週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

7月のブログインデックス

2007年07月31日 | アルビレックス新潟
今日の1枚は、サマーフェスタ:チャリティーオークションでのノザの1枚です。いい笑顔ですね。ノザは本当にいいキャラです。今回のサマーフェスタで再確認しました。まだまだこれからアルビは、ノザに頼る場面が絶対にあるはずです。活躍を期待しています。ノザ!男になるんだ!

さて、早いもので7月も今日で終わりです。恒例の7月のブログインデックスを整理しておきたいと思います。今月もいろいろありましたね。Jリーグは中断期間でしたが、U-20のワールドカップで河原や亜土夢が活躍したり、貴章がアジア杯に出場したり、インターナショナルな話題が満載でした。もちろん、慎吾の移籍というショッキングな出来事もありましたし、オールスターに3人出場決定、十日町キャンプ、サマーフェスタなどの楽しく嬉しいニュースもありましたね。さて皆さんの記憶に残ったエントリーはあったでしょうか?

1日(日):40日間ずっと3位ですよ!
2日(月):納豆パワーで十万馬力
3日(火):俺がアルビの河原だ!
4日(水):「鈴木慎吾」物語
5日(木):世界基準のアストロボーイ!
6日(金):アルビレックスのチームカラー
7日(土):おかえり!シルビーニョ
8日(日):お休みしました
9日(月):カタール戦:勝ち点1の無念
10日(火):サマーフェスタ2007
11日(水):河原は「ユッフォー」で坂田利夫
12日(木):亜土夢&河原!無念は貴章兄さんがはらしてくれるぞ!
13日(金):貴章、UAE戦出場せず!残念!
14日(土):躍動する新潟
15日(日):新潟日報の見出しで見る2007年の前半戦
16日(月):しっしっ慎吾ぉ~(´;ω;`)
17日(火):神戸ではじけろ!デビ純!
18日(水):夢を与える貴章
19日(木):隠密壁男
20日(金):みんなが主力
21日(土):ジョーカー貴章、ついに登場!
22日(日):十日町キャンプ
23日(月):祝!坂本隊長オールスター初出場!
24日(火):キリンの輪が広がった!
25日(水):自然体の操舵士
26日(木):サウジアラビア戦とマルシオ
27日(金):慎吾のサンダル
28日(土):ラスト5分の貴章
29日(日):やっぱりノザの笑顔には癒される!
30日(月):今日もサマーフェスタの話題です!
31日(火):7月のブログインデックス

さらに昨年および今年の1~6月の記事はこちらです。
見逃した記事はありませんか?
ぜひご覧になってください。


2007年です!
6月の記事
5月の記事
4月の記事
3月の記事
2月の記事
1月の記事

2006年です!
12月の記事
11月の記事
10月の記事
9月の記事
8月の記事
7月の記事
6月の記事
4月~5月の記事
1月~3月の記事
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もサマーフェスタの話題です!

2007年07月30日 | アルビレックス新潟

いろんなブログで「サマーフェスタ」の様子が楽しく伝えられていて嬉しいですね。きっとビッグスワンにかけつけられなかった他県のサポの皆さんは、羨ましがっていることと思います。でもこういうブログで情報を共有できるって言うのは嬉しいですよね。ボクももう少しネタを提供しようと思います。

まずはトップの画像ですが、みんながもらった「サマーフェスタ団扇(うちわ)」です。左から河原、亜土夢、貴章、永田、千葉の「アルビ若手5人衆」です。「この5人がアルビの顔としてうちわに印刷されるんだね」と女房は感慨深げ。でもこの5人のセレクトは「代表ユニを着たアルビ戦士」という基準があるのですよね、きっと。千葉君も見事にU-22代表入りを果たしました。おめでとう! しかし、5人の中で河原だけは「もうちょっとカッコイイ表情の写真にすればいいのに」というのがわが家の共通した感想でした。

そんな河原と亜土夢は、今回のフェスタではオレンジチームとブルーチームのそれぞれキャプテンを務めたのであります。画像は選手宣誓をする2人。若手の選手が2人揃ってU-20の代表選手としてワールドカップを戦ってきて、フェスタでキャプテンを務める…素晴らしいですよね。この2人の活躍、前半戦では浦和戦が鮮烈に印象に残っていますが、後半戦はきっと爆発しますよ、間違いないです。

話は前後するんですが、午前中に勲やウッチーが焼きそばや串焼きを焼いている間、チャリティーオークションが行われていました。昨日も書いたようにここはもうノザの独壇場だった(上半身裸も見せちゃったりして)のですが、いい味を出していたのがこの2人、選手会長の中野ヒロシ選手とスワッチであります。ヒロシのさわやかな笑顔はいいですね。スワッチも一生懸命に場を盛り上げようとがんばっていました。それにしても、大分の慎吾やベトナムにいる貴章からもスパイクの提供があったり、「5万」「7万」「10万」と高額で競り落とされる様子を見つつ、「新潟の景気も回復しているところでは回復しているのだなぁ」としみじみ感じ入った八百政でありました。フェスタの帰りに、サマージャンボ宝くじをを買いました。

皆さん、これが噂の「ショッカー(エジミウソン)」と「黄レンジャー(マルシオ)」ですよ。まぁとにかく、マルシオのはしゃぎっぷりにはみんながビックリしましたよ。さすがラテン系であります。画像はシルビと通訳さん(タカ&トシのライオンTシャツがステキ)の4人で、「南米か!」のギャグをかましているところです。昨日のスタジアムに駆けつけた全員が「後半はエジとマルシオが爆発する!」と確信しましたヨ!

これがアルビ君とスワンちゃんの子ども、3つ子の「アーくん」「ルーちゃん」「ビィくん」であります。「ビィくん」だけがグレーの「醜いアヒル子」。さてその秘密は?その秘密を絵本にして売り出すあたり、アルビレックスも商売上手になりましたね、中野社長。しかも絵本の販売をシリーズ化しようという企画も見えかくれしておりました。「ビィくん」が白鳥になる日は来るのか?それは一体いつなのか?その秘密が知りたい人は絵本を買ってね。

最後に1枚、アルビサポのおばさま方&お姉様方を嫉妬させたという、北野選手の抜群の脚線美をご覧ください。ピンクのミニの看護婦姿は夢に出てきそうです。ショッカーのエジと肩を組んで歩く姿に、「色っぽーい!」と声がかかっておりました。う~ん、確かに足はキレイだ!惚れちゃいそう!

さてさて、今回は「1エントリー1フォト」の原則を崩してしまった八百政でありましたが、いかがだったでしょうか?いやもう、とにかく楽しい1日でしたよ。アルビのフロントさん、ホントいい企画をありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりノザの笑顔には癒される!

2007年07月29日 | アルビレックス新潟

サマーフェスタ2007に行ってきました。いやいや、楽しかったですよ。こういう企画はいいですね。サポーターと選手の距離がグッと近づいた気がします。

今日の画像は午前のチャリティーオークションでのノザの笑顔です。オークションの司会はノザと選手会長のヒロシと「ビッグスワ(ん)」のスワッチの3人でしたが、やっぱノザの笑顔は最高。そして明るいキャラは健在でした。

そして午後のイベントコーナー開始です。

 河原と亜土夢の両チームリーダー。2人ともカナダでちょっと大人になってきた感じです。特に亜土夢はしゃべりが上手くなったぞ!

 エジとマルシオの「ショッカー」と「キレンジャー」のかぶり物は最高でした。あの衣装の下でマルシオの自慢の前髪はどうなっていたんでしょう?何だかこの2人、後半戦はものすごい活躍をしそうな気がします。「南米か」のギャグも最高!

 障害物リレーのアンカーの仮装は楽しかったですね。北野の看護婦さん、河原のミニスカポリス、ヒロシの相撲取り、千代反田のプレスリー(?)など大笑いでした。

 ついに3つ子が誕生しましたよ。しかもオリジナル絵本の販売付き。買っちゃいましたよ(笑い)。これからの活躍が楽しみですね。

まぁこの「サマーフェスタ」の企画、大成功だったのではないでしょうか。来週の「やべっちFC」や「スーパーサッカー」でも多少は放送されるかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト5分の貴章

2007年07月28日 | アルビレックス新潟

アジア杯3位決定戦が終わりました。数的有利になりながら、韓国の精神力に屈したような形でのPK戦での敗戦。準決勝のサウジアラビア戦と全く同じような闘いぶりでありました。課題は残りますね、オシムジャパン。

貴章は今日もラスト5分の男でした。90分走りきってヘトヘトになった後でなら貴章のスーパープレーも期待できるのですが、スーパーサブ的な使われ方では本領を発揮できないのはいたしかたないところ。「貴章のよさ」をオシム監督はまだよく理解していなのでしょうね。もっとも代表選手なら、どんな使われ方でもある程度結果を残せるようでないとね、しかもFWですから。

それにしてもPK戦というのは残酷ですね。泣き崩れる羽生の姿をテレビで見ながら、正直なところ「貴章じゃなくてヨカッタ」って思いましたモノ。ジェフ千葉の後半戦の巻き返しに影を落とさなければいいのだが…と真剣に心配しています。

さてさて、とりあえずアジア杯が終わって、「Jリーグ復活モード」にこちらもスイッチを切り替えなければなりません。

明日のサマーフェスタでは、ワッペンを買ってぼくらも気合いを入れたいと思っています。がんばろう!新潟

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慎吾のサンダル

2007年07月27日 | アルビレックス新潟

昨日買った「WEEK」に、「新天地へ…」と題して鈴木慎吾選手の大分への期限付移籍を1ページ特集していました。その記事の最後の部分に次のように書いてありました。

クラブハウスを後にする前に(慎吾は)笑顔を見せて言った。「これ、このままにしておいていいですか」。背番号と同じ18番の下駄箱に、愛用のサンダルを残したまま、(慎吾は)新潟を去った。

そうか、慎吾。愛用のサンダルを18番の下駄箱に残していくのは、「必ず新潟に戻ってきてまたプレーするぞ」という慎吾の力強いサポーターに向けたメッセージなんだね。僕らも慎吾が半年後に「ただいま」と戻ってくるのを楽しみに待っていることにします。

最終節の大分戦、いろんな意味で楽しみですね。前ににもどこかで書いたけど、最終節の大分戦のシチュエーションとして、大分が降格圏から逃れ、アルビが優勝を決める一戦となり、慎吾が2ゴール決めるもアルビが4-2で勝利。そして初優勝。そんな夢のような話が現実になったらと思うと、今から興奮してしまいます。

「どういう部分で悩んだかは今は言えません。難しい決断だった。」移籍に関しての慎吾の胸中は今はわからないけど、1まわりも2まわりも大きくなって(身長じゃないぞ)アルビレックスに慎吾が戻ってくるのを、ワクワクしながら楽しみに待つことにいたしましょう。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウジアラビア戦とマルシオ

2007年07月26日 | アルビレックス新潟

今日のエントリーでは2つのことを書こうと思っています。

1つ目は昨日のアジア杯準決勝のサウジアラビア戦を見て考えたことです。サッカーど素人の八百政が感じたことですので、一笑に付していただいて構いません。でも「素人なりにゲームを見て感じたこと」っていうのは、意外に真実に近い部分もあるのでは?と思っております。

昨日のサウジアラビア戦は3-2の惜敗、残念でした。先制された直後の中沢のボンバーヘッド、感動しました。後半開始直後に2点目をとられたあとの阿部の捨て身のボレーシュート、胸が熱くなりました。DFの2人が気迫であげた2点。しかし守備を崩され3失点。「いいゲームだったのは間違いない」のですが、何だか「釈然としないゲームだった」っていう感じがボクの胸中に残っているのであります。その原因はいったい何なのか?

昨日のゲームは、「パスを繋ぎチャンスを覗う日本」と「守りから一気呵成にカウンターを狙うサウジアラビア」の闘いっていう感じでした。カウンターを狙うサウジの選手の個人技はすごかったですね。

昨日のゲームを見ながらボクが思ったのは、「カウンター狙いのサッカーはいいサッカーではないのか?」という疑問と、「ボールも人も動いてパスで繋ぐサッカー」と「カウンター狙いのサッカー」は別物なのか?ということです。

おかしな例えですが、麻雀をするときに「ボクはメンピン三色に決めてます」とか「今回は国士無双を狙っていきます」なんてことはありません。ゲームの流れの中で「メンピン三色」になることもあれば、ごく稀に「国士無双」を狙うこともあります。その判断はそのゲームの局面ごとに変わります。自分の持ち点、トップとの差、現在は何局か、どんな牌が今手元にあるか、どんな牌が場に切られているか、あと何回ツモがあるかなどなど、さまざまな要因によって作戦を変更するのが麻雀の極意です。その状況その状況によって、どの役を狙っていくのかは変化します。つまり状況によって柔軟に対応するのが麻雀というゲームの面白さです。

ボクは「カウンターサッカー」と「ポゼッションサッカー」(こういう言い方が正しいかどうかというのもよくわかりません)も、「わがチームはこうだ!」みたいに固定するモノではなく、臨機応変に状況によって変化させていくのがサッカーというゲームなのではないかと思います。昨日のサウジアラビアのカウンターを見ながら、かつてファビーニョがカウンターでピッチを駆け上がる姿を思い出していました。あの時、ボクは確かにファビーニョの動きに心を躍らせていました。アルビレックスのカウンターサッカーにワクワクしていました。

昨日、オシムジャパンの選手たちが「パスを繋ぐ」ことにこだわり、なかなかシュートを撃たないことに、ボクはイライラしていました。「撃てよ!そこで~!」ってテレビの前で何回か叫んでいました。羽生のクロスバー直撃のシュートみたいなボールが、もっともっと多くあって然るべき…と感じました。

そして、日本はサウジアラビアに敗れました。

サッカ-というスポーツの奥の深さというか、面白さというか、だんだんボクなりに感じるようになったとことを楽しんでいます。とりあえず韓国との3位決定戦は、貴章と寿人の2トップを実験しておきましょうね!>オシム爺

2つ目は「マルシオ・リシャルデス選手」についてであります。

今日買った雑誌「WEEK」のアルビ特集は、そのマルシオ選手でした。グアムキャンプまではその存在すら知らなかったマルシオが、わずかの間に日本とアルビのサッカーにフィットし、アルビの3位躍進の原動力になっていることは皆さんもよくご存知の通り。

「WEEK」にも
・暑いのは大好き
・目標はもちろんタイトルさ
・リマに聞いて新潟のサポーターの熱心さは知っていた

などなど、嬉しいインタビュー内容が満載でした。先日の十日町キャンプ見学で、僕たち夫婦もマルシオ選手からサインをもらいました。それが今日の画像の左側です。そこでマルシオ選手の律儀で几帳面な性格を垣間見ました。ユニフォームにマジックペンで書く選手サインは、「チャチャチャ」とペンを走らせる選手が多いのですが(それはそれでもちろんいいと思っています)、マルシオ選手は几帳面に楷書で(どんなポルトガル語の楷書だ?)丁寧にサインをしてくれました。前髪のセットや正確なコーナーキックと同様に、「きちんとしている」マルシオ選手の魅力にすっかり魅せられた八百政夫妻でありました。

頑張れ!マルシオ!ガンバ戦でも期待しているぞ!

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体の操舵士

2007年07月25日 | アルビレックス新潟

あと1時間弱で、アジア杯準決勝サウジアラビア戦が始まります。ゲーム後はとてもブログの記事を書くガッツがないと思うので(明日の貴章は、もとい起床は5時だしね)、今日のエントリーを書いちゃってからゆっくりテレビ観戦をすることにします。

さて、今日は週の真ん中・水曜日です。八百政、朝のコンビニの選択は「サカマガ」でありました。「U-20ワールドカップ特集」では、亜土夢が「私的大会MVP」に選ばれていたり、「J1全クラブ外国人選手期待度CHECK」ではマルシオとエジが☆5ついただいていたり、短期連載の「山口素弘がオシムサッカーを読み解く③」も読まなきゃいけないし…でも、決定打となったのは今日の画像(右側)にもある「本間勲選手のカラー2ページ大特集」であります。題して「自然体の操舵士」。

なんか嬉しいですね。アルビの選手が当たり前のように全国誌で特集を組まれるっていうのは。それも、エジやマルシオやシルビーニョなどの外国人ではなく、貴章や千葉や亜土夢や河原のような青いユニを着ている選手ではなく、坂本や深井や千代反田のように期待されて今季移籍してきた選手でもない。いわば、あまり全国的には目立たない「いぶし銀」のような選手が、本間勲選手であります。そんな我らの「い~くん」が、たびたび全国誌で取り上げられるようになったってこと自体、アルビレックスがJ1の中で確固たる地位を築いている証拠であります。

詳しくは皆さんからも「サカマガ」を買っていただくことにして、最後の勲の言葉だけ紹介しますね。

自分たちがしっかりしたサッカーを見せることで、地震で被災された皆さんの力に少しでもなることができれば。リーグ自体、このままではガンバと浦和の2強になりかねない。なんとか食らいついていって、上をめざしたいです。

ルーキーでアルビレックス入りをして9年。地元出身の自然体で頑張る男が、アルビレックス躍進の鍵を握っているんですね。ガンバレ!い~くん!

画像左側の2枚は、十日町キャンプのファンサでサインをする本間選手です。ちょっと見は、どこにでもいそうな「そこらのあんちゃん」なんですがね。それがまた魅力でもあります。

そうこうしているうちに、サウジアラビア戦が始まります。それでは皆さん、また明日ね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンの輪が広がった!

2007年07月24日 | アルビレックス新潟

いやぁ~今日はビッグニュースがありましてね、予定していたエントリーはあとに回すことにしました。何がビッグニュースって?キリンですよキリン!貴章のキリンさんです!

まずは今日の画像を見てください。左側はおなじみ(な人にはおなじみの)去年あたりからビッグスワンに出没する「キリンゲーフラ」by八百政&八百妻であります。この「週末はアルビレックス!」のシンボルマークでもあります。

そして注目すべきは、右側の可愛いキリンのキャラクターですよ!以前、このブログでも紹介し、相互リンクもさせていただいている

矢野貴章君を応援する会のシンボルマークです!

見てくださいよ。この可愛いキリンのキャラクター。そして右側には貴章のサイン入りボール。さらに上には「やらまいか」の静岡方言。下には「Kisho Yano」の文字。いいですねぇ…。素晴らしいです。そして何より、キリンのキャラクターを「矢野貴章君を応援する会」が使ってくれたこと、ホントに嬉しいです。

「新潟の矢野貴章といえばみんなに愛される男:トレードマークはキリン」そんなイメージが全国的に広がって、キリンキャラが市民権を得て有名になったり、みんながキリンキャラのグッズを購入してアルビレックスやA代表の応援をしたりしたら、こんなに嬉しいことはありません。

こりゃぁ静岡の「矢野貴章君を応援する会」の皆さんといつか合流して、キリン談義に花を咲かせなければなりませんね。「わっはっは、ボクは貴章の元祖キリンゲーフラの八百政です。よろしくね。」なんちゃったりしてさ。

でもよく見ると、さすがに右側のキリンはプロのイラストかしらね。とてもお上手で可愛いです。それに引きかえ……いやいや、貴章を応援する気持ちは左側のゲーフラも負けてはいませんぜ!

追記:千葉選手、U-22の代表キャンプへの参加決定、よかったですね。しっかりアピールして北京オリンピックに出場をアピールしてほしいです。そのうちにこのブログにもエントリーするつもりです。今日はキリンが優先でした

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!坂本隊長オールスター初出場!

2007年07月23日 | アルビレックス新潟

8月4日(土)17:00よりエコパスタジアムにて開催する「2007JOMOオールスターサッカー」の出場選手が決定いたしました。わがアルビレックスから選出された選手は3名でした。

「サポーター投票選出選手」は坂本隊長と貴章の2名。「Jリーグ推薦選手」に北野が選出されました。中間発表の時点までは「北野もサポーター投票でいけるんじゃない?」と思っていたのですが、さすが日本代表GKの川口であります。あのオーストラリア戦の神懸かり的なPKセーブは投票終了の後でしたが、やっぱ実績とジュビロの地元・静岡開催ということもあって、最後に得票を伸ばしたんですね。でも、北野も選出されてヨカッタ、ヨカッタ!現在3位チームの正GKですから、堂々と胸を張ってエコバのピッチに立ってほしいです。頑張れ!北野!

貴章は代表選出の追い風もありお見事オールスター初選出。貴章も地元凱旋ですから嬉しいでしょうね。地元の皆さんの前で大活躍してほしいです。できれば「あのアジア杯の準決勝と決勝で大活躍した新潟の矢野」と、アナウンサーに紹介してほしいです。なんでもオシム爺に「動けない相手に4分もあるのに何で点が取れない!」と叱られたそうであります。「叱られる」ってのは「期待の裏返し」ですからね。僕ら新潟サポも、オシム爺と同様に期待しています。頑張れ!そして、オメ、キメレ!

そして坂本隊長です。なんとオールスター初出場なんですね。千葉ではかなわなかったことが、今ひとつ新潟でかなったってこと、嬉しいでしょうね。しかも古巣・千葉よりもずっと順位も上でのオールスター出場です。これから坂本隊長には、千葉でなし遂げられなことを、この新潟の地でリーダーとして次々となし遂げてもらわなきゃいけません。リーグ戦制覇、天皇杯制覇、ナビスコ杯3連覇……。あぁ、ホントに実現するといいなぁ。

今日の画像は、昨日の十日町キャンプで撮影してきた坂本隊長の画像です。とにかくこの人、絶対に「いい人」ですよ。今までもいろんなところで話を聞いてそう思ってきましたが、昨日のわずかな時間でさらにそれが確信に変わりました。なんたって、サポーターを大切にします。そしてマジメです。

練習が終わってグラウンドを走る時も、大きく外回りをして見学する僕らのすぐ近くを走ってくれます。バスに乗り込む時のファンサでも、1人1人に「お疲れ様です」と声をかけます。「お疲れ様」は選手たちの方ですよね。それなのに、僕らの方に声をかけてくるんですよ。素晴らしいですよね。さらに「カメラお願いします」とか「写真とらせてください」とかって声が掛かると、何と「気をつけ」のポーズをしてカメラにおさまるんですよ(笑い)。こりゃもうマジメで頼もしい兄貴そのものであります。

「新潟に骨を埋めるつもりできました」という坂本隊長。素晴らしい人材に来てもらったこと、新潟サポとして誇りに思います。どうぞ新潟に「墓」買ってください。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町キャンプ

2007年07月22日 | アルビレックス新潟

今日から始まったアルビレックスの十日町キャンプ。オフィシャルHPの情報から4時練習開始と知り、八百政夫妻は昼過ぎに自宅を出発。途中で遅い昼食を食べ、「あてま高原リゾート・ベルナティオ」をめざして車を走らせました。

十日町市は八百政が初めて就職をし、20代に3年間生活をしていたことがある思い出の地です。車を走らせながら、「おぉっ!まだあの店ある!」などと感動の声を数回あげてしまいました。

現在も生活根拠地を中越地区おく八百政としては、聖籠のアルビレッジよりも十日町のクロアチアピッチの方が「行きやすさ」という面で軍配が上がります。アルビサポ歴4年目の八百政夫妻。未だアルビレッジには行ったことがないのに、クロアチアピッチは3回目の訪問であります。

練習開始4時の約2時間前に現地に着いた八百政夫妻は、「あてま高原リゾート」界隈を少し散策することにしました。ところが、にわかに霧がかかり始め、やがてまるでミストサウナに入っているかのような細かい雨が降ってきました。急遽予定を変更して、ホテルのラウンジでコーヒーをいただくことにいたしました。

ホテルの玄関を入ってまず目に入ったのが今日の画像です。選手のサイン入りのアルビのフラッグと、オレンジのユニフォームをまとったマネキン(針金?)人形がぼくらを迎えてくれました。そして、ぼくらがコーヒーを飲んでいると、鈴木監督、石井コーチ、黒崎コーチ、フラビオ&ジェルソンコーチがぼくらの脇を通っていきました。「うぉ~!ホンモノだぜ!」って感じで八百政、興奮。ホテルには一般のお客さんもいっぱいで、「アルビレックス?何それ?」って感じの皆さんも大勢でしたが、「今度はお客としてここに泊まるのもいいなぁ」と夫婦で意見も一致しました。

さて、それからいよいよ十日町キャンプの開始となるのですが、写真もたくさん撮りましたし、サインもたくさんもらいましたので、その一部はこれからのブログでもゆっくりと公開していきたいと思います。

とりあえず今日の練習見学をして、八百政夫妻の評価・好感度がグ~ンと上がった選手は以下の6名のメンバーです。

 しなやかな黒豹・エジミウソン選手
 律儀な男・坂本隊長
 カナダ帰りの河原選手
 後半戦のキーマン・松下選手
 ジャパニーズサッカーにジャストフィットのマルシオ選
 俺たちのヒロシ選手

「何で好感度アップか?」ですって?それはまたこれからの「週アル」ブログでね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーカー貴章、ついに登場!

2007年07月21日 | アルビレックス新潟

アジア杯、準々決勝オーストラリア戦。両チームの選手がヘトヘトになった延長後半に、ついに貴章が登場しました。オシム監督が切った3枚目の最後のカードです。この時点で日本のFWは高原と佐藤寿人が出ていますから、3トップって感じです。数的不利になりドン引きで一発カウンターねらいのオーストラリア(最後はもうPK戦ねらいって感じでした)に対する「切り札」でありました。

まぁ、結果は出すことができずに(惜しいオフサイドはあったけど)残念ではありましたが、まずは貴章がベトナムのピッチに立ったということ、アルビの選手が国際試合に出場したということ、それに何より日本がPK戦で勝ったということを、素直に喜んでいます。ヨカッタ、ヨカッタ!感激して興奮しました。中沢にしびれた!川口よくやった!

 貴章登場の時に、テレビ画面に反町コーチが貴章になにやら指示を与えるシーンが映し出されました(今日の画像)。元アルビの監督が現役アルビの選手に、全日本チームでアドバイスを与えるていうこのシチュエーション、アルビサポとしてはたまりませんね。

 PK戦が始まった時、最初に貴章は鈴木啓太や中沢と肩を組んで待機していました。「えっ?貴章がPK蹴るのかな?失敗したらどうしよう??」テレビの前で八百政夫妻はドキドキしておりました。天皇杯のコンサドーレ戦が脳裏によみがえりましたしね。しかし、予想通り(?)貴章にPKを蹴るチャンスは与えられませんでした。ちょっと安心。PKキッカーの場所と間違えていた貴章は、鈴木啓太や佐藤寿人から視線で追われながら別の場所に移動していったのが、しっかりとテレビに映っていました。貴章、今度はチャンスをもらえるといいね。

 中沢がPKを決めた瞬間、全選手が中沢の所に駆け寄り勝利を喜び合い、もつれ合い、倒れ込みました。その時はボクは見ました。なだれ込むように倒れていく選手達に中で、真っ先に転けたのが貴章でした。ガンバレ背番号20番!

アジア杯の4強入り。PK戦とはいえ、最大のライバルであり、ワールドカップで苦汁を飲まされたオーストラリアから勝利したことは、実に価値あることです。そして何より、もうしばらくアジア杯を楽しめることが嬉しいです。また貴章はオシムたんからチャンスをもらえるといいですね。楽しみです。準決勝は25日(水)。単身赴任先のアパートで一人でテレビ観戦してもつまらないので、週の真ん中に自宅に帰ってきて女房と興奮しながら観戦しようかな…と今考えています。仕事の段取りを考えなくてはね。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが主力

2007年07月20日 | アルビレックス新潟

今日の画像は、県民の新聞「新潟日報」で時々不定期に特集される「アルビの風」です。中断期間のチームの練習の様子を報道しています。こういうニュースを身近に感じることができるのは、地元の強みですよね。ありがたいことです。

なっなっなんと、慎吾とデビ純が期限付き移籍をして、わがアルビレックスの選手数は25人になった(特別指定選手は除く)そうです。開幕前から「少数精鋭」を掲げてきたわけですが、今現在の様子は紅白戦もままならないようであります。

だってね、貴章はベトナム。亜土夢と河原はU-20後のオフ。別メニュー調整中が、シルビーニョ、慶治、深井、松尾、エジミウソン。内田もどこかに違和感…という話もあります。……で、フォワードがいないわけですよ。なんでも黒崎コーチが選手に混じってミニゲームに参加しているそうです。すわっ?!黒崎コーチ、現役復帰か?!

昨日のモバイルの記事のタイトルは「みんなが主力」でした。まさにそんな感じですよね。エジの出場停止もシルビーニョの離脱も随分心配しましたが、今年のアルビは逆風を逆風とせず、代わりの選手がきっちり働いて結果を残してきました。それが今年のアルビの強みですよね。

慎吾の移籍で亜土夢や河原の出番は当然多くなるだろうし、イエローの累積による出場停止が出てくれば、光やヒロシの登場も必ずありますよね(もちろん慶治も)。そしてボランチには「ジョーカー:六車」もいますよ。ノザにだって必ずチャンスはやってくると思います。チャンスを虎視眈々と狙い、しっかり準備をして主力に躍り出てきてほしいですね。

みんなが主力

いいですね。少数精鋭で「みんなが主力」。ちょっとおっかない部分もあるけれど、誰ひとり手を抜くことなくみんなで頑張り、全員が一定水準以上の実力を有しているチームっていうのは実に魅力的だと思います。

さぁ、明日はアジア杯のオーストラリア戦。貴章は出場できるかな?そして明後日から十日町キャンプです。ますますアルビから目が離せませんよ。ワクワクしますね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠密壁男

2007年07月19日 | アルビレックス新潟

通常よりも1日遅れの毎週の恒例行事「サカマガ」「サカダイ」対決。結論を先に言うと今回は「サカマガ」を購入いたしました。

表紙は巻です。大きな文字で

「次はオーストラリアだ!」

って書いてありました。正直なところ、ちょっと複雑な気分で巻が表紙の「サカマガ」を見ております。

あらかじめ申しておきますが、ボクは

鱈とレバーが大好きです!

もし、オシムが巻ではなくて貴章を使っていたら
もし、2ゴールあげたのが巻ではなく貴章であれば
もし…と、次から次へと妄想は広がります。きっと今週号の「サカマガ」の表紙は貴章で、「新潟のシンデレラボーイ」とかなんとかタイトルが付いて、亜土夢に続いて2週連続アルビの選手が表紙を飾ったことになっていたのですよ!

まぁ、言ってみてもしょうがない。現実は現実として受け止めましょう。オーストラリア戦、どうか貴章に出番がありますように。
貴章のベトナムでの躍動が見たい

今週号の「サカマガ」ですが、けっこうアルビ関係の記事がありましたヨ。
 U-20の特集記事には、亜土夢&河原の写真数点あり
 おかしいのはPK練習で亜土夢が失敗したのを後ろで笑っている河原
 「サッカー日和」に千代反田、亜土夢、吹雪のサポーターの写真
 「後半戦こいつに期待」にマルシオ特集:「隠密壁男」に大笑い
 「夏休みの思い出」のコーナー。アルビの紹介選手はなんと、デイビッドソン・純・マーカス!期限付移籍をしてもなおこのコーナーに登場!すばらしい!
 「サッカーの素」今回のテーマは「衝撃のゲーフラ」でした。新潟のゲーフラでは、「小梅太夫のキショー」や「貴章点決(転結と誤植)」「ヒロシです」などが紹介されていました。残念ながら「キリンゲーフラ」は紹介なし、残念!

まぁ、なんだかんだと今週も楽しませてもらいました。何と言っても今回のヒットは「隠密壁男のマルシオ」ですね。ヤマダくん、座布団3枚!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を与える貴章

2007年07月18日 | アルビレックス新潟

今日は水曜日でしたが、連休の影響か、中越沖地震の影響か、単身赴任先のコンビニには「サカマガ」も「サカダイ」もありませんでした。朝7時のコンビニです。そこで思い出したのは昨日のエントリーにコメントしてしてくださったbartret555さん」の情報でした。

「なんとかいう週刊誌に貴章の記事が出ているって書いてあったよなぁ」と思うのですが、「フラッシュ」という雑誌名が思い出せません。「フライデー?フォーカス?(古!)何だっけかなぁ?」と思いつつ、手当たり次第にそれらしい雑誌を手に取るのですが、なかなか見つけることはできません。困ったぞ八百政!

とにかく「それ系」の雑誌には、女性のヌードや水着や”ほしのあき”がおっぱいなのでありまして…もとい!…いっぱいなのでありまして、こちらとしては「必死で貴章の記事を探している」のでありますが、端から見たら「怪しげなエロオヤジが朝っぱらから”ほしのあき”のグラビアに鼻の下を伸ばしているの図」そのものなのであります。

それでもようやく「フラッシュ」なる雑誌を見つけ出し、特集「”チビ”と”ノッポ”のサッカー小僧が連覇の主役だ!」を見つけ出したのであります。「チビ」の憲剛、遠藤、俊輔。「ノッポ」の貴章、高原、巻の子どもの頃の写真とエピソード入りの記事でした。

貴章の記事はヨカッタですよ。「『下手くそ』男が努力と体格で掴んだ代表の座」という見出しもいいですが、小学校時代のコーチの次の言葉が嬉しくなります。

「代表まで行けたのは彼の情熱と努力のおかげ。夢を与えてくれる選手ですよ。小学生たちに『矢野はお前よりヘタだったのに代表まで行けたんだぞ』と勇気づけることができますから」

わっはっは。貴章、君はやっぱり「愛すべき僕らのキショー」なのだ。次のオーストラリア戦では、ちょっとでもいいからピッチに立たせてもらえるといいね。でも、ダメでも僕らは君のことを応援しているから!

※中越沖地震により被害を受けられている皆さんの、1日も早いライフラインの復旧と生活の正常化を心よりお祈りいたします。このことは僕の心の中に常にありますが、このブログのテーマからは外れますので特に毎日取り上げて記載することはいたしません。ご理解をよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ではじけろ!デビ純!

2007年07月17日 | アルビレックス新潟

新潟県中越沖地震と一緒にアルビレックス新潟におとずれた激震。それは「慎吾の大分への移籍」「ディビッドソン純マーカスの神戸への移籍」でした。(「ファビーニョが日本サッカー界に復活」という嬉しい激震もありましたけどね。それについてはまた今度(*^▽^*)ゞ)

2007年シーズン前、アルビレックス新潟に4人の移籍選手がやってきました。この4匹のサムライ、シーズン前のさまざまなメディアで取り上げられていました。千葉から来た坂本は自他共に認めるチームのリーダーとして活躍、福岡から来た千代反田は永田とともにアルビレックスの最終ラインを堅守、鹿島から来た深井は鋭いドリブルでスーパーサブとして活躍しています。

さて4人目の男、デビットソン純マーカス(八百政的には略して「デビ純」)ですが、ボランチとして期待されながらも数度のベンチ入りはあるモノの、結局は僕らサポーターの前で一度もプレーすることなく神戸に行ってしまうことになりました。

【デビッドソン純マーカスのコメント】新潟のサポーターの皆さんには、加入してからすごく温かいサポートと声援をもらいました。新天地で自分の持っている力を100%出し、がんばっていきたいと思います。遠く離れることになりましたが、新潟の魅力である大きな愛で、これからもサポートし続けてください。

でもねぇ、思い出してくださいね。このデビ純は、大宮時代は50試合もJ1のゲームに出場しているんですよ。しかもラモス氏をして「純マーカスを代表に呼ぶべき」とまで言わせしめた逸材なのであります。それになんたってまだ24歳です。神戸で大化けして大活躍する可能性大いにアリ…と八百政は期待しております。頑張れデビ純!

今日の画像は、ビッグスワンのオフィシャルショップ名物の「ガチャ」でゲットしたユニフォームストラップです。ゲットした時は正直なところ「な~んだアウェイのユニでしかもデビ純かよ」なんて思ったのですが、これは希少価値になるかもしれません。

デビ純の新天地での活躍を祈っています。ところで、神戸戦は8月19日(日)ですね。今年は関西方面へのアウェイ観戦をしていないし、何とかならないかなぁ…と作戦を立てております。ホントは8月11日(土)のガンバ戦に行きたいんだけど、仕事が入っちゃったしね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする