理してくれているのも、この「ヤマキ醸造」さんだからです♪

私自身も、不思議なご縁があって、以前、町の講座の「企画運営」の仕事をしていた時・・・

この「ヤマキ醸造」さんの見学を企画し、訪れていたことがあったんです♪

こちらは「素材」にこだわっていて、どれも大変美味しい♪

特に「ゆば」は絶品なんですよ♪


さて♪

今年もこの「プロジェクト」さんとの関わりが始まりました♪

もう友人との「味噌作りイベント」は昨年を最後に、主催することは無くなりましたが・・・

形を変えてこれからも、「飯館村」の方たちとの親交を深めながら・・・

「支援」を続けていきたいと思います♪


お土産に美味しい美味しい「青大豆」から作った「さすのみそ」をいただきました♪

大事に大事にいただきたいと思います♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごみ収穫感謝祭♪

2016-11-07 | 味噌の里親

昨日は朝早く家を出て、福島市まで行ってきました♪

5時50分に出発♪

「味噌の里親」さんからのお誘いで・・・

仮設住宅内で行われるイベントのお手伝いに・・・です♪

今まで「味噌作り」のお手伝いはしてきましたが、この「収穫感謝祭」への参加は初めて・・・♪

勿論、仮設住宅に来たのも初めてです・・・。

そしてまずは「テント張り」から・・・♪

私たちが準備している最中から、仮設住宅に住む多くの方たちが集まっていらして・・・

皆さんが楽しみにしてくださっているのが、よくわかりました♪

で、このお味噌は「飯館村」の名産品・・・「さすのみそ」♪

そして、この「さすのみそ」作りの中心的人物の「おばちゃんたち」♪

であり、「ドキュメンタリー映画」→ 「コチラ」 の主人公でもある「おばちゃんたち」です♪

「カメラ」を向けるとサッと「味噌の里親」のバックを見えるように持って・・・ポーズ♪

すっかり慣れたものです♪(笑)

それでこの「イベント」では、「味噌の里親」さんが「ふるまい料理」を無料で提供しています♪

災害時の炊き出し用大鍋で作った「山キノコ汁」に・・・♪

「焼きおにぎり」と「ふろふき大根」♪

おかわりをされる方も多く・・・

お天気が良かったこともあって、皆さんとても美味しそうに楽しそうに召し上がっていらっしゃいました♪

私自身も楽しくお手伝いをさせていただきましたが・・・

予想通りと言うか・・・やはり「お年寄り」ばかりで・・・

「ちっとも進まない復興」という言葉をよく耳にしますが・・・その現実を目の当たりにした思いです。

やっぱり、その場に行ってみないと現実は見えない・・・。

ささやかなお手伝いでしたが、行ってみて本当に良かったと思っています♪

来年はもしかしたら「飯館村」でこの「収穫感謝祭」が開催されるかもしれないとのこと・・・♪

ぜひぜひまた参加したいと思っています♪

よろしかったら皆さんもご一緒しませんか?

帰りの車の中から・・・パシャリ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ♪

2016-05-13 | 味噌の里親

明日娘と「映画」を見に行きます♪

「ポレポレ東中野」で上映されている→ 「飯舘村の母ちゃんたち~土とともに~」

主人公はこの方たちです♪ → 「コチラ」

そうしたら今日、この「映画」を観に行った方からメールをいただきました♪

なんと!

エンドロールに私の名前が載っているんですって・・・♪

勿論 名前だけですが・・・♪(笑)

 

だからと言うわけではないけれど・・・

是非、お時間がある方には足をお運びいただきたいです♪

勿論、観ていただきたい内容ではあるのだけれど・・・

それとともに、こう言った「ドキュメンタリー映画」は継続するための資金集めが大変なんです。

現実問題・・・。

だけれど、東日本大震災の復興はまだまだ見通しのつかないのが現状・・・。

その現状をこれからも撮り続けてもらわないとならないのです。

忘れ去られないためにも・・・。

そして、この「映画」を観ることもある意味「復興支援」の一つ♪

だと私は思うんですよ♪

ささやかではあるけれど・・・♪

上映情報は→ 「コチラ」

一人でも多くの方に、ご覧になっていただきたいです♪

明日は娘と久しぶりにランチもします♪

楽しみ♪

 

「アスパラガス」の美味しい季節がやってきました♪

今日のお夕飯は・・・

「チキンとアスパラガスのソテー」♪

旬のものはやっぱり美味しいな~♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

載りました♪

2016-02-07 | 味噌の里親

今朝目が覚め、外を見てみたら雪がうっすらと積もっていました♪

とてもいいお天気でしたが、寒い一日でしたね♪

でも例年でしたら、遥か遠くに連なるどの山々も「雪」ですっぽり♪

のはずなんだけれど・・・♪

この冬はやっぱり「あったか」です♪

私がいつも借景しているお向かいさんの庭の「梅」も・・・

もうぷっくりと・・・♪

我が体の「細胞」はまだまだ冬眠気分ですが・・・(脂肪を溜め込む一方なので♪ 笑)

気持ちだけでも「春」でいきたいものです♪

(頭の中ではないので・・・あしからず♪ 笑)

 

さて♪

先日行われた→「味噌作りのワークショップ」

今年も「東京新聞」さんが取材をして下さり、今日の朝刊に載せてくださいました♪

事前の取材や、当日の数時間に及ぶ取材を端的にまとめてくださっていて・・・

感謝!感謝です♪

記事は→「コチラ」から読むことが出来ます♪

よろしかったら読んでみてくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援・・・♪

2016-01-30 | 味噌の里親

一昨日の木曜日♪

無事に「味噌作りワークショップ」を終えることが出来ました♪

今回は最後ということもあり、現在福島市の仮設住宅にお住まいの「菅野栄子」さんと「菅野芳子」さんをお招きし・・・

震災当時のことや、この「味噌の里親プロジェクト」との出会いについてお話いただきました♪

このお二人を2013年から撮り続けた「ドキュメンタリー映画」が近いうちに公開となります♪

その時にはお知らせしますので、是非是非ご覧になってくださいね♪

 

今回も沢山の方がご参加くださいました♪

本当にありがとうございます♪

 

ひとまず、これでこの「味噌作りワークショップ」は終了♪

 

が、これは「支援」をやめるということではなく・・・

これからも形を変え、自分に出来る範囲ではあるけれど、今もなお苦しみ続ける被災者の方々を忘れることなく・・・

「支援」を続けたいと思います♪

 

そうそう♪

こんな「支援」の仕方もあるんですよ♪

今年もお願いしました♪

→ 「チョコ募金」 のチョコレート♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のワークショップ♪

2016-01-27 | 味噌の里親

5年前からボランティアとして協力させていただいている・・・

「飯舘村味噌の里親プロジェクト」主催の「味噌作りワークショップ」♪

いよいよ明日となりました♪

そして明日が最後の「ワークショップ」♪

その理由は →「コチラ」 です♪

で、今日はその準備を・・・♪

明日スムーズに行くように・・・ね♪

 

そして、先日友人からいただいた・・・無農薬で作られた「国産レモン」♪

今日は、その「レモン」で作った「レモンケーキ」を持って・・・♪

「レモン」は3個、「果皮」も「果汁」も余すところなく・・・

「生地」にも「クリーム」にも全て使いました♪

自分で言うのもなんだけれど・・・美味しかった~♪

 

さて♪

昨日のブログの最後に「to be continued ♪」と書きましたが・・・

考えていたメニューを・・・今日は急きょ変更♪

「天ぷら」にしました♪

しかも「パクチー」をいただいたので、「パクチー」も「天ぷら」に・・・♪

「根っこ」も「天ぷら」に・・・♪

で、なぜ「天ぷら」にしたかというと・・・♪

「打ち立て」ホヤホヤの「お蕎麦」をいただいたんです♪

つやっつや!でしょ~♪

「コシ」があって超~美味しかった~~~♪

打ち立てをいただけるなんて・・・なんて贅沢なことなんでしょう♪

Mさん ご馳走様♪

ありがとうございました♪

 

さて♪

明日の「ワークショップ」♪

3年前からは「講師」を任命され、明日も登壇(?)致します♪

楽しく、心を込めてご指導し、私も皆さんと一緒にお味噌を作ろうと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1月28日に・・・♪

2016-01-04 | 味噌の里親

さて♪

普通の生活に戻った第1日目の今日は・・・

早速の・・・

「新年会」♪(笑)

 

で、美味しいお料理をいただいたあと・・・

「打ち合わせ」をしてきました♪

東日本大震災以降、福島県飯舘村で作られていた「さすのみそ」と言うお味噌を後世に残そうという活動にボランティアとして協力させていただいてきました♪

が、今年を最後に、この「味噌作りワークショップ」を終わりにすることに・・・♪

その理由は・・・→「コチラ」です♪

今日はその最後となる「味噌作りワークショップ」の打ち合わせでした♪

 

で、今回は最後ということもあり、この「さすのみそ」作りの中心的人物でいらした「菅野栄子」さんをお招きし・・・

(現在は福島市の仮設住宅にお住まいです)

震災からの5年間について、そして今の「心境」や復活した「味噌作り」について等のお話をしていただくことになりました♪

被災した方の生の声を聞くことが出来ます。

日時は1月28日(木曜日)13:00~15:00

場所は→「YoKoヨガスタジオ」

そして今年も「インストラクター」を務めさせていただきます♪

そして今年も、もしかしたら「東京新聞」の取材が入るかも・・・♪

何よりも「玄米麹」と言う・・・まず手に入らない「麹」を使って作り・・・

006_2

これが、びっくりポンの美味しさ!

インディアン・・・ではなくって・・・

嘘つかない♪(笑)

この美味しさは一度味わう価値がある・・・

オススメのお味噌でもあります♪

 

1月28日木曜日・・・ご都合のつく方は是非!是非♪

ご参加くださいな♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の里親が・・・♪

2015-11-10 | 味噌の里親

かの震災の翌年から復興支援を目的とした活動のお手伝いをさせていただいています♪

それは→「味噌の里親プロジェクト」

福島県の「飯舘村」で作られていた「さすのみそ」と言うお味噌♪

そしてその「さすのみそ」を作っていた「おばちゃんたち」♪

が、その「おばちゃんたち」がかの震災で余儀なく避難をさせられたため・・・

その「おばちゃんたち」に代わり、その「さすのみそ」を次世代に伝えていこうと言う活動が「味噌の里親プロジェクト」です♪

私と友人とでお手伝いさせていただくようになって・・・

その「さすもみそ」の遺伝子をつなぐ「味噌作り」は4回となりました♪

今までのは→「コチラ」を・・・クリックオ~ン!

 

そして昨日、その「プロジェクト」の事務局長であるYさんとランチをしながら・・・

今後の活動についての打ち合わせを・・・

その中で、ひとまず「プロジェクト」の目的の一つである・・・

つないできた「さすのみそ」を、その「おばちゃんたち」にお返しすることが出来たとのご報告をいただきました♪

その「おばちゃんたち」♪

仮設所で、私たちがつないできた「お味噌」を「種味噌」とし、またお味噌作りを復活することが出来たんですって♪

良かった良かった♪

他にも「大豆」の値段の高騰により「材料費」の値上げなどなど・・・♪

今後の活動に転換期が来ているとのこと♪

今私と友人とでお手伝いさせていただいている「味噌作り」もひとまず・・・目的達成~♪

これからの活動内容については・・・変わっていくことになると思います♪

でもとりあえず、来年の1月28日(木曜日)に開催することに決めました♪

まず手に入れることの出来ない「玄米麹」を使った美味しい美味しい味噌作り♪

最後になるかもしれないので、よろしかったらご参加くださいね♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束♪

2015-07-07 | 味噌の里親

と言うほどのことでは無いけれど・・・

3年だか4年越しだかのそれを、昨晩果たすことが出来ました♪

それは、私と友人とで協力させていただいている→ 「味噌の里親プロジェクト」 さんとの・・・

「ご苦労様会」♪

2012年から毎年、このプロジェクトさんの「味噌作り」イベントを開催していたのだけれど・・・

やっとやっと♪

現に今年も1月に開催したのに、あっという間に半年が・・・♪(笑)

それで、その「ご苦労様会」の場所にチョイスしたのが・・・→ 「鳥せい」さん♪

新鮮だからこそ味わえる、絶妙な塩加減とワサビとでいただいた半ナマの「鳥のササミ」を初めとして・・・

どれもとても美味しかったです♪ (写真はほんの一部♪)

そして「味噌の里親」事務局長さんを挟んで・・・

楽しいひと時を過ごしてきました♪

 

年々活動場所&活動内容を広げていらっしゃる・・・この「味噌の里親プロジェクト」さん♪

これからも益々、発展されることでしょう♪

 

来年もまた微力ながら、協力させていただきたいと思っています♪

 

それにしても、昨日は楽しくって・・・私・・・

はしゃぎ過ぎ&おしゃべりし過ぎました~~~♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする