週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

アルビカレンダー余話 & 12月のブログインデックス

2020年12月31日 | アルビレックス新潟

晦日の昨日(30日)は、4人の選手の契約に関するニュースが発表されました。まずはJ3のロアッソ熊本から新加入する、谷口海斗選手(25)です。

2020シーズンは18得点をあげ、J3の得点王に輝いたFWの選手です。岐阜経済大を卒業して3年目の、脂ののりきった年代。ようこそ新潟へ。活躍を期待しています。

あと、契約更新は矢村選手と阿部選手の2人。マウロ選手は期限付き移籍期間終了で契約満了となりました。まぁマウロは残念だけど、覚悟はしていましたのでね。感謝の気持ちしかありません。新潟のために、ありがとうございました。

では、選手の動向を整理しておきましょう。

【契約更新】
 ・舞行龍ジェームズ(DF)
 ・早川史哉(DF)
 ・矢村健(FW)
 ・阿部航斗(GK)

【退団】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了
 ・荻原拓也(DF) → 期限付き移籍期間満了
            (浦和から)京都に期限付き移籍
 ・シルビーニョ(MF) → 契約満了
 ・マウロ(DF)  → 期限付き移籍期間満了

【入団】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪
 ・藤原奏哉(MF) ← ギラバンツ北九州
 ・谷口海斗(FW) ← ロアッソ熊本

【期限付き移籍中の選手の動向】
 ・渡邊泰基(DF) → ツエーゲン金沢 延長
 ・柳育崇(DF)  → 栃木SC 完全移籍


さて、ボクが最終戦で2021年のアルビカレンダーを買い損ねたことを、12月19日の記事「アルビカレンダー購入未遂事件」で紹介しました。来年は「アルビカレンダーのない生活」を覚悟していた八百政家だったのです。

だけど長いことブログをやっていると、いいことってあるものですね。ブログ記事を読んだサポ仲間のSさんから、ボクのところに連絡が入りました。「家に来年のアルビカレンダーが2つあるから1つあげますよ」「"ごろえん"さんに預けておくから取りにいって」もう涙がチョチョ切れましたよ。Sさん、ありがとうございます。持つべきものは「(有力な)地元のサポ仲間」であります。感謝&感激!

で、先日ボクの仕事納めの日に、「1人忘年会」と「年末のご挨拶」を兼ねて"ごろえん詣り"に行ってきました。美味しい料理(白子ポン酢、美味かった!)に舌鼓を打ちながら、マスターとの楽しいアルビ談義、是永談義、黒幕は誰だ?談義、新潟日報どうなの?談義…。もちろん、お酒もグイグイ進みます。久しぶりに楽しく外(家以外)でお酒をいただきました。

Sさんからいただいたアルビカレンダーも無事に手にし、さらに「ごろえんロゴ入りアルビ応援うちわ」までいただきました。ありがとうございました。来年はごろサポの皆さんと、今年の分まで楽しい宴会を何度も楽しめるといいなぁ…と思います。今年もお世話になりました。ありがとうございました。

さて、先日実施した「『週アル』アウォーズ2020」アンケートの自由記述コーナーに、多くの皆さんから「週末はアルビレックス!」への励ましのメッセージをいただきました。今日はそれを紹介したいと思います。

●毎日楽しく拝見してます
●毎日楽しみにしています❗
●毎日、楽しみにしています。私たちの年代の星(スター)です。
●楽しく読ませていただいています。
●サポーターの良心的存在であり続けて下さい。
●いつも楽しみにしています。来シーズンも無理なく更新してくださいね❗️
●欠かさず見ています。お気に入りです。公開を恐れてコメントが書けません。良い方法をお願いします。
●いつも楽しく読ませてもらっています。これからもお身体に気をつけて長く続けてください。
●いつも楽しんでおります。
●毎朝出勤途中のバスの中で読むことが日課になっています。これからも愛のある投稿を楽しみにしています。
●お疲れ様です!
●いつも楽しみに拝見しています、お体に気をつけて、マイペースで続けてください!
●毎回楽しみにしています、これからも頑張って下さい。
●いつも楽しみにしてます。
●2007年頃から毎日チェックしています。コメント等をするのは初めてですが、投票数が伸びていないとの事で回答させていただきまいた。ですます調の心地よい文章が好きですね。あまりホームに参戦できない私に、ホームの雰囲気を感じさせていただけるブログです。これからも更新楽しみにしています。
●毎回、楽しい話題提供、常にポジティブな思考、見ていて元気になれるブログをありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
●ブログを毎回、楽しみにしています。
●いつも楽しく読ませていただいています。以前の4万人の時代を知っているものとしては、いろいろな面で寂しくなって来ていますが、せめて自分ができる事(後援会)は続けて行こうと思っています。 これからもブログよろしく!
●同じ気持ちで読んでいます。
●いつも楽しみにしています。大変だけど続けてください。
●みんな!「アウォーズ」に回答しょうよ!せっかく八百政さんが作っているんだからさ!
●いつもありがとうございます。毎日楽しみにしていますのでこれからも宜しくお願いします。長岡、雪も大変だと思いますが。。(長岡生まれ、新潟育ち、埼玉在住より)
●いつもありがとうございまーす!
●毎日楽しみにしています。
●三日坊主の私からすると、八百政さんの「継続力」には頭が下がります。 これからも元気でずっと続けてください。
●毎日ご苦労様です!楽しみにしています!
●毎日読ませていたいだいております。これからもよろしくお願いします。
●いつも楽しみに拝見しています。今は応援には行けていないので、ブログの更新を楽しみにし、情報を得ています。毎日更新するのは大変だと思いますが、楽しみにしています。来年こそJ1昇格してほしいですね。
●いつも週アル読んでます。これからも楽しみにしてます。
●来年も、いろいろと発信をお願いします。
●楽しみにしていますのでこれからもよろしくお願いします。
●本当に毎日チェックさせていただいております。前向きな内容がとてもうれしくこれからも続くことを望んでいます。
●毎日楽しみに拝見させていただいています。同じ年ごろなのにえらいなと思っています。
●楽しく読ませていただいています
●これからも独自の視点でがんばってください!

皆さんからのコメントを、嬉しく読ませていただきました。ありがたいことです。心から感謝申しあげます。

早いもので今日は大晦日。ボクはこれから7軒分の年越し蕎麦を打って、豚バラ肉の自家製ベーコンを燻します。夕方までには配達も終えて、紅白歌合戦を見ながら年越しです。今年は埼玉の長男一家は帰省を自粛したので、孫1号のいない静かなお正月です。まぁ(長岡市内に)嫁に行った娘が孫2号を連れて時々来るので(昨日も来たしお正月も来る)、寂しくはないんですけどね。皆さんが健やかに年を越されますことを、心よりお祈り申しあげます。


では、12月のブログインデックスをまとめておきたいと思います。今月もそして今年1年間も、「週末はアルビレックス!」をご愛顧いただき、ありがとうございました。心より感謝申しあげます。

アルビカレンダー余話 & 12月のブログインデックス(2020年12月31日)
ようこそ藤原選手! & 2020年の備忘録
(2020年12月30日)
史哉・契約更新! & アウォーズ結果(4)(2020年12月29日)
舞行龍・契約更新! & アウォーズ結果(3)(2020年12月28日)
ベストゲームは開幕・群馬戦!(2020年12月27日)
MVPは至恩!(2020年12月26日)
反省の日々(「アウォーズ」締め切り迫る!)(2020年12月25日)
さらば鄭大世!魂の漢(おとこ)!(2020年12月24日)
ピーパンパン(2020年12月23日)
『週アル』アウォーズ2020」への投票のお願い(2020年12月22日)
4連敗で7戦勝ちなしで11位に沈んだ最終戦(2020年12月21日)
新潟日報を背負う!(2020年12月20日)
アルビカレンダー購入未遂事件(2020年12月19日)
アルベルト監督の熱いメッセージ!(2020年12月18日)
ぶざまな3連敗!相手は最下位の山口だぜ!
(2020年12月17日)
大谷&森の契約満了!(2020年12月16日)
劇場型指揮官!(2020年12月15日)
ホームでどうした?!逆転負け!(2020年12月14日)
来季に繋がる一戦にしたい!
(2020年12月13日)
明日の群馬戦はシーパスやユニの売り上げに影響大!(2020年12月12日)
39エイト(2020年12月11日)
開幕は2月27日!(2020年12月10日)
ダイアゴナル・ラン(2020年12月09日)
今、最優先すること(2020年12月08日)
守備崩壊!被シュート23本!(2020年12月07日)
今日は松本戦!前哨戦と信州蕎麦(2020年12月06日)
ようこそ!遠藤凌選手!(2020年12月05日)
愛され続ける男(2020年12月04日)
土壇場でシルビの同点弾!(2020年12月03日)
見解の相違?(2020年12月02日)
500日連続更新を達成!(2020年12月01日)

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ藤原選手! & 2020年の備忘録

2020年12月30日 | アルビレックス新潟

29日の昼頃に、3件の契約情報を知らせるメールがボクらに届きました。

1件目は、今シーズン途中から栃木SCに期限付き移籍していた柳育崇(やなぎやすたか)選手(26)が、栃木にそのまま完全移籍するお知らせでした。栃木では35試合に出場し、CBながら6得点と大活躍した柳選手。栃木から請われての完全移籍なのでしょう。チャンスを見事にモノにした柳選手。おめでとうございました。激励会などで、毎年楽しい一発芸を披露してくれたのが思い出深いです。来シーズンは、アルビ戦にも出場するのですね。お手柔らかに!でも活躍を祈ります。ありがとうございました。

2件目は、シルビーニョ選手(30歳)の契約満了です。新潟には2年間の在籍でした。特に今年はキャプテン(堀米と2人体制)として、外国人選手たちのまとめ役としての役割も担ってくれました。「シルビがもう少し活躍してくれたらな…」という気持ちもないわけではありませんが、スピード感あふれるプレーはボクらを魅了してくれました。ありがとうございました。お元気で。

3件目は新加入。ギラバンツ北九州から、ボランチの藤原奏哉(ふじわらそうや)選手(25)が完全移籍の加入です。170cm、67kg、山口県出身、阪南大を卒業してプロ3年目の選手です。大学では河田(徳島)の3つ下でしょうか。今シーズンは29試合出場3得点、北九州の主力選手として活躍しました。アルビ戦にも出場していましたよね。ようこそ!藤原選手!共に闘いましょう!

それじゃぁ、選手の動向を整理しておきましょう。

【契約更新】
 ・舞行龍ジェームズ(DF)
 ・早川史哉(DF)

【退団】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了
 ・荻原拓也(DF) → 期限付き移籍期間満了
            (浦和から)京都に期限付き移籍
 ・シルビーニョ(MF) → 契約満了

【入団】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪
 ・藤原奏哉(MF) ← ギラバンツ北九州

【期限付き移籍中の選手の動向】
 ・渡邊泰基(DF) → ツエーゲン金沢 延長
 ・柳育崇(DF)  → 栃木SC 完全移籍

 


さて、管理人の八百政は、齢を重ねまして「人生の円熟期」に足を踏み入れております。そこで1年ごとの自身の活動の記録(アルビ以外も)を残しておこうってことで、定年退職をした昨年から晦日(12月30日)の「週アル」に、1年間の記録(出場したスポーツ大会、鑑賞した映画や読んだ本)を備忘録として残しておくことにしました。興味のある方だけご覧ください。リンクを貼るのにけっこう手間をかけました。クリックしていただけると嬉しいです。

【2020年に見た映画】※今年はアウェイ戦に行けなかった分、夫婦でよく映画に行きました。年間14本は人生で最多記録かも?学生時代の名画座に通っていた頃も、ここまでは見なかったな。相変わらず邦画ばっかりですが。

記憶屋~あなたを忘れない~
ある船頭の話
教誨師
新聞記者
一度死んでみた
コンフィデンスマンJPプリンセス編
ステップ
弱虫ペダル

浅田家
スパイの妻
罪の声
おかあさんの被爆ピアノ
ドクター・デスの遺産

【2020年に読んだ本】※コロナの関係でどこにも行けなかった今年は、自然と読書量が増えました。毎年のことですが、ジャンルは固定せずに興味の向くままいろんな本を読みました。図書館から借りた本がほとんどです。赤太字はサッカー関係本で※印をクリックすると、関連した「週アル」記事にリンクします。

欺す衆生(月村了衛)
じじばばのるつぼ(群ようこ)
森毅の置き土産(森毅)
ノースライト(横山秀夫)
平成くん、さようなら(古市憲寿)
高架線(滝口悠生)
それからの僕にはマラソンがあった(松浦弥太郎)
つみびと(山田詠美)
川を上れ、海を渡れ(新潟日報社)
悩んでなんぼの青春よ(森毅)
妻のトリセツ(黒川伊保子)
言い訳(ナイツ塙宣之)
990円のジーンズがつくられるのはなぜ?(長田華子)
発酵野郎(鈴木成宗)
つぶやかずにはいられない(是永大輔)
下流志向(内田樹)
ニッポンのクラフトビール(エイムック)
Iの悲劇(米澤穂信)
スローフット(西部謙司)
走る奴なんて馬鹿だと思ってた(松久淳)
月なきみそらの天坊一座(井上ひさし)
インタビューズ(堂場瞬一)
どうしても生きてる(朝井リョウ)
世界のサッカー名将のイラスト戦術ガイド(西部謙司)
海の見える理髪店(荻原浩)
背中の蜘蛛(誉田哲也)
さよならの儀式(宮部みゆき)
明るい夜に出かけて(佐藤多佳子)
夏の騎士(百田尚樹)
黄金夜会(橋本治)
色彩(阿佐元明)
くたばれPTA(筒井康隆)
GAP(ゴーストアンドポリス)(佐野晶)
稲荷神社のキツネさん(東村アキコ・町田真知子)
夫のトリセツ(黒川伊保子)
ドナルドキーンの東京下町日記(ドナルドキーン)
看守の流儀(城山真一)
酒は人の上に人を造らず(吉田類)
老人初心者の覚悟(阿川佐和子)
世界がぐっと近くなるSDGs(池上彰)
ケーキの切れない少年たち(宮口幸治)
愛の色いろ(奥田亜希子)
日本サッカー界に捧げた両足(木之本興三)
タイガー理髪店心中(小暮夕紀子)
暗鬼夜行(月村了衛)
ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー(ブレイディみかこ)
監督たちの流儀(西部謙司)
(林民夫)
迷子のままで(天童荒太)
虎を追う(櫛木理宇)
橋を架ける者たち~在日サッカー選手の群像~(木村元彦)
告解(薬丸岳)
メディウム~霊媒探偵・城塚翡翠~(相沢沙呼)
武器としての「資本論」(白井聡)
紙鑑定士の事件ファイル~模型の家の殺人~(歌田年)
生かさず、殺さず(久坂部羊)
発注いただきました!(朝井リョウ)
食いしん坊発明家(小泉武夫)
1ミリの後悔もないはずがない(一木けい)
熱血シュークリーム~少年マンガ読本~(橋本治)
御社のチャラ男(絲山秋子)
罪の声(塩田武士)
ホテルローヤル(桜木紫乃)
52ヘルツのクジラたち(町田そのこ)
定年夫婦のトリセツ(黒川伊保子)
逆ソクラテス(伊坂幸太郎)
あの日の交換日記(辻堂ゆめ)
地方選~無風王国の「変人」を追う~(常井健一)
虜囚の犬(櫛木理宇)
事件持ち(伊兼源太郎)
落球~「戦犯」と呼ばれた男たちのその後~(澤宮優)
カケラ(湊かなえ)
キングダム45~56巻(原泰久)
アオアシ1~21巻(小林有吾)

【2020年に出場した卓球大会】※今年は3月以降の卓球大会が、コロナのせいで全部中止になっちゃいました。週1回の練習参加は、6月以降復活しました。

・冬季長岡市民卓球大会(1/18)
・長岡市地域対抗卓球大会(団体:1/19)
・長岡市民ダブルス大会(2/15)

【2020年に走ったマラソン大会】※こちらもコロナ禍でマラソン大会は軒並み中止に。2021年はどうなるかなぁ…。4月の大会に一応エントリーはしたけど…。

・三条市元旦マラソン大会(10km:1/1)

【2020年の月別ランニング走行距離】※大会がないので、1人でロード(6km、8km、10km、12km、15kmのコースを自分で設定しています)やジムのトレッド・ミルで走りました。「月100km」の目標もほぼ達成できました。ただし、4・5月はコロナで自粛しました。ペースは1Kmを6~7分くらいで、ゆっくりと無理せずに楽しく走っています。

・1月:102Km
・2月:101Km
・3月:105Km
・4月:53Km
・5月:13Km
・6月:101Km
・7月:133Km
・8月:121Km
・9月:101Km
・10月:107Km
・11月:90Km
・12月:127Km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史哉・契約更新! & アウォーズ結果(4)

2020年12月29日 | アルビレックス新潟

昨日(28日)は、2人の選手の契約について発表になりました。

まずは、早川史哉選手が契約更新です。「史哉は間違いないだろうな…」とは思っていましたが、契約更新の知らせは嬉しい限りです。今シーズンはリーグ戦30試合に出場し「史哉復活」を世間に知らしめましたし、積極的な攻撃参加にもワクワクしましたね。プロ初得点も来季は必ず実現しそうですね。頼むよ!史哉!

浦和からの育成型期限付き移籍でこの夏にアルビにやって来た荻原拓也選手は、期限付き移籍期間が終了し、2021シーズンはJ2の京都に(浦和から)期限付き移籍となりました。噂通りでしたね。積極的に攻撃参加する左SBとしてボクらをワクワクさせてくれ、ありがとうございました。ガラポンで当たった荻原選手のタオルマフラーは、残念ながら来シーズンは使えなくなっちゃいました。

では、選手の動向を整理しておきましょう。

【契約更新】
 ・舞行龍ジェームズ(DF)
 ・早川史哉(DF)

【退団】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了
 ・荻原拓也(DF) → 期限付き移籍期間満了
            (浦和から)京都に期限付き移籍

【入団】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪

【期限付き移籍中の選手の動向】
 ・渡邊泰基(DF) → ツエーゲン金沢 延長


さて、「『週アル』アウォーズ2020」の結果をお伝えするのも、あと僅かになってきました。今日は「ピッチ外の出来事ランキング」です。今シーズンはいろいろなことがありましたねぇ…。このランキング、回答者の皆さんからは1人5項目以内を選んでもらっていますので、パーセントの数字の合計は100になっていません。ご了解をお願いします。

では、ランキングの発表です!

第1位ファビオ事件を1か月報告せず → 社長&GMに処分(回答率:60.0%)
第1位是永社長辞任 → 中野社長が火中の栗を拾う(回答率:60.0%)
第3位ファビオ&マンジー書類送検 → 契約解除(回答率:48.9%)

●隠し事だけはないようにお願いします。
この事がすべてをマイナスにしてしまった。取り返そうと選手も精神的にも肉体的にも負担をかけた!
●とにかく残念だった。是永社長はみんな期待していたし、スポンサー獲得など本当に結果に出ていたし気持ちは伝わっていたが、経営者としての基本的なところが欠如していたのではないか。でも人間誰にでも失敗はあるので、またゼロから出発してほしいです。
●飲酒運転はしてはいけないこと。それだけならまだしも、大事な事を報告していなかったことにさらに驚きました。そして、その対象選手が試合に出ていた事もさらに驚きました。今後こういう事がないようにしてほしいと思います。
●対応方法の観点からある意味今シーズンは終わっていたのかもしれない。
●不祥事はすぐに報告するべき。
●外国籍選手には日本の文化を教えるべき。
●是永社長はミスを犯したのかもしれないが、辞めることで責任を取ってほしくなかった。新潟日報の報道の仕方にも中立の立場ではないような部分を感じ、とても嫌な気持ちになった。新生アルビが歩きだしたばかりなので、辞めないで反省してほしかった。スポンサーの力はありがたいが、今回の是永さん辞任に関しての圧力は無かったのかモヤモヤしている。
●やっぱり是永さんは辞めなきゃいけなかったんでしょうか?
●是永政権は勢いがあり、夢も見させて貰った。バブル崩壊のようで余計に虚しい。

●是永社長からは、いつかまた戻ってきてほしいです。
●是永社長についていきたかった。ショックは大きい。
●是永社長になって経営も改善していただけに辞任は残念。この経験を糧にもし機会があれば社長に復帰してほしいと願う。

ランキングの1位から3位は、すべてファビオ事件に関連する内容でした。やっぱり、2020シーズンはこの事件抜きには語れません。是永社長の辞任についてはサポーターの胸中は複雑であり、「続けることで責任を取るという選択肢はなかったのか?」という疑問も根強いようです。以下のランキングは次の通りです。

第4位:コロナでJリーグが中断(回答率44.4%)
第5位:来季もアルベルト体制継続が決定!(回答率35.6%)
第6位:是永-玉乃-アルベルト新体制が始動(回答率33.3%)
第7位:リーグ戦終盤まさかの大失速!(回答率31.1%)
第8位:背番号10至恩が大活躍!注目を浴びる!(回答率28.9%)
第9位:新太、福田、新井、ケガ人続出!過密日程の弊害か?(回答率26.7%)
第10位:内田U-15監督解任 → 和解(回答率24.4%)

10位にランクインした「内田潤氏の解任→和解」事件も、なんだか不可解な印象をボクらに残した事件でした。結局、真相は何だったんでしょうね?内田氏はこの年末に、アカデミーディレクター(育成部門の統括)に就任したとの報道がありました。辞任した是永社長と内田氏の関係も、ボクらにとっては謎です。

では、皆さんからいただいたコメントも紹介しましょう。

●来期こそJ1昇格
●来シーズンはアウェイに行きたいし、声も出したい。そして、みんなで喜びたいです😌💓 だから、今のメンバーが残ってほしい‼️
●5年後に「あの2020シーズンがあったから今のアルビがある」と胸を張って言えるといいな。
●是永社長の辞任に繋がった新潟日報の報道姿勢が納得できない。
●来シーズンこそはJ1復帰を❗️今いる選手の流出はできるだけ押さえてほしい。他チームの選手がアルビに来たいと思われるような魅力的なチーム作りを‼️
●金集めが露骨だと気分が悪い。グッズも更に割高感。人気商品開発に真剣に取り組んで欲しい。
●間違ったのなら素直に反省して次に活かせば良い。ミスを恐れて萎縮することなく、チャレンジ精神を持って前に進むアルビであって欲しい。
●どんなことがあっても、アルビレックスを応援し続けることに変わりはありません。頑張れ!アルビレックス!
●ビジョンを改めて示してほしい。
●多くのサポ-タ-の心がスカッと晴れ渡るゲ-ムを期待。
●とにかく継続あるのみ
●酒気帯び運転からの一連の騒動には、心底ガッカリしました。後援会の退会を考えました。でも、やっぱりアルビが好きだし、もう少しで入会15年なんですよね。
●主力選手の移籍が多すぎます。
●選手が怪我をせず、やりたいサッカーをやってほしい。
●来年が楽しみです
●来年は大きな声を出して応援でき、アウェイ戦にも行けるといいなぁ…。
●本来アルベルトのポゼッションサッカーはそんなに簡単に出来る訳ではないのに、残り5節まで昇格可能性があったので期待が強過ぎたのかもしれない。長期的にじっくりチーム創りをして貰ってJ1でも優勝/ACL争いをする様な姿を見たい。
●ホームで勝って、スカッとさせてくれー!
●何があっても応援し続けると心に決めてます!
●前社長更迭は仕方がないが、只券であぐらをかいていた中野が社長とは、人材を育ててこなかったのだね。私も以前から考えていましたがサポーターの持ち株会社にして外部から社長を招聘できないものですかね。一株100円1,000株単位でお布施のつもりで私も1万株くらい買わせてもらいます。(配当は期待しない) 有名な〇〇〇ーさんなら100万株くらいポンと買うのでは?(重役に?) これで一挙に資金不足が解消です。 また資金が不足したら増資を繰り返せば良い。(寄付金みたいなもの) これだけの熱いサポーターがいるから額面割れは無いと思います。 利子がほぼ0円の定期を持っているより夢があると思いますが。
●どんなことがあってもアルビを応援し続けるという覚悟はもっているつもりだけど、負けてもいいから(本当は嫌だが)ワクワクするゲームを見せてほしい。
●監督が目指しているサッカーができるような戦力の強化を希望します。
●今シーズン、お疲れ様でした。コロナの中、試合日程が大幅に変更になり選手もコンディションを整えるのが大変だったと思います。来年こそJ1昇格出来るように頑張って下さい。これからも応援しています。
●他のチームもそうかもしれないが、きついスケジュールのせいか怪我人が多すぎた。もし怪我人がここまでじゃなかったら上位にいたと思う。もう少し選手の使い方はなんとかならなかったのかな?と素人考えですが思います。来年こそはワクワクさせてほしいです。(前半はワクワクしましたが)
●支えようとするサポーターとの距離を遠くなるような事はしない事! ワクワクを見せ続ける事!
●アルベルト体制がもう2シーズン続くことを望みます。
●よい補強をお願いしたい。
●声を出して応援したい!
 
貴重な提言もありますね。皆さんの「アルビ愛」を感じます。ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞行龍・契約更新! & アウォーズ結果(3)

2020年12月28日 | アルビレックス新潟

舞行龍ジェームズ選手の契約更新が発表されました。選手の契約更新は、今シーズン第1号です。舞行龍!ありがとう!来シーズンもよろしくね。

ただね。公式HPの舞行龍のコメントを読むと、「正直に、新潟でサッカーをやりたいのかという不安がありました。別のクラブを探した方がいいのではないかと思うこともありました。しかし、強化部の寺川さんや勲さんと話し合い、チームの方向性はもちろん、新潟への愛情と情熱を感じさせてくれました。」とかって書いてあるわけなんですよ。

選手の契約交渉ってなかなか難しく、強化部スタッフと選手との地道な信頼関係作りが大切なんだろうなな…って、つくづく思いました。寺川強化部長、本間スカウト、よろしくお願いしますね。できれば年内に、来シーズンの主力選手との契約を終えてほしいなぁ。これからもいいニュースを、ジャンジャンお願いします。

それでは、現時点での契約&移籍決定状況です。

【契約更新】
 ・舞行龍ジェームズ(DF)

【退団】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了

【入団】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪

【期限付き移籍中選手の動向】
 ・渡邊泰基(DF) → ツエーゲン金沢 延長


はい、お待たせしました(待ってない?)。今日は「『週アル』アウォーズ2020」結果発表の3回目、ワーストゲームの投票結果の発表です。今シーズンの終盤にはがっかりするゲームが多く、翌日仕事に行くガッツがなかなか湧かない時もありましたよね。最悪ゲームはあれかな?それともこっちかな?

ワースト1位:36節:H愛媛戦 0-3 
 得票率:31.1%

●連戦の疲れもあったとはいえ、プレーの質も悪く気持ちも見えず。
●ホームでこのスコアはダメでしょう。
●一縷の望みが絶たれたゲーム。
●不可解なジャッジはあれど、1点取られてからみんなが諦めてしまい誰も盛り返そうと声を出す選手が居なかった。
●ホームで下位の愛媛に3失点で無得点!なんじゃこりゃ?!
●下位相手に審判のジャッジもあったけど、集中力がなくズルズルと負けた!
●守備がガタガタ。それ以上言うことなし。
●下位相手に酷すぎる。

ゲーム前に「アルベルト監督の来季続投」が報じられ、明るい気分でビッグスワンに駆けつけたボクらサポーターは、地獄に突き落とされました。ゲーム後にベンチ前で、深刻そうに何やら相談する首脳陣の姿に、嫌な予感がしたんですよね。この日からまさか7試合連続勝ちなしでシーズンを終えるとはね。

ワースト2位:42節:A大宮戦 1-3
 得点者:テセ
 得票率:26.7%

●最終戦がワーストゲームなんて悲しいけど、疲労困憊で集中力もなく、見ていられなかった。
●最終戦がワーストゲームというのは大いに悲しい。
●これが今シーズンの集大成かと思ったら悲しくなった。
●来季につながる試合が見たかったが、守備の崩壊で残念な試合だった。選手みんな疲れていて昇格の希望も無くなりモチベーション上がらないのは仕方がないが、時間とお金使って大宮まで行ったサポーターが気の毒だった。
●モチベーションがダダ下がり。

コメントにある「最終戦がワーストゲームなんて悲しい」という言葉が、すべてを物語っていますよね。なんか「来季に繋がるプレーを見せてほしい」というよりも、「早く終わらせて楽にしてあげて」って気持ちを抱いてしまいました。こんな気持ちでシーズンを終えたのは初めてでした。(>_<)

ワースト3位:41節:A山口戦 0-1
 得票率:13.3%

●最下位チームにまさかの敗戦!しかも無得点で連敗!
●選手の疲労のためか攻守共に迫力に欠けるゲームだったから。

なんかまとめる作業をしながら、辛かったシーズン終盤を思い出して悲しくなってきちゃいました。「ワーストゲームのランキングなんてやるもんじゃないな」って反省しています。

ちなみに、4位は34節のH千葉戦(0-2)で得票率は11.1%。「取れる時に点を決められずよもやの敗戦」「昇格の望みがまだある中での痛恨の敗戦」「関東在住です。年に1回のホーム参戦でした。あの試合内容はつらかった。」などのコメントをいただきました。5位は、39節のA松本戦(1-3)と40節のH群馬戦(1-2)でした。いずれもシーズン終盤のゲームですね。ホントに今シーズンの終盤戦は、辛かったなぁ…。

こんな思いは、今年限りにしていただきたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストゲームは開幕・群馬戦!

2020年12月27日 | アルビレックス新潟

「『週アル』アウォーズ2020」の結果発表第2弾は、「今シーズンのベストゲーム」の発表です。

第1位:1節:A群馬戦 3-0
 得点者:新太・ロメロ・ファビオ  
 得票率:33.3%

●今年最初で最後のアウェイで、勝つことができたから。
●開幕戦でスッキリ気持ち良い勝利。攻撃力も期待でき、これからワクワクのシーズンになると思った。
●夢みたいな楽しいゲ-ムだった。
●今シーズンに期待しかないゲーム。
●開幕戦、強風の中、今シーズンへの期待感を膨らませるゲームだった。
●開幕戦がベストゲームというのは少し悲しいが…
●あの時は優勝すると思っていたよなぁ…
●開幕戦で快勝し、その後試合が延期になってしまったので、ずっと首位と夢を見させてもらいました。
●風下に立った前半は我慢を重ね、風上の後半は持ち前の攻撃力で3ゴールを決め快勝。詰めかけた六千人のサポータが喚起に沸いた。
●期待感があったから。
●3ー0の完勝に期待は大きく広がった。

2月23日の開幕戦。アウェイジャックって感じのアルビサポーター数でした。この日がボクらにとって今シーズン最初で最後のアウェイ戦になるとは、夢にも思っていませんでしたよね。あのままスタートダッシュで突っ走ったら…と思うと、残念でなりません。どなたかもコメントに書いていらっしゃいましたが、「開幕戦がベストゲーム」というのは、ちょっと寂しいですけどね。

第2位:24節:H町田戦 4-0
 得点者:中島・テセ×3
 得票率:27.3%

●テセ最高!
●テセのハットトリック!
●ハットトリックを目の前で観れた!!
●ハットトリックもスゴいことだが、鄭大世3点目のアクロバティックなボレーが印象的で。
●鄭大世のハットトリック、特に3点目のスーパーボレーに鳥肌が立ちました!
●鄭大世選手のハットトリック。カウンター。
●テセ選手が途中出場ながらのハットトリックに驚きと喜びが爆発しました。
●福田からテセへ。テセの超絶ボレーシュートにシビれた!

もうこのゲームは、言うことなしのチョン・テセ劇場でしたね。後半からの途中出場でハットトリックを決めちゃうんですから、「チョン・テセすげぇ~!」って心の中で絶叫してました。中島も移籍後初ゴールだったのに、テセのハットトリックで霞んじゃって少し可哀想でした。

第3位:18節:A千葉戦 3-1
 得点者:新太・至恩×2
 得票率:15.6%

●シオンの1試合2ゴール
●新太と至恩のアベックゴール!
●新太、至恩の「粗塩コンビ」の大活躍だったから。

アウェイで千葉に完勝。しかも初の「新太と至恩のアベックゴール」&「至恩の2得点」。新潟出身の新太と至恩の大活躍に、ボクらの胸は高鳴りました。「これからこのコンビの活躍、どれだけアルビは盛り上がるんだ!?」ワクワクしましたね。まさかこの数試合後に新太が骨折して長期離脱を余儀なくされ、さらにファビオの事件が起きるとは、誰も思ってもいませんでした。

ちなみに、4位は「32節:H北九州戦  1-0(大本)」で8.9%の得票率を獲得しました。大本の「オレオレ・ゴール」の試合ですね。「両チームが長所を出し合ったゲームであり、上位対決で勝ち切れた試合だから。」「全員が力を出し切った。」「これで再度昇格争いに加わっていける気持ちを強く持った。」などのコメントをいただきました。そうでしたね。この頃はまだ、望みがあったのでした。これ以降ですよね。ワーストゲーム候補がじゃんじゃん登場するようになるのは。

では、続きは明日の「『週アル』アウォーズ:今季のワーストゲーム編」で。


さて、昨日の移籍情報です。

ツエーゲン金沢に期限付き移籍していた渡邊泰基選手(21)が、2021シーズンも期間を延長して同クラブに期限付き移籍することが決定したとのことです。ヤンツーの下で修行を積み続けるってことですね。頑張れ!そして戻ってこい!泰基!

それでは、現時点での移籍決定状況です

【出】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了

【入】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪

【期限付き移籍中】
 ・渡邊泰基(DF) → ツエーゲン金沢 延長

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MVPは至恩!

2020年12月26日 | アルビレックス新潟

皆さんから「『週アル』アウォーズ2020」にご協力いただき、誠にありがとうございました。回答数は期待していた数には届きませんでしたが(45票でした)、回答してくださった皆さんからのコメントには溢れるばかりの「アルビ愛」が満ちており、感激いたしました。今日から数回にわたって、結果発表をしたいと思います。

まずはMVPの発表です!

第1位:本間至恩 得票率37.8%

●至恩がボールをもつと、何かやってくれそうな、ワクワク感があるから。
●個人のスキルの高さを感じる。
●攻撃に守備に獅子奮迅の活躍。去年より格段に成長した。
●ボールを持てば何かやってくれるんじゃないかと、一番わくわくさせてもらった‼️
●価値ある得点、アシスト数、守備の気迫、シーズン通しての活躍。
●左だけでなく中央からの攻撃を覚え、飛躍的に成長した。すばらしいよ!至恩!
●とにかくテクニックも有り異次元だった。
●一番、チームの勝利に貢献したから。
●ボールを持つと、得点を期待できる。
●きれきれのドリブル!
●序盤はまだ監督からの信頼を得られていない感じがしたが、リーグ中盤以降はなくてはならない選手に成長。怪我人が続出する中で怪我無く終われたのも大きかった。最後まで諦めない姿勢をチームで一番感じた。
●新潟の至宝! 30億円の価値!
●明日への希望!
●間違いなく、アルビの大黒柱でした。何度至恩選手に救われたことか…。あと、地元選手が頑張ってくれると、新潟県民としては嬉しいです。
●攻撃、守備、得点、アシスト全て至恩は群を抜いていて素晴らしかったです!至恩選手がドリブルするとワクワクして何かが起こる予感。観客を釘付けにしていたように思います。
●彼にボールが渡ると、期待感が半端ない存在になった。

もう至恩のMVPは文句なし、ダントツの結果でしたね。皆さんのコメントの通りです。「明日への希望」「新潟の至宝」「わくわく」まさにそんな言葉がぴったりです。来季も頼むよ!至恩!


(すいません、合成写真です)

第2位:堀米悠斗 得票率15.6%

●苦しいチームを引っ張ってくれたキャプテン・ゴメス。新しいポジションへのチャレンジや得点シーンも記憶に残っています。
●キャプテンとして常にチームを鼓舞しまとめていた。プレーでも複数ポジョンができるようになり頼もしかった。想定外の出来事が続いた今シーズン、ゴメスがキャプテンでなければもっとチームが崩れていたかもしれない。
●試合に出る時も出ない時も、真剣な気持ちが伝わってきた。ウォーミングアップ時、ピッチに飛び出していく時のかけ声が、頼もしかった。
●彼のキャプテンシー溢れる言動から
●プレーだけでなく、キャプテンとしてチームを引っ張ってくれた!
●キャプテンとして試合以外でも頑張っていたから。

第3位:福田晃斗 得票率13.3%

●圧倒的な存在感
●彼無くしてアルベルトサッカーは確立しないと思います。
●チームの心臓として攻撃にリズムを作ったり、ピンチの目を摘んでくれたから。
●ケガで離脱したけど、あえて福田。彼が途中加入して、アルビのサッカーが変わりました。私のボランチ観も変わりました。来シーズンへの期待も込めて、福田!

はい、2位はキャプテンのゴメス、3位にはボランチの福田がランクインしました。

今シーズンのゴメスは、キャプテンとしてのリーダーシップあふれる数々の言動と、新しいポジションに挑み、その成果を見事にあげたってことが高い評価につながったのでしょうね。

そして3位の福田。みんなしっかり見てますね~。福田が夏に移籍してきて島田とボランチのコンビを組むようになって、アルビのサッカーは変わりましたものね。そして、まさかの大ケガによる離脱。ここからアルビの失速も始まりました。まさにアルビのキーマンでした。来シーズンの復帰はいつ頃かなぁ…。

4位には、鄭大世、舞行龍、中島、新井の4選手が同数で入りました。あと、島田と史哉にも得票がありました。「『週アル』アウォーズ2020」の結果発表、明日はベストゲームとワーストゲームの得票結果をお知らせします。お楽しみに!


さて、クリスマスの昨日は、大谷幸輝選手のコンサドーレへの移籍と、セレッソ大阪からFWの鈴木孝司選手(31)の完全移籍加入が発表されました。

これが鈴木孝司選手です。なんか若い頃の柴田恭兵みたいですね。町田や琉球でもプレーした選手だそうです。ようこそ新潟へ!一緒に闘いましょう!

それでは、現時点での移籍決定状況です

【出】
 ・大谷幸輝(GK) → コンサドーレ札幌に完全移籍
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了

【入】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス
 ・鈴木孝司(FW) ← セレッソ大阪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省の日々(「アウォーズ」締め切り迫る!)

2020年12月25日 | アルビレックス新潟

今年この「週アル」で、「『Google・Forms』によるアンケート」を初めて実施してみました。

ブロガーであるワタクシ八百政と、ブログを読んでくださっている皆さんとの間で、できれば双方向の意見交流をしたいと常々思っているのですが、「コメント欄への記入」というのはやっぱりハードルが高い方もいらっしゃるようなのでね(ボクの方は大歓迎なんですけどね)。「アンケート」という形なら参加しやすいかな…と考えたわけです。エラいでしょ?

ボクも「Google・Forms」を使うのは初めてだったモノですから、試行錯誤をしながら「第1回『週アル』アンケート」を告知したのが10月9日のことでした。この時は84名の方がアンケートに協力してくださって、なんか新しい世界が広がったような気分になったのを覚えています。アンケート結果は、ここで記事して紹介させてもらいました。この時に「シーズンが終わったらこのアンケート機能を使って『週アル・アウォーズ』とかやったら面白そうだな…」って、漠然と思っていたんですよ。

ところが例の不祥事が発生し、急遽「第2回『週アル』アンケート」を実施したのが10月25日のことでした。この時はピンポイントで事件に特化したアンケート内容にしました。するとなんと、170名もの方がアンケートに協力してくださいました。やっぱりクラブの危機に憤りや不満を感じて「物申したい」って方が多かったのでしょうね。アンケート結果はここここここにあります。内容が多かったので、3日間に分けて掲載しました。いやぁ~アルビサポの熱量を感じましたね、この時は。

で、今回満を持して「第3回『週アル』アンケート」として「『週アル』アウォーズ2020」を実施しました。告知は12月22日です。「2020シーズンが終わったのでMVPとか決めたら楽しそうだなぁ…」「ベストゲームやワーストゲームも決めたいなぁ…」「ゲーム以外の記憶に残るできごともランキングにできるといいなぁ…」「自由記述もあった方がいいかなぁ…」などと、いろいろ考えたのですが、作ってみるとなかなか難しかったです。

それでも第1回が84名、第2回が170名の皆さんがアンケートに協力してくださった実績もあったので、「まぁ今回も100名の参加は固いだろうな…」と甘く考えていたボクが浅はかでした。アンケートの告知から3日目にして、実は回答はまだたった30名なのです。

1名でも回答者数を稼ごうと、実は昨晩、女房に回答をお願いしました。

「ねぇ最近『週アル』見てる?」
「ゴメン、最近見てないわ」
「実は『週アル・アウォーズ』ってやっててさ」
「そうなの?」
「アンケートへの回答数が少ないんで協力してくれない?」
「いいわよ」
  (数分後)
「これちょっと、面倒くさいわね…(ブツブツ)」
  (数分後)
「これ、選べって大変だわよ、いちいち全部覚えてないし…」
「下に各ゲームのリンクが貼ってあるでしょ、そこを見て…」
「そんな面倒くさいなぁ…(ブツブツ)」
  (数分後)
「5つ?選べないわよ、7つじゃダメ?(ブツブツ)」
  (数分後)
「あ~やっと終わった、これ途中で嫌になる人が多いんじゃない?」
「最後のメッセージに『愛してるわ、アタナ』って書いてくれた?(笑)」

皆さん、申し訳ない。 女房の反応を見ていて、今回の「『週アル』アウォーズ」がとても答えにくいアンケートであることがよくわかりました。まぁ長い目で八百政の成長を見守ってください。次回はもう少し工夫したいと思います。

で、それでもしつこくお願いです。まだ未回答のあなた、「『週アル』アウォーズ」の回答〆切りまであと1日(25日の日付まで)です。どうか、どうか、ご協力をお願いします。 2020シーズンのあなたのアルビレックスな日々を、「『週アル』アウォーズ」で振り返りましょう。

回答フォームは、上の画像をクリックしてください。ここでもOKですよ。


【追記】

噂が真実になりました。千葉和彦選手が名古屋グランパスから完全移籍加入です。あの千葉ちゃんがアルビに戻ってきます。おかえり!千葉ちゃん!全力王子!(懐かしい!)激励会(来年はないけど)やモバアルZ、オンラインスタジアムなんかも、チバワールドになりそうですね。

それじゃぁ、今現在の移籍決定状況をまとめておきます。

【出】
 ・大谷幸輝(GK) → 契約満了(J1札幌に移籍か?)
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了
【入】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋グランパス


【追記2】

アルビレディースが皇后杯の準決勝で浦和と対戦。延長戦まで戦って1-1で、PK戦に突入しましたが、惜敗しました。残念!でも強豪を相手に、むしろチャンスは多かったですよね。お疲れ様でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば鄭大世!魂の漢(おとこ)!

2020年12月24日 | アルビレックス新潟

昨日の昼時に、鄭大世(チョンテセ)選手の期限付き移籍期間満了を知らせるメールが届きました。「えっ?テセは清水に戻るの?」と思ってエスパルスの発表を確認したら、清水も契約満了。「もしかしたら期限付き行き期間が終了で、新潟に完全移籍っていうサプライズか?」ってちょっと期待したのですが、新潟の公式HPにテセの別れの挨拶が掲載されていました。

いやぁ~でも、今シーズン途中でテセがアルビに加入してくれて、本当にヨカッタですよね。「魂の漢(おとこ)」っていう言葉がぴったりくる、泥臭くハートフルなプレーでボクらを魅了してくれました。ゲーム以外の場面で見せるひょうきんな性格とのギャップも、テセの大きな魅力でした。町田戦でのハットトリックを始め、途中加入ながらチーム最多の9ゴールをあげたストライカーは、圧倒的な存在感をボクらに見せつけてくれました。

テセ、ありがとう。本当にありがとう。貴方の闘志溢れるプレーは忘れません。まだまだ現役引退は早すぎます。次のチームが決まり、また来シーズン(アルビ戦以外で)活躍することを大いに期待しています。


さて、昨日までに、来シーズンの契約について発表された選手を整理しておきますね。

【出】
 ・大谷幸輝(GK) → 契約満了
 ・森 俊介(MF) → 契約満了
 ・新井直人(DF) → セレッソ大阪に完全移籍
 ・鄭 大世(FW) → 期限付き移籍期間満了
【入】
 ・遠藤 凌(DF) ← 桐蔭横浜大学
 ・三戸舜介(MF) ← JFAアカデミー福島
 ・小見洋太(FW) ← 埼玉・昌平高校
 ・丸山嵩大(DF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・小田 奏(MF) ← アルビレックス新潟ユース
 ・畑添隼人(DF) ← アルビレックス新潟ユース

あと、噂がいろいろ出ている選手は次の通りです。

【出・噂だけど】
 ・シルビ(MF)  → SNS上で新潟を去るようなあいさつ?
 ・マウロ(DF)  → SNS上で新潟を去るようなあいさつ?
 ・中島元彦(MF) → セレッソから「戻ってこい」の指示?
 ・荻原拓也(DF) → 京都に移籍?
【入・噂だけど】
 ・千葉和彦(DF) ← 名古屋にオファーを出したらしい?

まぁ、しばらくは契約のニュースにヤキモキする日々が続きますね。山本リンダの「どうにもとまらない」を頭の中で歌いながら、正式発表を待ちましよう。(そのココロは…「うわさを信じちゃいけないよ」)わかる人だけわかれ!

20日(日)の「2020シーズン総括記者会見」で、アルベルト監督は選手の補強について次のように語っています。

●フィニッシュのところで質の高いプレーをしてくれる選手を補強しなければならない。
●チームのベースとなる選手たちは残ってくれる。

今はもう家族とともにスペインに帰っているアルベルト監督ですが、監督がスペインの地で「約束が違うじゃないか!」なんて怒るような事態に、どうかなりませんように。寺川強化部長、よろしくお願いします。


さて、この記事をお読みの皆さんは、「『週アル』アウォーズ2020」への投票はお済みですか? まだの方は、どうぞ上の投票用紙をクリックしていただき、入力フォームにご自身のお考えを記入してください。1年間のアルビライフを振り返りましょう。ご協力をお願いします。    

【追記】Negiccoの最後の独身者だったKaedeさんが、来年1月に結婚することを発表しました。これでNegiccoは、メンバー全員が既婚者ということになります。人妻アイドルグループ(なんか響きが淫靡だな)として、これからも新潟とアルビを応援し盛り上げてほしいと思います。おめでとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーパンパン

2020年12月23日 | アルビレックス新潟

リーグ最終戦の大宮戦のキックオフ前に、久しぶりに「アルビオンラインスタジアム」が配信されました。皆さんはご覧になりましたか?

出演したのは、ビッグスワンでもお馴染みの森下さんと出来心の2人、ゲストの平澤大輔さん。そしてなんとケガで離脱中の4選手も登場してくれました。試合前のNACK5からの選手の様子の生配信もあったりして、とても充実した内容のオンラインスタジアムでしたね。

登場してくれた選手は、ロメロ・フランク、福田晃斗、小島亨介、新井直人の4人。3選手が生出演する手はずだったようですが、「リハビリに来たついでに」ということで新井選手が急遽顔を出してくれたという設定になっていました。

まぁボクが予想するには、セレッソに移籍が決まった新井選手が、サポーターに最後の挨拶をするつもりで登場したんでしょうね。もちろんまだ公式発表の前なので、あからさまに別れの挨拶をするわけにはいきませんでしたが、新井選手の気持ちが嬉しいですね。セレッソでの活躍を祈ります!

配信された番組内に「勝手にアルビアワード」というコーナーがあって(タイトル内の「2021」はスタッフが単純に間違えたらしいです)、ロメロ、福田、小島の3選手が楽しいトークを展開してくれていました。

今日のブログのタイトル「ピーパンパン」は、「アルビの流行語大賞」を獲得した言葉です。アルベルト監督が練習中に使う、スペイン語のオノマトペ(擬音語・擬態語)とのこと。「ちゃっちゃっとやろうぜ」みたいな雰囲気の言葉だそうです。面白いですね。サポーターの中で流行るかもね。「さぁさぁ今日は水曜ナイターだ。仕事をピーパンパンで終わらせようぜ!」「おーっ!ピーパンパンだぜ!」「ピーパンパン!」みたいにね。

今回のオンラインスタジアムも楽しかったですよ。ボク的には、福田選手が「H町田戦のテセの3点目のスーパーボレーは、『アシストで9割』」と、自身の縦パスを絶賛していたのが、とても印象に残りました。まさにその通り!福田選手、早く復活してください!2021年のアルビには貴方の力が必要だ!


さて、今日は移籍情報のメールが届くでしょうかね?フライングしてSNSでサポに挨拶をしている外国人選手もいるしね。でも、ドキドキしながら待ちたいと思います。

昨日から始めた「『週アル』アウォーズ2020」の投票ですが、質問の中身が魅力的でないのでしょうか?あんまり投票数が伸びていません。…っていうか、リーグ戦が終わっちゃって、「週アル」の閲覧数もジリ貧なんです。皆さん、オフこそ「アルビ愛」をしっかり培う時期ですぜ。「週アル」もたまには見てくださいね。

そして「『週アル』アウォーズ2020」への投票を、よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『週アル』アウォーズ2020」への投票のお願い

2020年12月22日 | アルビレックス新潟

予想通りというか、噂通りというか、新井直人選手のセレッソ大阪への完全移籍が発表されました。

昨年のキャンプ途中で練習生から正式契約となり開幕戦に出場し、2節で初ゴールをあげたシンデレラボーイは、今シーズンもポリバレントな守備のスペシャリストとして、アルビレックスのなくてはならないピースでした。今季途中加入した鄭大世に、「今のアルビで最も日本代表に近い」と言わしめた実力の持ち主に、9月の段階でセレッソからオファーが届いていたとのことです。

大学時代から通算6年間を新潟で暮らしチャンスを掴んだ若武者が、夢のJ1の舞台に旅立つのを、ボクらは温かく送り出さねばなりませんね。しかも「移籍金」のお土産まで置いていってくれるわけですからね。ありがとう!新井選手!J1での活躍を祈る!いずれJ1で対戦しよう!公式HPに掲載されていた新井選手のコメントも素晴らしかったですね。皆さんも、ぜひお読みください。


さて、2020シーズンが終わりました。いろいろあった今シーズンを振り返って、「『週アル』アウォーズ2020」を、「週末はアルビレックス!」をご覧の皆さんからの投票によって決定したいと思います。

上の投票用紙をクリックすると、入力フォームが開きます。投票期間は、12月22日(火)~25日(金)の4日間です。皆さん、ふるってご参加ください。


「この試合ってどんな内容だったかな?」と調べたい方は、以下をクリックしてください。「週アル」の記事にリンクし、試合内容が確認できます。

1節:A群馬 ○ 3-0(新太・ロメロ・ファビオ)
2節:A甲府 △ 3-3(新太2・シルビ)
3節:H金沢 × 3-5(ファビオ2・シルビ)
4節:H松本  ○ 1-0(田上)
5節:A町田 △ 3-3(田上・舞行龍・至恩)
6節:H山形  △ 1-1(ファビオ)
7節:H水戸  ○ 1-0(至恩)
8節:A東京  △ 1-1(新太)
9節:A栃木  △ 0-0
10節:H大宮 △ 1-1(ロメロ)
11節:H山口  ○ 2-1(マウロ・ロメロ)
12節:A岡山  × 0-1
13節:H京都  △ 1-1(新太)
14節:H琉球  ○ 1-0(善朗)
15節:A福岡  ○ 1-0(新太)
16節:H長崎 △ 2-2(テセ・至恩)
17節:H磐田  × 1-3(マウロ)
18節:A千葉  ○ 3-1(新太・至恩2)
19節:A北九州  × 1-2(ファビオ)
20節:H徳島  × 0-1
21節:A愛媛  △ 0-0
22節:H甲府  △ 1-1(OG)
23節:A琉球  ○ 1-0(ロメロ)
24節:H町田  ○ 4-0(中島・テセ3)
25節:A京都  ○ 2-1(田上・堀米)
26節:H福岡  × 1-2(至恩)
27節:A水戸 ○ 3-1(マウロ・中島2)
28節:H岡山 △ 1-1(中島)
29節:A徳島 △ 0-0
30節:H東京  △ 2-2(テセ・至恩)
31節:A山形  ○ 2-1(矢村・ロメロ)
32節:H北九州  ○ 1-0(大本)
33節:A磐田 △ 1-1(テセ)
34節:H千葉 × 0-2
35節:A金沢 ○ 2-1(テセ・堀米)
36節:H愛媛 × 0-3
37節:A長崎  × 0-2
38節:H栃木 △ 2-2(中島・シルビ)
39節:A松本 × 1-3(テセ)
40節:H群馬  × 1-2(堀米)
41節:A山口 × 0-1
42節:A大宮 × 1-3(テセ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連敗で7戦勝ちなしで11位に沈んだ最終戦

2020年12月21日 | アルビレックス新潟

最終戦の大宮戦は、目を覆いたくなるようなゲームでした。1-3というスコアは”無様”ではなくむしろ”ラッキー”。大宮の「決定力のなさ」に助けられたから3失点で済みましたが、6失点くらいしていてもおかしくない守備崩壊の試合内容でした。テセの意地の一発で1点を返すことはできましたが、こちらは完封負けしてもおかしくない攻撃陣の不甲斐なさ。

4連敗で、7戦勝ちなしで、この7試合は5得点で16失点。ついに得失点差の貯金もゼロになりました。順位も今シーズン最低の11位でフィニッシュ。順位表を見れば、磐田も山形も京都も水戸も栃木も、アルビの上です。

あ~、いったいどうしたっていうんでしょう?来季もアルベルト体制で行くと発表されてから、全く違うチームのようになりました。もしかして選手の皆さんは「アルベルト監督とはやりたくない」って思っているの?って疑いたくなりましたよ。

今までのアルビレックスって、何だかんだ言いながらもリーグ戦の終盤には「もっと早くこういう状態になっていればなぁ…」なんてボクらが思う、「後半追い上げ型」がチームスタイルだったじゃないですか。昨シーズンだって「ホーム5連勝」でシーズンを終えたし、それ以前にも「最終節で奇跡の残留決定」とか「2シーズン制だったらセカンドステージ優勝の成績」とか、アルビレックスって「追い上げるチーム」ってイメージが強かったわけですよ。それがまぁ…なんということでしょうね?

昨日の大宮戦では、特に守備陣の出来が悪かったですよね。特にGKの藤田とCBのマウロは、なんかもう見ていられない感じ。史哉もミスが多かったな。ここ数試合いろいろなチームからやられているハイプレスを受け、ミスを連発してしまいました。疲労の蓄積?集中力の欠如?メンタルの弱さ?見ていて辛かったです。

来シーズンに向けて、アルビは大丈夫なのかな?今日のゲームでスポンサー契約が減らないかな?シーズンパスの売り上げが心配だな?新ユニフォームの注文も大丈夫かな?なんかいろいろなことが不安になる最終戦でした。

まぁボヤいてばかりいてもしょうがないので、これから少し時間をかけて気持ちを立て直していこうと思います。これだけ無様なリーグ戦の終わり方をすれば、選手の皆さんはきっとオフにのんびりとはしていられないでしょうね。でも、しっかり疲れを取って、来季に向けて牙を磨いてください。とりあえず今シーズン、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟日報を背負う!

2020年12月20日 | アルビレックス新潟

2021シーズンのユニフォームスポンサーとして新潟日報社が契約を更新し、しかも大幅増額してくだることが決定したようです。昨日の新潟日報朝刊に、こんな記事が掲載されていました。

それに伴って今まではパンツの左裾だった「新潟日報」のロゴが、来シーズンは背番号の下の部分に大きく位置することになります。背番号を上から「コメリ」、下から「新潟日報」が挟み込む形になるのかな?「コメリ」のユニスポ契約更新の発表はまだですから、決定ではないのでしょうけど。

このことは公式HPでも発表されており、社長の小田敏三さんの「スポンサーとしてだけでなく、新潟日報は新潟県の新聞として試合結果はもちろんのこと、これまで以上にクラブやチーム情報を紙面や電子版などできめ細かくお伝えします。困難を乗り越え、喜びを分かち合えるよう、ともに全力で応援していきましょう。」というコメントも掲載されていました。

正直言って、今シーズンの新潟日報のアルビ報道の姿勢に疑問を感じていたボクは、この「スポンサー料増額」のニュースにビックリしました。だってファビオ事件から社長退任に至るまでの一連の新潟日報の報道には、「アルビ愛が感じられないよ!」と、わが家では定期購読中止まで考えていましたからね。

それは決して「(スポンサーなんだから)ファビオや是永さんを擁護せよ」とかそういうことではなくて、「恣意的な報道をするべきではない」ということに起因していたんですよ。例えばこの記事です。

是永社長の辞任を報道する新潟日報の記事ですが、10月21日のH岡山戦で是永社長と玉乃GMがサポーターに謝罪する写真を使っています。この日報に掲載された写真、どう見ても「2人は頭をほとんど下げていない」じゃないですか。「なんだこの2人、反省していないのかよ?」「辞めて当然だ」って読者に思わせるような、新潟日報の意図を感じます。

だけど、実際にスタジアムで2人は深々と四方に向かって頭を下げているわけですよ。新潟日報が多くの写真の中から、わざわざ「頭を下げていないように見える写真」を選んで掲載したとしか考えられません。まぁ「新聞報道ってそんなもんでしょ?」って言われればそれまでなんですけどね。まぁこれ以外にも日報の記事には不満はあったんだけど…。

そんな「新潟日報」を、2021シーズンはユニの背中に背負って応援することになりました。今年の日報のアルビ報道が「愛ゆえの厳しさ」だったのだと大きく考えを譲歩し、来シーズンも日報さんと共に闘ってまいりたいと思います。もちろん、新潟日報も夕刊の「おとなプラス」も定期購読を続けます。まぁ何だかんだ言っても、「新潟日報に代わる地元志向の活字メディアは見当たらない」っていうのが本音なんですけどね。

新潟日報さん。スポンサー料の増額、ありがとうございました。来シーズンの「愛あるアルビ報道」をよろしくお願いします。

さてさて、いよいよ今日はリーグ最終戦。アウェイで大宮との一戦です。当初は「近県アウェイで、しかも相手は大宮」「絶対にNACK5に乗り込むぜ!」と行く気満々だったのですが、コロナ第三波の渦中での大宮行きを断念。今日は「オンラインスタジアム」からDAZNというコースで、自宅で応援したいと思います。

それこそ今朝の新潟日報の記事によれば、「アルベルト監督は先発・田中達也を明言している」とのことです。「達也健在」をアピールする場となるのか、「有終の美」を飾る場面を用意したのかはわかりませんが(前者であることを願う!)、達也さんがボクらのハートを熱くさせてくれることを期待しています。頑張れ!アルビレックス!

そうそう、レディースが皇后杯準々決勝でINAC神戸を3-2で破り、Best4入りを決めたそうです。タレント揃いのINACを相手に、0-2からの大逆転勝ちだそうです。すごいなぁ。レディースにあやかりたいです。意地を見せろ!アルビレックス!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビカレンダー購入未遂事件

2020年12月19日 | アルビレックス新潟

わが家は新築して13年になるのですが、新居に引っ越してからずっと、アルビカレンダーが掛けられている決まったポジションがあります。クローゼットの脇の壁がその定められたポジションで、わが家ではずっと「そこにアルビカレンダーがあるのは当たり前」の状態になっています。電気・ガス・水道・アルビカレンダーなのです。

「週アル」でもアルビカレンダーは、年に数回かならず話題になっています。一番最初はこの時かな?2007年11月の記事「カレンダーの憂鬱」ですかね?懐かしい!

はい。これが今現在のわが家のアルビカレンダーです。2020年のカレンダーも残り1枚となりました。レオナルド(ケガでブラジルに帰っているそうですね)やカウエなど、懐かしい選手の姿も見られます。

さて、今シーズンも終わりが近づき、ボク的には「ビッグスワンのグッズ売り場でアルビカレンダーを買わなきゃなぁ…」という気持ちは十分あったのですが、「荷物になるから試合後に買おう」「今日は勝てなかったから、験を担いで勝った日に買おう」「今日はシーズンパス更新の手続きを優先しよう」などと、別に先送りにしていたわけではなかったのですが、アルビカレンダーを購入しないまま12月13日のホーム最終戦(群馬戦)を迎えていました。

「今日は雨が降っているけど、ゲーム前に真っ先にカレンダーを買うからね」「それが今日のミッションだから」と女房に宣言していたボクは、スタジアムに着くと真っ先にEゲート前広場のグッズ売店に向かいました。手には500円のアルビグッズ割引券(去年のシーパス更新時にもらったヤツね)をしっかり握りしめてね。

ところがボクの目の前で、グッズ売り場に残っていた最後のカレンダーが売れてしまったのです。レジの後方の商品棚に当然カレンダーはあるのだろうと思って聞いてみると、「すいません、売り切れました。オレンジガーデンの方に行ってみてください」とグッズ売り場の店員さんに言われちゃいました。

まぁオレンジガーデンは目と鼻の先ですからね。すぐに行ってみたのですが、ここでもカレンダーは売り切れです。「スタジアム内のグッズ売り場に行ってみてください」というたらいまわしな店員さんの声に一縷の望みをかけ、ボクらのカレンダーを求めたスタジム内の放浪の旅が始まりました。(大袈裟だ!)

しかし、結局アルビカレンダーはどこにもありませんでした。加えてここで大きな時間的なロスが生じたおかげで、ボクらはG裏N一層の屋根付き席を確保することができず、雨に濡れながら久しぶりのポンチョ観戦(座ってポンチョ観戦をするのは初体験でした)となったわけです。おまけに群馬に負けました。しおしおのぱぁ~。

「まぁしょうがないわよ、ネットショップで買えばいいじゃない」「でも500円の割引券が使えないし、送料もかかるよ」「だってしょうがないでしょ、買えなかったんだから!」「やれやれ、まったく!」「ウジウジ言わないの!」

そんな夫婦の会話がなされ、来年のわが家のアルビカレンダーはインターネットショップで購入することとなったのです。

ところがですね。ネットショップも売り切れでした。「完売御礼」の文字です。「いったいアルビカレンダー、どれだけ売れてんだ?」って思う反面、「もしかしてあまり売れないから販売数(制作数)を減らしたんじゃね?」などと穿った見方もしてしまいました。

結局、わが家は2021年のアルビカレンダーを手に入れることはできませんでした。アルビサポになっておそらく初めての経験です。わが家の歴史が途切れました。いつもあるべき所にあるアルビカレンダーがないままに、来年は1年間を過ごさなければなりません。残念ですがしょうがない。追加販売なんてあるわけないし、新商品「2021アルベルト監督カレンダー」とかって出ませんよね?

現在わが家では、アルビカレンダーの定位置だったスペースに、どんなカレンダーを貼るかということを思案中です。スペースは埋まっても、きっとボクの心の隙間は埋まらないんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルベルト監督の熱いメッセージ!

2020年12月18日 | アルビレックス新潟

先日のこと、アルビレックス新潟後援会から封書が届きました。封書の中には3通の文書が入っていました。

1通目は「クラブ緊急支援特別基金の御礼と今年度の財政支援について」。今年度のクラブ財政支援金は、過去最高の1億3000万円超えの見込みとのこと。後援会員の皆さんの「アルビ愛」を感じます。すばらしい!

2通目は「2021激励会中止のお知らせ」。まぁこれは覚悟をしておりました。このコロナ禍の状況では仕方ありません。毎年楽しみにしていただけに(チケット争奪戦への参加も懐かしい!)残念ではありますけどね。代替には後援会員限定の「オンラインイベント」が行われるようです。楽しみにしております。

そして3通目は、「後援会の皆様へ」というアルベルト監督からの熱いメッセージでした。

一部を引用しますね。

(前略)選手たちはもちろんのこと、私たちスタッフも皆さんの日々のサポートに感謝しています。皆さんがエコノミー(経済面)やエモーショナル(感情面)だけでなく、ヒューマニティ(人間性)においてもクラブを常にサポートしてくださっていることを心より感謝しています。世界中が困難に直面しているこの難しい時期にも関わらず、このクラブを支え続けてくださり、本当にありがとうございます。

「世界ナンバーワン」と言っても過言ではないアルビレックス新潟のサポーターは、あらゆるスタジアムに応援に駆けつけてくれます。そんな素晴らしいサポーターに支えられ、他チームのサポーターでさえもが心を揺さぶられるような、アルビレックス新潟独自の攻撃的で魅力的なサッカーをチームはピッチで表現します。このような我々のプレースタイルに対して、多くのサッカーファンが憧れを抱き始めたと感じています。そして、皆さんが応援しているクラブがより多くの人々の憧れの対象になれば、後援会の皆さんは、このクラブをさらに誇りに思えるようになるでしょう。

もちろん、サッカーには勝敗がつきものです。もちろん我々も常に勝利を目指して毎試合を戦います。しかし、試合の勝利と同じくらい大切なのは、サポーターの皆さんがこのクラブを、このチームを、そしてこのプレースタイルを誇りに思えるようになることです。日本中のサッカーファンが、アルビレックス新潟独自の、他とは違った魅力の溢れるプレースタイルを目の当たりにした際に、「これこそアルビレックス新潟だ」とすぐに気付くようになり、そのようなクラブのサポーターであることを皆さんが誇りに思うようになること。それこそが、来シーズンの私の願いです。(後略)

ちょっと感動モノのメッセージでしたね。魂が揺さぶられました。(前略)の部分には「FCバルセロナとアルビレックス新潟の共通点」という内容が記載されていました。このメッセージから、バルセロナの「ペーニャ」という組織がチームを支えていることが、アルビレックス後援会と類似してることを知りました。

ぜひ来シーズンこそ、「新潟独自の、他とは違った魅力溢れるプレースタイル」を実現させ、ボクらが誇りに思うようなチームにしてください。山口戦でスカッと勝利をあげていれば、このメッセージから受ける感動と来シーズンへの期待は、きっと倍増していたことでしょうね。まぁそれを差し引いても、ボクらに夢と希望を与えてくれるのに十分すぎる内容でした。

頼むよ!アルベルト監督! がんばれ!アルビレックス!(もちろん大宮戦も!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶざまな3連敗!相手は最下位の山口だぜ!

2020年12月17日 | アルビレックス新潟

リーグ戦も終盤に来て、連敗中のアルビレックス。「ケガ人の多発で選手は疲労困憊で…」とか、「昇格の可能性がなくなりメンタル面で…」とか、「相手チームに研究されて…」とか、いろいろな原因を見つけて自らを納得させようとしてきました。

でも「勝利が何よりの薬」ってこともわかっていましたからね。このタイミングでリーグ戦22位(最下位)の山口と対戦するって、「ある意味ラッキー!」って気持ちもあったんですよ。それがいけなかったんですかね?油断したつもりはなかったと思うんだけどねぇ…。

レノファ山口に0-1で負けました。3連敗です。無得点です。最下位チーム相手に凍えるような試合をしてしまいました。いいとこありません。これで、最下位22位の山口、21位の愛媛、20位の群馬と、リーグの下位3チームすべてに負けました。

「俺たちって、J2で一番弱いんじゃね?」そんな言葉が頭の中でグルグルと無限ループしながら、DAZNの通信を切断しました。申し訳ない。試合後の監督インタビューも見ませんでした。せめて負けてもワクワクする試合だったら、我慢できるんですけどねぇ…。

あ~あ。なんかもう「早く今シーズンを終わらせてあげて」って感じ。最終節の大宮戦も、過大な期待をするのはやめようと思います。でもね。ハートは見せてね。来シーズンに繋がる片鱗を感じさせてね。お願いしますよ。アルベルト監督!

あっ、山口戦でいいこともありました。

「クラブ・Jリーグ」でコインが貯まり、3等が当たりました。今までにも3等は何度かいただいていたんですけど、今回はマスコットのJリーグキングがジャンプする瞬間のスクリーンショットを保存することに成功しました。これって一瞬だから、けっこう難しいのよ。

ささやかな…シアワセ…。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする