週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

よいお年をお迎えください! & 12月のブログインデックス

2015年12月31日 | アルビレックス新潟

今日はもう大晦日です。1年間は早いですね。特に年齢を重ねてからの1年は、あっと言う間のように感じます。こんな調子では、すぐに退職の日を迎えそうです。お迎えもすぐか?(苦笑)

大晦日の今日、黒河、小林裕紀、小泉の来季契約のお知らせが届きました。小林裕紀は仙台からのオファーを断ってアルビに残ってくれたのですね。嬉しい限りです。

さて、雪国としては珍しく雪の少ない(ほとんどない)大晦日を迎えております。既に大掃除を終え、朝からお得意様6軒分の年越し蕎麦を打ち配達も完了したボクは、女房が作っているおせち料理をつまみながら既にお酒をいただいております。年末年始はこうでなくっちゃね。

2015年も皆さんから弊ブログ「週末はアルビレックス!」をご愛顧いただき、本当にありがとうございました。今年はアルビレックス新潟にとって苦しいシーズンでしたが、皆さんと一緒にスタジアムで熱くなり、このブログで語り合い、また来年もJ1の舞台で戦い続けることができるのは本当に嬉しいことです。皆様方に心より御礼申し上げます。

年末であると同時に月終わりでもあるので、以下に12月に更新した記事を「ブログインデックス」として整理しておきたいと思います。今月は何と31回の更新。「毎日更新」を達成いたしました。 ありがとうございます。

なぜ、今月は毎日更新できたか?仕事が暇だった?いいえ、仕事はとても忙しい時期でした。忘年会を自粛した?いいえ、公私ともに充実した忘年会シーズンを過ごしました。呑みまくっても「早朝5時更新」で乗りきりました。いったいなぜ?

理由は簡単です。ボクが「今日はブログの更新をやめようかなぁ…どうせまた…」って、意欲が減退するような出来事がなくなったのが、その一番の理由です。

この1年半あまりボクを悩ませ続けてきた出来事。それについて知りたい方は、弊ブログの記事「今日(だけ)はブツクサ…くどきます!」(2014年9月8日)をお読みください。そして問題の解決に繋がったのは、おそらくこの記事「あの事件からいろいろ考える!」(2015年11月26日)やこの記事「根っこは同じなんだろうな」(2015年11月28日)の影響でしょう。

今回の出来事、ボクが困っていた期間のことも、そして解決の過程も、間違いなくこの「週末はアルビレックス!」の歴史となることは(負の歴史やなぁ…)間違いないと思います。はっはっは。

では、12月のブログインデックスです。皆さんの記憶に残る記事はありましたか?

よいお年をお迎えください! & 12月のブログインデックス(2015年12月31日)
「ようこそ!」「ありがとう!」「お帰りなさい!」「ようこそいってらっしゃい」(2015年12月30日)
明治安田生命「№1Jクラブアウォーズ」(2015年12月29日)
おかえり!武蔵!(2015年12月28日)
シナリオどおりかぁ…(2015年12月27日)
天皇杯4強!(2015年12月26日)
シーパス来場ポイント特典(2015年12月25日)
来季もギュンギュン!(2015年12月24日)
そうか健太郎、君も行くのか…(2015年12月23日)
期待大!加藤大!(2015年12月22日)
さらば康裕!本当にありがとう!(2015年12月21日)
尚紀、ご結婚おめでとう!(2015年12月20日)
アワードに行ってきた!(2015年12月19日)
激励会には行けませんが…(2015年12月18日)
新加入3名とレンタルバック1名(2015年12月17日)
幾笑(きわら)君、入団決定!(2015年12月16日)
天皇杯やら来シーズンの日程決定やら(2015年12月15日)
キルトのアルビ君!(2015年12月14日)
新潟県人座談会(2015年12月13日)
柳下正明・ベンチでの闘い(2015年12月12日)
お帰り!コヅ!(2015年12月11日)
この2人、いい感じ?(2015年12月10日)
サッカー専用スタジアムへの憧憬(2015年12月09日)
「12年目の教訓」と「地方クラブ戦略明暗」(2015年12月08日)
どうする?どうなる?宣福!コヅ!マグ!(2015年12月07日)
尚紀とカズのトークショー(2015年12月06日)
魅せる勇姿!(2015年12月05日)
買ってきたんでこれから読みます!(2015年12月04日)
選手が選ぶベストゴール1位は慶君のスーパーゴール!(2015年12月03日)
監督決定!正式発表!(2015年12月02日)
ダルマじゃないよ達磨(たつま)だよ!(2015年12月01日)

いやぁ~12月は皆勤ですよ。頑張りました。ついでに今年1年間も振り返っちゃいましょうかね。

1月(更新29回)
2月(更新27回)
3月(更新30回)
4月(更新26回)
5月(更新27回)
6月(更新20回)
7月(更新26回)
8月(更新22回)
9月(更新28回)
10月(更新22回)
11月(更新19回)
12月(更新31回)

計 307回 の更新でした!
ありがとうございました!

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ようこそ!」「ありがとう!」「お帰りなさい!」「ようこそいってらっしゃい!」

2015年12月30日 | アルビレックス新潟

昨日、柏が天皇杯で敗退しました。「これで吉田監督も新潟でのチーム作りに本腰が入るな」って感じですかね。それにしても柏さん、ネルシーニョ監督からバトンを引き継いだチーム生え抜きの吉田達磨さんを、よくもまぁ1年で斬ったものですね。クリスティアーノも工藤も退団するらしいけど、新ブラジル人監督が新しいチームコンセプトでチーム作りを進めるんでしょうね。チームがどんな風に変化するのか、柏のサポーターはさまざまな思いを胸に抱きながら見守っていくのだろうと推測しています。

そんな中で、柏を去って(追われ)新潟で指揮を執ることになった達磨監督の心中や如何に?「古巣・柏には絶対に負けたくない」って気持ちになるでしょうかね。来季の柏戦は、いろんな意味で(吉田監督とか指宿とか大輔とか)楽しみであります。

吉田監督率いる柏が天皇杯で負けたタイミングってわけじゃないのでしょうが、続々と移籍決定情報がモバアルで入ってきています。「年末の恒例行事」って感じかな。

まずは、J2京都から伊藤優汰選手(23歳・MF)が完全移籍加入であります。京都の下部組織で育ちトップチームに昇格した(と言っても愛知県生まれ)、京都サポにとっては「うちの子」的な選手。相当大きな決断をしての完全移籍だと思います。その思いをしっかり受け止め、しっかり応援したいと思います。ようこそ!伊藤優汰選手!

次に、GKコーチの石野さんがベガルタ仙台に移籍することになりました。4年間のアルビ在籍で、東口や守田を育てていただきました。移籍は、柳下監督の退任のタイミングだったのでしょうかね。4年間、ありがとうございました。後任は誰かな?

さらに、宣福(23歳)とマグ(23歳)のレンタルバックを知らせるメールが今日届きました。福岡のJ1昇格と町田のJ2昇格に貢献し、J2及びJ3で武者修行を積んでいた宣福とマグが新潟に戻ってくることになりました。お帰りなさい。宣福は2列目で勝負かな?そして健太郎が抜けたCBのポジション争いにマグが割って入るか?楽しみです。酒井兄弟の競演や、コヅから宣福への帝京長岡キラーパスなんかも楽しみになりますね。

そしてもう1通、昨日は不思議なモバアルメールが届きましたね。「モンテディオ山形から、ロメオ・フランク選手(28歳・MF)が完全移籍加入、水戸ホーリーホックへの期限付き移籍」であります。ペルー国籍の選手であり、いずれ帰化して日本国籍を取得するつもりらしいので、パターンとしては舞行龍みたいな感じをねらっているのかな?まぁ「ようこそいってらっしゃい!」って感じですか?

さて、年内にもう何通か移籍メールが来ますかね? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治安田生命「№1Jクラブアウォーズ」

2015年12月29日 | アルビレックス新潟

ボクの職場に明治安田生命の保険の外交員さんが時々来るのですが、ボクがアルビレックスのサポーターだと知って以来、そっち路線でいろいろ話題を振ってくるんですよ。まぁボクは今さら保険を乗り換える気持ちは全くないので適当に聞き流してはいるんですが、Jリーグの話題となるとついつい熱くなってしまうのがサポーターの性なんであります。

明治安田生命さんは、Jリーグのオフィシャルメインスポンサー様ですからね。保険の外交員さんも、Jリーグ関係のチラシなんかも配っていらっしゃいます。今日の話題は、そんな感じでいただいた1枚のチラシ「№1 Jクラブアウォーズ 中間報告」であります。

これは、明治安田生命の保険外交員の皆さんがそれぞれの営業訪問先で、Jリーグ全クラブ(J1・J2・J3)の中から応援したいクラブを選んで投票してもらうっていう営業の取組です。まぁボクも協力させてもらいましたわ。まぁどれくらいの都道府県で、どれくらいの職場を訪問しているのかは全くわかりませんので、「この投票の平等性は?」ってことになるとやや不透明ではありますがね。

で、投票の中間報告(いつ完結するかもわかりません)を見ると、

1位:アルビレックス新潟 6163票
2位:浦和レッズ 2862票
3位:ガンバ大阪 1744票
4位:清水エスパルス 1569票
5位:鹿島アントラーズ 1406票

っていうのが、J1の投票結果でありました。まぁ「早めにこの投票を終わらせないと、清水はJ2になっちゃうぞ!」って軽く突っ込んでみたりしております。

さて、J2はというと、

1位:コンサドーレ札幌 8935票
2位:ツエーゲン金沢 1161票
3位:大分トリニータ 871票

こっちも、大分がJ3に行っちゃうぞ!そしてJ3は、

1位:カターレ富山 3050票
2位:AC長野パルセイロ 2145票
3位:福島ユナイテッドFC 762票

なるほど。この投票は、北海道と新潟県と富山県で、明治安田生命の外交員の方が頑張ったのだな…ってことがわかりました。それにしても、この明治安田生命の取組、「最終報告!」まであるかどうか。そこらへんに注目していきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり!武蔵!

2015年12月28日 | アルビレックス新潟

昨日はあっさりとしたブログ記事でしたのでお気づきの方もいらっしゃったでしょうが、出先からのスマホでの更新でした。群馬県の某温泉ホテルで、皇后杯の決勝をまったりとテレビ観戦し、その後、忘年会が始まる前に”チャチャチャ”と更新した手抜きブログでありました。申し訳ない。

本当に頑張り続けたアルビレディースの姿や、テレビの音声で絶え間なく聞こえ続けたアルビレックスの応援など、テレビ観戦をしていたボクも画面に釘付けで、なおかつNHK-BSのアナウンサーや解説者の「澤・有終の美」一辺倒の放送に、憤慨しておりました。いや、しかし、本当に胸を打つアルビレディースの頑張りでしたね。有名選手揃いのINAC神戸の攻撃をしっかり抑え、かつ果敢に攻撃を仕掛けていました。まぁ「あの上尾野辺のシュートが枠をとらえていれば…」とかって言い出したらきりがないんですけどね。あとDFの左山選手、なかなか素晴らしい選手だと思いました。可愛いいしね。

さてさて、今日はモバアルで「武蔵復帰」のお知らせが届きました。今シーズン途中に、J2の水戸に修行に出た武蔵ですが、残念ながら水戸ではリーグ戦6試合2得点、天皇杯3試合1得点と、さほど目立った活躍はできませんでした。さまざまな思いを胸に抱きながら年代別代表チームで牙を磨き、新潟に戻ってくるのだろうと思います。

これで、来季のレンタルバック組は小塚と武蔵の2人になりましたね。チームの勝利に貢献し、成長した姿をボクらに見せつけてくれることを期待しています。期待してるぞ!武蔵!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナリオどおりかぁ…

2015年12月27日 | アルビレックス新潟
レディース、お疲れ様でした。いいゲームでした。全国のため息を聞きたかったですけどね~。残念!

でも、皇后杯準優勝ですからね。立派なものです。来年に繋げましょう!

男子のトップチームも来年に向けて頑張ろう!サポーターも頑張ろう!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯4強!

2015年12月26日 | アルビレックス新潟

今日は天皇杯の準々決勝の4試合が行われましたね。各チームはリーグ戦が終わってから今日まで、モチベーションをしっかり保てていたのでしょうかね。まぁプロだから、そのへんはきちんとできたのでしょうね。

結果は、×仙台3-3柏○(PK戦)、×神戸0-3浦和○、×FC東京1-2広島○、○G大阪3-1鳥栖× でありました。4強は柏、浦和、広島、G大阪の4チームであります。

柏が勝ち残ったので、達磨監督はもうしばらく柏の指揮を執ることになりました。新監督が新潟のことを考えてくださるのは、もう少し先になるようです。

天皇杯の準決勝は29日(火)、決勝は元旦(金)とのことです。いつかはこの舞台に立ちたいものであります。

さて、明日はレディースが皇后杯の決勝に挑みます。新潟に新しい歴史の1ページが生まれるか?頑張れ!レディース!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーパス来場ポイント特典

2015年12月25日 | アルビレックス新潟

成岡、来た~!契約更新ありがとう!でも、ついに「おお・きく・なる」はひとりになっちゃいました。だけど、いいじゃぁないですか。人生ってそんなもんです。

さて、今シーズンのシーズンパス来場ポイントのお知らせとポイント特典が、送られてきました。年末のこの時期の風物詩ですね。1年間の観戦の貴重な記録でもあります。

ボクの今シーズンのポイントは460ポイントでした。まぁこのポイントの中には(女房の)友人にシーパスを貸して観戦してもらった分も含まれているんですけどね。今シーズンは4月に職場が変わって土日の勤務が増えたので、昨シーズンまでのように「ホーム皆勤」ってワケにはいきませんでした。あと、GWのアウェイ松本戦は、アルウィンのどこにワンタッチパスの機械があるのか結局わからず、ポイントを加算できませんでした。

ざっと数えてみると、今シーズンはナビスコカップを入れて(幻のアウェイ松本戦も入れて)24試合の観戦でした。そのうちの勝利試合は、ホーム柏戦、アウェイ松本戦、ナビスコホーム湘南戦、ホーム鳥栖戦、ホーム松本戦の5試合のみ。アウェイ観戦は、鳥栖戦、松本戦、浦和戦、清水戦、ナビスコトーナメントの浦和戦とガンバ戦の6試合。そのうち勝利試合は松本戦のみ。こりゃぁ勝利記念グッズも買えないわけだ。

なんてことを、来場ポイント特典のご案内を見ながら振り返っておりました。これはこれで、なかなかいいですね。お送りいただき、ありがとうございました。ピンバッチも毎年たまっていますので、今度どこかにズラッと付けようかなと思っています。

ところが、オフィシャルHPによれば、

2015シーズンパス来場ポイント特典「オリジナルブロマイド」についてお詫び
 
いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。先日、2015シーズンの来場ポイントが360ポイント以上の方にお送りいたしましたオリジナルブロマイドにつきまして、内容に誤りがございました。心よりお詫び申し上げます。

つきましては、訂正いたしましたものを、2016年1月4日(月)~8日(金)をめどに再度お送り申し上げますので、何卒お受け取りくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
とのことであります。で、ボクも送られてきた「オリジナルブロマイド」をじっくり見たのですが、「あぁホントだ。あの選手の写真がない」って気づきました。って言うか、コルテースの写真が2枚。枚数は確認したんでしょうけど、初歩的なミスでしたね。
 
でも、もう一度皆さんに送り直したりしたら、印刷代だけでなく郵送料も高くついちゃいますね。ボク的には「ごめんなさい」だけでもいいと思うのですが。それほどあのブロマイドに執着していないし。少しでも会社が余分な経費を使わなくても済むようにして欲しい気がします。まぁでも、「今シーズンの記録」って意味合いもあるから、そうもいかないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来季もギュンギュン!

2015年12月24日 | アルビレックス新潟

山崎亮平選手の来季契約のお知らせメールが届きました。これで今季現役組の契約は、舞行龍、高聖に続き3人目でしょうかね。ジュビロ系選手たちの移籍が相次ぐ中ですが、南魚沼出身でご飯大好きというアルビレックス色満開の山崎選手が来季も一緒に闘ってくれることは、ボクらにとっては嬉しく心強い限りです。

今シーズン中盤からようやく爆発の片鱗を見せ始めた指宿との凸凹2トップには、来シーズンは開幕から大爆発を期待したいですね。あの小さい身体でギュンギュンドリブルを仕掛けていくプレースタイルは、とても魅力的でボクらの心を熱くします。来シーズンも頼むよ!

あと気になるジュビロ系選手は、小林裕紀と成岡でしょうか。裕紀は仙台からオファーが来てるって噂だけど大丈夫かな?成岡はオフ恒例の「越後職人を訪ねる旅」をしているのかな?

クリスマスから年末にかけて、続々と来るであろうメールでの契約ニュースを楽しみに待つといたしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか健太郎、君も行くのか…

2015年12月23日 | アルビレックス新潟

まずはレディースの皇后杯決勝進出、おめでとうございます。決勝の相手は、「澤の有終の美を飾る」という日本中の期待を追い風にする神戸。決して空気を読むことなく、悪役になってやろうじゃありませんか。頑張れ!アルビレディース!

そして今日、モバアルで悲しいお知らせが来ました。キャプテン健太郎のジュビロ磐田への移籍のお知らせでした。嗚呼、健太郎。君も行くのか。まぁ静岡県出身の彼が、年齢的にも最後の移籍となるかもしれない状況下で、地元チームであるジュビロ磐田からオファーを受けたわけですからね。しかも、ジュビロは来季J1に昇格するし、指揮官は名波さん。子どもさんの今後の学校の問題だって、将来の生活基盤ということだって当然考えたと思います。いろいろ考えれば、健太郎がジュビロ磐田を選択するのは当然かもしれませんね。

しかし、康裕と健太郎という今季の新潟の主力選手2人が、揃って磐田に移籍というのはなんともやりきれない気持ちもあります。まぁ嘆いてみてもしょうがない。うちにはカズと舞行龍という健太郎に勝るとも劣らない強力なCBがいます。それにベテランの林(イム)、成長著しい高聖もいます。もしかしてマグをレンタルバックする可能性もあり?大丈夫だ(と信じたい)!

健太郎、今までありがとう。熱いハートでキャプテンとしてアルビレックスを牽引してくれて、本当にありがとう。ボクらの心を何度も何度も熱くしてくれて、本当に本当にありがとう。別れは辛いけど、今後のサッカー人生に幸多かれと祈ります。さよならだけが人生だ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待大!加藤大!

2015年12月22日 | アルビレックス新潟

今朝宅配されたエルゴラに、「エルゴラアワード」の結果が掲載されていました。毎年の風物詩ですなぁ…。しかし、ベストイレブンはもちろん、ポジション別ランキングにもアルビの選手の名前は皆無。まぁ今シーズンのアルビの状況を見れば、しょうがありません。アシストランキングの5位にマサルがランキング入りしていましたけどね。

でも、ページを開くと「今季、飛躍した男たち」という特集があって、そこには浅野(広島)、ドウグラス(広島)、金崎(鹿島)、武藤(浦和)らそうそうたるメンバーの名前がありました。その中に、わがアルビレックスの加藤大選手も写真入りで紹介されていました。「プロ6年目のブレイク」、「今季、急激な成長を遂げたレフティー」、「リーグ屈指の運動量とスプリントデータ」、「さらに飛躍する可能性」と、嬉しい文字が続きます。まさに「期待大!加藤大!」であります。

さらに、その下の「来季はこの男たちに期待」というコーナーには、慶君も写真入りで紹介されています。「レオ・シルバの隣で成長し、試合の流れを読める選手へと成長した」というコメントも嬉しいですね。マサルと共に、来季のアルビレックスを牽引することを期待しています。

そうそう今日の新潟日報に、噂のあったMF伊藤優汰選手(京都・23歳)にアルビレックスが正式に獲得オファーを出したと記事がありました。まだ「オファーを出した」ってだけの記事ですが、新潟日報に出たってことは「獲得濃厚」ってことなんだろうと思います。サイドハーフのドリブラーのようです。13年に愛媛でプレーをしていたってことは、マサルとも一緒にプレーをしていたのかな?愛媛や京都って、アルビと縁のあるチームですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば康裕!本当にありがとう!

2015年12月21日 | アルビレックス新潟

シーズン終了後にモバアルに掲載された「康裕と上尾野辺選手の対談」を見て、「新潟が康裕に完全移籍のオファーを出している」というニュースも耳に入っていたし、「いいムードのこの対談、康裕の新潟残留の予兆では?」と期待を抱いていたのですが、やっぱり康裕のジュビロへの復帰が決定し、よりによってサポーターズアワードの真っ最中というタイミングで発表されました。なんたって「今シーズンのMVPは康裕」っていうタイミングでの発表ですからね。ため息も悲鳴も出ますわ。まぁもちろん、ある程度の覚悟はしていましたが。

最初の印象は、「無愛想な兄ちゃんだなぁ…」って感じでしたよね。2014年のサマーフェスタの時だったかな。マイクを持ってもなかなか滑舌が悪いし、「チームに馴染めるかなぁ…」って少し心配もしていました。それが、熱いプレーでボクらのハートを掴むのに、そんなに時間はかかりませんでした。

選手コールが「ヤマモト」から「コースケ」に変わった時にG裏に向かって深々と礼をした姿。「ここぞ」という場面で勝負を決定づけるゴールを決めて吠える姿。そしてあの涙。たった1年半の間でしたが、ボクらアルビサポーターの記憶に永遠に残る働きをしてくれた選手でした。荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」のチャントも大好きでした。「熱くさせろよ、コースケ、俺らのコースケ」、名曲です。

しかしまぁ、借りたものは返さなきゃいけないのが社会のルールです。しかもジュビロがJ1に上がってくるとなれば、これはもう誰が考えても「康裕はジュビロに帰るんだろうな」っていうのが当たり前です。しかし、それでも新潟は常識外れの完全移籍のオファーを出し、康裕サイドは悩んでくれた。これだけでも、嬉しいじゃないですか。

オフィシャルのコメントにあった康裕の「自分の中でしっかりと悩み、考え、決断しました。 」という文字。これを読んだら、「康裕、磐田での活躍を祈る」と思わずにはいられません。そして「今回でいったん新潟を離れますが、またどこかで皆さんとつながっていられたらと思います」という言葉。「いったん離れる」ということは、「戻ってくる」ってことですよね。これは絶対にリップサービスではないとボクは信じています。

本当にありがとう、康裕。ジュビロの主軸選手として大活躍すること(ただし新潟戦以外)を願っています。さようなら!

さてさて、それで後釜が噂されている京都の選手って、いったいどんな選手なの?毎年のことながら、年末はドキドキしますなぁ…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚紀、ご結婚おめでとう!

2015年12月20日 | アルビレックス新潟

クラブW杯の3位決定戦で、広島が広州恒大に逆転勝ち。お見事でしたね。なんか今さらだけど、広島の強さは本物ですね。その指揮を執っているのが、新潟で黒崎さんの下でコーチを務めていたポイチさんというのに縁を感じます。クロさんの下で「自分ならこうするんだが…」って牙を研いでいたんでしょうかね。

さてさて、昨日のビッグニュースの1つに「まさか?尚紀の電撃結婚!」ってことがありました。ボクなんか「まだまだ子どもでしょ?」「まさかね?」って感じだったのですが、うちの女房なんかは「そう言えば、ちょっとそんな気がしてたのよ」とのこと。先日のアピタでのカズとのトークショーの時、カズの新婚話に話が行った時に、なんか「自分も…」みたいなニュアンスの言葉があったとのこと。さすが女性は鋭いなぁ…。そう言えば「尚紀が寮を出てひとり暮らしを始めた」って話を聞いた時に、「彼女でもできたのかな…」なんてボクも軽口を叩いていたのを思い出しました。

それにしても、今期のアルビレックスの選手たちは結婚ラッシュでしたね。指宿、舞行龍、カズ、そして尚紀。あれ?武蔵も今シーズンだった?スポーツ選手の結婚が早いのは、体調管理や健康管理、栄養管理などの面からもよいことですよね。尚紀の今後の活躍を、新婚の奥さんが内助の功で支えてくれるといいですね。養うべき家族ができ、責任感を増した来期の尚紀の活躍が楽しみです。

尚紀、そしてご家族の皆さん、ご結婚おめでとうございました!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワードに行ってきた!

2015年12月19日 | アルビレックス新潟

いやぁ~今日はたった1日なのに、実にいろんなことがあった日でした。レディースが千葉を倒して皇后杯準決勝に駒を進め、アワードに行って大いに楽しんで、アワードの最中に康裕のジュビロ復帰を知り、夕方から高校時代の仲間との忘年会に参加して盛り上がり、帰宅したら尚紀入籍のニュース。おいおい、これだけのブログネタ、情報は小分けにしてくんない?そうそう、「とことんアルビDX」まで放送されましたね。

それにしても、サポーターズアワードは今年も楽しかったです。絶大なるご支援をいただいたサッポロビールさんと菊水酒造さん、またさまざまな準備に取り組んでくださったF氏はじめスタッフの皆さん、本当に、本当にありがとうございました。

新潟大学の学生さんの海外支援のアピール、司会の森下君の衝撃のニュース発表、康裕の移籍に関するアルビフロントからの真摯なコメントの披露など、いやいや、楽しい、楽しい。

中でもボク的にもっとも印象深かったのが、「発作一家のぶっこみ」ですかね。知らなかったアルビサポーターの影の歴史を、実に興味深く拝聴しました。ちょうど同じテーブルに当時のことをよく知っていらっしゃる方たちがいて、ときおり解説していただきながら話を聴けたのもヨカッタです。

各部門の賞の発表(これがアワードですものね)もとても楽しいモノでした。ベストゲーム、ワーストゲーム、MVP、ベストゴール、MDP、能ある鷹は爪を隠しちゃってるで賞、MIP(イケメン・パーソン?)、ベストチャント、ベストグッズ、流行語大賞、10大ニュース。笑いあり、ため息ありの各賞の発表でありました。

それにしても、圧倒的な得票数のMVPが今季限りとは…。

この件については、また別の日に。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激励会には行けませんが…

2015年12月18日 | アルビレックス新潟

アルビレックスの後援会から封書が届きました。中に入っていたのは、「2015:アシストプレス総集編」やら「後援会ご継続のお願い」やらいろいろであります。その中には、1月16日(土)の激励会のご案内もありました。

あ~あ、実はボク、1月16日はもう既に外せない仕事が入っているんですよ。残念!2016シーズンのスタートである激励会での選手激励は、他のサポーターの皆さんにお任せしたいと思います。あぁ…行きたいなぁ…。

その代わりというわけではありませんが、明日12月19日(土)の「サポーターズアワード」、そして来月8日(金)の「某地元出身選手の後援会新年会」には参加して、サポーターの皆さんと大いに語り合いたいと思っております。参加される皆さん、よろしくお願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新加入3名とレンタルバック1名

2015年12月17日 | アルビレックス新潟

アルビレックスへの選手移籍情報はなかなか届きませんが、逆に他チームからオファーがあったとされている選手の去就もまた不明。来シーズンのチームの陣容は、未だ混沌としております。まぁ、新監督もまだ前チームの指揮を執っておられますしね。

そんな中で、来シーズンの新卒ルーキーの新加入が3名と、レンタルバックの1名は発表されております。一応、整理しておきましょう。

■端山豪(慶應義塾大学)1993.4.9生 東京都出身 MF
 ・成瀬サッカークラブ
 ・東京ヴェルディ1969ジュニア
 ・東京ヴェルディ1969ジュニアユース
 ・2009年 - 2011年 東京ヴェルディ1969ユース (都立成瀬高校)
 ・2012年 - 慶應義塾大学
    2013年7月 - 12月 東京ヴェルディ1969(特別指定選手)
    2015年8月 - アルビレックス新潟(特別指定選手)

■早川史哉(筑波大学) 1994.1.12生 新潟市出身 MF
 ・小針レオレオサッカー少年団
 ・2006年 - 2008年 アルビレックス新潟ジュニアユース
 ・2009年 - 2011年 アルビレックス新潟ユース(開志学園高校)
    2011年 アルビレックス新潟(2種登録)
 ・2012年 - 2015 筑波大学

■宮崎幾笑(アルビレックス新潟ユース) 1998.2.17生 群馬県出身 MF
  ・ザスパ草津ジュニアユース
 ・2013年 - 2015年 アルビレックス新潟ユース(開志学園高校)
    2015年 アルビレックス新潟(2種登録)

■小塚和季(レノファ山口)  1994.8.2生 見附市出身  MF
 ・長岡ジュニアユースFC
 ・2010年 - 2012年  帝京長岡高校
    2012年 アルビレックス新潟(特別指定選手)
 ・2013年 - 2014年7月 アルビレックス新潟
 ・2014年7月 - 2015年 レノファ山口にレンタル移籍

以上4名です。いずれもお馴染みの若き戦士たちです。彼らが来シーズンガンガン活躍するようになると、アルビレックスはさらに若返っていきますね。楽しみだこと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする