週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

サポーターズCDと7月のブログインデックス

2012年07月31日 | アルビレックス新潟

8月4日のホーム柏戦で、今年もサポーターズCDが発売されるそうであります。新潟ではすっかり夏の定番となっているサポーターズCDも、今年で11作目とか。関係各位の熱意と努力に、心から敬意を表します。もちろん、柏戦で購入いたします。あぁ楽しみだな。

さて、完勝したFC東京戦でありますが、その翌日に行われたFC東京との練習試合で、わがアルビレックスは0-6で完敗したとか。う~ん、0-6ですか。控え組が中心とはいえ、貴章と平井が2トップで出場したチームが零封とは。ちょっと!気合いを入れて頑張れ!この夏場を乗り切るには、チーム総力戦が必要不可欠ですぜ!まぁ、ゲームを見ていないので何ともいえませんが、ホーム柏戦での奮起を期待しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日で7月も終わりですので、7月のブログインデックスを整理しておきます。今月はアウェイ札幌戦・FC東京戦での勝利が何といっても大きかったですね。

サポーターズCDと7月のブログインデックス(2012-07-31)
ロンドンも嬉しいねぇ!(2012-07-30)
柳下咆哮!そしてロペスの役割(2012-07-29)
降格圏脱出!FC東京に完勝!(2012-07-28)
頑張れ!ニッポン!(2012-07-26)
グアムで見つけた大宮と札幌のユニ(2012-07-25)
シーパス更新の恩恵に与り…ちょっと早い夏休みを!(2012-07-24)
ふむふむ「勲」先生(2012-07-19)
抱腹絶倒!勲と将生のリラックストーク!(2012-07-18)
大したもん蛇!(2012-07-17)
いってらっしゃい!大輔!(2012-07-16)
このドローは後期のアルビ快進撃のプロローグだ!(…と思う)(2012-07-15)
大輔!意地でも負けられねぇぞ!いざ!浦和戦!(2012-07-14)
亜土夢はチームの駆動輪!(2012-07-13)
小樽・札幌プチ観光(2012-07-11)
札幌市民をアルビG裏に連れ込んだ!(2012-07-09)
アウェイ札幌で勝ち点3ゲット!だが…(2012-07-08)
地域密着型プロスポーツ感動・体験招待事業(2012-07-06)
重箱の隅をつつく楽しみ(プレビュー編)(2012-07-05)
惚れたぜ!柳下監督!(2012-07-04)
ダイスケ!(2012-07-03)
ロンドンで暴れろ!大輔&高徳!(2012-07-02)
ビッグスワンの大歓声が帰ってきた!(2012-07-01)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心の残ったエントリーはありましたでしょうか?
今月はグァム旅行(シーズンパス更新の当選招待)に行っていたので、ちょっとブログを更新しなかった日が多かったですね。グァム旅行の旅行記については、直接アルビレックスとは関係がないので、この「週アル」では取り上げませんでしたが、別館の方ではいくつかのエピソードを紹介させてもらいました。ここにもリンクを貼っておきますので、興味のある方はご覧ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンも嬉しいねぇ!

2012年07月30日 | アルビレックス新潟

Jリーグの結果も嬉しいけど、ロンドン五輪の結果も嬉しいサッカー界であります。日本は男女共に、予選リーグ突破を決定いたいました。

上の画像は、ちょっと古いけど先日のエルゴラです。ヨーロッパの無敵艦隊「スペイン」を破った侍ジャパンの勝利を、「日本の志士、歴史を刻む」という見出しで讃えています。そして、その勝利の歓喜の中には、わがアルビレックスの鈴木大輔の姿が。そして、アルビレックスからドイツのシュツットガルトにレンタル移籍している新潟育ちの酒井高徳の姿が。もう、たまりませんね。

侍ジャパンのモロッコ戦も見ましたが、永井はすごいですね。あのスピード、半端じゃないです。世界も注目していることでしょう。おそらく、オリンピックが終わったら、永井はもうJリーグにはいなんじゃないかな?海外から間違いなくオファーが殺到しているんじゃないでしょうかね?そうなると、名古屋はこのまま闘莉王をFWで使い続けるのかな?まぁどうでもいいけど。

サッカー以外の種目も、おもしろいですね。夏の夜、どうしてもオリンピックをテレビ生観戦してしまいます。寝不足の毎日が続きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳下咆哮!そしてロペスの役割

2012年07月29日 | アルビレックス新潟

「勝つ」っていうのは素晴らしいですなぁ…。こんなにも多くの人たちを幸せな気分にさせるのですからね。今日もまたFC東京戦の勝利の余韻に浸っているアルビサポの皆さん、おめでとうございます。この気持ちが、これからずっと続いていくといいですね。いや、きっと続きます。

さて、今日はTenyの「とことんアルビ」で、昨日のゲームについて確認しました。同じ「とこアル」を見るという行為も、負けると勝つとでは気持ちは大違いですからね。もう、幸福感に浸ってテレビにくぎ付けですよ。

冒頭の画像は、三門が先制点をあげた直後の柳下監督のガッツポーズです。ガッツポーズをしながら、なにやら監督が吠えている様子がわかりました。柳下監督って、なかなか熱い人なんですね。わりと冷静沈着っていうイメージだったんですが、ちょっと嬉しくなりましたね。「右手にロジック・左手にパッション」のあの人と、似ているところがあるのかもしれません。

昨日は先制点に興奮していたので、「三門のゴール」ということはわかっていたのですが、それに至るプレーについてあまり理解していませんでしたが、今日の映像ではっきりと確認しました。三門が高い位置で相手のパスをカットしてそれを一旦ロペスにあずけ、さらにそこから三門にボールが渡り、先制点のゴールにつながったのでした。その時に、ミシェウが絶妙のポジション取りをしており、相手DFがミシェウを警戒していたことで、三門がシュートを撃つことができたのでした。

「三門の先制点の影にはロペスとミシェウあり」なんですよね。

ゴール後の三門とロペス。

そして、三門とミシェウ。

さらに2点目のアランミネイロのゴールは、ロペスの絶妙なヒールパスから生まれたものでありました。

はい。これはミネイロとロペスの抱擁であります。「追加点のミネイロのゴールの影にロペスのヒールパスあり」です。

で、いったい何が言いたいのかというとですね。
昨日のFC東京戦で、いやFC東京戦だけでなくて今シーズンはずっと、ロペスは決定的なゴールのチャンスに外し続けているわけです。もちろん、貴章や平井が得点できないことにもボクらサポはがっかりしているけど、去年の活躍を考えたら「ロペスがもっと点を取れば、アルビはこんな順位にいないのに!」というのが、アルビサポの偽らざる気持ちなのであります。

ですが、昨日のゲームを見て(正確には今日の「とこアル」を見て)ボクは思いました。「ロペスが決めなくたっていいじゃないか(人間だもの)」「ロペスがアシストすればいいじゃないか(サッカーはチームプレーだもの)」ってね。昨日の2得点は、いずれもロペスがアシストしたゴールなんですからね。

きっと、そういう気持ちでプレーすることが、ロペスのゴール数を増やすことにもつながるんじゃないかな?ってボクは思っています。

ロペスを軸に亜土夢、ミシェウ、征也、三門、勲、(貴章、平井、アランミネイロ、木暮)らが攻撃に絡んで、どこからでも得点が生まれる。そんなアルビレックスにこれからなっていくといいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降格圏脱出!FC東京に完勝!

2012年07月28日 | アルビレックス新潟

オリンピック熱に世界中が沸き返っている昨今ですが、Jリーグを忘れてはいけません。2週間の中断期間を経て、今日からリーグ戦が再開しました。今日、ボクは仕事が入ってしまいましたので、味スタ行きは断念。居酒屋「ごろえん」さんでのパブリックビューイングとなりました。はいもう、大興奮のごろサポの皆さんでした。もちろんボクらもその仲間ですけどね。

いやぁ~それにしても柳下アルビ、すばらしいですね。アウェイの味スタでFC東京に完勝でした。三門の今季初ゴールで先制、途中交代したアランミネイロが追加点。しかも終始ボールを支配し、FC東京につけいる隙を与えませんでした。むしろ、アルビはもっと得点を重ねるチャンスがたくさんありましたよね。ロペスがチャンスをしっかりモノにしていたら、4-0くらいのゲームだったと思います。でもまぁ、リーグ戦今季初の複数得点です。欲を言うのはもう少し後にしましょうかね。

今日も柳下さんの采配は見ていて気持ちが良かったですね。62分に村上をアランミネイロにスイッチして征也を一列下げると、その5分後にアランミネイロがほしかった追加点をあげます。82分には躊躇せずロペスを下げ貴章を投入。負けているゲームならここで平井なんでしょうけど、リードしていた今日は貴章。ここらあたりの采配にも迷いがありません。そして最後はミシェウに代えて木暮を投入し、今日もしっかり3枚の交代枠を使い切りました。

リーグ戦の他の下位チームは、札幌が名古屋に勝ち(闘莉王がFW?ストイコビッチが退場って何した?)、ガンバが神戸と引き分け、セレッソと大宮が負けたので、アルビは14位となりました。降格圏脱出です。さぁ、夏のアルビの攻勢が始まりますぜ。次はホームで柏を叩き、下位グループからの脱出を計りましょう!

わっはっは!笑いが止まりません!大輔!安心してロンドンで暴れてくれ!

追記:FC東京は途中交代でFWのエジミウソンをピッチに送り込んできました。「あぁエジだ!懐かしい!」とテレビ画面を見ると、エジの頭に10円玉ハゲが。新潟時代には目にしたことのない情景でした。もしかしてストレス性の円形脱毛症?エジも苦労しているのかな?あまり怖さは感じなかったし。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!ニッポン!

2012年07月26日 | アルビレックス新潟

リアルタイムでロンドン五輪のスペイン戦を見ております。

今はちょうどハーフタイムです。なんと、優勝候補のスペインを相手にニッポンは先制。しかもスペインの選手が一発レッドカードで退場。リードして、しかも数的有利という状況であります。

わがアルビレックスの鈴木大輔も、守備陣の要としてスペインの攻撃をしっかり抑えています。

それにしても、「オリンピックの舞台にわがアルビレックスの選手が出場している」という幸福感。いやぁ嬉しいですねぇ。

さぁて、後半も応援するぞ!頑張れ!ニッポン!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアムで見つけた大宮と札幌のユニ

2012年07月25日 | アルビレックス新潟

今日はこちらのブログでも、もうちょっとだけグアムの話題を。

ボクらがグアムで滞在したホテルは海岸部にある某ホテルだったのですが、オプショナルツアーに参加した時にさまざまなホテルを送迎車が廻り、お客さんを拾って目的地に移動したことがありました。その時に、島の中央部にあるレオパレスホテルでトイレ休憩がとられたのであります。

その時にレオパレスホテルのロビーで撮影したのが上の画像です。そうです、大宮アルディージャとコンサドーレ札幌の選手サイン入りユニフォームが、硝子のショーケースの中に飾られていたのです(他にもちょっと古い柏レイソルのユニもありました)。

このレオパレスホテルは海岸部の繁華街からは遠く離れたところにあり、ゴルフ場などが近くにあります。大宮と札幌がシーズン前のキャンプで地として選んだのがグアムで、このホテルがその宿泊地だったというわけです。ユニの表示から判断すると、この2チームは共に今年のキャンプでこのホテルに滞在していたことがわかりました。別のチームの選手が同じホテルに泊まって合宿をしていたなんて、ちょっと不思議ですね。

そう言えば数年前までは、アルビレックスもこのグアムの地でキャンプをしていたことを思い出しました。

「もしかしたらアルビレックスの選手も、キャンプのオフ日にはボクらが訪れたお店や観光地を訪ねていたかもなぁ…」などと、思いをめぐらせておりました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて、いよいよロンドンオリンピックが始まります。まもなく「なでしこ」が登場です。がんばれ!ニッポン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーパス更新の恩恵に与り…ちょっと早い夏休みを!

2012年07月24日 | アルビレックス新潟

しばらくブログの更新をお休みしておりました。「Jリーグも中断期間だし、八百政め、更新をサボっているな!」と、毎日「週アル」を覗いてくださった方、すいません。実はボク、ちょっと早い夏休みをいただいておりました。

覚えていらっしゃる方がいますかね?今年の2月にこんな嬉しいことがありまして、グアムに行っておりました。久しぶりの海外ということもありいろいろハプニングもありましたが、南の国で楽しい休暇を過ごしてきました。まぁこちらのブログは、アルビレックスの話題に限定していますから、休暇の話題については別館の方で少しずつ書きたいと思います。

さて、明日からまた、一生懸命に働きます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふむふむ「勲」先生

2012年07月19日 | アルビレックス新潟

今日の新潟日報の子ども用ページ「教えて!ふむふむ先生」のコーナーに、アルビレックスのキャプテン本間勲選手が登場していました。

このコーナーは、読者の子どもたちから寄せられた質問に、学習やスポーツなどさまざまな分野の「ふむふむ先生」が回答するという企画です。今回は、「夢をかなえるために大事なことは?」という質問に、本間勲選手が真面目に答えていました。

「サッカーをやめたいと思ったことはありません」

「サッカーに集中できる環境を整えてくれた親に感謝しています」

「J1でタイトルをとりたいです」などなど

アルビサポにとっても嬉しい回答が、たくさんありました。

それにしても、さすが県民の新聞「新潟日報」です。これからもじゃんじゃんアルビの選手を登場させてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱腹絶倒!勲と将生のリラックストーク!

2012年07月18日 | アルビレックス新潟

浦和戦で発売されていた「プレビュー85号」を、皆さんは読みましたか?いつも内容が充実している「プレビュー」ですが、今回のは秀逸でしたね。その中でも「リラックストーク」は最高でした。今回リラックストークに登場したのは、本間勲と平井将生の仲良し(?)コンビでした。

「こいつ、なめてるよ。呼び方、『勲さん』じゃなく、『勲』だもの(笑)」

「親しみを込めての『勲』だからね(笑)」

もう、このトップページの2人の短い会話を読んだだけで、笑いが込み上がってくるのですが、その後のリラックストークの中身を読むと、大笑いでしたよ。 

勲がチームの誰からも好かれ頼りにされているのはわかっていましたが、将生との絡みは最高でした。後輩に言いたいことをズバッと言いながら、嫌味な印象を与えないのは、勲の素晴らしさ。将生もなかなかいい人ですね。一見、取っつきにくいようなイメージを持ちがちですが、このリラックストークを読んでいると、「あぁ正直ないい人なんだなぁ…」と、しみじみ思いました。生意気なことを言っているようで、結果は好かれているんでしょうね。将生は自身のブログなんかを読んでいても、「いい人ぶり」は伝わってきますしね。

まぁ1日も早く、勲を起点とした攻撃で将生の華麗な(いや泥臭くてもいいけど)ゴールを見たいです。そして、みんなで阿波踊りをしましょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大したもん蛇!

2012年07月17日 | アルビレックス新潟

浦和戦ゲーム前のビッグスワン前広場の混雑ぶりには、本当にビックリしました。「久しぶりにこれだけの人がビッグスワンに集まったわい!」とボクなんか感動しましたよ。あまりの人の多さに、カナールステージの演奏を聴くのも、「ジャイアントキリング」のマスコットのパッカ君を捜すのも忘れてしまっていたほどです。「パッカ君はハーフタイムに場内を一周するだろうから、その時に見ればいいや」と考えていたのですが、甘かったですね。ハーフタイムに場内を一周したのは、パッカ君ではなく海猿の皆さんでした。

でも冒頭の画像のように、関川村の「大したもん蛇」さんとは、しっかりご挨拶することができました。なんたって、昨シーズンに「大したもん蛇」が登場した清水エスパルス戦は、4-0の快勝でしたからね。関川村役場観光課(予想)の人が、「アルビにとって縁起がいい蛇ですから、触っていってくださいよ」とPRするものですから、ボクら夫婦もクビの鈴を鳴らして必勝祈願をいたしました。八百妻は一緒に記念撮影です。

はい。こちらがギネスにも登録されている、長さ82.8m、重さ2tの大蛇は村民の手作りで、竹とワラで作った世界一長い蛇であります。いや、すばらしい!だいたいボクなんか、このネーミングに感心しますよ。「たいしたもんだ!」が「大したもん蛇」ですからね。正真正銘のオヤジギャグですよ。関川村役場の観光課長の発案かな(笑)?

この、長さ82.8mには大きな意味があって、多くの犠牲者を出した昭和42年8月28日の羽越大水害を忘れないため、犠牲者への鎮魂の意味が込められているのだそうです。関川村の「大したもん蛇祭り」も8月28日に行われるのだそうです。

羽越大水害といえば、三川村(現・阿賀町)の中学生が歌い継いでいる「組曲・阿賀野川」も、この水害をテーマにしていますよね。確か、地元中学校の卒業生がミュージシャンになって、この「組曲・阿賀野川」をロックにアレンジしてCD化したというニュースを、新聞の記事で読んだ記憶があります。下越地方に住む皆さんにとって、羽越大水害は忘れられない自然災害、子孫に語り引き継いでいく自然災害なのでしょうね。ボクら中越地区の人間にとっての中越大震災や中越沖地震と同じようにね。

ビッグスワンで、このような県下各地域の市町村のPRをすることはとてもいいことですよね。今までにも山古志のアルパカがやってきたりとか、白根の果物を販売したり試食コーナーで食べさせてもらったりとかあったけど、とてもいいことだと思います。アルビレックス新潟は、新潟市と聖籠町だけじゃなくて、新潟県全体で応援していこうという姿勢を大事にしてほしいと思います。

そうそう、ハーフタイムに海上保安庁の海猿と一緒に、「大したもん蛇」も場内を一周したのでした。ちょっと急ぎ気味でしたけどね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってらっしゃい!大輔!

2012年07月16日 | アルビレックス新潟

一昨日の浦和戦で、鈴木大輔選手はロンドン五輪出場のためにチームを離れることになりました。浦和戦でも大輔の活躍ぶりはすばらしかったですよね。原口元気(今気付いたけど、堀口元気に似てますね)、マルシオリシャルデス、柏木陽介という、浦和の攻撃陣をしっかりと封印し(もちろん大輔ひとりで封印したわけではないですが)、浦和を無得点に抑えました。

厚別で練習を始めた「大輔の新チャント」も、ゲーム前にコールリーダーの皆さんが何カ所かに場所を移動して講習会を実施し、しっかり大きな声でピッチの大輔を激励することができました。

上の画像は、ゲーム後にゴール裏に挨拶する大輔です。「ロンドンでメダルを取る」という固い決意が伺えます。

こちらは、ゲーム前のセレモニーの様子です。記念に贈られたのは新潟米でした。ロンドンで新潟米を食べて、粘り強く戦ってきてほしいと思います。高徳にも食べさせてやってね。

何といっても、新潟でプロ生活をスタートさせたチーム生え抜きの選手が、オリンピック代表として世界の檜舞台で戦うわけですから、実に誇らしいことですよね。まぁサポーターとしては嬉しいのはもちろんなんですが、「五輪で大活躍して海外のチームからオファーが来たらどうしよう?」なんていう心配もあるわけです。もちろん、そうなったら拍手と笑顔で送り出してやるのでしょうが、セレッソ大阪などを見ていると、ちょっと複雑な気分にもなってしまいます。

さて、浦和戦でちっとも目立たなかった永田の姿を見ながら思ったのですが、もし永田が浦和に移籍しなかったら、大輔の活躍はもしかしたら数年後になっていたかも知れず、ロンドン五輪出場もきっとかなわなかったかもしれません。永田が浦和に移籍するときに、「くそ~永田め!」って思ったのは事実だけど、大輔のロンドン五輪出場をバックアップした最大の要因は、永田の浦和移籍かもしれませんよね。そう考えると、永田にはブーイングどころか拍手を送りたい気持ちです。永田くん、ありがとう!ってね。

そう考えると、今やアルビの絶対的守護神となった東口の台頭だって、「男みがき」とかってわけのわからない言葉と共に大宮に移籍した北野のおかげだし、亜土夢の活躍だってマルシオの移籍なしにはあり得ないことです。

もしかしたらロンドン五輪で大輔がいない間に、増田あたりがチャンスをものにする可能性だってありますからね。

ちょっと話はそれましたが、とにかく大輔がロンドンで大暴れし、その存在感を世界の檜舞台で示してくれることを期待しています。頑張れ鈴木大輔!新潟の誇りを胸に!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このドローは後期のアルビ快進撃のプロローグだ!(…と思う)

2012年07月15日 | アルビレックス新潟

浦和戦に行ってきました。2桁のシュートを撃つも、スコアレスドロー。90分間、ワクワクドキドキの連続でした。菊地が、ミシェウが、ロペスが、亜土夢が、ミネイロが、果敢に撃つシュートに、「うぉー!」「あぎゃぁ~!」「どりゃぁ~!」「グオォ~!」「あちゃぁ~!」と興奮いたしました。

一方、浦和のカウンター攻撃も速い、速い。こちらのコーナーキックは、即浦和の攻撃チャンスになっちゃうし。守備陣はよく踏ん張りましたよね。東口の神がかりセーブ、原口やマルシオをしっかり抑えた大輔をはじめとする守備陣。大輔は、「さすが五輪代表選手」って感じでした。しかし。柏木は相手にとってみると、ホントに「やなヤツ」だよね。

しかし、絶対にアルビの方が走り勝っていましたよ。特に後半なんて「浦和、足止まってんじゃん!」って叫んでいました。アルビの選手たちは、ホントに最後まで走り続けました。ボクらゴール裏は誇らしかったですよ。

これ、試合終了のホイッスル直後の浦和の選手(宇賀神か?)です。ホイッスル後に座り込んでいたのは浦和の選手ばっかりでしたね。ふーんだ。浦和、情けないぞ!

まぁ、順位を考えれば絶対にホームで勝ち点3をとりたかったわけだけど、結果は0-0のスコアレスドロー。でも、リーグ戦3位につける浦和を相手に、わがアルビレックスはこういうゲームができるんですよ。昨日のゲームは、リーグ戦後半のアルビ快進撃のプロローグだとボクは思います。昨日のゲームは、昨日の勝ち点1は、必ずこれから生きます。12月にリーグ戦全体を振り返ったとき、「あの浦和戦の勝ち点1は大きな意味を持つよな」と語り継がれるのではないかとボクは思っています。

そして、オレンジ色に彩られたビッグスワンの4万人伝説も、こういうゲームが続いていけば必ず戻ってくると思います。今回の発表では3万3千人でしたけど、ボクらの実感としては絶対にもっと入っていたと思います。上の画像もそうだけど、ゲーム前のEゲート前なんてすごかったですよ。

こりゃぁ、経済も活性化するぜ!さぁ!アルビ復活だ!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輔!意地でも負けられねぇぞ!いざ!浦和戦!

2012年07月14日 | アルビレックス新潟

いよいよ浦和戦のキックオフまであと4時間。やらなければいけない用事もすべて済ませ、準備万端整いました。今日の浦和戦がアルビレックスにとっていかに大事な戦いか。それはもうサポーターの誰もが肝に銘じているところ。そして、今日の相手チームの浦和がアルビレックスにとって実に相性の悪い相手であることも、承知しているところです。絶対に勝たなければならない今日の戦いです。気合いを入れていくぜ!

今朝配達された「エルゴラ」には、ドーンと2ページぶち抜きで浦和戦について書かれていました。さすが人気チームが相手だと扱い方が違いますね。「五輪の仲間は国内の敵」という見出しで、鈴木大輔と原口元気の写真が超大きく掲載されていました。

一緒に五輪予選を共に闘った大輔と原口。原口は浦和のFW、大輔はアルビのセンターバック。当然マッチアップすることが予想されます。しかも、大輔は五輪代表に選出され、原口はまさかの代表入りならず。運命の糸がここで複雑に縺れ合います。代表の意地を見せたい大輔。悔しさをぶつけたい原口。今日のゲームは、この2人の戦いに焦点を当てるだけでも見応えがありそうです。もちろん、ボクらとしては浦和にしっかり勝利して、大輔をロンドンに送り出したいところです。大輔の誇りと自信と意地と責任に期待し、原口を無得点に抑えて欲しいです。ボクらも気合いを入れていきましょう!

しかし、今日の見どころはそれだけではありません。エジ、マルシオ、永田と、次々と主力を引き抜かれた(財政的にしょうがないのはわかっているけど)憎き浦和。今日勝って、なんとしても降格圏内から脱出したいチーム事情。柳下監督になって上向きなチーム力は確かだけれど、ここで複数得点がほしい攻撃陣。サイドバックにけが人続出のチーム事情に加え、今日は村上が出場停止。右サイドバックに起用される藤田への期待と、久しぶりに右サイドに復活する藤田→亜土夢のホットライン。そして左で久しぶりに先発出場する重戦車アラン・ミネイロの突破。マルシオのセットプレーを華麗に止める守護神・東口。見どころも満載ですね。

さぁ!それでは行きますぜ!いざ!ビッグスワンへ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜土夢はチームの駆動輪!

2012年07月13日 | アルビレックス新潟

上の画像は、札幌戦で決勝ゴールを決めた亜土夢であります。今季初ゴールが、貴重なアウェイでの勝ち点3を決めるゴールとなりました。やっぱりこの人、何かを持っています。勲や高徳と同様に「新潟県出身選手」ということももちろんありますが、体格的には必ずしも恵まれないながら、ひたむきなプレーでチームの貢献するその姿は、アルビレックスのプレースタイルを象徴するかのようです。間違いなく、アルビサポみんなが大好きな田中亜土夢選手、なのであります。

今週の火曜日に新潟日報に掲載された「えのきどいちろうコラム:新潟レッツゴー!」でも、そんな亜土夢の魅力をえのきどさんが語っていました。

●あの子はね、走り回って疲れて途中で下がっても、絶対、試合終了時、チームメイトに水を持っていくの。

●「ここのどら焼きが美味いよ」と言ったときの亜土夢の目の輝きったらなかった。(中略)この選手は本当に甘いものが好きだと思った。

●件の札幌戦ではチームで一番走っていた。

●決勝弾だけの貢献度ではない。スペースを作る、守備の要となる。この1,2年で、チームの柱に成長した。いや、「柱」は動かないイメージがあるから、チームの駆動輪か。

札幌戦でヒーローとなった亜土夢が、明日の浦和戦でも引き続きヒーローになる可能性は少ないかもしれません。いや、むしろ他の選手がヒーローとなった方が、チームとしては勢いづいていいのかもしれません。理想は、いろいろな選手が次々にヒーローになることですからね。

だけど亜土夢は、明日もチームのために走り回ってボクらをワクワクさせてくれるでしょう。これだけは間違いない。そしてボクらは、精一杯「♪レッツゴー田中亜土夢♪」と、ゴール裏で声を張り上げるのであります。

明日の浦和戦、絶対に勝つぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽・札幌プチ観光

2012年07月11日 | アルビレックス新潟

アウェイ遠征の楽しみは、ゲームの前後にアウェイの地をプチ観光をすることであります。今回の札幌遠征では、到着した1日目の午後は小樽観光、そして2日目のゲーム前は札幌市内観光をして楽しみました。

冒頭の画像は、小樽の運河であります。時間を有効に使うために、昼過ぎに新千歳空港に到着後、すぐにレンタカーを借りて小樽に移動したのです。本当にきれいでした。この景色、秋や冬にも見てみたいです。小樽では北一硝子をはじめ、たくさんのお店も見ましたし、お土産の地ビールも買いました。

そして、美味しいお寿司も食べました。ミョウバンで洗っていないウニは美味い!舌がとろけました。ですが、この時は運転があるので、ビールは飲めません。待ちに待ったビールで喉を潤したのは、札幌に戻ってからでありました。

サッポロビールファクトリーの煉瓦造りのお店で女房と乾杯!勝利の前祝いです。この時の詳しい話はこちらをご覧ください。美味かった!

そして翌日は、朝から札幌市内観光です。

宿泊したホテルからほど近い、旧道庁舎前で記念撮影。韓国から来たカップルと互いのカメラで撮りっこをしました。花畑と煉瓦造りの建物の色がきれいですね。

こちらは時計台。札幌農学校のことやクラーク博士のことなど、展示物を見ながらずいぶん勉強しました。あと大通公園にも行きました。このあたりは歩いて行ける範囲。札幌は見どころがいっぱいあります。この時点で時刻は9時30分。2時キックオフの札幌戦まで、まだ少し時間があります。そこで、地下鉄に乗って厚別と反対方向に移動し、円山動物園に行くことにしました。

どーん!思わず「キショー」と叫んだのは八百妻でした。もちろんキリンだけではなく、さまざまな動物たちをしっかり見学しましたよ。可愛いオラウータン、迫力満点のライオン、お尻だけ見たカバ、フラミンゴやペンギンなどの鳥類も、熊さんたちも、爬虫類館のトカゲたちも、とてもおもしろかったです。「動物園は子どもだけでなく大人も楽しい!」と再認識しましたね。有名な旭山動物園には行けなかったけど、円山動物園をしっかり堪能いたしました。

そして地下鉄で大谷地に移動し、学生時代の仲間であるU君といっしょにサッカー観戦。これは前回のエントリーで書いたとおりです。

サッカー観戦後の2日目の夜は、学生時代の仲間である札幌在住のU君に連れられて、狸小路の昭和チックなムードの居酒屋へ。美味しいお酒と北海道ならではの美味しいつまみをたくさんいただきました。これも楽しかったな。こんな珍しい魚も食べました。「氷下魚」って読めますか?

アルビは勝つし、お酒も飲んですっかりいい気分。さらに懐かしい友人と楽しい話に花を咲かせ、美味しいものを食べてお腹もいっぱいになり、もう最高です。札幌の夜はとてもステキな思い出になりました。

翌日3日目は昼過ぎの飛行機だったのですが、早めに空港に電車で移動しました。と言うのも、U君から「空港ビルはそれだけで楽しめるからゆっくりお土産を見るといいよ」とアドバイスを受けていたのです。U君の言葉通り、空港内のお店でたっぷりと北海道土産を見たり勝ったり試食をしたり(ホント、たっぷり試食しました)、チョコレート工場を見学したり、札幌ラーメンを食べたり、これまた楽しく美味しい時間を過ごしたのでありました。ヨカッタ、ヨカッタ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする