週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

さぁさぁ!中3日だぜ!&3月のブログインデックス

2019年03月31日 | アルビレックス新潟
徳島戦の敗戦から1日。馴染みのガソスタに給油に行ったら、ボクらのことをアルビサポだって知ってる店員が、「今年もアルビ厳しいですね」「J3まっしぐらですかね」ですと。「しばらくはこのガソスタ使わないぞ」って決意いたしました(笑)。
まぁ目下連続無得点で連敗中ですが、幸いなことに中3日でホームで町田戦です。連続無得点で連敗中、平日ナイター、新年度早々など、マイナス要因の多いホームゲームですが、短期間に気持ちを切り替えることができるのはいいことです。今の沈んだ気持ちはわずか3日でワクワク感に変換できる可能性があるってことです。そういう意味では「中3日で次のゲーム」、ヨカッタかもしれませんね。
もっとも、町田戦の観客数はきっとがっかりするほど少ないのでしょうね。かく言うボクも新しい職場での歓迎会がセッティングされており、参戦できません。女房も「ナイターだし貴方が行かないなら私も行かないわ」と申しております。どうか多くの県民サポーターが「あぁ!行きたかったぜ!」「多少無理をしてでも行けばヨカッタ!」って地団駄踏んで悔しがるような、いいゲームになることを期待しています。もちろん勝ち点3をゲットってことで。
さて、今日で3月も終了。平成30年度もお終いです。還暦&定年退職と、ボク自身にとっても区切りの年度が終了し、まさに平成の時代が終わりを告げました。では月末ということで、3月のブログインデックスを整理しておきたいと思います。今月もありがとうございました。
======================
さぁさぁ!中3日だぜ!&3月のブログインデックス(2019年03月31日)
すべってころんで勝ち点0!(2019年03月30)
明日は徳島戦!絶対勝利!(2019年03月29日)
不運を嘆くな!腐るな柳!(2019年03月28日)
オレンジの花束(2019年03月27日)
シュート数は52本!(2019年03月26日)
千代反田と新井と徳島と河田(2019年03月25日)
ビッグスワン卒業式(2019年03月24日)
身も心も冷え切った福岡戦!(2019年03月23日)
明日はホームで絶対に勝利!(2019年03月22日)
浦和と大宮が手を組んだ?!(2019年03月21日)
ラランジャ・アズールが来た!(2019年03月20日)
琉球強いねぇ!千葉は監督更迭!(2019年03月19日)
新ごろTが完成!(2019年03月18日)
得意のセットプレー?で横浜FCに勝利!(2019年03月17日)
明日は横浜FC戦!(2019年03月15日)
気がつけば2Kg増(^_^;)(2019年03月14日)
ビミョーな還暦心理(2019年03月13日)
2万人超え(2019年03月12日)
ホームで無得点は悔しい!(2019年03月11日)
負けたのね?残念!(2019年03月09日)
超えなければならない壁・倒さなければならない敵(2019年03月08日)
うわぁ!谷内田哲平を京都にもってかれた!(2019年03月07日)
魂はサッポロなんですが…(ビールの話)(2019年03月06日)
メールが来なくなった!(2019年03月05日)
4得点は何度見てもシビれる!(2019年03月04日)
4発炸裂!千葉粉砕!(2019年03月03日)
ブルーライトヨコハマ(2019年03月02日)
3月は至恩!(2019年03月01日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべってころんで勝ち点0!

2019年03月30日 | アルビレックス新潟

徳島戦は0-1での敗戦でした。

まずは遠く鳴門までアルビの応援に駆けつけ、雨の中を選手の背中を押すべく頑張ってくださったサポーターの皆さんに、心より御礼申しあげます。ありがとうございました。結果は残念でしたね。散々でしたね。ボクらDAZN組も「しおしおのぱぁ~」でありました。

先発メンバーは新潟日報の予想通り、2トップに新太とシルビーニョが入り、レオナルドと達也さんはベンチ入りもせず。これから始まる過酷な日程の3連戦に向け、「移動の負担をかけない」という配慮なのだと感じました。サブにはサントスや至恩くん、そして凌磨の名も。いったい選手交代で誰が起用されるのか、試合前はワクワクしておりました。

で、試合が始まったわけですが、前半はもう見ちゃおれませんでした。DAZNの解説では「徳島のボール保持率は50数%」って言ってたけど、見ている印象は「徳島が70%超えてんじゃね?」って感じ。ほぼ徳島がボールを持っているイメージしかありませんでした。まぁ雨の中でのゲームということでピッチがスリッピーだったのでしょうが、アルビの選手は「すべってころんで」のオンパレード。セカンドボールもほとんど拾えない状況でした。そんな中、戸嶋のパスミスから前半22分に岸本にゴールを許し、1点のビハインド。アルビは前半はまったくいいとこなし。特に戸嶋とカウエがパッとせず、シルビーニョのテクニックも雨で濡れたピッチ上では機能しませんでした。

「ハーフタイムに片渕監督はどんな作戦を選手に指示するんだろう?」「こりゃぁ早い時間帯に選手交代があるな」そんな思いを抱きながら後半を迎えました。

後半開始と同時に、戸嶋に代わって渡邊凌磨が登場。これでクラビ史上初となる、渡邊泰基、渡邉新太、渡邊凌磨、「ワタナベ3人衆」が初めて(?)ピッチに揃いました(ま、どってことないんだけど)。でもこの交代は正解でしたね。凌磨が入ってチームに化学変化が起きました。攻撃が活性化しだし、そこにことごとく凌磨が絡みます。「あとは得点だ!」ってとこなんですけどね。

結局、アルビレックスはゴールネットを揺らすことができず。2試合連続の完封負け。まぁ失点は前節に続いて最小に抑えたわけだけど、得点をあげられなければ絶対に勝てませんよね。しかもシーズンを通して絶対にやっちゃいけない連敗です。6節を終えて2勝3敗1分の勝ち点7。ついに負け数が先行です。あちゃ~。去年と何ら変わらない。いや、去年以下か。

さらにビックリしたのは、ゲーム後の片渕監督のインタビューの内容です。前半の戦いから後半に向けて、「戦術の変更は?」の質問に対して「やることは前半と同じ」「気持ちの問題」と、精神論の問題としておりました。後半早々の凌磨の起用。これには戦術的な大きな意味と監督の指示があったと思っていたんですがね。違ったのかなぁ…??


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は徳島戦!絶対勝利!

2019年03月29日 | アルビレックス新潟

本日で現在の職場での勤務を終了し、感慨深く職場を去ってきました。月曜からは別の職場で嘱託として第二の人生が始まります。「定年退職した年寄りは使えねぇ!」などと言われないように、頑張りたいと思います。まぁ、とりあえず人生の一区切りをつけたってことで、心機一転です。

さて、送別会や職場の同僚との別れでバタバタした一週間が過ぎ、気がつけば明日はアウェイ徳島戦です。前節ホームで負けたアルビレックスとしては、絶対に連敗は避けたいところ。勝ち点3を積み上げて、上位陣に食らいついていきたいところです。

ボク的に注目なのは、これから始まる中3日のタイトな日程の中で、片渕監督がどんな選手起用をしてくるのかということ。達也さんは年齢的なこともあるので少し休ませて…、結果の出ていないレオナルドも先発から外し…、ここはやっぱり新太でしょう…、シルビーニョやサントスを先発で使ってみたいところだよなぁ…、そろそろ至恩くんも見たいなぁ…、新婚・田口にもチャンスを…などなど、いろいろ夢想しております。

明日はDAZN観戦となりますが、遠く徳島から離れた長岡から精一杯念を送りたいと思います。頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運を嘆くな!腐るな柳!

2019年03月28日 | アルビレックス新潟

皆さんは開幕前に、アルビのセンターバックのレギュラーポジションを誰が掴むと予想していましたか?

当初は「昨シーズン後半の快進撃を堅守で支えた大武と広瀬が不動のコンビ」って思っていましたが、移籍選手が発表になると「パウロンが絡んでくるよな」って変化。もちろん願望としては「奇跡の復活を遂げた史哉を見たい」って思いもありました。

ところがキャンプ中に広瀬選手のケガが明らかになり、トレーニングゲームで大武とコンビを組んで活躍するのは一発芸男の柳選手でした。「うぉ~!ついに柳がレギュラー定着か?」って期待をしていたら、高知キャンプの後半に練習生の新井選手が電撃契約を果たしてビックリしてたら、そのまま開幕戦の先発メンバーに。さらにあっと言う間に「リーグ初得点」をあげてしっかりチャンスをものにし、レギュラーに定着。新井選手は今やアルビの顔として、各メディアでも引っ張りだこです。

一方チャンスを掴みかけていた柳選手ですが、先日の福岡戦ではサブメンバーにも入っておらず、DFのリザーブメンバーは高卒ルーキーの岡本選手でした。「どうした?柳は?」って思っていたら、オフィシャルHPで柳選手のケガが発表されました。

当クラブに所属する柳育崇選手(24)は、3月17日(日)のトレーニングゲーム中に負傷し、診察の結果、下記のように診断されました。
■診断名:右足関節外側靭帯損傷

■全治:約6週間

なんと、17日(日)の新潟経営大学とのトレーニングゲームで負傷していたのですね。しかし、なんという不運でしょう。おそらくキャンプ終盤まで柳選手は、「今シーズンは自分だ!」「チャンスをモノにするぞ!」と、相当気合いを入れていたことと推察しています。しかしちょっとした偶然が度重なり、チャンスはスルリと逃げて行ってしまいました。

人生はなかなか上手くいかないことの連続です。柳選手はもしかしたら今、大きく落ち込んでいるかもしれません。しかし、ボクは今こそが柳選手を大きく成長させるときだと思っています。「疾風に勁草を知る」という言葉もあります。今シーズンの中盤または終盤のチームがピンチを迎えたときに、柳選手が救世主のように現れチームのピンチを救ってくれる姿を夢想しています。不運を嘆くな!腐るな柳!頑張れ柳!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジの花束

2019年03月27日 | アルビレックス新潟

ワタクシごとではありますが、不肖八百政はこの3月末をもちまして、現在の職場を定年退職いたします。大学を卒業して以来、県内の数々の支社・支店に勤務(関連企業への出向も含む)いたしましたが、38年間のサラリーマン生活に一区切りをつけます。

まぁそんなわけで、ここのところ送別会が度重なったり、職場を訪ねてきて慰労してくださる方がいらっしゃったりと、体重を減らす暇もありません(笑)。

それでね。送別会では花束贈呈とかがあるわけですよ。きっと「八百政はアルビサポだから、オレンジの花束にすれば喜ぶんじゃね?」なんていう打ち合わせがされているのでしょうね。ボクがもらう花束は、オレンジ系ばっかり。ということで、今わが家のリビングは、オレンジのきれいな花でいっぱいであります。う~ん、シアワセ。アルビが勝てば、もっとシアワセ。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュート数は52本!

2019年03月26日 | アルビレックス新潟

昨日のNST「マンデースポーツ」を見ていたら、真保アナが面白い数字を紹介していました。昨シーズンと今シーズンの、開幕から5試合の状況の比較です。

●今季は勝ち点7(2勝1分2敗)で得点数6
●昨季は勝ち点8(2勝2分1敗)で得点数6

なんとまぁ、よく似た状況だこと。ホームで勝利できないところも、最下位相手に勝ち点3を献上するところまでも同じです。「今季も昨季のような胃の痛いシーズンになるのか?」って心配になってくるのですが、真保アナはさらに次の数字を提示しました。

●今季のシュート数:52本
●昨季のシュート数:18本

こちらはなんと昨シーズンの1.5倍です。つまり「今季のアルビはシュートは打っている」ということ。「攻撃的ではある」というのは間違いないようです。逆にもちろん間違いなく「決定力不足」ってことなんですけどね。

福岡戦だって、幻となった達也さんのゴール(未だになんでアレがオフサイドなのかわからない)、その直前の尚紀→レオナルドのシュート、さらに3分前のカウエ→戸嶋→達也と渡った後のシュート、後半早々のカウエのヘディングシュート、決勝ゴールを決められる前のGKと1対1になった貴章のシュートと、惜しいシーンがたくさんありました。あれが1本でも決まっていればなぁ…。もっともそんな「タラレバ」を言っていれば、福岡にももっとチャンスはあったんですけどね。

まぁ下ばかり向いてもしょうがないので、次節の徳島戦は得意の(笑)アウェイ戦ですから、きっちり勝ち点3を積み上げて、ボクらサポーターに溜飲を下げさせてほしいと思います。そして4月3日の町田戦でこそ、今季のホーム初勝利を挙げましょう!でも、その町田戦は平日開催。きっとせっかくのホーム初勝利を見れるお客さんは、少ないんだろうなぁ…。ボクも3日は新しい職場の歓迎会になっちゃいました。さすがにビッグスワンには行けません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代反田と新井と徳島と河田

2019年03月25日 | アルビレックス新潟

一昨日の福岡戦に、かつてのアルビ戦士である千代反田充氏がビッグスワンを訪れました。千代反田氏が新潟入りしたのは、昨年7月の勲の引退試合以来だそうです。千代反田と言えば、かつて永田充とともに「W充」としてセンターバックのコンビを組み、アルビ史上最強のDFとして活躍した選手です。

上の画像は、インタビューに答える千代反田氏です。指を3本出しているのは、「アルビには3年間いたんですよ」ってアピールしているんですね。この「週末はアルビレックス」の検索機能を使ってみると、「やっぱり千代タンだ!」(2010年2月)、「はいはい!つぎ!つぎ!」(2009年5月)、「千代反田先生のサッカーアドバイス!」(2009年4月)、「年度替わりは忙しいですね→→「WEEK」の千代反田」(2009年4月)、「サンクスフェスタ」(2008年12月)、「泣くな!千代反田!」(2008年4月)、「男だ!千代反田!」(2008年4月)、「アシストプレス99号と長岡地区後援会と千代反田」(2008年3月)、「闘牛士と岩男」(2007年9月)、「超攻撃的ガンバを止めるのは誰だ?それはもちろん千代タンだ!」(2007年8月)、「おしゃれな千代タン」(2007年6月)、「めざせ完封!頑張れ千代反田!」(2007年3月)、「千代反田は毒舌スナイパー?!」(2007年1月)、「歓迎・千代反田!&祝・慎吾残留!」(2007年1月)などなど、結構「週アル」でもネタにさせてもらっていましたね。

その千代反田に風貌が似ていると噂なのが、今年の大卒ルーキーの新井直人選手です。同じセンターバックのポジションでであり、シュッとしたイケメンぶりも似てる感じですかね。

こちらは、オーロラビジョンで選手紹介される新井選手です。めざせ!千代反田!

そうそう、今回のインタビューでも紹介していたんですが、新潟を去った千代反田は、名古屋&磐田を経てJ2徳島へと移籍し、徳島のJ1昇格に大きく貢献するわけです。そしてJ1の舞台で徳島と新潟が対戦したのが2014年のこと。この年のアウェイ徳島戦は、ボクら夫婦にとっては忘れら得ないアウェイ観戦の1つです。

この時に千代反田はベンチ入りはしていなかったのですが、ボクら新潟サポに強烈な印象を残します。その時のエピソードは「千代反田と西岡」(2014年5月)をお読みください。千代反田氏の素晴らしいお人柄がうかがえます。

そうそう徳島と言えば、わがアルビレックスから惜しまれて移籍していった河田選手は、今シーズンはベンチ入りすらしていないそうじゃありませんか。いらないなら、返してくれ!次節はその徳島と対戦です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグスワン卒業式

2019年03月24日 | アルビレックス新潟

今日は福岡戦のゲーム内容ではなく、ゲーム前の話題に触れたいと思います(ちょっと現実から逃避したい気分もあるので)。

時節柄、卒業式シーズンってことで、福岡戦のゲーム前に「ビッグスワン卒業式」が行われました。この3月に卒業した皆さんが、それぞれ卒業証書を手に持って(もちろん本物ではなくアルビ特製のものなのでしょうね)ピッチに集合し、メインスタンド前で卒業式を行いました。

こんな感じね。式辞を述べたのは堀米選手です。これがなかなか滑舌がよく、素晴らしい式辞でした。

可笑しかったのは、堀米選手が式辞の最後の名前で「3年B組 金髪先生」と言って笑いを取ったこと。自分のヘアスタイルの金髪と、卒業ソングの定番「贈る言葉」の武田鉄矢のドラマ名をひっかけたのでしょうね。

その後オーロラビジョンに、卒業を迎えた1人1人の名前と、どこを卒業したのかという学校名などが映し出されました。ボクらがよく知っている、長岡市内の幼稚園・保育所・小中学校・高校などの名前もあり、とても親しみを感じました。

中には「独身からの卒業」「肥満からの卒業」なんてのもあり、「あらぁ~それならボクも参加資格があったなぁ…」なんて女房と話しておりました。そう、ボクはこの3月末で「職場からの卒業」、つまり定年退職なんですね。まぁ関連会社に嘱託で再就職はするんですが、最前線でリーダーシップを発揮して働くって感じではなくなります。いろいろ複雑な思いもあります。

そうなのですよ。昨日のビッグスワンでの福岡戦は、ボクにとって現役最後のビッグスワンでのサッカー観戦だったのです。あぁ…勝ちたかったなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身も心も冷え切った福岡戦!

2019年03月23日 | アルビレックス新潟

ホーム福岡戦は、残念ながら0-1の惜敗。3月なのにスキーウェアにニット帽をかぶっての観戦でしたが、身も心も冷え切って帰宅しました。帰りの高速道路を運転しながら、「今日の『週アル』のブログタイトルは何にしようかなぁ?」って考えてきたんですが、あまりに次々と言葉が浮かんだので、それを羅列してみます。

「身も心も冷え切った!」
「ホーム連敗って悲しい!」
「最下位に勝ち点3を献上!」
「また今年もホームで勝てないのか?」
「悲しき無得点!」
「デジャブか?最下位に零敗!」
「守備は機能しているのだが…」
「レオナルドはもういいんじゃね?」
「貴章!そこは決めてくれ!」
「やっぱり貴章は貴章か?」
「監督!判断が遅いよ!」
「悔しい!達也の幻のゴール!」
「それオフサイド?なんで?」
「レオナルドが決めるべきだったんだよ!」
「やられるとしたらやっぱりセットプレーか!」
「そもそもなんでコーナーキック?」
「尚紀の足には当たっていないぞ!」
「2つのプレーを誰かボクに説明してください!」
「11740人かぁ…柏戦の半分だ!」
「カウエが疲れてる!」
「勝ったり負けたりではJ1昇格できないぞ!」
「怒ってる!新太が怒ってる!」
「千代反田と新井は似てる!」
「千代反田を見てアウェイ徳島戦を思い出した!」
「カウエのチャントを覚えなきゃ!」
「皆さん、卒業おめでとう!」

なんと!今日の福岡戦だけで、26本のブログ記事を書けるネタがあったってことですね。明日からこのうちの何本かを記事にしたいと思います。(まぁ記事にしなくても、その内容は既に皆さんに伝わっていると思いますが…)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホームで絶対に勝利!

2019年03月22日 | アルビレックス新潟

テレビで「日本代表Vsコロンビア」の試合を見ました。日本代表のワントップで先発したのが武蔵で、ゴールマウスを守るのが東口。なんとまぁ新潟で育った選手たちが日本代表ですよ。そもそも代表監督も新潟で指導者としてキャリアを積んだ森保さんですからね。なんとも感慨深いです。まぁ負けちゃったけどね。

あっと言う間に今週も週末を迎え、明日はホームで福岡戦です。NSTが生中継を行い、天気予報は雪。ビッグスワン観戦にマイナス要因もありますが、それを払拭して「今季ホーム初勝利」を多くの皆さんとともに喜び合いたいです。「今シーズンは違うぞ」ってとこを、見せてほしいです。

でもね。相手が現在最下位の福岡だからって油断は大敵です。昨シーズンの今頃、同じようなシチュエーションで最下位の愛媛に負けて、坂を転げ落ちていったことを忘れてはいけません。明日の福岡戦は、何が何でも勝ち点3を手にしましょう!

そうそう。是永社長が社長就任時から公言していた「メソッド部門」が、いよいよスタートしたとの発表がありました。「新潟スタイルを作る」ってことで、「認知力の向上」が鍵となるそうです。任についたのは、スペインの指導者派遣会社「サッカーサービスバルセロナ社」のオスカル・ガルシア氏(30)。日本のサッカー界に、新しい風を吹かせてほしいです。即効性のある強化策ではありませんが、アルビレックスが骨太の経営やチーム作りをしていく上で、おそらくとても有効なことなんだと思います。その動きに注目していきたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和と大宮が手を組んだ?!

2019年03月21日 | アルビレックス新潟

今日から新潟日報のスポーツ欄に、「ズームアップ片渕アルビ4-4-2」という連載が始まりました。これから毎週木曜日に、記事が掲載されるようです。今日のタイトルが「サイドバック」ですから、これから「センターバック」「ボランチ」「サイドハーフ」「フォワード」「ゴールキーパー」って感じで、連載が進むのでしょうか。「ジョーカー」なんてタイトルもあったりしてね(笑)。

今日の記事「サイドバック」では、右SBの川口尚紀選手に焦点を当てていました。尚紀の語る「GKとDFの間に速いボールを入れ味方を飛び込ませる」というイメージが、具体的なゲームのシーンを想起させ、「なるほどなぁ」「そういうイメージでやっているサッカーだってボクらにも感じるよな」と嬉しくなりました。明後日の福岡戦でも、頼むよ!尚紀!

記事の最後に、こんなことが書いてありました。

片渕監督率いるJ2新潟は、4-4-2の陣形を基本に戦っている。DF4、MF4、FW2の一般的な陣形だからこそ、監督の意図が色濃く表れる。片渕アルビの焦点となるポジションの役割や魅力を、選手に解説してもらった。

ふっふっふ。来週の木曜日の新潟日報が、また楽しみですね。

さてさて、今日のタイトル「浦和と大宮が手を組んだ?!」は、この文章といったいどういう関係があるんだ?いつになったら浦和と大宮が出てくるんだ?…とお思いの読者の方もきっといらっしゃるのでしょうね。ごめんなさい。

実は今日、話題の映画「翔んで埼玉」を見てきましてね。学生時代に西武線や所沢界隈に慣れ親しみ、今現在は長男夫婦が川越在住のボクとしては、大笑いしてきたんですよ。有名セリフ「埼玉県民にはそこらの草でも喰わせておけ」だけでなく、もう映画全体に抱腹絶倒でした。そのストーリーの中に埼玉と千葉が戦う場面があるのですが、最初は埼玉はちっともまとまらないんですよ。ところがここで浦和と大宮が手を組むわけですよ。それが今日のブログにタイトルなんですね。今日は頭の中が「翔んで埼玉」一色なもんですから、アルビやサッカー、そして今日のブログの内容とも全く関係のないタイトルをつけちゃいました。ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラランジャ・アズールが来た!

2019年03月20日 | アルビレックス新潟

週末の福岡戦に向けて、今シーズンの「ラランジャ・アズール」第1号が届きました。昨シーズンまでは「ゲームの始まる前にビッグスワンで読みたい」ってことで、試合当日に購入していたボクですが、今シーズンは定期購読にしたために郵送で事前に自宅に届いたのです。

「はっぴーママ」の昭栄印刷さんが手がける「ラランジャ・アズール」、今シーズンもアルビサポの心をくすぐる好企画が満載です。まずは目に入るのが、ドーンと表紙を飾る貴章です。今季の第1号の表紙に貴章をもってくるあたり、編集部さんやりますね。

さらに矢野貴章大特集ページがあり、

ヨンチョルとマサルの「8年ぶりの再会対談」があり、

こーんな「海外マフィアの人たちか?」って思うような写真も。

まぁ、今年もアルビの魅力満載の「ラランジャ・アズール」でありました。年間10回のホームゲーム時に発効される「ラランジャ・アズール」ですが、今年は年間購読者の現地での引き換えはないということです。でも、グッズ売店やオレンジガーデンでは単価販売(600円)で販売予定だそうですよ。どうぞ皆さん、購入をご検討ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球強いねぇ!千葉は監督更迭!

2019年03月19日 | アルビレックス新潟

FC琉球の快進撃が止まりません。今シーズンJ3から昇格してきたチームながら開幕から4連勝で、現在J2リーグのトップを走っています。1節で福岡に3-1、2節で大宮に4-3、3節で愛媛に2-0、そして4節は徳島に2-1での勝利。まさに「勢いに乗っている」って感じです。

そのFC琉球とアルビレックスが対戦するのは、5月25日の15節アウェイ戦です。まぁその時点で琉球がどうなっているか、アルビレックスがどうなっているかはわからないけど、対戦にワクワクいたします。海を渡った大量オレンジサポーターの後押しで、「新潟が好調な琉球に黒星をつける!」ってミッションをぜひ実行いたしましょう。(ごめんなさい。ボクは行けませんが)

さて、一方2節のホーム戦でアルビに大敗したジェフ千葉は、開幕から未だに未勝利。早くも監督更迭を決定したそうです。いやぁ~サッカーの監督って厳しい仕事ですね。そして新たに千葉の指揮を執ることになったのは、ボクらにもお馴染みの江尻篤彦さんです。江尻さんが新潟のヘッドコーチを務めたのって、2005年~2006年の頃だったでしょうかね。反町監督、鈴木淳さんの時代だったのかな。懐かしいです。

まぁアルビレックスとしては、他所にかまっている余裕はありませんからね。まずは次節のホーム戦で福岡を倒し、今季ホーム初勝利!そして連勝!といきましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ごろTが完成!

2019年03月18日 | アルビレックス新潟

長岡のアルビサポが集まる居酒屋「五郎右衛門」、通称「ごろえん」さんの新しいアルビTシャツができました。

実は、昨年の納会の際に「新しいTシャツのデザインはどれがいい?」みたいな話が持ち上がり、今年の決起集会で「サイズと背番号を聞かせて?」って感じで注文を取り、今回出来上がったってわけです。ちょっと訳あって画像は公開しませんが、定番の「いかにも『ごろえん』」って感じのTシャツです。ちなみにわが家の2枚のTシャツの背番号は「19」です。頑張れ!貴章!

今年も常連さんたちが集まって、ビッグスワン観戦やBBQ大会などのイベント、そして日常的にカウンター席では「サッカー談義」「アルビ談義」が繰り広げらることでしょう。マスター、奥さん、そして常連の皆さん、今年もよろしくお願いしますね。そして長岡近辺にお住まいのアルビサポの皆さん、たまにコソッと覗いてみて、マスターの美味しい料理とお酒に舌鼓を打ってください。もちろん楽しいアルビ談義もね。

そうそう、昨日のフジテレビ「ジャンクスポーツ」の「J2特集」を見ました。「ちょっとくらいアルビに触れる場面があるかな?」って少し期待していましたが、まったくなし。でも、V長崎の高田社長や平畠さん、あと大宮や横浜FC、栃木などの選手も出演し、本音トークを展開しており面白かったです。一昨日の横浜FCのGKって、あの南選手だったんですね。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意のセットプレー?で横浜FCに勝利!

2019年03月17日 | アルビレックス新潟

昨日は会議の後の送別会でさんざん酔っ払って、しかも3次会で「ごろえん」に寄って常連さんとともにアルビ勝利の喜びに浸り、ヘロヘロで帰宅をいたしました(それでもちゃんとバスで帰ってきました)ので、「週アル」の更新をお休みいたしました。m(_ _)m 少し遅くなりましたが、皆さん、アルビの横浜FC戦の勝利、誠におめでとうございました。

ゲームは、前半11分にレオナルドがPKで初得点を挙げ先制。いやぁ~相手のGKがあんなに出てくるとはね。ビックリなシーンでした。審判の判定もある意味ラッキーだったPKゲットでしたし、しかもコースは完璧にGKに読まれていましたね。危なかった。でも、得点は得点。シルビーニョがスタメンで出場して存在感を発揮しましたので、レオナルドの覚醒はもうすぐか?そうだといいですね。

ところが、前半34分に松浦に同点弾を許します。松浦ってジュビロにいた松浦ですよね。彼は青いユニを着ているイメージがありますが、今回も見事にやられました。横浜FCのユニとパンツは青系と白なんで、アルビはオレンジユニの方がよかったんじゃないですかね。映像で見ていて、ちょっと分かりずらかったです。

後半になると、今シーズンのアルビの定番である「希少糖乳」、いや「貴章投入」です。DAZNの解説の人も言ってたけど、これで流れが変わりました。やっぱボールが収まるし、高いし、走るし、貴章は存在感抜群です。願わくばチャンスに決めきってほしいのですが、そこはまぁ「貴章は貴章」ってことで。

まぁ後半の両チームの攻防は、「どっちに転んでもおかしくない」って感じでした。アルビもピンチをよく凌ぎましたね。決勝点は後半44分。マサルのフリーキックからゴール前でこぼれたボールを、ゴールに流し込みました。可笑しかったのは、試合後のDAZNのインタビューでのカウエの言葉でした。「うちのチームの得意なセットプレーからの得点」という行です。「わぁ~!アルビレックスってセットプレーが得意なんだ!」って、驚いてしまいました。これから「得意のセットプレー」で、じゃんじゃん得点を重ねてくださいね。マサル!よろしくお願いしますね!

J2リーグは今日で全チームが4節を終え、わがアルビレックスは勝ち点7で6位。トップを走る4連勝中で勝ち点12の琉球と柏、3勝1分と無敗を続ける勝ち点10の甲府と水戸、勝ち点9の山形に食らいついていかなければなりません。次節の福岡戦では、「歓喜の今季ホーム初勝利」で連勝を飾りましょう!

アルビとは関係のない話で恐縮ですが、今日の午後から出雲崎町の知人の家を訪ねましたら、「近くでつるし雛を展示してるから見ていきなさいよ」と勧められて、初めてこんなにたくさんの「つるし雛」なるものを見学しました。いやぁ~素晴らしい。会場は出雲崎町の北国街道妻入り会館というところで、4月15日まで入場無料で公開しています。皆さんもよろしかったらどうぞ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする