週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

さぁ8月攻勢へ!&7月のブログインデックス

2014年07月31日 | アルビレックス新潟

いろいろなところで、この構成の選手画像を目にすることが多くなりました。テレビでのセレッソ戦のCMだったり、雑誌の広告ページだったりね。そのたびに、中央で人差し指を突き上げる堅碁の姿が目に入るわけで、「セレッソ戦ではなんとかベンチ入りを!」と祈っております。(上の画像は雑誌「WEEK」であります)

それにしてもこのポスター、シーズン当初のポスターの構図と全く同じで、今回は夏の浴衣バージョンになっているところにセンスを感じます。堅碁が持っているのがサッカーボールからスイカに変わっているのがまたおかしい。上尾野辺選手と小原選手の2人のレディースの選手が加わっているのもいいですね。特に由梨愛ファンの(ボクを含む)皆さんは、彼女の美しい浴衣姿に、「これ欲しい~」て感じでしょうね。

さぁ、いよいよ勝負の夏・8月攻勢の時がやって来ました。まずは、柿谷が海外に移籍し、チームとして調子のあがっていないセレッソをホームで叩き、ここ数試合の鬱憤を晴らしたいところであります。

では、7月のブログインデックスを整理しておきます。今月もお読みいただきありがとうございました。苦しい戦いが続きましたが、「苦しい時は前進している」「止まない雨はない」「明けない夜はない」…いろいろな言葉を頭の中で反芻しております。

さぁ8月攻勢へ!&7月のブログインデックス(2014-07-31)
もしかしてだけど…(2014-07-30)
ヤンツーが「心配ない」って言うんだから、ついていくしかないだろ!(2014-07-29)
「パーマンよりアトムだぜ!」って言いたかったなぁ…(2014-07-28)
どっひぇ~3 連敗だ!(2014-07-27)
ヤンツーの微笑み(2014-07-26)
遠いゴール!下を向くな!ヒデ!(2014-07-23)
堅碁!出てこいや!(2014-07-22)
キャリーケースが来た!(2014-07-21)
達成感と一体感(2014-07-20)
びしょ濡れの敗戦(2014-07-19)
明日は埼スタで新たな歴史の1ページが始まるぜ!(2014-07-18)
8月2日のセレッソ戦は長岡花火に勝てるか?(2014-07-16)
大型FW新加入!(2014-07-15)
雨のテクノポート(2014-07-14)
アルビの公式戦8得点を初めて見た!(2014-07-13)
早くもJ1チームが3つも消えた天皇杯!(2014-07-12)
夏(8月)の計画(2014-07-11)
川口尚紀が森山直太朗に似ているんじゃないかという件について(2014-07-10)
ロシアW杯ボランチ候補に小泉!(2014-07-09)
成長して帰って来い!小塚!(2014-07-08)
采配的中!(2014-07-07)
背中ゴール!(2014-07-06)
全国区になった武蔵の美貌!(2014-07-05)
ほぅ!明日のPSMに山本選手は出るのか!(2014-07-04)
上昇の手応え(2014-07-03)
オレンジと黒(2014-07-02)
観戦再開は天皇杯から!(2014-07-01)

今月は28回更新をいたしました。心に残ったエントリーはありましたでしょうか?今月はスマホからの更新という、初挑戦も2回ほど行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてだけど…

2014年07月30日 | アルビレックス新潟

もしかしてだけど…

堅碁と指宿の2人は秘密特訓をしていて、「新アルビ:ツインタワーFW」デビューのための準備をしているのではないだろうか?

この新秘密兵器がボクらサポーターの目の前に現れるのは、8月9日のアウェイ神戸戦か?16日のホーム大宮戦か?

なんか、そんなことを夢想しているのであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンツーが「心配ない」って言うんだから、ついていくしかないだろ!

2014年07月29日 | アルビレックス新潟

どうも今週はしっくりいきません。やっぱりアルビが負けると、仕事へのエネルギーも家庭でのエネルギーも低下してくるのが実際のところ。一生懸命に自分自身を鼓舞しているんですが、職場の同僚に「空元気(からげんき)」を見破られております。皆さんもそんな感じですかね?

ネット上でいろいろ見て回っても、さすがに多くのサポーターの心情がゆらゆらと揺れ動いているようでありますね。でも、ここはやっぱり監督と選手を信じて大きな声援を送ることに専念したいところであります(まぁ、ボクもブログでいろいろぼやいてはいますがね)。

冒頭の画像は、今朝の新潟日報の記事です。まるでボクらの不安な気持ちに応えるかのように、「パスサッカー継続を」「3連続無得点:柳下監督『心配ない』」の見出しであります。さすがヤンツー、何があってもブレませんなぁ。まぁ、このヤンツーの頑固さ、先を見通したサッカー哲学をボクらは信頼してきたわけですから、ここはヤンツーを信頼するしかありません。

ヤンツーが「心配ない」って言うんだから、ついていくしかないでしょ。たかが3連敗したくらいで(う~ん実は3連敗は痛いが)、ガタガタ言うんじゃないよ。ボクは自分自身に言いきかせております。一昨年は奇跡の残留を果たし、昨年は後半戦の快進撃を指揮したヤンツーが、「引いて守る相手を崩すにはこれだ」ってことで、キャンプから取り組んできた新しいアルビの戦術ですよ。今は信じて必死に応援するしかありませんこて!

よーし。8月2日のセレッソ戦は、ホームで爆発だ!絶対勝利だ!長岡花火は祝砲だ!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パーマンよりアトムだぜ!」って言いたかったなぁ…

2014年07月28日 | アルビレックス新潟

昨日の等々力での川崎フロンターレ戦は、川崎市の市制90周年記念ということで、さまざまな企画がされていました。

その中の一つが、川崎市に縁があり、現在は川崎市にミュージアムも設置されている、漫画家の藤子・F・不二雄さんの描くキャラクターの登場です。オバQ、ドラえもん、のび太、そしてパーマンがゲーム前にピッチに登場し、代表してパーマンが始球式を行いました。

ボクはこの時に思いましたね。「よっしゃぁ~このネタいただき!今日のブログのタイトルは『パーマンよりアトムだぜ!』だ!亜土夢の決勝ゴールで今日は勝利だぜ!」ってね。しかし結果はご承知の通り。後半に成岡に代わってピッチに入った亜土夢ですが、ゴールネットを揺らすことはできませんでした。う~ん、残念!

それからハーフタイムには、「西城秀樹YMCAショー」が行われ、元・川崎市民という西城秀樹がオープンカーに乗って登場し、YMCAを熱唱(口パクっぽかったかな?)しました。

ボクらの年代、男子は花の中3トリオ(百恵、淳子、昌子)に夢中でしたが、女子たちは新御三家(ひろみ、五郎、秀樹)でしたからね。西城秀樹っていえば、大スターであります。キャーキャー言ってた世代のアルビサポの皆さんも、ノリノリでYMCAを踊っておりました。秀樹もアルビサポに手を振って応えていました。

パーマンも秀樹も、「フロンターレの営業は頑張ってるな」って感じた、アウェイ・川崎戦でありました。

さて、次はホームでセレッソ戦です。3連敗とはいえ、アウェイ・平日ホーム・アウェイと、まだ中断明け後に週末のビッグスワンでは闘っていないアルビレックスです。なんとか聖地ビッグスワンで、大観衆の前で、勝利を掴みたいところであります。頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっひぇ~3 連敗だ!

2014年07月27日 | アルビレックス新潟
等々力からのバス内におります。なんかバス内はハイテシヨンな方と、落ち込んでいる方と両極端ですな。ボクはひっそりと、連敗と連続無得点の悔しさを噛みしめております。

今日良かったのは、失点を1に抑えたことですね。3試合連続で1失点ですから、守備陣は立派なものです。守護神・守田は、今日もすばらしかったですよ。

問題はみんなもわかっている通り、攻撃なんです。なんか、みんな迷っているんだよなぁ。アタッキングサードにボールが入ると、アルビはボールが止まるんですよ。川崎はスピードがアップして怒涛の攻撃になる。そこが違うんだよなぁ。

カウンターサッカーじゃなくてパスサッカーをしようとしている。それはわかるんですけど、カウンターサッカーだって臨機応変に取り入れていいんじゃね?

なんかACLどころか、残留できるか心配になってきました。「等々力の西城秀樹のYMCA伝説」ってやつが、あるらしいじゃないですか。イヤですよ。そんなのは。

ヤンツー監督、次節は思い切った手を打ちましょう!FWは堅碁と指宿、ボランチはレオと勲、左SBは小泉くん。いかがでしようか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンツーの微笑み

2014年07月26日 | アルビレックス新潟

リーグ戦2連敗。しかも連続無得点。エース堅碁はベンチ外。なかなか厳しい状況のアルビレックスでありまして、ボクらサポもヤキモキしているのでありますが、明日は早くもアウェイ川崎戦であります。アルビは鬼門でチャンスをこじ開けられるのでしょうか?

敗戦後でも微笑みを浮かべながらインタビューに答えるヤンツー監督ですが、さて、明日はどんな作戦でくるのか?堅碁復活はなるか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠いゴール!下を向くな!ヒデ!

2014年07月23日 | アルビレックス新潟

久しぶりのホームゲーム・FC東京戦は、0-1の惜敗でありました。いや、スコアは1点差だけど惜敗ではなく完敗だな。アルビのシュートがゴールネットを揺らす気配はほとんどなく、またまた「遠いゴール」「遠い1点」を痛感させられたゲームとなりました。浦和戦以上に重症でありました。

パスが確かにこまかく繋がっているんだけど、シュートまで持っていけない。っていうか、「そこシュート撃て!」ってシーンでもパスを選択して相手に奪われる。パスもスペースに出さずに足元に出しているから、なかなか流れるような攻撃に結びつかない。素人のボクから見ても、「攻撃が機能していないな」「怒濤の攻撃ってシーンが見られないな」って感じです。中断前の「決定力不足」の課題は、解決するどころかますます深みにはまったみたい。セットプレーから得点の予感がしないのも相変わらず。

唯一、鳥肌が立ったシーンは、相手のカウンターを受けて守田がかわされた場面での「松原必死のディフェンス」のシーンでありました。いやぁ~あれはすごかった。マツケン、ナイスファイト!

残念ながら、チームは今季初の連敗で10位に後退。下位チームとの勝ち点差も詰まってきました。そして、これからも強豪との戦いが続きます。とりあえず日曜には中3日での川崎戦であります。3連敗は絶対に阻止しなければね。そして、何よりも得点をあげなければ勝利は出来ません。

ゲーム後の選手たちの姿に、サポーターから厳しいブーイングが浴びせられていました(ボクらはしなかったけど)。切ないなぁ…こういうシーンを見るのは。特に背番号16のヒデの後ろ姿が、攻撃陣の責任を背負って痛々しい感じ。ヤンツー監督は2試合続けて無得点に終わった武蔵とヒデの先発2トップを、次節はどんなふうに変えてくるでしょうか?ボク的には「ここは堅碁でしょ!」って思いが強いんですが、ヤンツー采配は如何に?

そてにしてもFC東京サポの皆さん。アウェイ戦で雨に濡れることもなく、パンツまでビショビショになることもなく、花火見物のおもてなしまで受け、おまけに勝ち点3を持って帰ったんですから、さぞかし気分がいいでしょうね。あぁ羨ましいこと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅碁!出てこいや!

2014年07月22日 | アルビレックス新潟

土曜日の浦和戦でベンチ入りもかなわなかった堅碁は、明日のFC東京戦で先発、いやベンチ入りできるのでしょうか。多くのアルビサポが、「なんで?」「堅碁どうした?」「まさかケガか?」って心配したわけなんですが、モバアルのヤンツー監督のコメントで、「ゲームをやる準備ができていないということで外した」とバッサリ斬られておりました。う~ん。どうした堅碁!メンタルか?指宿ショックか?

昨日の新潟日報では、上の画像のように「奮起誓う点取り屋」「ベンチ外れ、力不足痛感」という見出しの下で、「そう(ベンチ外に)なった通りに受け止めている」「ベンチに入ることから始める」と、謙虚なコメントを残していました。ボクらがちょっと心配したような、「ヤンツー監督の逆鱗に触れた」とか、「指宿加入で監督に物申した」とか、そういった性質のモノではなかったようです。一安心。

こちらの画像は、19日(土)の新潟日報に掲載された2ページぶち抜きの「オレンジの翼プロジェクト」の一部です。「キャプテン翼」の高橋陽一先生が、堅碁と日向小次郎の対談を、マンガのコマ割の中で実現してくださいました。もしかしてこれから「守田と若林君」とか「翼と亜土夢」とかってシリーズで続くんでしょうか?楽しみですなぁ…。

まぁとにかく、堅碁からは明日のFC東京戦で(途中出場でもいいので)存在感を示してもらい、今後への期待感をボクらに抱かせて欲しいなぁ…と切に願っています。頼むぜ!堅碁!出てこいや!ボクも気合いを入れて明日はビッグスワンに行くからさ!

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリーケースが来た!

2014年07月21日 | アルビレックス新潟

待ちに待っていた「キャリーケース」が届きました。この時のブログでも紹介した、アルビレックスのオフィシャルインターネットショップで注文した商品が、ついに届いたのであります。

わが家が購入したのは、オレンジ色の「ユニフォームモデル」や「エンブレム&ロゴモデル」ではなく、シックな黒色の「I Love NIIGATA」モデルであります。

いやぁ~いい感じでありますよ。これに荷物を入れて、「一泊アウェイ旅」をしたいですね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

さて、ボクらが浦和に行っていた19日(土)には、Tenyでアルビに関する情報がたくさん発信されておりましたね。留守録していたモノを、本日視聴いたしました。

まずは月に1回放送される「とことんアルビDX」。特集は堅碁と亜土夢のインタビュー、そして1分間クエスチョンは小林裕紀選手でありました。小林選手は思ったとおりのキャラでありました。

堅碁と亜土夢が後半戦の勝利に向けて、固い握手。頼むよ!10番と20番!

そしてもうひとつの番組は、「アルビレックスタイム」です。日本人初の背番号10番、田中亜土夢選手のロングインタビューや特集は必見ですね。選手のお薦めのお店の紹介や、サマーフェスタの映像などもおもしろかったです。

しかし、同じ日の昼時と夕方に、しかも同じ局でアルビレックス系の特番を放送するとはね。ボクらにとっては嬉しい限りですが、「日にちをずらせばいいのになぁ…」って、正直思いました。でも、Tenyはなかなかやりますね。NSTも、BSNも、UXも、NHKも、アルビレックスをもっともっとバックアップしてください!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感と一体感

2014年07月20日 | アルビレックス新潟

悪天候の中でのサッカー観戦というのは、今までにも何回か経験しておりますが、今回のアウェイ浦和戦は今後もずっと記憶に残るゲームとなりそうであります。なんたって、ユニの上にポンチョを着てはいるものの、雨はポンチョの中の衣類をグッショリ濡らし、悲惨な状況。ボクらはサンダルを履いておりましたが、靴を履いていたサポの皆さんは、間違いなく靴も靴下もぐしょ濡れ状態だったはず。周りには、一切雨具を身に付けていない人もいて、「絞れば雨水が相当絞り出せそう」って感じのずぶ濡れ状態でありました。

ところがですねぇ。この悲惨な状態が、しだいに不思議な快感に変わってくるんですよ。雨の中でずぶ濡れになりながら、大声を上げてアルビレックスを応援し続ける。そして、チャンスに歓声を上げ、ピンチに嬌声を上げる。これが気持ちいいんだな。

もちろんわからない人は、「雨の中、お金をかけてアウェイに行って、ずぶ濡れになって、しかも負けて疲れて帰ってくるなんてお気の毒」って思っているかもしれませんが、多くのサポの皆さんは分かっているとおり、厳しい状況下で応援すればするほど、そして今回みたいにずぶ濡れになって負けて帰ってくる時には、その時なりの達成感と一体感が味わえるのであります。まぁちょっとマゾヒスティックな感じはもちろんありますが。

得点はあげられなかったけど、細かいパスワークで何度も浦和ゴールに迫ったわがアルビレックス。いいサッカーをしてたじゃないですか。何も下を向くことなんかない。水曜日のFC東京戦でも、同じサッカーを貫き通しましょう。そしてボクらも浦和戦同様に、必死で応援をいたしましょう。結果は自ずとついてくる!ヤンツーと選手を信じて共に闘おう!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びしょ濡れの敗戦

2014年07月19日 | アルビレックス新潟
埼スタ帰りのバスツアーの車内です。スマホでの投稿実験も兼ねて今日の更新であります。

浦和戦は、悔しい悔しい0-1 の敗戦でありました。まさか、マツケンのオウンゴールが決勝点になるとはね。

アルビの攻撃も悪くなかったですけれどもね。惜しいシーンもたくさんありました。武蔵のあれとか、レオ・シルバのあれとか、亜土夢のあれとかね。あ~あ、一本でも決まっていればなあ…。

まあ、あっという間にFC東京戦がやってきますから、気持ちを切り替えてまた頑張りましょう!

ところで、堅碁がサブのメンバーにも入っていませんでしたが、どうしたんでしよう?それで結局、ゲーフラも揚げずじまいでした。ヤンツー監督を怒らせたかな?誰か何か情報あります?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は埼スタで新たな歴史の1ページが始まるぜ!

2014年07月18日 | アルビレックス新潟

皆さん、お待たせしました!ついにリーグ戦が再開です。いやぁ~2か月間、待ち遠しかったなぁ。なんかもう、ボクは遠足前夜の小学生気分ですよ。ワクワク、ウキウキしております。 

そしてわがアルビレックスの明日の相手は、現在リーグ戦で首位を走る浦和レッズであります。しかもアウェイ埼玉スタジアムは、まだ一度もアルビが勝ったことのない、悔しい思い出だらけの地であります。 

しかしですね。多くのアルビサポーターは、「明日は埼スタで、新たな歴史の1ページが始まる」って信じているんですよ。もちろんボクもその一人。「埼スタで勝つアルビ」「浦和を倒すアルビ」が実現する、新しい歴史の1ページが始まるその瞬間に、ボクらは証人として立ち会うのでありますよ。 

堅碁が、武蔵が、そして埼スタに凱旋する達也が、浦和のゴールネットを次々に揺らし、真っ赤なレッズサポを黙らせ、ため息をつかせるのであります。そしてアルビレックスは、優勝争いに名乗りをあげるのだ!

よっしゃぁ~!気合いが入ってきたぞ!現地に行く皆さんも、PVや家庭のテレビで応援する皆さんも、みんなで必死に応援し、選手の背中を押しましょう!頑張れ!アルビレックス!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ところで、youtubeのアルビバージョンの「ハッピー」、いいですね。もう何回も見て喜んでいます。武蔵と舞行龍はカッコよすぎ。堅碁のちょいワル風、亜土夢の犬の散歩もグッド。おかしかったのは、坪内のダンスと、ヒデの隠し芸。大笑いしちゃいました。そして、やっぱりレディースの由梨愛ちゃんは可愛いですなぁ…(はあと)。

よーし、初挑戦でyoutubeの映像の貼り付けをやってみよう!


ようやく上手くいきました。「恋するフォーチュンクッキー」もそうだけど、こんな風にみんなでダンスしたりしてイメージビデオ的な作品を作るっていいですね。おもしろそうだなぁ。加藤大選手のダンスを見ていたら、「もしかしたらボクにもできるかも」って思っちゃいました(笑い)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日のセレッソ戦は長岡花火に勝てるか?

2014年07月16日 | アルビレックス新潟

今日の新潟日報に8月2日のセレッソ大阪戦について、「新潟日報サンクスデーに集まれ!」という広告が掲載されていました。W杯中断明けの最初のホーム戦は7月23日(水)のFC東京戦なんでありますが平日開催だし、やっぱ「セレッソ戦が勝負どころ」ってことなんでしょうね

しかし、8月2日は長岡祭りの花火大会(1日目)なんでありまして、中越地方のサポーターにとってはなかなか悩ましい日程であります。確か去年は8月3日がホーム戦で、やっぱり長岡の花火大会(2日目)とかぶったんですよね。確か清水戦でした。堅碁がヒーローインタビューで、「長岡の花火大会なのにビッグスワンに来てくれてありがとうございました」って言ったのを覚えております。

さて、長岡市民であるわが家の今年の対応なんですが、「2日はビッグスワンで3日は花火大会」と決めております。今年もまたヒーローインタビューで、堅碁が去年と同じセリフを言ってくれることを期待しています。

そうそう2日のセレッソ戦は、中越地震10年復興支援「オレンジの翼プロジェクト」ということで、キャプテン翼とのいろいろなコラボ企画や、高橋陽一先生がビッグスワンに来場されるなど、楽しそうですよ。今日の新潟日報の広告コーナーにあるオレンジの正方形で折り鶴を折ってもっていくと、先着2500名様にキャプテン翼のオリジナルポスターがもらえるなんていう企画もあります。

まぁそんなことで皆さんも長岡花火は8月3日に見物することにして、8月2日はビッグスワンでアルビレックスの応援をお願いします。

今日の日報のスポーツ欄には、昨日のエントリーにも書いた指宿選手の記事が大きく掲載されていました。まぁすぐに新潟の戦術にフィットするってことは難しいでしょうけど、途中交代も含め、フォワードのバリエーションが広がるのは間違いのないところ。堅碁、武蔵、達也、ヒデらと切磋琢磨し、「アルビの強力攻撃陣」を形成してほしいと思います。もう、「決定力不足」とは言わせない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型FW新加入!

2014年07月15日 | アルビレックス新潟

今日のモバアルのお知らせは、新加入選手のお知らせでありました。いやぁ~まさかここでFWの新加入。しかも海外(スペイン)から移籍。しかも日本人選手。ビックリであります。

以下は、オフィシャルHPからの転載です。

指宿 洋史選手 IBUSUKI Hiroshi
■ポジション FW
■生年月日 1991年2月27日(23歳)
■身長/体重 195cm/89kg
■出身地 千葉県
■経歴 柏レイソルU-18→ジローナ→レアル・サラゴサB→CEサバデル→セビージャB→セビージャ→KASオイペン→バレンシア・メスタージャ
■代表歴 U-16日本代表、U-17日本代表、U-20日本代表、U-22日本代表、U-23日本代表
■背番号 30

「指宿」と書いて「いぶすき」。鹿児島の砂蒸し温泉で有名な場所に「指宿市」って確かありましたよね。愛称は「いぶすき」かな?「ヒロシ」かな?そしてなんと言っても魅力は「身長195cm」であります。守田よりも4cmも高いビッグなFWでありますよ。「こりゃぁ船越以来の電柱ポストプレーで、セットプレーからの得点ねらいか?」と思いきや、なんと「足元がしっかりしている」のが特徴の選手だそうです。

なんでも指宿選手。高校卒業時(柏ユース)にアルビレックスに加入が決まりかけていたんだそうですが、海外での活躍を求めてヨーロッパのチームに加入したんだということです。いわば「6年間アルビが追い求めていたFW」なんでしょうね。

それにしても、堅碁、武蔵、ヒデ、達也と、個性派揃いのそれぞれ特徴の違う充実したFW陣に、また新たなピースが加わりました。こりゃぁ、これからのアルビレックスの進化が実に楽しみですね。フロントは「ACL出場」を本気で狙っているって姿勢を見せてくれた気がします。ボクらサポーターの気合いも入ります。そして早く、195cmの勇姿を見たいものであります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、天皇杯3回戦の詳細が決まったようであります。8月20日(水)ビッグスワンにて19時キックオフ。お相手はJ2のV・ファーレン長崎であります。地元開催が決まり、ホッとしております。なんとか仕事を定時に切り上げてビッグスワンに駆けつけます!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のテクノポート

2014年07月14日 | アルビレックス新潟

選手のピッチ上練習が始まる頃に、雨は本格的な降りになってまいりました。そんな中ですが、会場のテクノポート福井には大勢のアルビサポーターがかけつけて、選手に熱い声援を送りました。

いやぁ~みんな好きだなぁ…。天皇杯2回戦、しかもアウェイ、しかも日曜の16時キックオフ、しかも雨。それでも待ちきれずにやってきたんですね、福井まで。まぁボクらもその中の2人ですが。「また始まりますね」「来週は浦和を叩かなきゃね」「攻撃陣は調子いいみたいですね」…そんな会話を顔見知りのサポの皆さんとするのもまた楽しであります。

雨なんて、ポンチョを着ればなんのその。屋根のないスタジアムでも、サッカー観戦できる幸せを味わわせていただきました。

さて、来週の埼玉スタジアムも、予報では雨か?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする