週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

貴章の浜名高校時代

2008年07月30日 | アルビレックス新潟

水曜日でしかも退勤が比較的早かったので、久しぶりに書店に直行し、「サカマガ」と「サカダイ」をチェックいたしました。単身赴任時代は早朝5時頃にコンビニに行き、両誌をチェックしたものですが、自宅のある近辺のコンビニにはサッカー系週刊誌はおいていないため、両誌のチェックは書店にならざるを得ません。書店の開いている9時までに帰宅することができずに、両誌のチェックが満足にできない環境に現在の八百政はおります。県下第二の都市(たいしたレベルではないけど)よりも過疎の町(4月までの単身赴任先)の方が便利という、おかしな状況が起きてるのであります。単身赴任時代を時々懐かしんでいる八百政であります。A町の皆さんはお元気でしょうか?

さてさて、話がそれました。書店では「サカマガ」「サカダイ」よりも、月刊誌「Jリーグサッカーキング」に惹き付けられました。以前にも紹介しましたが、この雑誌には貴章が連載を持っています。「がむしゃらディクショナリー」のコーナーであります。Aから始まってアルファベット順にキーワードを決め、それについて貴章が語るというこの企画、今月号のアルファベットは「H」、キーワードは「HAMANA」でありました。「HAMANA」=「浜名」=「浜名高校」であります。

今月号は、貴章が自分の高校時代のサッカー人生を熱く語っています。併せて「甘酸っぱい思い出があまり(少しはあったんだね)なかったこと」とか「4つのJリーグチームからオファーを受けたこと」とか、今まで知らなかった貴章の高校生活について知ることができました。

貴章ファンの皆さん、毎月もちろん買っていると思うけど、まだでしたら書店にGO!であります。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん色のアウグスト

2008年07月29日 | アルビレックス新潟

今回の札幌戦で発売になったサポーターズCD「TAKE YOUR  HANDS」。なかなか良いデキであります。朝夕の通勤時に繰り返し聞いています。製作に関係した皆さん、ありがとうございました。

いきなり始まる「ローソンマンの雄叫び」や、郷ひろみばりの「アレッサンドロの蠱惑的な歌声」。「どこかで聴いたことあるな?」と思ったら、上野優作のチャントのメロディの「永田チャント」。去年と微妙に違う「全力王子:千葉和彦」のメロディ。今年のCDも聴き所がたくさんありましたね。

しかし、八百政的に何と言ってもツボにはまったのは、アウグストのチャントです。「俺たちを しびれさす 虜(とりこ)にさせる アウグスト アウグスト アーレアレアレオ」っていうどこかで聴いたメロディに乗ったご機嫌なチャント。確かにボクの青春時代の記憶がよみがえってくるような、胸の奥がちょっと疼くような、懐かしいメロディなのであります。しばらく考えていたら思い出しました。

そうです。昭和30年代生まれなら知っている”ずうとるび”の「みかん色の恋」のメロディです。1974年の作品です。八百政16歳。このふざけたネーミングのグループ”ずうとるび”。これを知っているのは相当なおじさん、おばさんたちでありますよね。

【ずうとるび】・・・日曜の長寿番組である『笑点』出身のアイドル・グループ。山田隆夫、新井康弘、江藤博利、今村良樹の4人が『笑点』のちびっこ大喜利コーナーでの共演がもとで74年にグループ結成。ビートルズをもじったネーミングと、お笑い感覚の長けた愛くるしいキャラクターで大人気の存在に。洋楽ポップスと歌謡曲をミックスしたような新鮮なサウンドも個性的で、「みかん色の恋」や「恋の夜行列車」などのヒットをとばし、NHK『紅白歌合戦』にも出場した。82年、解散。

そうなんですよ。今も笑点で座布団運びをしているヤマダ君。あのヤマダ君がアイドルとして所属していたグループが「ずうとるび」。そして、そのセカンドシングルが「みかん色の恋」。これがアウグストのチャントの元歌なんでありますよ。

「え~?あの歌の下手くそな座布団運びのヤマダ君がアイドル?シンジラレナーイ!」そんな若い子達の悲鳴が聞こえてきそうですが、当時は歌の下手な歌手なんて珍しくもなんともありませんでした。浅田美代子しかり、能勢慶子しかり。ヤマダ君なんて、歌を歌うどころか作詞作曲までやってたんですよ。信じられないかもしれませんがね。それじゃぁ、ビフォー&アフターじゃない、過去と現在の証拠写真だ!

 

ボクは、アウグストのチャントに「みかん色の恋」を選んだサポーターのセンスに、絶大なる敬意を表します。すばらしいです。おじさん、嬉しくなっちゃいました。

それじゃぁ「みかん色の恋」の原曲を聴いてみたい方は、ここをどうぞ。笑点でネタにしてもらって、アルビレックスとアウグストを全国レベルの人気者にする作戦はいかが?もっとも、その前にゲームに出て活躍してもらわなきゃね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利記念グッズは”ガチャ3回”

2008年07月28日 | アルビレックス新潟

昨日はキックオフから随分経ってからのビッグスワン入りだったので、駐車場のポジションも最低ランク。通常よりも終了時刻も1時間早いし(キックオフが7時じゃなくて6時だったからね)、ゆっくりゲーム後をビッグスワンで楽しんでから帰ろうと女房と話しておりました。

ゆっくりとゴール裏をあとにして、ゆっくりとカナール方向に向かい、ゆっくりとサーティーワンアイスクリームを食べました。こういうゆったりとした時間はいいですね。いつもだと「早く高速に乗って長岡に帰らなくっちゃ」って必死になるんだけどね。ちなみに、サーティーワンアイスクリームはボクがバニラ、女房はチョコクッキーね。美味かった。

それで、札幌に勝った記念の勝利グッズなんですが、結局「勝ち点3ゲットだから選手フィギアのガチャを3回しよう!」ってことになり、出てきた2つのフィギアが冒頭の画像です。おぅ!素晴らしい!北野とノザのゴールキーパーコンビが出ました!キーパーのフィギアはちょっと前のめりのポーズで立ちにくいけどね。なかなかいいジャン!?そう言えば、昨日のノザは髪を切ってチョンマゲみたいに後ろで束ねていましたね。北野のミスキックも目立っただけに、ノザのチャンスも来るかもね。

そして3回目のガチャで出ましたよ。ヒゲのあの人が。アウェイユニでしたけどね。いいじゃないですか。この選手フィギア売り出しの最初からずっと欲しかったあの人。われらのウッチーが出ましたよ。昨日もいい働きしてましたよね。決勝点となったアレッサンドロのヘッドは、ウッチーのシュートが枠に当たってはね返ったところでしたもんね。影のMVPかもね。

これでわが家のフィギアは5体になりました。木暮君、大輔君、ノザ、北野、ウッチー。ダブりが一つもないのが嬉しいですね。この記録いつまで続くかな?それじゃぁ5選手の揃い踏みだぁ~!

こうなれば絶対に全選手のフィギアが欲しくなりますよね。もちろん、僕らは大人です(50になります)から、1万円札を100円玉に両替して「ガチャの大人買い」をすることも可能なんですが(お小遣いの範囲でね)、勝ち点1で1体&勝ち点3で3体(しかも夫婦で)って自分たちにルールを決めるのがまだ楽しいのであります。大分戦でもガチャ3回やらせてね(と言ってもボクは1回だろうけど)。

そんなこんなで、ゲーム終了後にまったりとビッグスワンを楽しみながら40分ほど時間を過ごしてから駐車場に向かうと、何ともうすでにガラガラ。イライラもストレスも全くなく、高速道路に乗ることができました。こういう過ごし方もいいですね。どうせ僕らはもう子連れでもないし。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌戦:勝利の美酒に酔いしれる!

2008年07月27日 | アルビレックス新潟

札幌戦から帰ってきました。

実は八百政、今日は今朝6時半から仕事現場入り。午前中に現場からは上がったのですが、午後は別な場所で会議。予定では4時半までだったのに、終了したのは4時50分。「うわ~もぅダメだ!間に合わない!」と覚悟を決めて、ビッグスワンで待ち合わせのサポ仲間のYさんに「30分弱遅れます」とメール。実際にはキックオフ20分遅れでスタジアムに到着しました。

そうなんです。ですから僕らは開始0分のマルシオのゴールを見ていません。悔しいったらありゃしない。でもね、僕らは雨に全く降られていませんけどね。これはマルシオの開始早々の得点シーン。あとで見たけど、素晴らしいね。

はい!マルシオの身を投げ出してのシュートシーンです。これで先制点ゲット!インタビューでのマルシオもなかなかステキでしたよ。

今日はやっぱり浴衣姿の観客も目立ちましたね。インタビュアーの森下君も浴衣姿でマルシオにインタビュー。

で、やっぱりこれですね。イサオにべービー誕生のお祝いのゆりかごダンス。今日の1勝は記念すべきゲームになりましたね。

ただ、札幌のセットプレーにはヒヤヒヤしましたね。同点に追いつかれたプレーもそうだし、その後もハラハラしたシーンが何度もありました。ハラハラといえば、北野のキック、亜土夢のケガにもハラハラしました。亜土夢はたいしたことなければいいけど。

それにしても、アレッサンドロ様はすばらしいですね。いつもいいところにいます。今日の決勝点も素晴らしいポジショニングでした。味方のシュート(ウッチーか?)のこぼれ球が、しっかりアレッサンドロの所に転がってくるんですもの。たいしたものです。

ホームで下位の札幌をしっかり叩いて勝ち点3ゲット。いい流れになりました。次節はフッキのいないヴェルディをアウェイで撃破し、お盆にはここのところ苦手としている好調大分を叩きましょう!う~ん!暑い夏は続く!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勲!おめでとう!祝・長男誕生!

2008年07月26日 | アルビレックス新潟

われらがキャプテン・本間勲選手に、長男誕生のニュース。こりゃぁおめでたい!明日の札幌戦では、みんなで(そうだG裏も一緒に)勝利の”ゆりかごダンス”でお祝いしたですね。いや、絶対にお祝いしましょうね。

わーい!トトオさんのところ(クウネルアルビ)からもらってきました「イサオのゆりかごダンス」です。明日はみんなで踊ろう!あれ?元のはgifアニメなんだけど、ここに貼り付けると動かない?ん?動いてる?あっ動いた!動いた!トトオさん、ありがとうございます!

キーワード「本間勲」「誕生」で思い浮かぶのは、昨シーズンの選手紹介アニメの「チュ-リップから誕生する本間勲」です。なぜかシーズン後に発売されたDVDには収録されていなかった幻の勲バージョン。ビッグスワンのオーロラビジョンに映し出されたヤツをデジカメで撮っていたはずだと思い、ハードディスクの中を探してみたらありました。

立て続けに大サービスでありま~す!3枚いくど~!

もういっちょうだ!

あ~ら、この流し目しびれるわ~ん。

ジャガジャーン!決まったぜ!パパ本間勲です!

この選手アニメ、去年の大ヒット企画でしたよね。アニメ団扇なんかも発売されたしね。今シーズンも作れば面白いのにね。でも制作費が大変なのかな?

明日の札幌戦では、勲の大活躍と選手みんなで「勲の長男誕生祝い」でアルビが大勝利!筋書きはできましたぜ!イケイケ!アルビ!

札幌ではこいつが要注意だな。今度はカッカしないだろうしね。DF陣が彼をしっかり抑えることがまず勝利への第一歩。

攻撃陣はこいつを崩せるかだな。でも彼は川崎時代から新潟にトラウマがあるみたいだから、こうなったら徹底的にDNAにまで刷り込んでいただきましょう。「ビッグスワンでは勝てない」ってね。

でも中にね、この人みたいに勘違いしている人もいますよ。ブーイングってのは(ボクはあまり好きではないが)「するに値する人」にしかしないものですよね。きっとこの人にはブーイングなんてしないでしょうね。

心情的には「サッポロビールつながり」だし、「新潟・山形・仙台・札幌の北方4チームの反・犬飼包囲網仲間」だし、「三浦監督も嫌いじゃない」し、「”白い恋人”も好き」だし、「いつか行きたいアウェイ札幌ドーム」だし、コンサドーレっていうチームは好きですけどね。いいゲームになるといいと思います。いいゲームでアルビが勝つ、これが最高!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌戦は欲しいグッズがたくさんですよ!

2008年07月25日 | アルビレックス新潟

明後日の札幌戦。ビッグスワンのアルビグッズ販売テントでは、欲しいものがたくさん目移りしちゃいそうですね。もう、まったくみんな商売上手なんだから。

まずは冒頭の画像ね。ついに出ますよ「サポーターズCD」が。今回は「アレッサンドロのテーマ」「松下年宏のテーマ」「アウグストのテーマ」「永田充のテーマ」「松尾直人のテーマ」などの未収録曲も入っているそうですよ。それに何と言ってもアレッサンドロの生歌も収録されているとか。46分で1500円。これはもう絶対に「買い」ですよね。

さらにまだまだ3つ子関係のグッズが続々と発売されるんですよ。ここから先は「勝利記念グッズ」としての購入になるだろうから、札幌戦の結果次第ですよね。まずはこれだ。

3つ子のご当地フィギア。謙信公と米俵と朱鷺に扮したアー・ルー・ビィの3匹。これも欲しいところですね。まずは中越地区の「お米ルーちゃん」がねらい目だな。1体700円也。よしっ地元出身の亜土夢か勲がゴールを決めたら、これを記念グッズに買おう。

続いてこれだ!ビィくん銀行だ!

500円玉だと8万円貯まる貯金箱。リビングに1つ欲しいところです。これは900円。札幌に完封勝ちしたらこれも買っちゃおうかな?北野頼むぞ!DF陣よろしくね。

そして注目のグッズはこれだ!アー・ルー・ビィの水鉄砲!

う~ん、わが家にはもう子どもはいないから、お風呂やプールで水鉄砲って遊びはあり得ないんだけど、何年か後の(予定は全くないけど)孫誕生に備えて、いやいや僕ら老夫婦の夏のコミュニケーションツール(なんだ?)として、これも欲しいところであります。よし!札幌から3点以上とったらこれ買っちゃおう!1500円だって。

でもなぁ、きっと勝ったら「よ~し記念にガチャだ!」って選手フィギアにも手を出しそうだなぁ。

もうアルビレックスったら、商売上手だこと。札幌にスカッと勝って、たくさんの人が勝利記念グッズをたくさん買うといいね。夏休みで子どもも多いから、売れるよこれは!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「J’sサッカー」にハズレはないよね

2008年07月24日 | アルビレックス新潟

アルビサポになってから、いろいろなサッカー雑誌にも目を通す(あえて「買う」とは言わないけどね)ようになりました。「サカマガ」「サカダイ」の週刊誌はもちろん、月刊誌もJリーグ関係のモノを中心に「アルビ記事のチェック」には余念のない八百政であります。中には「サッカーai」みたいに、中年オヤジにとってはとっても恥ずかしい雑誌もあるけどね。

そんな中で月刊誌「J’sサッカー」は、ボクとフィーリングが合うというか、ボクにとってあまりハズレのない月刊誌であります。「Jリーグのサポーター」っていう購買層のターゲットをしっかり定めているからなんでしょうね。こういう雑誌編集路線が明確なことは、編集にブレがないから安心できますよね。自分に合わないと判断する人は買わなければいいわけだし。

で、今発売中の「J’sサッカー8月号(通算17号)」ですが、「緊急特集! LOVEスタジアム」ってことで、これまたとてもいい企画、まさにボク好みでありました。

そこでは、いつも大歓声がこだまする
僕らが東北電力ビッグスワンに通う理由

ガンバの西野監督や、当時ジェフのオシム監督のコメントにもニンマリ。8人のアルビサポの写真やインタビューもヨカッタです。

あと「新潟のオバさまサポはホンモノだった?!」の記事とか、時々拝見するアルビ系ブログ「横浜発アルビレックス新潟観戦記」(作者のうぃるそん741013さんは、以前にこのブログにもコメントをいただいたことがあったように記憶しています)が紹介されたコーナーとか、アルビサポとして嬉しい内容がたくさんありました。

それに、他チームのホームスタジアムの紹介も嬉しいですよね。「そうそう、このスタジアム行った行った」とか「今度ここに行きたいなぁ」とか「ここに行ったらこれを絶対に喰うぞ!」とか、記事を読みながら心はアウェイ戦です。

皆さんもけっこう読んでるのかな?この雑誌。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい記事の画像を載せてみたりする!

2008年07月22日 | アルビレックス新潟

ちょっと酔ってます。

仕事のヤマを乗り越え、そろそろもうちょっと「アルビな生活」に戻りたいなと思う今日この頃。さっぱり更新されない「週アル」に、今日も1000人以上の皆さんが「八百政は更新したかな?」って確認しに来ていただいて感謝・感謝であります。

今日の画像は数年前の「サカマガ」だか「サカダイ」の、「(J2に降格した)柏から新潟に来た2人」特集の記事の画像です。何だか懐かしいね。

当時の守護神・ノザが、同じ静岡出身の2人をえらく可愛がっていたのも周知の事実。貴章のゴールシーンでのノザの喜びように興奮したこともありました。永田と貴章の絆もただならぬモノを感じますよね。永田のロングフィードからの貴章のゴール。もっともっと見たいモノであります。

地元静岡でのエスパルズ戦。完敗。「故郷で家族や昔の仲間にいいところ見せたい」って誰でも抱く感情だから、今回もまた悔しい思い、残念な思いをしたのでしょうね。それもまた人生です。イエローもらって次節は出場停止だし。「故郷凱旋は来年の楽しみに取っておこうぜ」って感じかな。

アルビレックスって、本当にドキドキ・ワクワクさせるチームです。開幕4連敗で「今年はダメか?」って思わせといて、怒涛の不敗神話を巻き起こして6位浮上。「おっ?今年はやるじゃん」と思わせといてボトムチームに次々と勝ち点献上。いったい強いの?弱いの?どっちなの?って感じ。きっとこれがアルビの魅力なのかもね。発展途上チームっていうか、まだまだ不完全な成長過程ってイメージのチームなのでしょう。まぁ、ぼくらもハラハラしながらついていきますから。

貴章のいない次節の札幌戦。河原や亜土夢には「サッカー人生を賭ける」ってくらいの気迫と気力で頑張って欲しいですね。ここでホームでまたしても下位チームに勝ち点を献上するようでは、今年のアルビは厳しいことになると思います。ここは僕らサポーターも心を鬼にして、サッポロつぶしに全力で取り組みましょうね。特にダヴィには要注意だな。

話はコロッと変わるのですが、この前「サカマガ」を読んでいたら面白い記事を見つけて大笑いしました。

いっそのこと原博実に(全日本の)監督をさせてみたらどうだろう?
(ジーコジャパン・オシムジャパン・岡田ジャパンに対して)
ヒロミジャパン
出会いは億千万の胸騒ぎだ

わっはっは。その時は原さん、貴章を呼んでね。ちなみに八百政、カラオケの十八番は、ヒロミ郷とジュリーです。(年がばれる。「勝手にシンドバット」もノってくると歌うけどね)

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%新潟~サカマガの松下~

2008年07月19日 | アルビレックス新潟

発売中の「サカマガ」に松下年宏選手の特集記事が出ています。「FIELD」っていう連載コーナーね。先々週だったかにも「サカダイ」に特集記事が出たし、ワンちゃんは「今まさに旬」って感じです。

実際、水曜の千葉戦では捻挫のために出場できなかったわけだけど、選手のプレーを見ていてやっぱり「松下の穴が埋められていない」って感じがしましたものね。いや、テラもよく頑張ってはいたけどさ。なんか左サイドの縦への突破力がなくって、横パスばっかり回していたって感じがしましたもんね。

ひたむきさを貫いて
ピッチを駆けるのは100%新潟のため
「前へ」の意志はチームの
そして自身の進む道を力強く照らし出している

やっぱこの記事も「永久保存ファイル入り」が決定ですね。白い愛車(?)をバックに私服姿で微笑むワンちゃんも、なかなか絵になりますね。カッコイイ!Tシャツのガラはジミーヘンドリックス(ロックギタリスト:左利きの「ストラトの魔術師」)のような気がしますが、ワンちゃんも好きなのかな?

早く捻挫を治して、ピッチを駆け回ってアルビレックスを勝利に導いてください!(おっと亜土夢も頑張れ!チャンスだぞ!これから累積警告で若手の活躍が絶対に必要な時が来るから、河原とのコンビで暴れ回って欲しいですね。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙うのは新人6人衆揃い踏み

2008年07月18日 | アルビレックス新潟

「引き分けだから勝ち点1で1回ね」わけのわからない理論を展開しながら、選手フィギアのガチャの前で佇む中年夫婦。千葉戦の後のオフィシャルショップ前での、八百政と八百妻でありました。確かこの前は「勝利記念グッズでガチャ1回やってきたわ」って、木暮君のフィギアをお土産に買ってきてくれた八百妻でしたがね。今日の理論でいくと、次のホーム札幌戦で勝利したら「勝ち点3だからガチャ3回ね」って言い出しそうですよ、奥さん。

まぁ1回300円ですから、お小遣いの範囲内で問題はないけどね。

で、今回ガチャからお出ましになったのは、背番号26番の鈴木大輔君でした。いいじゃないですか。別に貴章じゃなくったっていいですよ。アルビ戦士ですから、誰でも嬉しいです。…で、木暮君と大輔君の2つのフィギアを並べて、デジカメ接写モードで撮影してみたら、なんかいい感じですよね。それで決めました。狙うのは新人6人衆のフィギア揃い踏みです。

さぁさぁ出てこい!川又!長谷部!ジェームズ!大野!

 

そんな時に出てくるんだよな…。テラとかが。いや…別にいいけど。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団扇とクリアファイル

2008年07月17日 | アルビレックス新潟

昨日の千葉戦は「新潟しんきんサンクスデー」だったのですね。金融機関のスポンサーにはなかなか協力できない八百政一家でありますが、昨日もらったお土産グッズは嬉しかったです。

紙製のオレンジ団扇(うちわ)とアルビレックスクリアファイル。実用的でいいですね。早速使わせてもらっています。こういうお土産は実に嬉しいです。今はお金はないからできないけど、宝くじが3億円当たったら、1億ぐらいは「新潟しんきん」に預けようかなと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しい引き分けの千葉戦

2008年07月16日 | アルビレックス新潟

久しぶりのビッグスワンです。「今日は千葉相手に3-0で勝つぞ!」「ダメダメ、5-0よ、大勝ちしなきゃ!」呑気な能書きを垂れつつ高速道路を走らせる八百政夫婦。キックオフの40分くらい前に何とかビッグスワンに到着することができました。

ここのところホームゲームは2試合続けて観戦できないでいる八百政。両方観戦し、どちらも勝利している八百妻。「今日負けたらあなたと一緒だからかもね」などと、余計なプレッシャーを女房にかけられつつキックオフを待ちました。

いっやぁ~ジェフの選手紹介の時はすごかったですね、ブーイング。あんなブーイングの嵐、初めてです。その前に「くそったれコール」もありましたね。そしてジェフの彼がボールをキープするたびに、ブーイング。

1点先攻されるも、前半終了間際にアレッサンドロのPKで追いつきいいムード。後半はマルシオのゴールでリードし、「いけるか?」って思ったけど、2-2の引き分けという結果でした。

最下位ジェフにホームで勝ち点1。「う~んなぜだ?!」って考えると、やっぱり「意識しすぎ」っていうのはあったかも。ボク自身も「S本、このヤロー」って気持ちはもちろんずっと持っていたけど、やっぱ今日は無視してやればよかったんじゃない?って思っています。彼の退団が開幕4連敗に影響したのは間違いないだろうし、アルビのカレンダーにいまだにしゃぁしゃぁと顔を出しているのは気に入らないのは当然です。だけど、今日はやっぱりサポーターが意識しすぎたと思います。選手だって、もう全然違和感ないでしょう?松尾や松下など左サイドに有力選手が育ったということもあるしね。

でもでも、今日は「負けなかった」っていうことを評価しましょうよ。立派なモノです。順位は今日も変わらず6位をキープ。明日フロンターレが勝てば7位に下がりそうだけど、それはまたそれ。僕らも必死に応援して、首位争いに食い込んでいけるよう頑張りましょうぜ!

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は横浜FM戦だ!

2008年07月12日 | アルビレックス新潟

今日の画像はちょうど2年前、2006年7月30日の日産スタジアムでの画像です。懐かしいね。

外付けHDの画像フォルダを見てたら、こんな画像も見つかりました。

あらまぁ。松下はまだ35番つけてるし、シルビーニョやムグの姿も。うしろにはエジもいるぞ。寺川は全然変わってないね。

この時初めて日産スタジアムに行ったんだったかな?「これがテレビでよく見る日産スタジアムかぁ」「広いなぁ」「傾斜緩いなぁ」「見にくいなぁ」いろんなことを思った記憶があります。

なんか当時は、横浜FMって同じJ1のチームながら「なんかちょっと別格(っていうか洗練されたイメージ)」がありましたよね。トリコロールの傘なんかクルクル回しちゃってさ。負けても「マリノスだししょうがないか」みたいな。

でも、さすがにアルビもJ1に昇格して5年目。去年の最終成績なんか、アルビが6位でマリノスが7位。今年も昨日現在で、アルビが9位でマリノスが14位(今日の暫定順位はアルビが11位、マリノスは17位)。もはや、マリノスに特別な感情など抱く必要はないのであります(きっぱり!)!むしろ勢いはこっちの方にあるわけで、明日勝てば順位は6位まで上がりトップとの勝ち点差は4にまで肉薄するのであります。

マリノスさんはなんやかんやとあぁだこうだともめているようですが、そんなことに対して同情や思いやりの気持ちなんて一切不要であります(アルビは優しいからちょっと心配だな)。山瀬を抑え、中澤をぶち抜いて、マリノスに引導を渡してやりましょうぜ!そして3連勝でホームに因縁の千葉を迎えて4連勝!J1にアルビ旋風を巻き起こしましょうぜぃ!

おっと、明日は日産スタジアムじゃないのね。ニッパツ三ツ沢球技場ですか、そうですか。「ニッパツ」って「日本発情」もとい「日本発条」のことなのね。勉強になりました。ネーミングライツで名称が変わり、スタジアム名から受ける印象も随分変わりましたね。まぁいいや。あしたは何が何でも勝つということでヨロシク!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木暮君のフィギア

2008年07月11日 | アルビレックス新潟

この前の名古屋戦から選手フィギアがガチャで発売になったのでありますが、八百妻がお土産に買ってきてくれたのであります。今節の「勝利記念グッズ」であります。

で、プラスチックのケースから出てきたのが今日の画像。背番号13番の木暮郁哉選手でありました。デジカメの接写機能って初めて使いましたよ。まぁ「似てる」って言えば似てる、「似てない」って言えば似てない、微妙な感じではありますがね。でも、やっぱりこんな可愛い選手フィギアがあると思えば、選手全員分を揃えたくなるのがサポ心というものです。その前に「まずは貴章のフィギアはゲットしたいな」って願望ももちろんありますけどね。

しょうがない。ビッグスワンでのゲームでは、しばらくは300円持ってガチャの前に並ばなきゃね。もぅ、アルビレックスフロントったら商売上手なんだから。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔った勢いで恥ずかしい本を買っちゃいました!

2008年07月10日 | アルビレックス新潟

その雑誌の名は「サッカー・アイ」。言わずと知れた美少年系サッカー雑誌。中年のオヤジサポには、最も買いにくいサッカー雑誌であります。

でもね、今日の画像でわかるように、アルビの特集記事が掲載されているんですよ。こりゃぁやっぱり欲しいですよね。不肖八百政、先日の飲み会の帰りに酔った勢いで買っちゃいました。「サカマガ」の下にさりげなく隠して、2冊一緒に書店のレジに差し出すという情けない方法。中・高校生時代に、マンガ雑誌に隠して「週刊プレイボーイ」や「GORO」を買った手口から、35年経っても何ら進歩がありません。自分のことながら笑っちゃいますよね。

それで記事の内容ですが…「千葉寮長とゆかいな仲間たち座談会」ってことで、千葉ちゃんと亜土夢とマイケルの、おもしろおかしい座談会でした。

カラー3ページのこの特集記事。これを読んで若いお姉さん達がアルビファンになってくれればいいんだけどね。読者参加企画の「あなたが選ぶベストイレブン」には、アルビの選手は亜土夢の23位が最高で、次は貴章の68位と2人の名前があるだけ。ちなみに1位は内田(潤じゃないよ、篤人)で2位は柏木。やっぱり顔の作りがちょっと違うのかな?でも3位はガチャピン遠藤だけどね。

別にミーハーなサッカー雑誌のことだからどうでもいいんだけど、「気にならない」と言えば嘘になる複雑なサポ心でありました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする