週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

このブログを見ないで!&2月のインデックス

2013年02月28日 | アルビレックス新潟

このブログ「週末はアルビレックス!」は、50歳を越えたいい歳をしたオヤジが、アルビレックスを応援するという気持ちだけで、きわめてレベルの低い内容を書き綴っているブログです。決してタメになることなんて書いてありませんし、くだらない内容ばかりです。

しかも文章を書いている八百政は、サッカーの競技歴は皆無で、戦術についての知識もほとんどなし。サッカー雑誌を買っても、アルビレックスに関する記事ばかりを拾い読みをするようなレベルの低いヤツです。アルビレックスのことは大好きなんですけどね。

ですから、サッカー通の方や、「オレは素人とは違うんだ」と思っている方や、「単に地元にチームがあるというだけでスタジアムにサッカー観戦に来るようなヤツは大嫌いだ。そんなヤツはサッカーを見る資格も語る資格もない。」と思っている方、あるいは他チームのサポの方にとっては、このブログはとても腹立たしいブログだと思います。すいません。

ですから、お願いです。そういう方はこのブログを読まないでください。そして二度とアクセスしないでください。ここはそういうブログなんです。どうかご協力をお願いします。

2月も今日で終了です。いよいよ開幕まで秒読みですね。2月に更新した記事を以下に整理しておきます。今月はけっこうブログの更新を行いましたが、ご批判もいただきました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

このブログを見ないで!&2月のインデックス(2103-2-28)
50人中29人の担当記者は12月に坊主になれ!(2013-02-27)※公開しました!
おお・きく・なる(2013-02-26)
デジっち:ザ・武蔵ショー!(2013-02-25)
ごろサポ総決起集会(2013-02-24)
あの人は今?(J2編)(2013-02-23)
シーズンパス到着!(2013-02-22)
このポスター、絶対に欲しい!(2013-02-21)
慶行さん、お疲れさまでした!(2013-02-20)
今年は完全予約制?(2013-02-19)
聖地「ごろえん」(2013-02-18)
岡本は持っている!(2013-02-17)
期待のストライカー!堅碁!GO!GO!(2013-02-16)
金根煥は足も速いのだ!(2013-02-15)
背番号24を引き継ぐ男(2013-02-14)
何をするにも全力!(2013-02-13)
攻撃陣を走らせる男(2013-02-12)
戦力外通告:その苦悩と決断(2013-02-11)
岡本が猛アピール!(2013-02-10)
今年は攻撃的って思っていいのかな?(2013-02-09)
新潟日報のアルビ情報(2013-02-08)
無尽蔵のスタミナ(2013-02-07)
アルビに骨を埋める達也(2013-02-06)
今年の「前田の呪い」被害チームはどこ?(2013-02-03)
沼津から高知へ(2013-02-02)
日程決定!(2013-02-01)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50人中29人の担当記者は12月に坊主になれ!

2013年02月27日 | アルビレックス新潟

水曜日ですので「サッカーマガジン」を買いました。注目の特集記事は、「開幕直前・シーズン大展望」であります。中でも毎年恒例の担当記者による順位予想のアンケート結果には、正直言って怒りを通りこして笑っちゃいましたよ。なるほどねぇ…アルビレックスってこんなに評価が低いんだ!

50人の全国担当記者が予想した今年のJ1リーグの順位ですが、なんと50人中29人つまり58%の記者が、アルビレックスの順位は16~18位。つまりJ2への降格を予想しておりました。もう少し詳しく書くと、18位(最下位):4人、17位:12人、16位:13人であります。ちなみにアルビ担当記者の予想順位は9位、これが50人の予想の最高順位でありました。

なんとまぁ、今年のアルビのキャンプをちゃんと取材しているのでしょうかね?ボクは言いたい。「あんた達、本当にそれで飯喰ってんのか?」まぁ29人の降格を予想した記者さん達からは、リーグ戦が終了した時点で責任を取って坊主になっていただきましょう。ふーんだ!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお・きく・なる

2013年02月26日 | アルビレックス新潟

日曜日に自宅に届いた「プレビュー開幕編」と「プレビュー特別号」を楽しんでおります。さまざまな記事を読むにつけ、ワクワクとした期待感は膨らむばかり。「ワクワクするような試合をお見せしたい」という柳下監督のインタビュー通り、ボクらサポーターは今からワクワクさせていただいています。嬉しいねぇ…。

今回の「プレビュー」はどの記事もヨカッタけど、特に選手同士の対談が充実していましたね。大井・菊地・成岡の「おおきくなるトリオ」の同期生座談会、川口くんと小塚くんのルーキー対談、そして金珍洙と金根煥の韓国コンビ対談。いずれも、充実の内容でありました。

中でも、同時期に静岡の地で切磋琢磨し一緒にジュビロに入団し、年代別代表にも選出された同期の大井健太郎・菊地直哉・成岡翔の3選手が、10年ぶりに新潟の地でまた同じユニフォームを着てプレーすることになるとは、「運命」を感じます。さらに、監督は当時のジュビロの監督である柳下氏。柳下さんの求心力や意図も当然関係しているのでしょうが、それにしても「ドラマ」であります。

この「運命のドラマ」は、今シーズンのビッグスワンで、「感動のドラマ」を演出してくれると期待しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジっち:ザ・武蔵ショー!

2013年02月25日 | アルビレックス新潟

今シーズンはJリーグ公認となった「やべっちFC」の「デジっち」のコーナー。昨日はついにアルビレックスが登場いたしました。各チームがレベルの高いパフォーマンスを披露する中で、「アルビが『デジっち』ですべったらどうしよう?」と心配していた八百政家でありましたが、アルビのエンターテナー武蔵の存在によって、わがチームを全国に向けてしっかりアピールできたと思います。まぁ、ここでも田中達也の全国区ぶりは健在でありましたけどね。

冒頭の画像は、キャンプ中での武蔵の誕生祝いで、AKBの前田敦子のモノマネをする武蔵です。今回の「デジっち」では、「私のことは嫌いになってもAKBのことは…」系の前田敦子のモノマネや、それに関連させた”キンタロー”の芸のモノマネが、各チームでけっこうパロディ化されておりましたが、武蔵の「ありがとう麻里子」のレベルまで達しているモノはありませんでした。さすが武蔵!すばらしい!柳沢(仙台)の「フライングゲット」には間違いなく勝っていたと思うよ。

さらに大笑いだったのは、武蔵お得意の「ジャパネットたかた」の社長のモノマネです。「田中達也が3980円!」には大笑いしてしまいました。武蔵のエンターテナーぶりと、若手に協力するベテラン田中達也の姿に感動しちゃいましたよ。謎の「馬の顔を持つ黒河」の存在も、意味不明でヨカッタです。

ボクは予告いたします。武蔵がリーグ戦で大暴れし、それが当然「やべっちFC」でも取り上げられ、「すばらしい決勝ゴールをあげたのは、あの『デジっち』でモノマネを披露したアルビレックスの鈴木武蔵選手です」と紹介されるのをね。「武蔵と達也の2人のゴールで勝利!」なんてことになったら、たまりませんね。

蛇足ながら、今回の「デジっち」では名古屋も取り上げられており、貴章が出演していました。新加入選手達は怪しげな女装(化粧)をして登場していたのですが、なにか貴章が浮いているように見えました。貴章、大丈夫でしょうかね?ちょっと心配しております。闘莉王に叱られて、シュンとしていなきゃいいけどね。

もうひとつ。浦和のマルシオは、日本語が上手になりましたね。見事に浦和の出し物の主役を演じておりました。「あたりめ」には大笑いしましたけどね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろサポ総決起集会

2013年02月24日 | アルビレックス新潟

開幕を1週間後に控えた今日、清水とのプレシーズンマッチは4-1で快勝。ますます開幕が楽しみで、皆さんもワクワク感が募っていることと思います。毎年「今年はやるんじゃないか?」と開幕を楽しみに待つ楽観主義者の八百政でありますが、ここまで結果を出して開幕を迎えるのは初めてでは?と思っております。

さて、今日は居酒屋「ごろえん」さんで、毎年恒例の「ごろサポ総決起集会」が開催されました。マスターお手製の美味しい料理に舌鼓を打ちながら、美味しいお酒をいただきながらサポ仲間の皆さんとサッカー談義に花を咲かせ、とても楽しい時間を過ごしました。

冒頭の画像は、シーズンパス更新時のプレゼントで当選した「村上選手のゲームで使用したユニフォーム」を皆さんの披露するN内さんです。「聖籠に行ってサインをもらわなきゃ」と、張り切っていらっしゃいました。おめでとうございました。「ゲーム使用ユニ」ということで、ボクはクンクンと匂いをかがせてただきましたが、さすがに洗濯済みでありました(笑い)。

宴もたけなわの頃、ビッグサプライズゲストお二人が登場し、ごろえんはさらに盛り上がりました。いやぁ~びっくりした。参会者の興奮も頂点に達し、二人のゲストと楽しいおしゃべりを楽しませていただきました。

さらに、1年前にみんなで予想した2012シーズンの成績表の採点済表が返却されたり、2013シーズンの予想記入のコーナーがあったり、商品を狙った大ジャンケン大会があったり、笑顔&笑顔のとても楽しい時間を過ごさせていただきました。また今シーズンも、皆さんと一緒にアルビレックスな生活を楽しませていただきます。今後ともよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人は今?(J2編)

2013年02月23日 | アルビレックス新潟

開幕前の毎年恒例のお買い物。今年も「選手名鑑」を購入いたしました。Jリーグの選手名鑑も、サカマガ版、サカダイ版、エルゴラ版(ポケットタイプ)といろいろあるのですが、ボクの今年のチョイスはサカダイ版でありました。特にこれを選んだ理由はないんですけどね。中身も確認できないし、まぁ雰囲気で。ちなみに、表紙を飾るアルビ戦士は、田中達也選手でありました。

選手名鑑のページをペラペラと繰っていて楽しいのは、元アルビ戦士達の写真を他チームのページの中で見つけた時です。それも永田(浦和)とか、石川(仙台)とか、大輔(柏)とか、千葉(広島)のように、自らチームを出て行くことを選択した選手ではなく、レンタルに出てそのままだったり、アルビから戦力外的に扱われて他チームに移籍した選手が、活躍の場を得ていることを知ると、嬉しくなってくるのであります。

そこで、選手名鑑のJ2のチームの中で見つけた元アルビ戦士を抜き出してみました。レンタル中の選手も、自らアルビを出て行った選手も、みんなひっくるめておりますよ。

○平井将生(ガンバ大阪):さて、復活なるか?
○深井正樹(ジェフ千葉):仲のいい選手が「本間勲」だって。
○大島秀夫(ギラヴァンツ北九州):北海道から九州に移籍したんですね。
○中村太亮(モンテディオ山形):今年はケガするなよ。
○中野洋司(栃木FC):アルビでも頑張っていたよなぁ…。
○野澤洋輔(松本山雅):チーム最年長だって。また新潟のテレビに出てね。
○木暮郁哉(水戸ホーリーホック):大きくたくましくなって帰ってこい!
○千代反田充(徳島ヴォルティス):チーム代表で名鑑の表紙にも登場。
○河原和寿(愛媛FC):そうか。河原も結婚したのか。おめでとう。
○加藤大(愛媛FC):新潟への復帰を待っているよ!
○増田繁人(ザスパクサツ群馬):ザスパでレギュラー獲って新潟に凱旋だ!
○金永根(カターレ富山):ヨンドクとのコンビで爆発なるか?
○尾崎瑛一郎(ガイナーレ鳥取):2003CDの演歌のようなチャントが忘れられない。
○マイケル・ジェームス(Vヴァーレン長崎):ヒゲをたくわえたくましくなったね。
○藤井大輔(Vヴァーレン長崎):藤井くん、長崎にいたのか。

見落としていた選手がいたら、ごめんなさい!それぞれのチームでの活躍を祈ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンパス到着!

2013年02月22日 | アルビレックス新潟

やや世間の流れから遅れをとりましたが、ようやくわが家にもシーズンパスが到着いたしました。年間駐車券、プレビューの割引予約のできるチラシ、「We are ONE」のステッカーなども同封されており、「いよいよ開幕だ!」っていう気分が盛り上がってきております。

今日の新潟日報によれば、練習試合で田中達也のゴールも出たとのこと(なんと勲のゴールも!)。明るいニュースばかりで嬉しくなりますね。

しかし、ボクは決してうかれてはおりません。「史上最強」などとうかれて失敗をした、昨年と同じ轍は踏みますまい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このポスター、絶対に欲しい!

2013年02月21日 | アルビレックス新潟

3月30日(土)に公開される映画「ドラゴンボールZ 神と神」(配給:東映株式会社)と、わがアルビレックス新潟のコラボレーションが実現したそうであります。すごいですね。

なんたって、ご覧いただいたとおりポスターが凄いですよ。ロペスと黒河、それに宙に浮く柳下監督。下にいる戦士達は、田中達也に武蔵に金珍洙に…ん~とあとは誰だ?とにかく、アルビの選手達がアニメの主人公になっちゃったこのポスター、絶対に欲しいです。ポストカードになって販売されないかなぁ…。昔みたいに、オーロラビジョンで選手アニメが放映されるっていうのもいいなぁ…。

ドラゴンボール好きのロペスはこのポスターに感激して、ゴール量産ってなことになる可能性も大ですよ!あぁ楽しみだこと!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶行さん、お疲れさまでした!

2013年02月20日 | アルビレックス新潟

「移籍先決定」というニュースをなかなか聞くことができなかった、小林慶行選手の現役引退が発表されました。

駒澤大から1999年にヴェルディ川崎に新加入。大宮アルディージャ、柏レイソルを経て2010シーズンから3シーズン、アルビレックス新潟の一員としてプレーし、チームに貢献。2011シーズンには歴代51人目となるJ1リーグ通算300試合出場も達成。間違いなくJリーグを代表する名プレーヤーでありました。

昨シーズンは残念ながら試合出場はあまりなかったけど、チームのプレーがなかなか落ち着かない時に慶行さんが登場すると、ボールが収まるというか、プレーが安定するというか、とにかくチーム全体が引き締まるような感じがするプレーヤーでした。イケメンでダンディ。インタビューでの慶行さんの言葉の端々から、「頭のいい選手だなぁ…」と感心することも多々ありました。

この「週アル」でも何度か記事にしていますが、2010年の12月にはこんな記事も書いています。 「人間・小林慶行に惚れた」という記事であります。もしよかったら、もう一度読んでみてください。

ウッチーとのベテラン駒澤同級生コンビが解散されるのはとても残念ですが、今後もアルビレックスを見守り、いつか指導者として戻ってきてほしいと願っています。慶行さん、3年間ありがとうございました。14年間お疲れさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は完全予約制?

2013年02月19日 | アルビレックス新潟

アルビサポにとって必携の「プレビュー」でありますが、正式には2種類あります。1つは書店で買う「プレビュー総集編」、もうひとつはホーム観戦時にビッグスワンで買う「プレビュー」です。ここでは便宜上、前者を「プレビューA」、後者を「プレビューB」と呼ぶことにしましょう。上の画像の左側は今季の「プレビューA」、右側は「プレビューB」であります。もう第1号は、ほぼ編集が完了しているみたいですね。

まずは、左側の「プレビューA」です。表紙を飾るのは、今シーズンの補強の目玉でもある田中達也選手。「10年目のJ1:歴史を変える!」という見出しがアピール度抜群であります。達也の独占インタビュー、プレシーズンマッチ・東京V戦のリポート、磐田時代の同期生「おお・きく・なる」トリオによる座談会、地元出身ルーキー(小塚&川口)の対談、韓国人選手同士(金根煥と金珍洙)の対談、スポーツジャーナリストの戸塚啓氏のコラム、観戦用書き込みスコアなど、充実の紙面のようです。定価1000円です。別冊付録もついてくるらしいですよ。ボクはアマゾンで予約いたしました。

続いて、画像の右側は「プレビューB」です。こちらの「プレビュー」、今まではホーム戦全試合において誰でも購入できたのですが、今シーズンは年間10号の発行であり、しかも完全予約制だそうであります。でも今年は、梅山修さんのゲーム解説とか、えのきどいちろうさんのコラムとか、今まで以上に充実した紙面になるそうです。ボクは「今すぐ【富士山マガジンサービス】に予約して購入だ!」と思ったのですが、よくHPで確認してみると、後援会員やシーズンパス購入者は10%オフで購入できるようです。プレビューの予約は、シーズンパスがわが家に到着してからにしたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、チームは静岡での最終3次キャンプですね。選手の皆さんがケガなく開幕を迎えることができるように心より願っています。開幕に向けて、ボクも徐々にテンションを高めていきたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地「ごろえん」

2013年02月18日 | アルビレックス新潟

発売中である新潟のタウン誌「WEEK!」に、このブログではたびたび登場する長岡のアルビサポが集まる居酒屋「ごろえん」さんが、写真入りで紹介されていました。『一度は行きたい、今すぐ行きたい、「旨い店」』という連載ページです。なんか馴染みのお店が紹介されるって、嬉しい気分ですよね。

美味しそうな料理と吉乃川の一升瓶が写った写真は、アピール度満点。このページを見た人は、誰もが思わず行きたくなっちゃうでしょうね。「冷凍ものは一切使わない」というマスターのポリシーも紹介されていました。

店内がアルビレックスな様子も、小さいながら上の画像のように紹介されておりました。「週末になるとサッカー好きが集まる。常連客と年に1回はアルビの試合観戦バスツアーを組むほど」とか、「アルビレックス新潟の熱心なサポーターの川上さん(マスター)。もうすぐ開幕するJリーグ談義と川上さんの作る料理を肴に、吉乃川を楽しんでみてはいかがだろう。」とか、紙面を読みながら思わずニヤリとしてしまう八百政でありました。

また今シーズンも、何度となく足を運ぶであろう「ごろえん」さんです。マスター、そして常連の皆さん、今季もおつきあいをよろしくお願いします。今年のアウェイ観戦バスツアーはいつでしょうかね?

そして今季の開幕を前に、今週末には「ごろサポ総決起集会」が開催されることになっています。これも今から楽しみであります。また今年も、アルビレックスな日々が始まりますね。ワクワク、ドキドキ、ハラハラ(これは少なめに)たくさんいたしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本は持っている!

2013年02月17日 | アルビレックス新潟

アルビの高知キャンプも無事終了したようですね。選手達に大きなけがもなく、ほぼ順調にチームが仕上がっているようで、喜んでおります。キャンプ最終日の昨日はヴェルディとのトレーニングゲームがあり、2-0で勝利したようであります(高知大学との練習試合は負けたようですね。「どいのそれ?」って感じはしますが、そこは触れないでおきましょう。)。今日の夕刻の「とことんアルビ」では、ヴェルディとのゲームの様子を放送しておりました。

1点目はサイドバックの坪内、2点目は途中交代した岡本のゴールでした。2本ともきれいに決まったミドルシュートでありましたね。FWの先発はロペスと川又で、川又は相変わらずポスト直撃弾を披露していましたので、岡本は川又と途中交代したのでしょうね。途中出場ながら、しっかりと結果を残した岡本は、やっぱり「何かを持っている」という感じがします。

上の画像は、インタビューに答える岡本選手です。さわやかな笑顔と、前向きなコメントに好感をもちました。ロペス、田中達也、川又、岡本、武蔵。今シーズンのFWは本当に楽しみですね。彼らが交代で得点をあげ、交代でヒーローインタビューを受けるようだと、今季のアルビレックスは間違いなく大躍進ですね。現実のものにならないかなぁ…。

「とこアル」には、遠く新潟から高知までかけつけたサポーターの皆さんの姿も映しだされていました。G裏ではお馴染みの顔も拝見し、「遠くまでアルビを激励に行ってくださってありがとうございました」という感謝の気持ちでいっぱいになりました。

高知キャンプも終わり、選手達は静岡に戻って3次キャンプ。そしていよいよ開幕へのカウントダウンです。ボクらの気持ちも徐々に高まってきていますね。頑張れ!アルビレックス!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待のストライカー!堅碁!GO!GO!

2013年02月16日 | アルビレックス新潟

今日の「とことんアルビDX」に、「期待のストライカー」ということで田中達也選手と川又堅碁選手が登場し、Tenyの内田アナウンサーからのインタビューを受けておりました。県民サポの皆さんはご覧になりましたか?田中達也選手はいろんなメディアで取り上げられているので、今日は川又堅碁選手のことを中心に書きたいと思っています。

まずは冒頭の笑顔をご覧ください。すばらしい堅碁の笑顔です。明るいキャラクターの堅碁は健在であります。彼がピッチでプレーをするだけで、ベンチにいるだけで、思わずみんなの元気が出るような雰囲気を醸し出します。インタビューの中では「同期(大輔と郁哉)がいなくなってちょっと寂しいです」と語ってはいましたが、きっと武蔵あたりとコンビを組んで、チームを笑いの渦に包み込んでいるのではないでしょうかね?

番組の中では、昨年の堅碁の岡山でのゴールシーンもたくさん映しだされていました。ゴールを決めた後に指で天を指しながらサポーター席に向かって走り、誇らしげにアピールする姿。高い位置で相手DFからボールを奪い、あっと言う間にゴールネットにシュートを突き刺す姿。ゲーム後に自らコンダクターとなって、サポーターの「堅碁!GO!GO!」を指揮する姿。きっと岡山でも愛されていたのだろうなぁ…と感じました。

2年前のシュートがことごとくポスト直撃となるシーンも、たくさん放映されていました。「たまたま運が悪かっただけで」と堅碁は苦笑いしていましたが、それだけではなかったことなど本人は百も承知なのでしょう。1年間J2で武者修行してきた成果を、今年爆発させてくれるのを期待しています。

せっかく達也と2人でインタビューを受けたわけなので、2人の映っているシーンもちょっと紹介しますね。

はい。とても和気藹々としていて、楽しそうな2人のFWでありました。ロペス、岡本、武蔵と、楽しみなメンバーが多い今年のFW陣。誰もがみんな活躍して欲しいです。

さて、毎回番組の最後に放映される「1分間Question」は、これまた新加入の大型DF、濱田水輝選手でありました。

いやぁ~さわやかな笑顔に185cmという長身。俳優の伊藤英明とわが家の近所のガソリンスタンドのお兄さん(みんなは知らないかな?)を、足して2で割ったようなイケメンであります。こりゃぁ~若い女性サポーターが増える予感がいたしますね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金根煥は足も速いのだ!

2013年02月15日 | アルビレックス新潟

本日のスポニチ情報です(またまたサポ仲間のTさんから情報をいただきました)。新潟県版に連載されている「新戦力インタビュー」に、金根煥(キム・クナン)選手が登場していました。ちなみに、漢字変換がされにくい「煥」の字ですが、ボクは先ほど辞書登録いたしましたよ。これで安心です。

この記事の見出しは、「1メートル93大型CB走力も売り」でありました。「1m93」という身長の数値は、ボクの頭の中にもすでにしっかりインプットされておりましたが、金根煥選手が陸上競技経験者であったことは知りませんでした。100mは11秒台、400mは50秒以内というのはすごいですよね。FWとして活躍していたというのも頷けます。その金根煥選手がアルビのことを、「すごく走れるチームだ」と評価しているのも嬉しいです。なんたって「走る」「走り続ける」というのは、サッカーにとってもっとも大切なことの一つですからね。

インタビューの中に、「ヨンチョルから凄くいいチームだと聞いていたし、チームの印象も良かった」という内容もありました。外国人選手は当然それぞれのネットワークで情報交換をしているわけですが、その中で「アルビレックスはいいチーム」という話題が飛び交っているというのは嬉しいですね。ブラジル人選手ではアンデルソンリマやファビーニョ、韓国人選手ではヨンチョルなどかつてのアルビ戦士が、わがアルビレックスのことを高く評価して他の選手に情報を流してくれることは、選手獲得の観点からとてもプラス要因になると思います。

さぁ明日はヴェルディとのトレーニングマッチです。あまり勝った記憶のないヴェルディが相手ですが、カテゴリーはこちらが上。今年の攻撃陣がJリーグチーム相手にも通用するのか、楽しみですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背番号24を引き継ぐ男

2013年02月14日 | アルビレックス新潟

NHK新潟放送局のアルビ高知キャンプ特集3日目は、期待の若手・川口尚紀選手のロングインタビューでありました。

いやぁ~川口選手の18歳とは思えない堂々とした話しっぷりに、感心しました。もはや風格が漂っています。亜土夢の入団間もない頃のインタビューを聞いて、「亜土夢、もうちょっとしっかりしゃべりなさい」などとテレビの前で親心を出して心配したことを思い出しました。それに比べたら(亜土夢、ゴメン。今はもう、すばらしい成長ぶりで立派にコメントしていますので、たいしたものです。)

長いインタビューでしたが、ボク的にもっとも印象に残ったのは「目標にする選手は酒井高徳選手」と川口選手が語ったことでした。アルビユース出身、地元新潟県出身、サイドバック。ドイツで活躍し、共通項がたくさんあるユースの先輩。しかも背番号24を引き継いだ因縁のある酒井高徳選手に、追いつき追い越す勢いで活躍することを願っています。

長岡出身ですし、ボクも気合いを入れて応援しますよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする