週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

したたかに熱いテクニシャン&5月のブログインデックス

2013年05月31日 | アルビレックス新潟

発売中の新潟の情報誌「WEEK」に、成岡翔選手の特集記事がありました。「したたかに熱いテクニシャン」という見出しのついたその記事は、「堅碁のハットトリック」という旬の大ニュースを差し置いてまで、アルビ関連記事のトップを飾っておりました。

移籍選手というのは「チームから必要とされて」移籍してくるわけですが、それでも移籍後すぐに先発として定着するには困難があると思います。もちろん年代別代表など華麗な実績があるとはいえ、J2の福岡から移籍してきて、アルビでのこの活躍ぶり。「たいしたもんだ」と言うしかありません。右サイドハーフはもちろんですが、FW陣に故障者が続出した時には、ツートップの一角に入ることもありましたもんね。ポリバレントであります。得点も決めているしね。

あの鳥栖戦での堅碁の2点目のお膳立てなんて、しびれましたよね。相手のボールを中盤でインターセプトするとドリブルで駆け上がり、堅碁とのパス交換で最後は堅碁が決めたあのシーン。「やるなぁ…成岡!」とボクらを熱くさせてくれました。

中断明け後も大いに活躍を期待しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

さて、5月も終わりますので、今月のブログ更新歴を整理しておきたいと思います。今月、チームはいいスタートを切り、堅碁のハットトリックなんかもあって、「このまま一気に行っちゃうか?」って感じでしたが、終盤にやや失速いたしました。でも、十分ワクワクさせてもらった1か月でしたね。今月は27回更新をいたしましたが、心に残った記事はありましたでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミと失点はゼロがいい!

2013年05月30日 | アルビレックス新潟

キリンチャレンジカップは、ブルガリアに0-2の敗戦でした。ちょっとワールドカップ予選を前に不安な材料が出ちゃいましたね。まぁJリーグの中断期間中は、せっかくなのでテレビ中継の代表戦を楽しみたいと思っております。

さて、冒頭の画像なんですが、4月6日に行われたアウェイ仙台戦、ユアテックスタジアムで撮影してきたモノであります。ハーフタイム時だと記憶しているんですが、チアの皆さんが「ゴミと失点はゼロがいい」「プレイは華麗に!スタジアムは綺麗に!」という2つの横断幕を持って、場内の観客にアピールをしているところです。

語呂合わせの巧みさ、そしてチアの皆さんが横断幕を持って場内を回るというアイデアに、「こりゃぁ参考になるわい」とデジカメで撮影しておいたのでした。「いつかブログのネタに使おう」って思ったのもあります。…で、今まで使わずじまいだったのを思い出したように引っ張り出したってわけ。

ビッグスワンでもどうですかね。「ため息少なめ!拍手多めに!」とかいう横断幕を作って、ハーフタイムにチアの皆さんがそれを持って場内を一周するって。サポーターから横断幕に掲載するキャッチコピーを募集するっていうもいいかもね。ユアテックよりも知的でウィットに富んだアイデアが集まるかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「決めて当たり前」の境地へ!

2013年05月29日 | アルビレックス新潟

新潟県内では本日発売の「サッカーマガジン」に、川又堅碁選手のカラー4ページの特集記事が掲載されておりました。

「ついに堅碁がこういう存在になったか!」と、おじさんは感涙に咽んでおります。高卒ルーキーでアルビに入団して5年。ついに川堅碁選手が、白鳥の新ザムライが、そのベールを脱いだというか、ブレイクしたというか、その存在感を十分すぎるほど世間に示したわけであります。すばらしい!

○言い聞かせているのは「ゴールは決めて当然」
○2トップの連携、よさが生きている
○年代別代表は刺激、オレは雑草だから
○ゴールやアシストでたくさんの人を笑顔にできる。それを新潟でやりたいんです。

一見、強気の発言だらけの堅碁のインタビューを連想しますが、中身はというと「田中達也選手へのリスペクト」に満ちた、謙虚さを忘れないインタビュー内容でありました。すばらしい!

今日も県内のコンビニでは、「サカマガ」の争奪戦が起きたのでしょうか?ボクは昼休みに、職場近くのTSUTAYAで購入することができました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はサマーフェスタ!

2013年05月28日 | アルビレックス新潟

リーグ戦中断期間のこの時期、いくつかのチームで「ファン感謝デー」とか「サポーターと運動会」とか、いわゆる「ふれあい企画」を行うみたいですね。先週の等々力でもヒーローインタビューで、悪ガキ・大久保が「明日も等々力で”ファン感”を楽しみましょう!」とか言っておりました。

わがアルビレックスも、6月2日(日)に市陸でサマーフェスタを行うようですね。しかも、レディースのゲームをセットで行うという新企画。「レディースの観客増にもつなげたい」というこの試み、いいんじゃないでしょうか?ボクはとりあえずのっかてみるつもりです。

会場が市陸だから高速バスで行って、サマーフェスタを楽しみながら生ビールをいただいて、まったりとレディースの試合を観戦する。楽しみだなぁ…。レディースの試合は2年ぶりかな。新しい選手の名前を覚えなくっちゃ。あとボク的に注目の小原選手(サインを持ってる)、今年はケガをしないで活躍してるかな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクアンブレラ

2013年05月27日 | アルビレックス新潟

アウェイ川崎戦のお楽しみは、なんと言ってもゲーム前にフロンパークをウロウロすることであります。川崎サポに混じって、美味そうな屋台を覗くのは楽しいですよね。

人混みなんか、なんのその。去年はこのお店であつあつ「ちゃんこ」をいただきましたが、さすがに本場所中で、力士の皆さんはいらっしゃいませんでした。

川崎市唯一の相撲部屋「春日山部屋の川崎ちゃんこ」、これこそ地域密着ですよね。Jリーグの理念だ!すばらしい!

他にも、川崎市在住日系ブラジル人の皆さんによる「ブラジルキッチン」とか、創業昭和33年川崎生まれ川崎育ちの川崎が全国に誇るとんかつ名店「とんかつ和幸の選手セレクト弁当」とか、川崎大師名物「松屋総本店のとんとこ飴」はアルビ戦ということでオレンジ色の飴を販売。いい感じの屋台が建ち並ぶフロンパーク、いいですよねぇ…。

…で、今回ボクら夫婦がねらっていたのはこれであります。今シーズンからフロンパークに参入したこのお店。

川崎コリアタウン:カネダ食品の「牛スジ煮込み」であります。こりゃぁビールに合いそうですぜ。

牛スジ肉をじっくり煮込んでトロトロになったヤツが真っ赤なキムチスープでさらに煮込まれて、辛い!熱い!美味い!でも辛い!でも熱い!でも美味い!ビール!ビール!冷たいビールちょうだい!

まぁそんなことで、ゲーム前に祝杯をあげちゃいましたが、何か問題でも?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

しかし、ボクが今日もっとも話題にしたいのは、「ちゃんこ鍋」でも「牛スジ煮込み」でもありません。これです。

「けんごのピンクアンブレラ運動」であります。フロンパークの隅でこのピンクの幟を見つけた時には、「さすがフロンターレだ、やるなぁ!」「こういう取組をアルビも見習わなきゃな!」と、心の底から思いました。

ちょっと、フロンターレのHPから引用させてもらいますね。

中村憲剛選手が2010年・2011年と川崎市における児童虐待防止キャンペーンに参加し、その後2012年厚生労働省の広報誌とインタネットCMに出演するなど児童虐待防止に関わってきました。その実態に触れると同時に自分自身が父親になり、さらに子どもたちを守りたいという思いから活動を開始することになりました。そのために、非営利法人である一般財団法人[チャイルドワン]を設立、「なくそうよ、虐待。やめようよ、いじめ。子どもは宝。」をスローガンに世の中の児童虐待やいじめの被害からひとりでも多くの子どもたちを救うためのピンクアンブレラ運動を広く展開していきたいと考えています。子どもたちの健全な笑顔が絶えない社会を形成していくことが私たちの目指す未来です。

いやぁ…さすが中村憲剛、さすが川崎フロンターレ、世界の富士通です。あの大久保へのキラーパスはダテじゃない。こういう運動にサッカー選手として取り組む姿に、心から敬意を表します。いやぁ…すばらしい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連敗しても順位が変わらないって…

2013年05月26日 | アルビレックス新潟

リーグ戦では大分戦に次いで川崎戦でも敗れ、連敗して中断期間に突入してしまったわがアルビレックス。「さぞかし順位が落ちるだろうな」「また降格争いグループか?」などと心配しておりましたら、12位のままでありました。

堅碁のハットトリックで鳥栖に勝って12位に。この時点でアルビより下の順位は、川崎、名古屋、鳥栖、湘南、磐田、大分の6チームでした。その後、大分と川崎に2連敗したわけなので、少なくとも2つか3つ順位を落とすはず。だって川崎には負けているわけだし…おかいな?と思ったら、甲府が得失点差でアルビの下にお出でになったわけ。アルビは負けたのに甲府と順位が入れ替わっていたのね。

それにしても、2連敗しても順位が落ちないっていうことは、「下位陣はことごとく負け続けている」っていうことですよね。ラッキーと言えなくもないけど、この「ボトム7」からなんとか抜け出したいですね。抜け出すのは1か月以上後だけど。柏と仙台は勝ち点差2の位置にいるので、1試合で追い抜き可能でありますしね。まぁ1か月後だけど。

冒頭の画像は、「とことんアルビ」で放送していたゴールを決めた後の武蔵に駆け寄る宣福の姿です。川口君も含め、若い選手の活躍は今年のアルビの楽しみのひとつです。経験を積んで、大きく花開いてほしいです。

今回の武蔵の得点もそうだけど、監督がヤンツーになってから、途中出場した選手が活躍するケースが多いように感じます。これってやっぱり、「監督の采配力」「戦術浸透力」なんでしょうね。たいしたものだな。中断期間にしっかり鍛え直して、中断明け後は快進撃をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵のゴールは大きな収穫!

2013年05月25日 | アルビレックス新潟

長い中断期間前の最後のゲームであるアウェイ川崎戦は、一度は同点に追いつくも、1ー2で敗れてしまいました。

でも、現地に行ったアルビサポの皆さんは、堅碁と武蔵でとったアルビのゴールに、大興奮でありました。ボクら夫婦はG裏一層の立ち見席にいたのですが、もうあたりかまわずハイタッチと抱擁で、グチャグチャでありました。

まぁこれで「アルビの逆転劇」か「追いついて引き分け」の試合結果ならば、万々歳だったのでしょうが、人生はなかなか上手くはいきませんね。残念!

でもね。繰り返すようですが、武蔵のゴールは、今までのアルビのゲームにはなかったゴールでしたよね。つまり何というか、専門用語とかはわからないんだけれど、ゴール前にこぼれたボールをゴチャゴチャっとした中で押し込んだようなゴール。なんかもう武蔵が身体ごとゴールネットに飛び込んだって感じでした。「美しくはないけど泥臭いゴール!」って感じかな?

負けはしちゃったけど、なんか未来に希望が見るような武蔵のゴールだったじゃないですか。ボクは前向きにとらえておりますよ。いろいろ異論もあるでしょうけどね。

でもまぁ、大久保にはいつもやられて悔しいですね。そしてやっぱり中村憲剛はすごい!あのコースにパスを出すって、ただ者じゃないね。やっぱり「ケンゴ」と言えば中村憲剛ですね。川又堅碁はまだまだだ。将来性はあるけどね。頑張れ!堅碁!いずれ「ケンゴ」と言えば川又堅碁という時代が来るように!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて今日は等々力の試合会場で、サッカーのゲームではあまりお目にかかったことのないボクの地元の2組のご夫婦にそれぞれ偶然お会いしました。

なんとこの2組のご夫婦には共通点がありました。それは、この4月から息子さんが東京(近辺)で新生活を始めており、親子でサッカー観戦を初めてすることにして、ついでに夫婦で子供の生活の様子を見にきた…ということであります。

そういえば、ボクら夫婦も娘が大学生活を始めたときに、アルビ対FC東京戦の味スタで待ち合わせしたりしたことを懐かしく思い出しました。

「子供をダシに夫婦でサッカー観戦」、ボクは大賛成でありますよ。またスタジアムでお会いしましょうね。Kさん、Mさん。

これは、サポーター増員のひとつのヒントになるかもしれませんね。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

さて話はころころ変わりますが、等々力で観戦中に、女房に知り合いからメールが入りました。「スカパー!に映ったわよ!」ってことですが、他にも気がついた人はいらっしゃいました?まさか鼻くそをほじっていたところが映らなかっただろうな?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

またまた話はころころ変わりますが、実は今日のブログのこの原稿、ボクは「くれよんバスツアー」の車内で書いています。「pomera」っていう、折り畳み式の電子メモ帳を使って書いているのですが、なかなか便利です。

こんな感じね。これって、アルビサポの「えのきどいちろう」さんも使っているという電子機器なんですよ。はい、こんな感じでバスの中で書いています。まだまだ超渋滞中です。

それじゃぁバス内の照明も落ちてきたので、今日はここまでにして、川崎戦の番外編はまた明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち点3をとって気持ちよく中断期間を迎えよう!

2013年05月24日 | アルビレックス新潟

明日はリーグ戦第13節、アウェイ川崎戦であります。

第14節は7月6日のホーム柏戦ですから、明日のゲーム以降は42日間もJリーグのない生活を送らなければなりません。勝って中断を迎えるか、負けて中断を迎えるか(もちろん、引き分けて…もあるけど)。そりゃもちろん気持ちよく勝って、清々しい気分で再開後への大きな望みをもって、中断期間を迎えたいモノであります。

ボクらは明日の朝5時に、くれよんバスツアーで等々力に向かいます。ホーム大分戦とナビスコ名古屋戦の敗戦の流れを断ち切り、明るい気分で中断期間を迎えることができるよう、精一杯応援してきます!

予想はズバリ!3-1で勝利!堅碁、達也、亜土夢が1点ずつ得点し、等々力で満面の笑顔で万歳をいたしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋戦の敗戦にアルビの輝ける未来を見た!

2013年05月23日 | アルビレックス新潟

ナビスコ杯の消化試合だったアウェイ名古屋戦は、開始3分のレオシルバのゴール(オウンゴールだけど)で先制されてスタートしました。

武蔵と堅碁の若手2トップ、ボランチ宣福の起用など、アルビサポにとっては既に予選敗退が決まっていたナビスコ杯ではありましたが、今後のチーム事情を考えれば、見所満載の楽しみなゲームでありました。

わが家はついに「スカパー!オンデマンド」を正式契約し、アナログ画像ではありますが自宅でテレビ観戦することができました。

玉田に2点目を入れられ名古屋に2点リードを許すも、レオシルバの美しいゴールで1点差に追いつき、ボクらは大いにワクワクさせていただきました。もちろん、レオシルバだけではありません。武蔵や亜土夢や武蔵や武蔵や征也や成岡や武蔵が、再三惜しいシュートを放ちます。昨日は楢崎が大当たりでしたね。ビッグセーブ連発でした。まぁちょっと残念だったのは、堅碁に積極姓がなかったことかな?武蔵にパスを回して決めさせようってしていたわけでもないんでしょうが、ちょっと「シュートを打つぞ」っていう気迫が不足していたように思いました。

結果は1ー2の惜敗でした。ナビスコ杯予選リーグは最下位決定であります。大分よりも鳥栖よりも下でした。悔しいけれどしょうがない。

でも、収穫がなかったわけではありません。スピードスター武蔵がケガから完全に復調したのは、アルビにとって大きな戦力アップですし、さらにボランチの宣福の体幹が強いのにはビックリです。さすが「酒井高徳と同じDNA」を引き継いでいる男であります。

しかも、この2人。高校を卒業して2年目と3年目ですよ。この2人に1年目の川口尚紀が加われば、3年目までの高卒ルーキーが3人もレギュラー争いに顔を出すことになります。

いやぁ~すごいなぁ~。なんか若手の活躍する姿に、アルビの輝ける未来を見たような気がします。そう考えると「敗戦にも大きな価値あり」って気持ちになりますよね。まぁ活躍しすぎて、すぐに他のチーム(海外も含む)に移籍しちゃうのは困るんですけどね。

いずれにしても、中断前の川崎戦でしっかり勝ち点3を積み重ね、柳下監督からはしっかりと中断後の戦略を練っていただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイシテル亀田

2013年05月21日 | アルビレックス新潟

新潟県内では本日販売&配達された「エルゴラ」に、亀田製菓サンクスデーのことが1ページもので特集されておりました。

愛される亀田製菓
サンクスデーの伝統行事

亀田サンクスデーを新入社員の研修の場としても活用している亀田製菓。アルビレックスと亀田製菓のいい関係を、エルゴラさんはいい感じ駅時にまとめてくださいました。いやぁ~いいですなぁ~。こういう記事が全国版のメディアで掲紹介されるって、実に誇らしい気分であります。工場長さんや新入社員のコメントもヨカッタです。

今回のサンクスデーでは、選手の似顔絵つきのクリアファイルとハッピーターンが配られ、わが家も女房と娘がもらってきました。かつては「アルビ手ぬぐい」なんかも配られましたよね。時々農作業の時に、今でも頭に巻き付けて利用しています。

しかし、残念なのはせっかくの亀田サンクスデーに、アルビはなかなか勝てないことであります。う~ん、なぜなんだろうか?…て言うか、ホームで勝てないのはなぜなんだろうか?サポーターの醸し出す雰囲気が、選手を萎縮させているってことはないよね?ちょっと心配したりしております。ゲーム中のため息も、ビッグスワンでたくさん集まると雰囲気を作っちゃうからなぁ…。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達也のアルビ初ゴールも大分に惜敗!

2013年05月19日 | アルビレックス新潟

昨日は会議の後に懇親会があり酔っ払って家に帰ったところに、埼玉から帰ってきた息子夫婦とさらにビールを飲み、大分戦敗戦の記録をブログにアップできませんでした。実は今日、父の七回忌の法要を菩提寺で行いまして、ずっとバタバタしておりました。父が急死してから6年、相変わらずボクらはアルビレックスに夢中になっております。

昨日のトリニータ戦、当初は今回の父の七回忌をぶつけて実施し、ボクら夫婦、息子夫婦、そして娘と、家族5人で観戦する予定だったのですが、息子夫婦とボクが急な仕事のために観戦できず、大分戦を観戦したのは結局女房と娘の二人でありました。まぁ夕方8時前には家族全員がわが家に久しぶりに集まり、Jリーグタイムを見ながら家族大宴会となったのであります。

絶好調男・堅碁の積極的なプレーをはじめワクワクしたゲームではありましたが、金根煥と健太郎の負傷退場というアクシデントでゲームプランが崩れます。しかし、先制点をあげられるも待ちに待った達也のアルビ初ゴールで追いつきました。くそー、生で見たかったぜ。さらに追加点をあげられ、またもやレオシルバのビューティフルゴールで追いつき、そして終了間際のアディショナルタイムに三度目の失点を喫し、2-3の惜敗でありました。

ワクワクしたゲームではありましたが、3失点はいただけません。金根煥と健太郎の退場は確かに想定外だけど、やっぱりそこは代わりの選手がカバーしなきゃね。

問題の2失点目は、「えっ?オフサイドか?」って感じは確かにしたけど、

ここまでゴール前で高松をフリーにしちゃダメですよね。誰だ?突っ立っているのは?

さらに終了間際の3失点目のシーン、

これもダメでしょ。土岐田どフリーだもの。

トリニータとの相性、ホントに悪いですね、わがアルビレックスは。最下位トリニータに勝ち点3をプレゼントし、またしてもホームで勝利できなかったアルビレックス。課題はまだまだありますね。ナビスコ消化試合の名古屋戦で何を試し、中断前最後のリーグ戦であるアウェイ川崎戦をどのように闘うのか、ヤンツー監督の手腕と選手の意地に期待しております。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシェルが斬って明日は大分戦!

2013年05月17日 | アルビレックス新潟

夕刻のNHK新潟「新スポ」で、アルビレックスの特集番組をやっておりました。新潟贔屓をしてくれる解説者、宮沢ミシェルさんの「ミシェルが斬る!」であります。

話題はの中心はもちろんこの人です。

噂のハットトリック男。川又堅碁選手。宮沢ミシェルさんもNHKの2人のアナウンサーも、とても嬉しそうに堅碁の話をしていて、見ているこちらも嬉しくなりました。

もちろん、堅碁のインタビューもありました。

ハットトリックをしたり、3試合連続ゴールを決めたり、注目の的になっているわけですが、堅碁は全然おごり高ぶっていません。平常心というか、むしろ謙虚というか、「これからも今まで通り貪欲にやるだけ」という感じのインタビュー内容に、見ていて安心いたしました。若いのにたいしたモノです。

さぁ早くも明日は大分戦です。リーグ戦で未だ勝利のない大分トリニータですので、相当気合いを入れてビッグスワンに乗り込んでくることが予想されます。しかし、ホームでなかなか勝てていないわがアルビにとっても、大事な一戦です。大分への初勝利のプレゼントなんて、勘弁いただきたい。下位チームを相手に、しっかり勝ち点3を積み上げましょう!

残念ながらボクは仕事が入っちゃったので、新潟市にいるにもかかわらずビッグスワンへは行けません。ボクのシーズンパスを娘に託し、女房共々しっかり応援させるつもりであります。頑張れ!アルビレックス!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ステージ制ですと?

2013年05月16日 | アルビレックス新潟

今朝の新潟日報のスポーツ欄に、「Jリーグが2シーズン制復活を協議へ」という記事が掲載されていました。まぁ正直申し上げまして「へぇ~どうなの?」って感じ。

記事によれば、「2度の優勝争い」と「チャンピオンシップ制」による観客動員増というのがねらいだということです。さらに「夏開幕へ移行することも検討する戦略」とのこと。腑に落ちませんなぁ…。

この動きには、チームのサポーターとしてしっかり注視していかなければなりませんね。この会議で、田村社長はどんな発言をするんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の円舞曲(ワルツ)は続かず!

2013年05月15日 | アルビレックス新潟

上の画像、「サッカーマガジン」の1ページです。いやぁ~新潟県民の「堅碁祭り」は続きますなぁ~…と、意気込んで臨んだナビスコ杯FC東京戦。「Jリーグ20歳の誕生日おめでとう!カンパーイ!」ってな感じで、ボクら夫婦は「ごろえん」さんに転がり込んで、美味しい生ビールとマスターのお料理に舌鼓を打ちながらの観戦でありました。

まぁ人生はそんなに上手くはいきません。それでも、前半から亜土夢の惜しいミドルシュートには興奮しちゃいましたけどね。前半をスコアレスでしのいだ段階では、「いける!いける!」と思っていたのですが、後半ゲームは動きました。後半開始6分、石川に美しいミドルシュートを決められます。「アルビの選手なら絶対にふかすだろうなぁ…」って感じのミドルシュートを、しっかり抑えて低い弾道でゴールに突き刺すあたり、さすが石川ですね。すごいや。

でも、途中交代でピッチに入った岡本が、「堅碁だけじゃない!俺も忘れるな!」とばかりに同点ゴール。「ごろえん」店内は大盛り上がりでありました。

まぁ結果的には、追加点をあげられて1-2の敗退。今年のナビスコ杯も1次リーグ敗退が決定しました。まぁ、しょうがない。しっかり切り替えて、週末のリーグ大分戦ではホームでしっかり勝ち点3をあげましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下にその名を轟かせた堅碁!

2013年05月14日 | アルビレックス新潟

アルビレックスの勝利、そして堅碁のハットトリック。まぁこの話題性からして、「エルゴラでも相当大きく扱われるだろうな?」と予想しておりましたが、その通りでありました。

ハットトリック川又堅碁
天下にその名を轟かす

ドーンと2ページぶち抜きの大見出しでありました。いやぁ~気分がいいねぇ。
さらに「コラム新潟」では、「遅咲きのエース、愛すべきキャラクター」という見出しで、堅碁の性格や今までのサッカー人生をうまくまとめておりました。こりゃもう、永久保存版ですね。今日は県内各地のコンビニで、エルゴラ争奪戦が繰りひろげられたのではないでしょうかね?皆さんはゲットできましたか?

ところで、この堅碁が「週末はアルビレックス!」の記事として大きく登場したのは、2008年2月のことでした。「期待の川又くん」というエントリーだったのですが、ここ数日、この5年前の記事のアクセス数が増えているというのも川又効果ですかね。一応ここにリンクを貼っておくので、5年前の堅碁の姿をご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

一方、今日は火曜日だったので、新潟日報にはえのきどさんのコラム「新潟レッツゴー!」が掲載されておりました。こちらのタイトルも「『ケンゴ祭り』大興奮」。堅碁が大好きなえのきどさんも、絶好調でありますね。ボクもこのコラムを読んで、リビングの窓をガラッと開け、「うへへーいい」なんて言ってみたくなりましたよ。

あぁ…幸せ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする