週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

竜馬と達也と11月のブログインデックス

2016年11月30日 | アルビレックス新潟
昨日は西村竜馬選手の、今日は田中達也選手の契約更新が、公式HPに発表されました。今シーズン確かな存在感を示した竜馬と、ベテランながら常に進化を続ける達也。頼もしい2選手の契約更新は、嬉しい限りです。

あと、まだ正式発表ではありませんが、尚紀がレンタル先の清水から戻るとか、ソン・ジュフンがもう新潟には戻ってこないなどの報道もあったようです。これから続々と選手の契約更新や移籍の情報が入ってきますね。ドキドキいたします。

肝心の監督人事は、「当初は11月中に来季監督を決定する予定だったが、今日30日まで動きはない。神田勝夫強化部長(50)は「決定は12月にずれ込む」と話した。23日に田村貢社長(54)の年内での退任が決まったことも影響している。監督決定のクラブ内手続きなどが、次期社長に内定している中野幸夫氏(61)に移行するためだ。」とのこと。

あまり焦らずに、じっくり待ちたいと思います。

そういえば、悲しいニュースも報道されました。ブラジルのサッカーチーム、シャペコエンセの選手を乗せ、コロンビア・セロゴルドの山岳地帯に墜落したラミア・ボリビア航空機のニュースは衝撃的でした。亡くなった多くのサッカー選手や関係者の皆様のご冥福を、心からお祈りいたします。

さて、今日で11月も終わり、明日からは師走です。今月のブログインデックスを、整理しておきたいと思います。今月もご愛顧いただいたことに、感謝申し上げます。

竜馬と達也と11月のブログインデックス(2016年11月30日)
わが家のJ1残留記念グッズ(2016年11月28日)
4人の新加入選手(2016年11月27日)
シーパス申し込みをWEBで!(2016年11月26日)
お金はあるのかな?(2016年11月25日)
次期社長は中野さん!(2016年11月24日)
サポカンに行ってきた!(内容は内緒!)(2016年11月23日)
祝!長谷川巧くんがトップチーム昇格!(2016年11月22日)
レオも帰るのね?(2016年11月21日)
札幌に行こう!清水に行こう!(2016年11月20日)
新ユニになるのか!(2016年11月19日)
さらば!マツケン!(2016年11月18日)
ラファ!ありがとう!新潟でまた会おう!(2016年11月16日)
もし実現したら楽しみだなぁ~(2016年11月15日)
札幌こい!清水こい!松本こい!(2016年11月14日)
シーズンオフになっちゃった!(2016年11月13日)
2016アルビ終焉!(2016年11月12日)
明日は天皇杯!(2016年11月11日)
リーグ・マネジメント杯は12位!(2016年11月09日)
ウッチーコーチが斬る!(2016年11月08日)
俺たちのサッカー見せてやろう!(2016年11月07日)
ストーブリーグ(2016年11月06日)
達也の涙(2016年11月05日)
へぇ~再就職先はあそこですか?(2016年11月04日)
嬉しさも 中途半端な スタジアム(2016年11月03日)
決戦は木曜日!(2016年11月02日)
絶体絶命だけどなんとなく乗り越えられるような気がする!(2016年11月01日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のJ1残留記念グッズ

2016年11月28日 | アルビレックス新潟

今季のリーグ戦最終節で、スカッとはいかなかったものの、残留を決めたわがアルビレックス。「今シーズンは勝利記念グッズもあまり買えなかったので、J1残留記念グッズを購入しよう!」ということで、わが家が選んだアルビグッズがこれです。

「モバイルバッテリー/No.25/小泉慶バージョン」であります。まぁ泊まりの出張や旅行に行く時なんかはスマホの充電ケーブルを持って行くわけなんだけど、アウェイ観戦のバスツアーなんかの時にはスマホのバッテリーの残量が気になる時がありますからね。そんなとき用に購入いたしました。3980円でした(送料は別)。バスツアーの帰りのバス内で、これを使ってブログの更新をすることなんかも来シーズンはあるかもしれませんね。

さて、話は変わりますが、札幌と清水に続くJ1昇格チーム残り1枠は、岡山とセレッソに絞られました。松本は、リーグ戦での勝ち点は清水と同じながら得失点差で3位となったわけですが、6位でプレーオフに進出した岡山に敗れてしまいました。なんかサッカーは非情で無常ですね。松本サポの心中を慮ると、切なくなります。

こうなると、ボク的には岡山に上がってきてほしいですね。ただ、行ってみたいだけなんですけどね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人の新加入選手

2016年11月27日 | アルビレックス新潟

ポツポツと報道されている2017アルビレックスの新加入選手を、整理しておきたいと思います。ボクの記憶では以下の4人だと思うのですが、間違いないですよね。

 原 輝綺(ハラ テルキ)
 ・DF ・市立船橋高校
 ・埼玉県出身 ・18歳
 ・178cm ・63Kg
 ・運動能力と視野の広さ、守備センス、高さが魅力
 ・2016年夏のインターハイでは主力としてプレーして優勝に貢献
 ・2016年10月。AFCのU-19選手権の第1戦イエメン戦では途中出場から3点目を決める

 森 俊介(モリ シュンスケ)
 ・MF ・関西学院大学

 ・兵庫県出身 ・22歳
 ・175cm ・69Kg
 ・スピードを武器としたアタッカー
 ・2015年大学選手権王者
 ・2016年天皇杯2回戦:新潟戦で同点ゴール

 長谷川 巧(ハセガ ワタクミ)
 ・DF  ・アルビレックス新潟U-18
 ・新潟県出身  ・18歳
 ・179cm ・67Kg
 ・あたり負けしないフィジカルとメンタルの強さを活かした粘り強い守備
 ・U-17、U-18、U-19日本代表
 ・2種登録選手としてカップ戦1試合、天皇杯3試合に出場

 河田 篤秀(カワタ アツシ)
 ・FW ・アルビレックス新潟シンガポール

 ・大阪府出身 ・24歳
 ・177cm ・74Kg
 ・スピードをあげたドリブル&シュートが魅力
 ・Sリーグ通算43試合で19ゴール(今季13ゴール)
 ・2016シンガポールリーグのPlayer of the Yearを獲得

即戦力として期待される選手。将来の新潟を背負っていきそうな選手。魅力的な4選手の入団が決まりましたね。これからも続々と新加入の発表があるか?それともまずは、契約更新をしない選手の発表が先かな?

新潟がオファーを出したと噂されている名古屋の川又堅碁選手は、どうやらジュビロ磐田への移籍を決断した模様です。なんでも、名波監督からの直接かつ熱烈なラブコールが決め手となったとか。来季の監督が決定しており、チーム作りに向けて監督自身が選手獲得に積極的なチームと、未だ監督が決定していないチームとでは、やっぱ差が出るのでしょうなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーパス申し込みをWEBで!

2016年11月26日 | アルビレックス新潟

昨日から、2017シーズンパスのWEB申し込みが始まりました。郵送料の経費等のチーム負担を少しでも軽減し、さらにポスタープレゼントももらえるというのですから、当然ボクもWEBでの申し込みをいたしました。

WEB申し込みをしたらアンケートみたいなものもあって、そこでは「シーズンパスの毎年自動更新はいかが?」みたいな質問もあったので、ボクは「あったら利用する」にチェック。どうせ「死ぬまでアルビサポ」って決めてるわけだし、よほどの大病で長期入院療養でもしない限りボクはシーズンパスを買うわけだから、「自動更新」は大賛成ですね。もしこの制度が実現すれば、かなりチームとしても経費削減になるんじゃないかな?コアなサポは間違いなく「自動更新」を選ぶと思いますよ。

ボクと女房の「シーパス更新」の手続きは無事終わったので、ボクらのところに送られてきた書類やパンフレットの一式を、「来季は夫婦でシーパス購入を検討中」という元同僚に送ることにしました。もちろん「新戦力獲得キャンペーン」の書類にボクのナンバーを書き込んだ上でね。もし元同僚が新規シーパス購入をしてくれれば、また特典(サポーターズミーティングとかフラッグベアラ-とか)をゲットできるかもね。楽しみだこと。

そうそうそれから、サポーターズマガジン「ラランジャ・アズール」の定期購読申し込みもネット上で行いました。こちらもシーズンパスとの同時申し込みで、嬉しい特典付きです。「2017シーズンフォトブック」がもらえるようですよ。こちらも楽しみですね。

ふっふっふ。2017シーズンに向かって、着々と準備が始まったって感じ。嬉しいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金はあるのかな?

2016年11月25日 | アルビレックス新潟

スポニチの記事によれば、アルビレックスの監督人事にトニーニョ・セレーゾ氏や城福浩氏の名前があがっているとのことです。まぁ「"名前があがる"くらいなら誰だってあがるでしょう?」って感じもするけど、いつものことながら「火のないところに煙は立たない」でしょうからね。ボクらとしては気になるところであります。

ここの記事、見てね。一応、引用しておきます。

新潟の来季監督に、鹿島を過去2度率いた元ブラジル代表MFトニーニョ・セレーゾ氏(61)が浮上していることが分かった。関係者によれば、当初は元J2岡山監督で日本協会の技術委員を務める影山雅永氏(49)が有力となっていたが、折り合いがつかなかったようで方針転換。世界でもその名が知れ渡るセレーゾ氏の招へいに動く可能性が出てきたという。

セレーゾ氏は00~05年、13~15年の2度にわたり鹿島を指揮。第2次政権では途中解任されたが、第1次政権では1年目の3冠を含め6年で計5冠を達成した。またリストには今季途中までFC東京を率いた城福浩氏の名前も入っているもよう。今季低迷した新潟は9月に吉田達磨前監督を解任。コーチから昇格した片渕浩一郎監督がJ1残留を死守したものの、成績はクラブワーストだった。(以上、引用です)

記事によれば、元・岡山監督の影山さんとは折り合いがつかなかったとか。ってことは、「堅碁獲得」も可能性は薄くなったのかな?

今回の記事に関して正直な感想を述べるなら、「セレーゾさんって高いんじゃないの?」「お金は選手獲得(引き留め)に使うべきでは?」ってこと。確かにトニーニョ・セレーゾさんが来たらすごいって思うけど、わがアルビレックスは「身の丈運営」を心がけるべきではなかろうかと。

何にしても、監督が決まらなければ来季のチーム作りは進みません。「片淵さん」っていう最後の切り札の存在にチームフロントが安心しているわけではないと思いますが、1日も早く来季の指揮官を決定するべく頑張っていただきたいと思います。まぁ、いずれにしてあと1週間以内には決まるでしょうけどね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期社長は中野さん!

2016年11月24日 | アルビレックス新潟

昨日の「田村社長退任!」のニュースに驚き、「新聞はどんな風に書いているかなぁ…?」と、さっき新潟日報朝刊をめくってみたらびっくりぽん!

「J1新潟社長に中野氏」

という大きな見出しです。新聞記事によれば、前社長であり前Jリーグ専務理事の中野幸夫さん(61)の社長就任が濃厚であり、12月にクラブ顧問として会社に戻り、来年から社長に就く見込みとのことです。

「濃厚」と言っても、池田弘会長の「中野さんを推薦させていただきたい」という言葉や、中野さん自身の「新潟のためにがんばりたい」という言葉も引用されており、「間違いない」ってことなのでしょう。

現在54歳の田村社長は8年間の社長職を務めたわけなので、社長就任時は46歳。現在61歳の中野さんが8年前はに田村さんに社長の座を譲った時は、まだ53歳だったのですね。その風貌から(失礼)もっと年齢が高かったのかと思っていました。

日報の見出しには「集客改善へてこ入れ」という言葉もありましたが、新社長の下でアルビレックスが活気づくこと、チーム成績が向上することを期待しています。

さぁ、次はいよいよ監督人事の発表ですかね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポカンに行ってきた!(内容は内緒!)

2016年11月23日 | アルビレックス新潟

サポーターカンファレンスに行ってきました。内容については公開NGなので書きませんが、行ってヨカッタです。さまざまな皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて今日の朝、新潟日報を開いて「やったー!」と大きな声を上げたアルビサポは、決してボクだけではないはずです。スポーツ欄の「DF大野 残留へ」の見出しは、ボクらに笑顔を与えてくれる嬉しいニュースでした。

鳥栖からオファーがあったらしい(ってことは多分、アルビよりも高年俸)ってことをいろいろな情報網で知っていましたので、「どうかカズから残ってほしいなぁ」と切に願っておりました。なんたってカズがケガで先発を外れてからのアルビは、13失点で1勝6敗ですからね。カズが今シーズンの守備の要であったことは間違いのないところです。

あぁヨカッタなぁ。この時期のカズの契約更新は、他の選手にも精神的に大きな影響を与えることだと思います。アルビレックスにとって、実に大きな契約更新です。

それにしても、「モバアルの発表もないのにいきなり日報か?」って、ちょっと訝しがったボクなのですが、今日の昼にはしっかりモバアルメールでも「カズ、契約更新」の知らせが届きました(ホッとしました)。

さぁこれから、じゃんじゃんと契約更新や新加入のメールが届くのかな? でもその前に、「来季の監督決定!」のニュースが聞きたいです。

【追記】:「監督決定!」の前に「社長退任!」のお知らせが来ました。実は今日、サポカンの会場前で田村社長運転の車と偶然一緒になり、お互いに車から降りて少しご挨拶させていただいたのでした。田村社長!お疲れ様でした!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!長谷川巧くんがトップチーム昇格!

2016年11月22日 | アルビレックス新潟

嬉しいニュースでしたね。U-18の長谷川巧くんがトップチームへの昇格決定です。幾笑くんに続いて2年連続での下部組織からの昇格。これは後輩たちへのいい刺激にもなりますね。

もう長谷川くんに関してはビッグスワンでその勇姿も何度か拝見しているし、楽しみな限り。若いアルビ戦士の躍動が、来年も見れそうで嬉しいです。これで、高卒ルーキー2人と大卒ルーキー1人の入団が発表されました。これからどんどん新入団発表が続くと嬉しいです。

ところで肝心の監督人事ですが、かつて岡山を率いていた影山監督の名が浮上しています。真偽のほどはわかりませんが、火のないところに煙は立たないでしょうから、もちろん何らかのアプローチはあったのでしょうね。

とても頭のよい監督ということですし、もしかしたら堅碁を連れてくるか?みたいな期待もしてしまいます。さてさて、どうなることやら。こちらもワクワクしながら正式発表を待ちましょう。

そして、明日はサポカンです。どんな発言が飛び出すか?これも楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオも帰るのね?

2016年11月21日 | アルビレックス新潟

オフィシャルホームページに、【緊急告知】レオ・シルバ選手帰国に伴う写真撮影会実施のお知らせ というニュースが出ました。ラファ、コルテースに次いで、レオ・シルバもブラジルに帰省するのですね。

ラファやコルテース同様に、オレンジガーデンでの写真撮影会なども行われるようです。多くのサポーターの皆さんが、レオを送ってくれるといいな…と思います。ブラジルに帰省するってことは、レオは12月20日の「Jリーグアウォーズ」には登場しないってことですね。

なんか、こうして帰省するブラジル人選手のお見送りをチームが広報したり写真撮影会などを企画したりするってとてもいいことだと思う一方で、「もしかしたら、もう新潟に戻ってこない可能性が大きいってことなんじゃない?」などと穿った見方もしてしまうのであります。

名古屋はレオ獲得を断念したそうですが、他の赤いチームの中に狙っているチームがあるとの情報もあります。2017シーズンにまたビッグスワンで、ハッピーターンのユニを着た笑顔のレオと再会したいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌に行こう!清水に行こう!

2016年11月20日 | アルビレックス新潟

数日前に、わが家に清水からミカンが届きました。去年の8月のアウェイ清水戦の時に、清水駅前の居酒屋で意気投合した清水サポさんから、今年も完熟ミカンが送られてきたのです。早速、女房がお礼の電話。

「来年はJ1で対戦できそうですね」
「そうなのよ、優勝しちゃうわよ!勢い、とまんないわ!」
「また泊まりがけで清水に来てね」
「川口尚紀は返してくださいね」
「大丈夫、あんまりいらないし」
「じゃあ、来年はJ1で!」

そんな会話がなされたのでした。

しかしまぁ、勢いのあるチームってのは負けませんね。清水も勝ち、松本も勝ち、札幌はきっちり勝ち点1をものにする。結局J1への自動昇格は、優勝した札幌と、得失点差で2位になった清水。松本は3位で、プレーオフに回りました。ミカンの清水サポさんにも、早速お祝いのメールを送りました。

これで来年、新潟は札幌戦、清水戦を戦うことになりました。アウェイ清水戦やアウェイ札幌戦が、GWや夏休みにならないかなぁ…。水曜開催だけはご勘弁を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ユニになるのか!

2016年11月19日 | アルビレックス新潟

アルビレックスのシーズンパス事務局から、シーズンパス継続関係の書類が届きました。もう、そんな季節なのですね。来シーズンに向けて、準備が着々と進んでいるって感じですね。来シーズンもJ1で闘えるってことに、感謝です。

今回、いろいろな書類が封書の中に入っていました。

・シーズンパス継続のご案内
・ラランジャアズール定期購読申し込み
・新戦力獲得キャンペーンのお知らせ
・新ユニフォーム先行予約のお知らせ

中でもビックリしたのは、「新ユニ先行予約のお知らせ」です。2016シーズンに「亀田製菓」から「ハッピーターン」にロゴが変わり、ボク的には大刷新だと思っていたユニフォームのデザインが、2017シーズンでまた変わるのですね。先行予約は12月17日から、デザインの発表は1月上旬だそうです。

ボクとしてはぜひとも新ユニを購入したいところですが、やっぱり新デザインを確認してからにしようかな…?って思っています。

さぁ、シーパス継続の手続き、ラランジャアズールの定期購読、そして、既に「来シーズンはシーパスを新規に買う予定だから時期が来たら教えてね」って言われている知人に、新戦力獲得キャンペーンの手続きを教えたりなど、これからなかなか忙しくなりそうですね。これがまたオフの楽しみでもありますがね。

そうそう、今日放映されたTeNYの「とこアルDX」に、武蔵、マサル、翔くんの3選手が登場し、3人でのトークを展開していました。「来季も間違いなくアルビ在籍する3人」ってことでいいのかな?MC武蔵を筆頭に、マサルも翔くんも意外に饒舌で、楽しいトークでした。

なお番組の中で田村社長は、「堅守を取り戻す」「新潟スタイルを継承できる監督」「今月中に監督を発表する予定(テロップ)」などの言葉を語っておりました。詳しくは、23日のサポーターカンファレンスでお聞きしたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば!マツケン!

2016年11月18日 | アルビレックス新潟

松原健選手の横浜への完全移籍が発表されました。大分から期限付きで移籍してきて以来3年間の在籍。とは言っても、2年目はケガでほぼ1年間を棒に振り、3年目の今シーズンもケガで十分な活躍はできず、さらに目標としていたオリンピックにも出場できず、本人としては納得できない3年間だったのでしょうね。

まぁ、ボクらサポーターとしては、尚紀が清水にレンタルで出たのもマツケンに起因しているわけだし、慶くんが本職でない右SBでも活躍しポリバレントぶりを発揮できたのも然りで、マツケンに関してはいろいろな思いがあります。「オリンピック出場のための新潟移籍だったのか?」とか「せめて移籍金を残してよ!」とか「満足に1年間活躍することなく新潟を去るって後悔はないのか?」とか「マツケンから武蔵の攻撃をもっと見たいよ!」とか、いろいろ考えるところはありますが、活躍できる年月の限られているサッカー選手が、自らの人生の選択をした事実に対しては、受け入れるしかありません。

ありがとう!マツケン!横浜Mで新しい挑戦をしてほしいし、輝き続けてくれたまえ!

さて、今日の新潟日報に、「来季補強方針を神田強化部長に聞く」という記事が掲載されていました。そこからの情報を整理してみましょう。

・名古屋の川又にオファーを出していること。
・監督は片渕監督も候補のひとりとして検討を進めている。
・監督決定まで補強の方向性は白紙。
・複数の主力CBにはオファーが届いている。

しかしまぁ、「監督決定まで補強の方向性は白紙」って、絶対に嘘でしょうね。そんなことしてたら、選手がいなくなっちゃいますものね。

※コルテースがブラジルに帰ったそうです。ありがとう!コルテース!来季もビッグスワンで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラファ!ありがとう!新潟でまた会おう!

2016年11月16日 | アルビレックス新潟

今日、ラファがブラジルに帰ったそうです。ボクは職場を抜けることはできなかったので行けませんでしたが、多くのサポーター有志の皆さんがチームが広報したオレンジガーデンや、駅のホームでラファを見送ってくれたようです。

今季は得点力不足を何度も指摘されたアルビレックスですが、「もし唯一のチーム2桁得点のラファがいなかったら…」と考えると、ゾッといたします。ラファ、ありがとう!心からそう言いたいと思います。

浦和への移籍が噂されているラファですが、まだ正式発表されていない以上、ボクらとしては「来年もアルビで一緒に戦いたい!」と心から願っているところです。ラファ!来年もビッグスワンで闘う姿を見せてくれ!

一方ネット上では、「名古屋がレオの獲得を断念!」というニュースも見ました。この報道には一安心です。このニュースが「レオ、来季も新潟でプレー!」に変わることを心から願っています。

他チームのことをとやかく言うつもりはありませんが、一連の闘莉王への対応で、世間は「名古屋は選手を大切にしないチーム」という認識を深めましたからね。これは間違いなく、プロサッカー選手たちにもイメージ化されたはずであります。ビッグスポンサーを有しているチームといえども、このマイナスイメージは大きな痛手になりそうな気がします。まぁ名古屋がレオ獲得を断念したことは、ボクらとしては嬉しい限りです。

さらに今日、チームは関西学院大学の森選手が来季のアルビに入団することを発表しました。森選手といえば、天皇杯でのアルビ戦で抜群の攻撃力でアルビを苦しめた選手だそうですね。チームは延長戦でアルビに敗れましたが、森選手の存在感は(彼だけではなかったけど)際立っていたように記憶しています。そんな因縁のある選手が、プロ選手生活をこの新潟でスタートさせるのですね。ウェルカム!森選手!待ってます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし実現したら楽しみだなぁ~

2016年11月15日 | アルビレックス新潟

「新潟が選手獲得の交渉に乗り出している」という報道が流れました。お相手の2選手は、名古屋の川又堅碁選手(27)と、横浜の中沢佑二選手(38)選手です。情報元は、こちらの日刊スポーツなどね。

新潟が来季J2に降格する名古屋の元日本代表FW川又堅碁(27)の獲得に動いていることが14日、分かった。川又は08年から14年途中まで新潟に在籍。クラブ幹部は「日本代表にも入り経験も積んでいる。新潟のサポーターの人気も根強い」と話し、得点力アップのため古巣が正式に獲得オファーを出した。また、横浜DF中沢佑二(38)もリストアップ。2年連続15位の低迷から脱出するため、攻守両面で補強を進める。(以上引用)

とのことでした。

ほほぅ!おもしろい!実現の可能性は薄いかもしれないけど、実現したらおもしろいでしょうね。堅碁は「柳下監督に干されてシーズン途中で名古屋に移籍」って過去があるわけだけど、わが家を含め新潟サポには絶大な人気ががあるし、なんたって「がむしゃらな泥臭さ」が魅力の選手。圧倒的な得点力を誇った2013シーズンの活躍が忘れられません。もし古巣・新潟に復帰したら、舎弟の慶くんとのコンビや、カズや舞行龍との同期入団組との絡みも楽しそうです。

そして、元日本代表の顔、横浜の中沢選手。リーグ戦フル出場のチームの要に、横浜が年俸大幅ダウンを突きつけたニュースは記憶に新しいところです。お金のない新潟が横浜以上の金額を提示できるかは微妙な問題ですが、中沢が入団したら話題性は抜群だし、達也と中沢という攻守のベテラン元日本代表コンビは、話題性もありチームの精神面・技術面へのプラスの影響も大きいでしょうね。

あっはっは。こんなニュースにワクワク&ドキドキしながら、これからの1~3ヶ月を過ごすと思うと楽しいですね。もっとも、本当に堅碁や中沢が新潟に加入するとなると、当然ながら指宿や武蔵や山崎らの攻撃陣、カズや舞行龍らの守備陣が他チームに移籍するってこととイコールでしょうから、それはそれで辛いのですがね。

おっとそういえば、J2に降格した名古屋に、やたらに走り回る不器用な右サイドバックがいるんですが、新潟にいかがでしょうか?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌こい!清水こい!松本こい!

2016年11月14日 | アルビレックス新潟

ボクら新潟はリーグ戦も天皇杯も終わってしまったわけですが、J2は今週末の最終節を残し、熾烈なJ1昇格争いが繰り広げられています。

41試合を終えて残りは1試合。今のところ、上位陣の順位はこんな感じです。ちなみに(  )内は得失点差ね。

1位 札幌 84(+32)
2位 清水 81(+47)
3位 松本 81(+29)
4位 C大阪 75(+15)
5位 京都 66(+11)
6位 岡山 64(+14)

1位と2位は自動昇格で、6位から3位までのチームが残り1枠を賭けて「昇格プレーオフ」を戦うことになります。まだまだ目が離せませんね。

「どのチームがJ1に昇格するか?」ってことは「来シーズンのアルビがどのチームと対戦するか?」ってことのわけなので当然関心が高いわけなんですが、ボク的にはやっぱり「来シーズンのアウェイ戦でどこに行けるか?」ってことが最大の関心事なわけです。

まず、やっぱり北海道は行きたいですよね。2012年の夏休み。アウェイ札幌戦は楽しかったなぁ。厚別運動公園競技場での亜土夢のゴールもすばらしかったし、夏の北海道旅行を兼ねて行った札幌と小樽の旅は最高でした。詳しくは「小樽・札幌プチ観光」「札幌市民をアルビG裏に連れ込んだ!」「アウェイ札幌で勝ち点3ゲット!だが…」をご覧ください。あぁ、また行きたい。

そして、清水も楽しいんですよ。2013年にはゴールデンウィークのアウェイ清水戦に出かけたのでした。「清水は楽しく、美味かった!~清水戦外伝~」や「アウェイの勝利は蜜の味!」が懐かしいですね。さらに清水が降格することになる2015年の夏休みのアウェイ清水戦も楽しかったです。「清水に勝てんかった!」「清水サッカーサイダー」「黒はんぺんと清水サポ」「清水のおもてなし(折り紙ボランティア)」などの記事を書きました。清水は他にも何度か行っていますね。絶対にまた行きたいアウェイです。

松本が唯一J1で戦った2015年。アウェイ松本戦はゴールデンウィークの開催でした。「松本超プチ観光」「山雅のアウェイ観戦者への対応は、もうちょっと何とかならないかな?」「とったぞ!松本で勝ち点3!」などの記事を書きました。松本は日帰りもできるし観光もできるので、ぜひJ1に上がってきてほしいなぁ…。

アウェイセレッソ戦にも楽しい思い出があります。2013年の3月のことでしたね。その時のことは「二人のビリケン大阪ラプソディ」「この空気が嬉しい!」「圧倒的に攻めたが…敗戦!残念!」などで記事にしています。新世界や道頓堀で遊ぶには、ガンバ戦よりもセレッソ戦の方が交通の便がいいんですよね。セレッソも来いや!J1に!

そして京都。なんてったって日本の古都・京都でありますから、アウェイ戦ではプチ観光が最高の楽しみになります。もう7年も前のことになりますが、2009年の4月にアウェイ京都戦に行ったのも楽しい思い出です。「充実の2日間(1)~京都サンガ戦~」「充実の2日間(2)京都~金沢お花見ツアー」「いざ西京極へ!」「嵯峨野さやさや

さらに3年前の2006年のゴールデンウィークにも京都に行った記憶があります。「GWは渋滞から」「数的不利をはね返せ!」などの記事がありました。もう10年も前のことなのですね。でもアウェイ京都戦は、間違いなく楽しめます。またぜひ行きたいです。

現在J2の6位につけるのは岡山。う~ん。岡山旅行か。いいなぁ~。これまた楽しみ。司馬遼太郎の「峠」によれば、河井継之助が岡山に遊学し、備中の山田方谷(ほうこく)の下で学んだことが書いてあった記憶があるんだけど、ぜひそんなことを辿る旅をしてみたいと思っていたのです。こいや岡山!待ってるぜファジアーノ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする