お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

新緑の中でランチ♪

2024-05-11 | レストラン&カフェ

とにかく「新緑」を浴びたいと思って出かけた昨日♪

ランチ場所もネットで調べて「緑」に囲まれているお店を選びました♪

「アドマーニドゥエ」さん♪

予約を入れて♪

実際、素敵なお店でした♪

駐車場からの入り口♪

そしてエントランス♪

店内に入ると・・・

目の前の「木」がちょっと邪魔だけれど(笑)窓側の席に案内してくれました♪

遠くには大好きなブルーグレーの稜線が♪

で、夫が注文したのは「本日のパスタランチ」で・・・

「ベーコンとソラマメのパスタ」(大盛り)♪

私が注文したのは限定40食の「野菜が主役のワンプレート」♪

「フォカッチャ」をチョイス♪

女性が好きそうな、少しずつ色々な味が楽しめる「ワンプレート」♪

美味しそうな「ケーキ」も「ショーケース」に並んでいたし・・・

実際、決して狭くないお店は満席で、ほとんどが女性客でしたよ♪

平日だったというのに、待ち客もいましたし・・・

とても人気のあるお店でした♪

エントランスと駐車場をつなぐ通路も素敵だったのでパチリ♪

昨日は「新緑」に美味しい「ランチ」で・・・

エネルギーチャージ完了♪

家の中でまた「試作」に頑張りまっす♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このオリーブオイル、美味しいかな?

2024-04-10 | レストラン&カフェ

久しぶりにいいお天気になりましたね♪

朝「カーテン」を開けると「朝陽」が元気よく差し込んできました♪

 

2月下旬のことになるけれど、隣町にある美味しい「イタリアン」のお店へ行ってきました♪

久喜市にある→「トラットリアプレッツァ」さん♪

店内もオシャレで、お料理もとても美味しい♪

私同様、食べることが大好きな地元の友人に教えてあげなくては!

とラインをしました♪

そうしたら彼女はすでに何回か訪れていて、逆に教えてもらいました♪

なんでもご夫婦でやられているお店で、奥様がシェフ♪

そして、接客担当はご主人♪

とてお雰囲気も良かったです♪

特に感激したのが熱々の「パン」と「オリーブオイル」♪

「オリーブオイル」はちょうど搾りたてのが手に入ったとのことで・・・

とてもマイルドで香り豊かな「オリーブオイル」でした♪

 

今年の「結婚記念日」のお祝いはここでやろうね♪

そう夫と話しています♪

 

さて♪

明日からお教室です♪

テーマは「春踊る食卓」♪

レクチャーの内容は「オリーブオイル」♪

「オリーブオイル」の味比べもする予定です♪

で、せっかくなので、普段は買わない(買えない)ような「オリーブオイル」を買ってみました♪

悩みに悩んでチョイスした「オリーブオイル」♪

本日届きました♪

収穫して4時間以内に低温圧縮で搾油した「オリーブオイル」♪

明日のお教室で開封するつもり♪

さてさて、そのチョイスは正解だったのか?不正解だったのか?

私にとっても、大変楽しみであります♪

今日は「買い出し」や「デザートづくり」に・・・

そして久しぶりに「パン」も焼きました♪

「ブレッツェン」と言います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激の魚末さん♪

2024-03-19 | レストラン&カフェ

「そう言えば、まだ新年会をやってないね♪」

そんな会話から持ち上がったらしい今回のお食事会♪

私にも声をかけてくれました♪

で、いそいそとお出かけ♪

場所は神奈川県横浜市の蒔田駅から歩いて6~7分のところにある・・・

「魚末(うおすえ)」さん♪

幹事役の友人がよく利用していると言う・・・

「お墨付きのお店」♪

個室を取ってくれました♪

なんでも、もともとは「お魚屋さん」だったらしく「お魚」中心のお料理で・・・

そのお料理はどれも感激の美味しさ!!!

写真からどのくらい美味しさを伝えられるか分からないけれど・・・

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

 

まずは幹事役の友人の音頭で・・・

「忘年会と新年会をかねて・・・乾パ~イ!」(笑)

 

そして「前菜」♪

1つずつに感動の舌鼓を打つも、これはほんの序章にすぎませんでした♪

 

優しくほっこりするようなお味の「茶碗蒸し」♪

 

「さつま揚げ」♪

「さつま揚げ」が1品料理として出て来るなんて、美味しさに自信があるからこそ♪

実際、ハンペンを少し硬めにしたくらいのフワフワ感♪

そして中からは「チーズ」が♪

 

「お刺身」♪

これが、中でも特に感動!

「目利き」がしっかりとしているからこそ美味しさ♪

 

「タラコの煮物」♪

多分、ほぐした「タラコ」を「卵」などをつなぎにして寄せたのを蒸し、それから煮た感じ♪

「口」の中に入れたら、ホロホロとほどけました♪

 

「タチウオの柚庵焼き」♪

大好きな「タチウオ」!

が、「骨」」が多くて食べづらいのが難点なんだけれど・・・

「骨」がキレイに取り除かれていて、食べやすく、脂が乗りながらもしっとりさもあって美味~♪

 

「天ぷら」♪

熱々サックサク♪

 

「鮭の炊き込みご飯」♪

 

デザートの「コーヒーゼリー」♪

 

「友人」曰く♪

「これで5000円なんだよ♪(お酒は除く)」

そして・・・

「蒔田良いとこ、一度はおいで~♪」

「飯は美味いし婆さんは元気だ!!!」

「わ~わ~わわ~♪」

「帰ってきた酔っぱらいより」

ですって♪(笑)

 

ただ我が家からは電車で片道2時間かかるんですよね~(笑)

 

でもほんとおススメです♪

 

Yちゃん ありがとね~♪

そしてSさん&Mちゃんもありがとね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が夫婦の結婚記念日の歴史?と今年の結婚記念日♪

2023-11-11 | レストラン&カフェ

10月24日は我が夫婦の「結婚記念日」でした♪

結婚した当初は、夫は「バラ」をプレゼントしてくれ・・・

1年目は1本、2年目は2本というように♪

でもあっと言う間に「バラ」は高いということで「ケーキ」に変わり・・・

そのあといつの間にか「プレゼント自体」が無くなり・・・

と言うか「結婚記念日」を忘れるようになり・・・♪(笑)

もっとも私もですが♪(笑)

それがいつの頃からか、また復活して、夫がプレゼントしてくれるようになりました♪

こんなこともありましたっけ♪

 

うそつき! - お野菜を食べよん!

10月24日の結婚記念日に夫からプレゼントしてもらった白いミニバラ♪でも、もらった段階で咲いていたのは・・・たった一輪♪しかもそれも散りかけていて・・・実は結構が...

goo blog

 

で、翌年からは毎年「ブリザーブドフラワー」に♪

さすがに色あせて汚くなったのは、ごめんなさいしていますが・・・

それでもだいぶ増えたということで、数年前からは「お食事会」になりました♪

 

で、今日はその「結婚記念日」を祝う「お食事会」を♪

場所は→「蕎麦 孤丘(こきゅう)」さん♪

一見普通の民家に見えるけれど、中に入ると天井は高く・・・

大きな窓から見える景色も素敵♪(駅近なんですが♪)

そしてBGMには「パイプオルガン」の音色が♪

そんなゆったりとした空間の中・・・

我が夫婦は42年目の「結婚記念日」を祝って「乾杯」を♪

ちなみに我が夫♪

壁にかかっているこれを指して・・・

「あれが(楽器の)胡弓なんだね」って♪

どうも店名の「孤丘(こきゅう)」は、楽器の「胡弓」だと思ったようで♪(笑)

 

お料理は「蕎麦懐石コース」で、どれも美味しかったです!

「蕎麦豆腐」♪

ねっとりとして、とてもなめらかだった「そばがき」♪

「季節の天ぷらの盛り合わせ」♪

「銀杏」や「牡蠣」、それに「穴子」の天ぷらも♪

「鴨陶板焼き」♪

「もりそば」♪

大好きな細くってコシのあるお蕎麦♪

「天ぷら」は少し食べただけで取っておいたので「お蕎麦」と一緒にいただきました♪

「温かい蕎麦」♪

私も夫も冷たいお蕎麦の方が好きなんだけれど、これは温かくっても「コシ」は健在で・・・

「おつゆ」もとても美味しく、お腹がいっぱいだったけれど、感激しながらいただきました♪

デザートの「わらび餅」♪

そんなに回数は食べていないけれど、今まで食べた「わらび餅」の中で一番でした♪

帰り道、夫が「今日はいいお天気だな~」って言ったけれど・・・

見上げた空は「曇り空」♪(笑)

こんな夫と付き合って42年♪(笑)

でもねぇ

今年も無事に迎えられたことは本当に幸せだな~

って思うとともに、感謝!感謝なんです♪

 

我が夫へ♪

今年もゴチになりました!(笑)

来年も健康で、元気に働けて、またゴチ!してくれますように♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビ♪

2023-10-12 | レストラン&カフェ

今日は気持ちのいい一日でしたね♪

私はほぼほぼ「キッチン」にいたけれど・・・

窓から差し込む陽の光で気持ち良さが伝わってきました♪

 

その日も、今日のような爽やかな秋晴れの日でした♪

娘がランチに誘ってくれたんです♪

目黒にある→レストラン「カビ」

なんでもず~っと行きたかったお店なんだとか♪

で、12時から一斉にコース料理をスタートするから遅刻厳禁とのこと♪

どんなに敷居の高いお店なのかと少々緊張気味でお店へ♪

そうしたら、古民家をリノベーションしたお店で、全面ガラス張りの開放的な感じ♪

そして、中はオープンキッチン♪

若い人たちが元気に動き回っていて活気に溢れていました♪

で、娘が頼んでくれたのは「アルコールペアリング」♪

お料理ごとに合う「お酒」を出してくれました♪

「お酒」一つ一つにはちゃんと説明があり、その「こだわり」も伝わって来て!!!

でも、残念ながら「うん!合う合う!美味しい~!」って思ったのは覚えているんだけれど・・・

「お酒」の詳細は全部忘れてしまいました♪(汗&笑)

写真のみですが、よろしかったらお付き合いくださいませ♪

ちなみに娘は「ノンアルコールペアリング」♪

そしてお料理は「いくらとラディッシュ」♪

甘めの「いくら」に「山椒の粉」がアクセントに♪

 

そして「帆立と季節野菜のサラダ」♪

一番下に「カボチャのペースト」があり、黄色い花びらは「菊芋」の花びら♪

白い泡は「麹」と「バター」を泡立てたものなんですって♪

 

お料理は「鰆炭火焼」♪

 

「蝦夷鹿のロースト」♪

実は「蝦夷鹿」は大好きなんです♪

「ソース」は「骨」から取ったお出汁で♪

 

「おじや」♪

「マッシュルーム」から取ったお出汁で炊かれていて「米酢」の酸味がいいアクセントに♪

この「おじや」は、私的にはちょっと驚きの美味しさでした♪

 

「南瓜とヘーゼルナッツ」♪

「チュイール」まで「南瓜」が練り込んであるんだとか♪

 

どのお酒もお料理との「マリアージュ」が素晴らしく・・・

「目」でも楽しみ、「香り」、「味」、ともに楽しめました♪

美味しかった~♪

 

そうそう♪

帰りには「食後だからいいよね」って、娘が学生時代に行って面白かったと言う・・・

「目黒寄生虫館」へ♪

面白かったけれど、確かに食前じゃなくって良かったです♪(笑)

そしてお天気のいい中、歩いて「目黒駅」まで♪

 

この日はパパさんが子守りを引き受けてくれたんだとか♪

娘もだいぶ育児で疲れているみたいなので、いいリフレッシュになったのではないかな?

私も、久しぶりに娘と二人だけの時間が過ごせて楽しかったし・・・♪

娘ともども、パパさんには感謝ですね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の華まつり&おススメのカフェ♪

2023-10-03 | レストラン&カフェ

私の住む「埼玉県」には、日本一の「彼岸花(曼殊沙華)群生地」があります♪

それは日高市にある→曼殊沙華の里「巾着田」

(以前行った時に撮った写真です♪)

こちらの「彼岸花」は、自生したもので、普段手入れもせず、肥料を与えているわけでも無く・・・

自然の形のままで500万~600万の「彼岸花」が咲き誇るんだとか♪

なかなかの見応えでした♪

ちなみに「彼岸花」のルーツは・・・中国の長江流域♪

稲作の伝来とともに日本にもたされたとのこと♪

なので田畑のあぜ道でもよく見かけられ・・・

(これは先日笠間へ行った時に撮った写真で、赤いのが見えるかしら?)

あと「墓地」にも生えていることが多いんだけれど・・・

これは「彼岸花」には「毒」があるため、「モグラ」や「ネズミ」があぜ道に穴をあけるのを防いだり・・・

土葬時代、遺体に寄せ付けないために植えたのが理由なんだそうです♪

もっともその「毒」は、人間にとっては、よほどの量を食べない限りは大丈夫♪

ちなみに例年だと「彼岸花」は終わっている頃なんだけれど・・・

今年は猛暑のため、咲き始めたのが遅かったため、まだ咲いているんですって♪

そしてその「巾着田」の「華まつり」は10月6日まで伸びたとのことですよ♪

そうそう♪

日高市で、とっても素敵で美味しい「カフェ」に行ったことがあります♪

それは・・・

「巾着田」の近くにあり「高麗川」のほとりにある→「阿里山カフェ」さん♪

「食材」にこだわり、ベジタリアン料理がいただけるカフェ♪

「ミックスベジタブル丼」に「ベジタブルカレー」♪

「クリーミー豆のペーストのベーグル」に「ベイクドバナナチーズケーキ」♪

2度行きましたが、どれも「野菜」だけとは思えないくらい食べ応えがあり・・・

それでいて、複雑な味わいに満足満足♪

「高麗川」からそよぐ爽やかな風もご馳走です♪

 

そしてもう一つ♪

カフェ&ベーカリーの→「カフェ日月堂」さん♪

新緑の時期だったこともあり、爽やかな風がそよ吹くテラス席が最高♪

いただいたのは「全粒粉パンのツナメルトサンドイッチ」♪

バッチリの組み合わせ♪

メチャクチャ美味しかった~♪

もっともメニューも豊富でどれもとても美味しそうでした♪

 

「巾着田」の「華まつり」♪

まだ間に合います♪

おススメの「カフェ」とセットでいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗!クリ!くり~♪

2023-09-29 | レストラン&カフェ

今日は一人、車を走らせて「茨城県笠間市」へ♪

「茨城県」と言ったら「栗」の生産量日本一♪

さらにその中でも「笠間市」は主産地♪

今日は夫がゴルフでいなかったので、一人で思う存分「栗」巡りをしてきました♪

よろしかったらお付き合いください♪

まず、高速に乗って1時間半強♪

ランチの場所に選んだのは・・・

森の中に佇む→「パンドムシャムシャ&コーヒー」さん♪

テラス席に座り、「ミネストローネ」と・・・

「サツマイモ」が入った「キッシュ」と・・・

「コーヒー」で軽く食事をしました♪

特に「キッシュ」が美味しかった~♪

そして草木に癒されました♪

 

次に向かったのが→「森の石窯パン屋さん」

以前にも立ち寄ったことがあるんだけれど美味しいんです♪

夫の明日の朝食用や、今回は「栗」目当てなので・・・

「栗クロワッサン」に「栗グラタン」も♪

 

そして、お次は→「道の駅かさま」へ♪

ここにも魅力的な「モンブラン」を始めとした「栗」の「スイーツ」があるんだけれど・・・

我慢!我慢!

で、「栗」を2種類購入しました♪

残念ながら大好きな「利平」は売り切れていて・・・

(支払いが終わった頃に、新しいのが補充されていましたが♪)

「筑波」と「ぽろたん」♪

で、「筑波」は「渋皮煮」にして「ぽろたん」は「栗ご飯」にでもしようかと♪

 

さて♪

そのあとに向かったのは→「小田喜商店」さん♪

以前、友人にこちらの「栗ペースト」をいただいたんだけれど・・・

それはもう「栗」そのもの♪

とても美味しかったんです♪

ただ、冷凍なので、今回は「焼き栗」を♪

その友人にお土産に買って行こうと思って電話をしたら・・・

なんと!

今、京都にいるとのこと♪

なので自分の分だけ買って来ました♪

夕食後にいただきましたが・・・

焼くことによって「甘味」が増し、その食感は柔らかくってムッチリ♪

食後だと言うのに、止まらなくなってしまいました♪

 

さてさて♪

そして大~~~好きな「モンブラン」は・・・

「栗のいえ」さんでいただきました♪

2021年7月にオープンしたと言う素敵な「古民家」のお店♪

ここでお目当ての「こぼれモンブラン」をいただきました♪

見ての通り・・・「栗」がホロホロとくずれ・・・

中からは甘さ控えめの「生クリーム」と時々刻んだ「マロングラッセ」が♪

下には「マカロン」があって、底がキャラメリゼされている感じ♪

満足!満足♪

今の時期は予約必須♪

 

「笠間」はとても賑わっていました♪

 

今回は「栗」&「食べること」にフォーカスした笠間行き♪

散財したので、帰りは「下道」を・・・

と言うか、「山道」を通って帰宅♪

明日は「栗」を料理します♪

腕が鳴るなり・・・法隆寺~♪

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 

そうそう♪

「中秋の名月」

キレイですね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースカツ丼・・・色々♪

2023-09-05 | レストラン&カフェ

「宝徳寺」へ行く前日♪

「宝徳寺」のある群馬県桐生市でランチ場所を探していたら・・・

どうも、桐生は「ソースかつ丼」が有名らしいと言うことがわかりました♪

私にとって「かつ丼」と言ったら「卵」でとじたもの♪

それが卵でとじない「ソースかつ丼」と言うのがあることを初めて知ったのは・・・

夫と結婚してから♪

夫の出身地である「福井県」で一般的なのが「ソースかつ丼」だったんです♪

召し上がったこと・・・ありますか?

定番メニューの「カツ丼」

(画像は福井市観光公式サイト「福いろ」から拝借です♪)

夫に初めて「ソースかつ丼」発祥のお店と言われる→「ヨーロッパ軒」へ連れて行ってもらった時のこと♪

皆さんが、丼ぶりのフタに「カツ」を全部移し・・・

そして「カツ」を除いた「ソース」がしみた「ご飯」と「カツ」を交互に喰らう♪

正直、今まで見たことのない光景に少々ビックリ!でした♪

残念ながら、もう、その味は覚えていないけれど、千切り「キャベツ」なども無かったことは覚えています♪(笑)

 

次に「ソースかつ丼」と出会ったのは、夫の転勤で住んだ「会津若松」で♪

特に→「白孔雀食堂」が有名で、その「カツ」は丼ぶりからはみ出るほどの大きさ♪

(画像は伝統会津ソースカツ丼の会のホームページより拝借です♪)

当時、まだ30代半ばのまだ食べ盛りだった(?)私でさえ、全部は食べられませんでした♪

ちなみに当時60代半ばだった「我が父」は完食!

プラス、私の残したのまで美味しそうに食べていましたが♪(笑)

 

そして「桐生市」の「ソースかつ丼」♪

元祖と言うお店に行ってみました♪

「志多美屋」さん♪

行ってみてビックリ!

凄い人が並んでいて(ちなみに我が夫婦は開店10分前には到着)・・・

テレビの取材も受けていると言う、有名店だったんです♪

で、私は「レディースセット」を注文♪

「ビール」か「デザート」が選べて、私は「食前酒」として「ビール」を注文♪

夫には申し訳なかったけれど、夫の了解を得て、私一人で♪

暑かったので美味しかった~!(笑)

そして「千切りキャベツ」もたっぷり♪

柔らかい「ヒレ肉」で、甘めのサラッとしたソースが美味しかったです♪

 

ただ、やっぱり私にとっての「かつ丼」は卵でとじたのだな~♪

「かつ丼」には特別な思い入れがあって・・・

いつもは多めに揚げた「とんかつ」を翌日に、小さく切り刻んで作るのが・・・

我が家の「かつ丼」♪

ただ、一年に一回♪

長男の誕生日の時だけ、一人1枚♪

揚げ立ての「とんかつ」で作る「かつ丼」でした♪

そう言えば、「かつ丼」、久しく食べていないな~♪

もっとも、もう1枚の「かつ丼」は無理だろうけれど♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルは・・・う~ん!

2023-05-30 | レストラン&カフェ

先日、「農業新聞」を読んでいて、ある写真とその見出しに目が止まりました♪

「牛」の写真と・・・

「通勤ラッシュ」と言う見出し♪

毎朝「牛舎」から100メートルほど離れた放牧地まで牛が行進するんですって♪

そして夕方になると自ら「牛舎」に戻るんだとか♪

これを読んで思い出したことが♪

25年前にここへ引っ越してきた時のこと♪

子どもの初めての登校日♪

小学校までの通学路を私も一緒に歩いていたら、ある「家」から「ニワトリ」が出て来て道を歩き出したんですよ♪

それにずっと田んぼが続いていて♪

長閑なところに引っ越してきたな~って思ったのを覚えています♪

で、その通学路の田んぼです♪

今はちょうど「田植え」が終わったところ♪

ただこの25年の間に「耕作放棄地」も増えたし・・・

近年「麦畑」も増えました♪

その「麦」はもうすぐ収穫です♪

 

昨日は用があって「横浜」まで♪

今は、私が住むこの長閑な「埼玉の外れ」から「東京」を通って「横浜」まで、電車1本で行けるので本当にありがたいです♪

そして友人とランチもしたんだけれど・・・

そのランチをしたお店が安くってとても美味しかったので・・・

備忘録も兼ねてご紹介♪

そのお店は横浜駅から歩いて数分のところにある→「トラットリアフランコ」さん♪

ランチにはドリンクが付いていて、私と友人は「白ワイン」をチョイス♪

それに「フォカッチャ」と「豚のポルケッタとジャガイモのマリネ」♪

パスタは「魚介類のラグーとトマトのジェノベーゼソース」♪

(名前は正確に覚えていないんですが♪)

で、「ラグー」とは「煮込み」と言う意味で、「魚介類」の旨味が詰まったソースが・・・

モチモチっとして固さもちょうどいいパスタに絡んで、とても美味しかったです♪

それにデザートの「ティラミス」も付いて・・・

なんと!1800円ぽっきり♪

このクオリティで、このお値段とはほんと驚きです♪

 

最近意識していることがあります♪

あいうえお

かきくけこ

 

:明るく

:色気を忘れず(笑)

:まめにうごき

:笑顔を忘れず

:おしゃれも忘れず

:関わらない

:気にしない

:くよくよしない

:元気に

:ご機嫌に♪

 

いい歳の取り方をしたいな~

つくづくそう思う今日この頃です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク2032その2♪

2023-05-06 | レストラン&カフェ

四年ぶりになります♪

会津若松にいる大好きな友人・・・N子ちゃん♪

コロナ前は毎年「ゴールデンウィーク」に会っていたのに「コロナ」で全く会えず・・・。

でも、やっとやっと今年、会うことが出来たんです♪

 

「こちらに来る」と連絡をもらったのは、今週の月曜日♪

今年も会えないと諦めていたので、その嬉しかったこと!!!

 

最近は私自身、気持ちにすごく「ムラ」があって・・・

「体力的」にも自信がなく(最近すぐに疲れちゃうんですよね~)・・・

それに、この3年の周りの変化も大きく、ちょっぴり落ち込んだりしていたんです♪

(それでテンションが人並みになったって言われるんですが♪笑)

 

そんな時の友人からの連絡♪

コロナのお蔭で?「会えること」がどんなに嬉しいことかと言うことも、よ~く分かりました♪

 

一緒にランチしました♪

嬉しさも加わってか、メチャクチャ美味しかった~!

いや、本当に美味しいお店だったのでご紹介させてくださいな♪

埼玉県さいたま市にある→「ビストロ・ボナペティ」さんです♪

 

N子ちゃんの誕生日が近いこともあって「おめでと~!」の乾杯♪

そして嬉し過ぎて手が震えたのか・・・ボケてしまった「海鮮サラダ」(笑)♪

「とびっこ」がいい仕事をしている美味しい「サラダ」でした♪

ちなみに友人は「オードブル盛り合わせ♪

おしゃべりに夢中になって感想を聞き忘れました♪(笑)

「コンソメスープ」♪

「コク」があったな~♪

そして「オリーブオイル」に多分「パルメザンチーズ」が入っていたのか・・・

「オリーブオイル」の風味以外の旨味がありました♪

メインは二人とも「クロメジナのポワレ」♪

「皮」はパリッとして「身」はふっくら♪

「ジェノベーゼソース」や他の野菜たちとのコラボレーションもバッチリ!

とても美味しかったです♪

そしてデザートの「チョコレートケーキ」♪

「ゴールデンウィーク」と言うこともあってか・・・

満席だったし、お店を出たら、待つ人で行列が出来ていましたよ♪

機会がありましたら行ってみてください♪

 

実は来週、「会津若松」へ行きます♪

またN子ちゃんとランチ出来たらと思っています♪

とにかく「会いたい人」には「会える時」に会っておかないと♪

このコロナで学んだ教訓?です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする