週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

1月のブログインデックス

2007年01月31日 | アルビレックス新潟
今日の画像は、新潟県民にはお馴染みの「WEEK」誌であります。単身赴任中の身としては「自宅で新聞をとっているからアパートにはいらない(もったいない)」「新聞は職場で読める」「でもテレビ番組表はアパートにもほしい」等の事情があり、しかもアルビ関係記事満載の新潟県のタウン情報紙「WEEK」は重宝しているのであります。

先週&今週号のアルビ関係記事は、ご覧の通り「市会議員を目指す梅山修さん」と「坂本・深井・千代反田・デビ純の新加入選手」です。今日で1月が終わるわけですが、今月のブログは元旦の「梅山、政治家へ転身」からはじまり、続々と発表される「移籍選手の話題」、そして「ブログ1周年」あたりが中心話題でしたね。2月はキャンプ情報、プレシーズンマッチ、そして開幕へのカウントダウンであっという間に過ぎていきそうですね。そして3月早々にJリーグ開幕です。早いですね。サポーターとしては嬉しい限りです。

それじゃぁ、1月のブログエントリーを整理しておきますね。心に残った記事はありましたでしょうか?

1日(月):元旦からサプライズ!
2日(火):福袋ゲット!…ならず!
3日(水):2桁得点へ!頑張れ貴章!
4日(木):サカマガのミッキーうっちー
5日(金):サカダイの河原&亜土夢
6日(土):歓迎・千代反田!&祝・慎吾残留!
7日(日):行ってこい!藤井!
8日(月):移籍あれこれ
9日(火):祝! ブログ1周年!
10日(水):チームの求心力
11日(木):移籍の真相
12日(金):ふるさと愛媛で頑張れ!青野!
13日(土):世界へはばたけ亜土夢!
14日(日):新婚さんいらっしゃい!
15日(月):静岡トリオは何してるがぁて!
16日(火):後援会費払込完了!
17日(水):大変よくできました!
18日(木):アルビ始動!闘え!新潟
19日(金):坂本に惚れた!
20日(土):千代反田は毒舌スナイパー?!
21日(日):華麗なる野澤劇場
22日(月):東北電力ビッグスワンスタジアム
23日(火):ナビスコ杯優勝?!
24日(水):当たり前のように全国誌にアルビの選手が特集さてれいる幸福
25日(木):日々是アルビ
26日(金):ケガをしない!
27日(土):とりあえず6月までの予定を組んでみる!
28日(日):守護神
29日(月):慎吾、映画初主演?
30日(火):PSMチケットゲット!
31日(水):~1月のブログインデックス~

さらに、昨年の記事はこちらです。
見逃した記事はありませんか?
ぜひご覧になってください。

12月の記事
11月の記事
10月の記事
9月の記事
8月の記事
7月の記事
6月の記事
4月~5月の記事
1月~3月の記事
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSMチケットゲット!

2007年01月30日 | アルビレックス新潟

2月18日(日)のザスパ草津とのPSM(プレシーズンマッチ)に行くことにしました。画像の通り、チケットもゲットであります。グアムのキャンプにも行けないし、開幕の大分戦にも行けないし、だけど2月18日という日程にはいろいろなマイナス要因もあって、「どうしようかなぁ…」って思っていたんですが、女房の「買っちゃえ!買っちゃえ!」の言葉に「そうだ!買っちゃえ!」って勢いに乗ってチケットを買っちゃいました。なんとかなるさ。いや、なんとかするのだ!

今回は芝生席ではなくメインスタンドで、じっくり今季のアルビの選手の動きをチェックしたいと思っています。楽しみです。

八百政の単身赴任先の町は、今まではコンビニと言えば「セブンイレブン」しかなかったのです。金融関係は便利だったのですが、チケット関係はとても不便。「ローソン」があるといいのになぁ…といつも思っていました。ところができたのですよ、「ファミリーマート」です。これで「チケットぴあ」が使えます。今回のザスパ戦のチケットも、ファミマで購入しました。便利になったモノです。

さて、会場の敷島運動公園はボクにとっては2回目です。2005年11月26日(土)、J2のザスパ草津VS横浜FCのゲームをそこで見ました。ちょうど前日から前橋に泊まりの出張で、午前に仕事が終わったので観戦したんでした。

ねらいはもちろん山口キャプテンだったのですが、草津のGK小島選手も見ることができ、よかったです。城もいました。当時横浜FCはジリ貧で、サポーターもとても少なかったです。「お前らふざけるな」みたいな横断幕が出ていたのを覚えています。あの時、1年後に横浜FCがJ1に昇格するなんて、誰も想像していなかったでしょうね。

「湯もみ娘」のパフォーマンスに、「さすがザスパだ!」と感激しました。ザスパのゲームは、その直前の天皇杯のアルビ戦に次いで2回目だったのですが、とても親近感を覚えた記憶があります。少なくとも横浜FCよりザスパを応援していたことは確かです。(山口は途中退場だったし)

確か、帰りはJR高崎駅まで直通バスが出ていたので乗った記憶があります。高崎駅からは新幹線。駅の土産物屋で「オレンジダルマ」を買ったのでした。今回も新幹線利用にしようかなって思っています。ところで、長岡~高崎間のS切符ってありましたっけ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慎吾、映画初主演?

2007年01月29日 | アルビレックス新潟

実は、管理人の八百政夫妻はサッカーと同じくらい映画が大好きでありまして、子育てが終盤に入った数年前から、映画館通いをしております。映画についても語りたいことはあるんですが、このブログの趣旨とは違いますので今まではこの時くらいしか映画については語りませんでした。

ですが今日見たこの映画「それでもボクはやってない」は、アルビファンとしては語らないわけにはいきません。だって主演の加瀬亮さんが演じる主人公が、われらが18番・鈴木慎吾選手そっくりなのです。今日の画像である映画の1シーンではわかりにくいかもしれませんが、初めから終わりまで「主人公は慎吾!」って感じでした。

この映画、「痴漢行為の冤罪(えんざい)」がテーマです。日本の裁判制度に疑問を投げかける作品です。男としては「怖いなぁ…」っていうのが率直な感想でしたね。

ストーリーをかいつまんでお話ししますね。

フリーターの金子徹平(加瀬≒鈴木慎吾)は会社の面接に向かうために、朝の通勤ラッシュで混雑する通勤電車に乗った。乗換駅で降りると、女子中学生から「いま痴漢したでしょ?」と身に覚えのない痴漢容疑を掛けられ、そのまま駅の事務室に連れて行かれる。

駅の事務室では何も聞かれないまま警察官に引き渡され、署で取り調べを受けることになるが、「ぼくは何もやっていない」という訴えには全く耳を貸さない刑事に嫌気がさし、帰ろうとした瞬間、「お前は逮捕されているんだ!私人による現行犯逮捕だ」と手錠を掛けられ留置所に入れられてしまう。

一緒の留置所にいた詐欺師に教えられ、当番弁護士(一回目は無料で相談を受けられる)を呼び、話を聞いて貰うが、当番弁護士は徹平が否認し続けていれば三ヶ月間は留置所暮らしであることと、起訴されて有罪となる確率は99.9%である(つまり1000件に1件しか無罪とならない)ということを話す。その上で、痴漢の罪を(やっていなかったとしても)素直に認め、示談に持ち込むことを提案するが、徹平はその提案を断り、否認し続けることを選択する。

しかし、警察署や検察庁での取り調べでは自分の主張を聞いてもらえず、ついには検察が起訴を決定する。(以上『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部引用)

映画を見終わってからの女房との会話。「主人公、絶対そっくりだったよね」「ホント、ホント、思わず『頑張れ慎吾!』って心の中で叫んじゃったわよ」だってね、風貌だけじゃなく、しゃべり方や声のトーンなんかも慎吾選手そっくりだったんですよ。

痴漢の冤罪で捕らわれ、裁判で無実を訴える慎吾選手(笑い)。そして、彼の訴えを聞き入れない警察や検察、そして裁判所。日本の犯罪検挙、警察の取り調べ、裁判制度などについて、いろいろと考えさせられた映画でした。

映画好きの慎吾選手からもぜひ見てもらって、コメントしてほしいですね。なんたって慎吾選手は、ワーナーマイカルのシネマアドバイザーですから。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守護神

2007年01月28日 | アルビレックス新潟

昨日何気なくテレビを見ていましたら、突然コマーシャルで「アルビレックス新潟の田中亜土夢です」という声が聞こえてきてビックリしました。夕方の特別番組「とことんアルビ/デラックス」を見て、それがなんだったのかはっきりしました。亜土夢選手は、近々公開される映画「守護神」のテレビCMに出演していたのです。ちなみに、どんな映画なのかということはこちらをご覧ください。

アルビレックス新潟の田中亜土夢です。
いつも皆さんから勇気をもらっている自分ですが
この映画を見て
これからはボクがチームを引っ張っていく
強い男になりたいと思いました。
「守護神」
新潟の皆さん、見てください。

いっやぁ~亜土夢といえば、いつも「もっとシャキッとしゃべらんかい!」とつっこまれているのですが(あれ?つっこみ入れてるのはこのブログのボクだけ?)、このCMでは気合いを入れて、実にハキハキとしゃべっています。

「亜土夢!やればできるじゃん!」とわが家では亜土夢株上昇中です。女房曰く「きっと何度も練習したのよ」「ちょっとプロらしくなってきたわね」 

なんでも、この映画「守護神」のコマーシャルは、各都道府県別にスポーツ選手がCMに起用されたとのことです。亜土夢を起用するなんて、なかなか目のつけどころがいいですね。映画好きの八百政夫婦も、ぜひ見に行きたいと思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず6月までの予定を組んでみる!

2007年01月27日 | アルビレックス新潟

Jリーグとナビスコ杯の日程が発表になりました。今年も「G裏で可能な限り応援する」という基本方針で、我が八百政&八百妻夫婦は臨みたいと考えております。

原則は「ホームは皆勤!アウェイはできるだけ!」なんでありますが、仕事の調整をしなければならないこと、ビッグスワンが自宅からも単身赴任先からも50km以上あること、クリアしなければならない課題もあります。しかし、ある程度は自分の仕事をやりくりできる立場でもありますので、「ゲームのある日は可能な限り仕事を入れない」ようにしたいと考えております。それに4月からは下の娘も自宅を出て新しい生活を開始する予定(まだ入試の結果は出ず)だし、夫婦の「アル中生活」には拍車がかかる可能性もあります。ポイントは「どこまでアウェイに行けるか?」ですね。

さて、それじゃぁ6月までの希望的観戦スケジュールです。

・第1節:3月3日(土):大分トリニータ(A) ×この時期無理!
・第2節:3月11日(日):浦和レッズ(H) ○
・第3節:3月18日(日):名古屋グランパス(A) ×大会参加
・ナビスコ:3月21日(水・祝):鹿島アントラーズ(H) ○
・ナビスコ:3月25日(日):鹿島アントラーズ(A) ×中休み
・第4節:3月31日(土):川崎フロンターレ(H) ○
・ナビスコ:4月4日(水):名古屋グランパス(A) ×仕事
・第5節:4月7日(土):FC東京(A) ○味スタへ!
・ナビスコ:4月11日(水):ヴァンフォーレ甲府(H) ○仕事後直行!
・第6節:4月14日(土):ガンバ大阪(H) ○ 
・第7節:4月21日(土):サンフレッチェ広島(A) ×遠い!
・第8節:4月28日(土):横浜Fマリノス(H) ○
・第9節:5月3日(木・祝):柏レイソル(A) △
単身赴任先のイベント優先か?
・第10節:5月6日(日):ヴァンフォーレ甲府(H) ○
・ナビスコ:5月9日(水):ヴァンフォーレ甲府(A) × 仕事
・第11節:5月12日(土):清水エスパルズ(A) △検討中
・第12節:5月19日(土):鹿島アントラーズ(H) ○
・ナビスコ:5月23日(水):名古屋グランパス(H) ○仕事後直行!
・第13節:5月27日(日):ジュビロ磐田(A) ×日曜のアウェイは無理
・第14節:5月9日(土):ヴィッセル神戸(H) ○
・第15節:6月16日(土):大宮アルディージャ(A) ○駒場へ!
・第16節:6月20日(水):横浜FC(H) ○仕事後直行!
・第17節:6月23日(土):ジェフ千葉(A) ×既に仕事決定
・第18節:6月30日(土):サンフレッチェ広島(H) ○

ホーム12試合(青)、アウェイ2試合(赤)、検討中2試合(緑)です。まぁ、これから仕事が入ってくる可能性ももちろんあるんですがね。なんとか実現させるように頑張りたいと思います。

皆さん、またスタジアムでお会いしましょう!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガをしない!

2007年01月26日 | アルビレックス新潟

今季のアルビレックスが始動して1週間。次女が誕生し合流が遅れたエジミウソンも、心配した肥満体ではなく、正常なスタイル(?)で練習に合流した様子。新外国人の決定はまだですが、少数精鋭の今年のアルビがいい感じでスタートしたって感じですかね。

今日のBSN「アルビキングダム」では、そんな新アルビの様子をレポートしていました。

特に目に留まったのは坂本選手のリーダーシップぶり。わずか1週間で、チームリーダーは決定って感じですね。テレビ映像にも、積極的にメンバーに声をかけている様子が映し出されていました。鈴木監督も昨季は「リーダー不在」を語っていましたから、坂本選手の存在は心強いことでしょう。今までは、どちらかというと職人タイプのベテランが多かったアルビレックス。坂本選手が精神的な支えとしてリーダーシップをとることに期待しています。

さて、もう一人注目したいのが、今年新加入のような2年目の永田充選手です。貴章とともに昨季に柏から移籍してきたものの(期待度は貴章以上だった)、グアムキャンプでケガをし、1シーズンを棒に振った永田選手。今季の目標に「ケガをしないこと」と色紙に書いた永田選手。インタビューに「試合に出ないと魂の抜けたようなただの人」と応える永田選手。ヌボーっとした表情、時折見せるなさけない笑顔、でも憎めない人の良さそうな性格。きっと昨年1年間の分を取り戻すかのように、今季は大活躍してくれることでしょう。

それにしても色紙に書いた「ケガをしないこと」の言葉。泣かせます。挫折した者だけが身につけることのたくましさを、きっと今季の永田選手は僕らに見せてくれるでしょう。そして去年の永田自身の「魂の抜けたただの人」の経験。モチベーションは最高の状態だと思います。期待していますね。

人手不足の昨季とはうってかわって大激戦区のDF陣。永田、海本、千葉、中野、三田、内田、千代反田。本当に頼もしくなる布陣です。今年のアルビの最終ラインをしっかりと守ってくれることを期待しています。

まずは「大量失点阻止」ですかね。いやいや「めざせ全試合完封」といきましょう!

いよいよ、アルビ戦士たちは明日グアムキャンプに出発です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是アルビ

2007年01月25日 | アルビレックス新潟

今日はJリーグの日程が発表されたそうなんですが、ボクはまだ見ていません。やっぱり開幕戦は大分ですか?(残念行けない!)ホーム開幕戦はやっぱり浦和ですか?(よーし、昨年のチャンピオンチームをビッグスワンでやっつけちゃおうぜ!)早く日程を確認して、手帳に記入しなきゃね。この作業をすると「いよいよシーズンが始まるぞ」って気分になるんですよね。

今日、スポニチ(新聞)を読んでいましたら、今日の画像の通り「元Jリーガー出馬へ」という梅山選手の記事が出ていました。しかも、新潟版のページではなく全国版です。ちなみにすぐ上の記事は東国原英夫氏(こんな立派な本名だったのですね)であります。

梅山氏は、4年後ではなく、この4月の新潟市議選(投票日4月8日)に立候補するそうです。新潟市が政令指定都市に生まれ変わっての第1回の選挙ですね。記事には選挙事務所の開設に向けて清掃する梅さんの写真が出ていました。わざとらしく、写真の左隅にはサッカーボールが転がっています。

「そのまんま東」が宮崎県知事になるご時世ですから(けっして悪いといっているわけではなく、いろんな可能性のある時代だという意味で)、梅さんが市議会議員なっても何ら不思議ではないし、そのためにしっかりとした公約を考えそれを実現するためのアイデアを有権者に提示してほしいと思います。いずれにしても、マジメに「新潟に恩返しがしたい」「新潟も変わる時」と考える梅さんを精神的には応援したいです。まぁ「自分が出ることで選挙に関心をもってもらえれば」程度の考えでは、当選することは難しいと思いますが。頑張れ!梅山!

今日のスポニチは、新潟版のページにもアルビ関係の記事(「貴章の絵馬奉納」)も掲載されていて、嬉しい限り。これから練習風景とかキャンプ情報とか、どんどんアルビ関係の報道は多くなること間違いなし。ホントに嬉しい限りです。

PCでメールをチェックしていたら、セカンドメルアド(msn)に「アルビレックス新潟ニュース4号」が届いていました。新加入の4人の選手のコメントがまた泣かせます。デビ純のコメント読んで感動しちゃいました。「よ~し、今年もやるぞ!応援するぞ!」って気持ちになりました。う~ん!デビ純もいい人だ!いい人がたくさんアルビに来てくれてホント嬉しいですよ。プレゼントにも応募しなきゃね。ああ忙しい。

そうそう、2月のザスパ草津とのプレシーズンマッチのことも考えなくちゃ。やっぱ、隣の群馬県ですからね。なんとしても行きたいところです。チケットの手配をしなきゃね。ワクワクしますね。

おっと、この週末にはユニフォームのナンバーとネームも決めて返送しなきゃいけないんでした。忘れないようにしなきゃね。女房とも相談しなきゃな。アルビのおかげで会話も増えて夫婦円満であります。これまた嬉しい限り!

さぁこれからも忙しいですぜ! 
日々是アルビレックスであります!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前のように全国誌にアルビの選手が特集さてれいる幸福

2007年01月24日 | アルビレックス新潟

長いタイトルですいません。しかし最近、毎週水曜日の朝にこの幸福を噛みしめています。「サッカーマガジン」「サッカーダイジェスト」のメジャーなサッカー週刊誌二誌。この二紙を朝のコンビニでペラペラとめくっていると、アルビの選手に関する記事や特集にほとんど毎週出会います。

「あぁ…J1に3年いるってこういうことなんだなぁ…」と実感しています。今年移籍してきた4選手の顔ぶれを見た時も、全く同じことを感じましたけどね。今や新潟は、雑誌紹介するに値するタレントが在籍しており、選手からは「あそこでプレーしたい」と選択されるチームになりかけているのだと思います。嬉しいですね。

さて、今日の「サカマガ」の特集「Jが動き出す」では、ガンバから清水に移籍したフェルナンジーニョ選手と、鹿島から新潟にレンタルできた、新潟のU-170トリオの一角の、モデル(女優?)のきれいな奥さんと新婚熱々の、ファビーニョから背番号9を受け継いだ男、深井正樹選手と、鹿島のオズワルド新監督と、横浜FCのカズと久保が特集されていました。ちょっと記事の見出しを紹介しますね。

もっともっとゴールを目指して

ボールを持ったら勝負する

自分らしさを出したい

ファビーニョと同じ番号に
期待を感じます。
彼のように
得点に絡みたい。

前線でボールを持ったら何かしてくれると
期待してもらえるようなプレーヤーになりたいんです。

フォワード起用にはこだわりません。
鹿島で中盤を経験したことを
新潟でも生かしたい。

アルビのフラッグを斜めに身体にかけ、自信をみなぎらせた表情を浮かべている深井選手。今季は持ち前のスピードでピッチを駆け回ってくれることでしょう!期待していますよ!

そうそう、今週の「サカマガ」の総力大特集の「史上最強の外国人選手は誰だ?」の企画もおもしろかったです。リトバルスキーとかアルシンドとかビスマルクとか、懐かしい名前もたくさん登場していました。新潟の選手でもオゼアス、リマ、アンデルソンネットなどの懐かしい名前も発見できました。

でも、最大の発見は来日直後に山形でプレーしていた頃のシジクレイ(ガンバ)の髪型です。こりゃぁ、たまげましたて。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ杯優勝?!

2007年01月23日 | アルビレックス新潟

鈴木監督以下、新加入選手&コーチの皆さんが、県庁の泉田知事と篠田新潟市長を表敬訪問したそうであります。今朝の新潟日報には、県庁の方だけが載っていました。その記事を読んで、気づいたこと&考えたことを2つ3つ…。

今回の新聞報道にも「目標の7位以内に入るための課題」という記載がありましたが、正確には鈴木監督はそうは言っていないはずです「目標は優勝も視野に入れた7位以内」と言っているはずですよね。そこんとこよろしくね、日報の記者さん。まぁ昨年14位だから大きなことは言えないんだけどさぁ、今年の目標はこの「優勝を視野に入れた」というキーワードが重要なんですから。

それから、チームが泉田知事にプレゼントしたという新ユニフォーム。知事が手に持っている写真が新潟日報の記事に載っていますが(画像参照)、背番号はサポーターズナンバーの「12」です。そしてよく見るとその下に「IZUMIDA」のネームが見えます。なるほど、こういう注文の仕方もできるんですね。これは検討の余地ありだな。ほぼ「11 YANO」「11 KISHO」のどちらかで背番号は決まりと思っていたのですが、可能性が増えました。これって漢字でもいいんですか?候補としては「11 矢野貴章」「12 YAOMASA」「12 八百政」「12 週アル」どれにしようかな?実は、申込用紙は自宅に郵送されてきているので、単身赴任先のボクはまだ見ていないんです。この週末に、女房と相談して決めたいと思っています。

さらに記事の中に、坂本隊長の談話が載っています。「千葉でナビスコ杯を2連覇しているので、新潟で”3連覇”したい。(新潟には)若い選手が多いので、厳しさがあればよくなっていく。自分の経験を伝えていきたい。」よくぞ言った、さかもっちゃん!いいねぇ、いきなりリーグ戦優勝はちと難しいから、リーグ戦は「優勝を視野に入れ」ればまぁいいよ。ナビスコ優勝か。いいでしょう。実現の可能性大いにあり…だと思います。僕らのその気で応援しますぜ!

ところで、「開幕戦:大分」「ホーム開幕戦:浦和」の噂は本当でしょうか?2連勝とさいさきのよいスタートを切りたいですね。

Jリーグ開幕まで…あと39日!
(「ミュンヘンへの道」風に)
この話題についてきたアナタは同世代!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北電力ビッグスワンスタジアム

2007年01月22日 | アルビレックス新潟

東北電力が買い取ったビッグスワンの命名権。ネーミングライツっていうんですかね?「東北電力ビッグスワンスタジアム」か。なげーな。

・味の素スタジアム  味スタ
・フクダ電子アリーナ  フクアリ
・ユアテックスタジアム  ユアスタ

中には省略して親しみが湧くようになったネーミングもありますね。「東スタ」じゃ「東スポ」みたいだし、「電スタ」も違和感がある。「みちのくスタジアム」なんて感じが良いけど、ここは新潟だしね。いっそのこと「コシヒカリスタジアム」とか「甘エビアリーナ」とか新潟の食い物をアピールする方法も良いかもね。電力のクリーンなイメージを前面に出して「エコロジ-スタジアム」なんてどうかね。略して「エコスタ」。間違って「エロスジ」なんて言っちゃわないようにしなきゃね。「クリーンスタジアム」なんてどうですかね。「ビッグスワンクリーンスタジアム」略して「ビックリスタジアム」なんていかが?

でもやっぱりこれからもみんなは「ビッグスワン」って呼ぶんでしょうね。でもそれじゃぁ、せっかくお金を出してくれる東北電力さんに申し訳ないような気分ですね。せっかくだから、電力会社らしくIHの機材を持ち込んだりして、ビッグスワンの食環境をもう少し改善できると良いんだけどなぁ。

しかし話は変わりますが、このお天気どうなっているんでしょう?新潟で生まれ育って48年。暖冬も何度か経験したし、雪のないお正月も覚えているけど、1月下旬に積雪がほとんどないというのは初めてです。こんな珍しいことが起きる年、もしかしたらアルビレックスが優勝したりなんかして…。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なる野澤劇場

2007年01月21日 | アルビレックス新潟

一昨日のBSNの「アルキン」で、契約更改を終えたばかりの野澤選手がほんのチョコっとインタビューに答えていました。(今日の画像です)

見てわかるとおり、わずか半月ほどの間にノザは大きくイメージチェンジしていました。まずは髪型、あの鬱陶しい茶髪から真っ黒に。そして年末年始の番組で見たやや太り気味の身体からは創造できないほどの精悍な顔つきを、一目見てわかりました。「オフの間に相当絞り込んできたな」と。

やはり静岡トリオ(ノザ、永田、貴章)の3人がなかなか契約更改しなかったのは、3人でどこかで厳しい自主トレをしていたのだでしょうね。永田にしても実質的に新加入みたいな状況にもってきて、千代反田の加入ですからね。貴章だって、深井の新加入のニュースに燃えないはずはありません。レギュラーそして守護神の座を奪還したいノザとともに、決意を新たに躰作りをしてきたのでしょう(予想&願望)!
 

番組の中でノザは自ら「華麗なる野澤劇場の幕開けです」などとふざけ半分で言っていましたが、これがあながち冗談ではないことは、彼の目つきと醸し出すムードから感じ取れました。

話は変わりますが昨日・今日と大学入試のセンター試験でした。わが家の女子高生も地元の大学で受験です。わが家から試験会場は、直線距離で4km、公的交通機関を使うと16km。お父さんは2日間、自家用車で受験生の送迎をいたしました。娘が入試ですので遊び歩くわけにもいかず、女房は仕事でしたので自宅で一人でDVDを見ておりました。「アルビレックス新潟2004シーズンレビュー」「アルビレックス新潟2005シーズンレビュー」たっぷり、じっくり見ましたとも。

いやぁ~、懐かしさで胸がいっぱいになるシーンの連続でしたよ。「そうそう、そうだったよなぁ~」と一人で興奮しておりました。

そして、何度も映像で見たのです。華麗なる野澤劇場を。(もちろん、「エジミウソンの魔法の右足」も「リマの世界基準のフリーキック」も「山口キャプテンのキラーパス」もですが)

さぁさぁ今年のアルビのゴールマウスを守るのは、北野か野澤かどっち?!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代反田は毒舌スナイパー?!

2007年01月20日 | アルビレックス新潟
昨日の「アルキン」の録画は何度見ても楽しいですね。特に4人の新加入選手、どのお方もみんなかっこいい。うちの女房なんて「ちょっと!貴章を応援してる場合じゃないかもよ!」「かっこいい男ばかりじゃない!まいっちゃうわね!」なんて申す始末。女房が何にまいるのかは不明ですが、う~ん、確かに魅力的でありますね、4人とも。

さかもっちゃんは初日からもはやリーダーの風格。深井選手も背は低いけど首も短い(あれ?フォローになっていない)。でも、あのキレキレのドリブル、すごいですね。今までのアルビにはいないタイプです。デビ純だって、選手年鑑の顔写真と全然違うじゃん。しかも長身。

でっでっでね。もう一人のお兄さん。九重部屋から…違ったアビスパ福岡から来た千代反田選手。昨季のアルビVSアビスパ戦で、貴章に仕事をさせなかったあのお方なのですね。ゲームの映像が流れて「あっこいつだ!」って記憶がよみがえりました。

この千代反田選手。毒舌スナイパーの長井秀和に似てると思いませんか?写真を合成してみたけどいかがでしょう?えっ?全然似てない?そうですか(ショボン)昨日のアルキンの映像を見ていて、「似てる!」って思ったんだけどなぁ…。

千代反田選手が揉み手をしながら「最近の芸能界の話…」とか「まちがいない」とか「エイ・エイ・オッパイ~」とかって言ってるイメージが昨日から脳裏に焼き付いてしまいました。イメージを払拭せねば

まぁいずれにしても、この千代タンの加入でアルビのデフェンス陣がグッと頼もしく感じるのと、レギュラー争いが本当に厳しくなるというのは、まちがいない!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本に惚れた!

2007年01月19日 | アルビレックス新潟

昨日の記者会見に次いで、今日は今季のアルビ練習初日。新潟県地方はテレビ局各局がまさにアルビレックスデーです。新潟日報なんて、一面に4人の新入団選手の写真入り記事ですから。さすが地元であります。

単身赴任先から自宅に戻ってきて、さっきBSNの「アルキン」の録画を見たところであります。いやぁ~、しかしまぁ、素晴らしい補強をしたモノですね。今日のアルキンの映像を見て、本当にそう思いましたよ。深井、坂本、千代反田、デビ純、それぞれの選手がみんな素晴らしいです。

ボクがこの間からあんまり「素晴らしい素晴らしい」と今季の補強を絶賛するモノですから、女房が冷めた口調で言いました。「貴方は去年も一昨年もシーズン前にはそう言っていた」と。確かにそうです。一昨年、「右サイドのスペシャリストととんでもないフリーキックを蹴る外国人とミスターなんとかがアルビに来るらしいぞ」と興奮し、昨年は「柏から代表クラスの活きのいい若手が2人も来るらしいし、J2仙台からは天才ボランチのブラジル人と活きのいいイケメンストライカーが来るらしい」って驚喜しました。

しかし、今季の4人のすごさはまさに秀逸ですね。今日のアルキンの特集を見て、再認識したしだいです。

中でも今日感激したのが、坂本選手のコメントです。「どうして新潟というチームへの移籍を選択したのですか」というちょっと意地悪な質問に、堂々とこう答えていました。「新潟でプレーしたいと思ったからです」

すばらしい感激です仮にそれが半分リップサービスであったとしても、嬉しいです。新潟が、僕らのアルビレックスが、坂本ほどの選手に「ここでプレーしたいと思った」と言わせしめる存在になったかと思うと感無量です。ありがとう!坂本隊長!男だねぇ。惚れたぜ、坂本!

鈴木監督の「坂本からはチームの中心として…」というコメントもあり、さらに坂本自身からも「(チームは)ちょっとおとなしい感じはするけれど…」「チームの中心として…」などなど、もはや言葉の端々にチームリーダーとしての自覚がうかがえます。素晴らしいねぇ、男だねぇ。惚れたぜ、坂本!

坂本選手が今までいた選手からも信頼され、なおかつアルビレックスの精神的支柱として活躍してくれることを、心から祈っています。あぁ…楽しみだなぁ。「ザスパ草津とのプレシーズンマッチを見に行こうかなぁ…」などともう考え始めている八百政でありました。グァムには行けないからね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビ始動!闘え!新潟

2007年01月18日 | アルビレックス新潟

今シーズンのアルビレックス新潟が始動しました。ボクはまだテレビのニュースも何も見ていないんですが、[J's GOAL]の坂本選手のインタビューによれば、今季のアルビレックスのキャッチフレーズは「闘え!新潟」だそうであります。なんかG裏では、あのチャントが増えそうな予感ですね。けっこうけっこう

選手の背番号も発表になったようです。マーカス 千代反田 松下 深井 13田中秀哉 14坂本 20河原 22諏訪 23亜土夢 24六車 25吉澤 

そしてノザも貴章も永田もエジもシルビも、み~んな背番号がありました。今季も契約してくれたんですね。ありがとさん。よろしくね。おじさんはやっと一安心だよ。

さて、今季のキャッチフレーズ「闘え!新潟」ですが、まずはチーム内に熱い闘いが巻き起こるのは間違いないところです。今日の画像は2~3日前の「スポニチ」の新潟県版の記事です。小さな記事なんですが、本間勲選手が写真入りで掲載されています。ボクなんか今日のエントリー、最初は「頑張れ、いーくん」にしようと思ったくらいですよ。

だって勲選手はボランチのポジション。昨年はシルビーニョと寺川の2人がほぼレギュラーで、時々勲が登場していたって感じでしたよね。それが今年はデビ純が加入ですよ。さらに坂本隊長も絡んでいます。勲選手の「奪わなきゃいけない立場。自分のできることをしっかりやって、厳しい競争に勝たないといけない」「限界を超えるところまで自分を追い込む」という強い決意も伺えます。頑張れ!いーくん!

これは勲選手に限ったことではありません。

FWだって、エジと貴章はちっとも安泰ではありません。深井がいます。河原だって狙っています。昨年みたいに亜土夢を絡めてくることも考えられます。

2列目も同様です。慎吾、坂本、亜土夢、松下…いろんなバリエーションが考えられます。(ボランチはさっき書いたし)

DF陣もまた同様。今までいた光、千葉、慶治、洋司、内田にプラスして、千代反田がいます。永田がいます。当然、サイドバックで松下、坂本が絡んでいく可能性もあります。

まっGKも北野とノザの激しい争い…と書いておきましょう。

これは僕らサポにとってはたまらなく嬉しいことだけど、選手にとっては厳しい現実です。背番号7を望んだ松下選手の意気込みも理解できますね。淳監督も嬉しい悩みがたくさん出てくると思います。

いよいよ今季のアルビが始動!嬉しいですね!
闘え!新潟! 俺も一緒に闘うぞ!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変よくできました!

2007年01月17日 | アルビレックス新潟

ついに坂本選手の移籍が正式に発表になりました。熱いコメントも嬉しいかぎり。坂本隊長、熱烈歓迎いたしますぜ。ビッグスワンで暴れ回ってください。ジェフサポさん、辛い気持ちをお察しいたします。しかし、皆さんの悔しさの分まで、僕らが坂本隊長を熱くサポートします。お約束します。

さて、今日発売の「サッカーダイジェスト」は、特集「Jリーグ全クラブ補強診断2007」であります。「サカマガ」も同様の特集でしたが、今日は迷うことなく「サカダイ」を購入いたしました。小学校時代に担任の先生からプリントや絵や習字に押してもらった「よくできました」ハンコ。今回の「サカダイ」はこれで各チームの補強を診断していました。

大変よくできました
鹿島アントラーズ  アルビレックス新潟

よくできました
浦和レッズ  川崎フロンターレ  ジュビロ磐田
横浜FC  FC東京  ヴァンフォーレ甲府
ヴィッセル神戸

ふつうです
ガンバ大阪  清水エスパルス  大分トリニータ
柏レイソル

頑張りましょう
名古屋グランパスエイト  横浜Fマリノス
サンフレッチェ広島  ジェフユナイテッド市原千葉
大宮アルディージャ

すごいですねぇ!「大変よくできました」は鹿島とアルビの2チームですよ。コメントも嬉しいですよね。
 新潟もおもしろそう。まんべんなくいい補強をしている感じだね。
 持っている資金力で抜かりなく獲得した。
 千代反田とマーカスもいい補強だと思う。
 それに鹿島から深井を獲れたのが大きい。
 坂本(千葉)もほぼ確実と聞いている。ウィークポイントのサイドバックもカバーできるしね。
 
派手さはないが効果的な補強を行ったというのが率直な感想だ。

なんかワクワクしますね。嬉しいなぁ。神田先生、お疲れ様です。なんか今年の補強を見て思うのは、「力のある」だけど「まだまだ伸びしろのある」選手を獲ってきたって感じですよね。まだまだこれから3人目の外国人選手がキャンプ中に発表になる見込みだそうです。こりゃぁ楽しみだ!

「サカダイ」では2007年の戦力評価もやっていました。

AA
浦和レッズ


ガンバ大阪  ジュビロ磐田  鹿島アントラーズ


川崎フロンターレ  清水エスパルス
サンフレッチェ広島  FC東京


名古屋グランパスエイト  アルビレックス新潟
大分トリニータ  横浜Fマリノス  ジェフユナイテッド市原千葉  


大宮アルディージャ  ヴァンフォーレ甲府  横浜FC
柏レイソル  ヴィッセル神戸

ふ~んだ。こっちは「Cクラス」か。もっと上位に行きそうな気がするけどなぁ…。まぁいいや、昨シーズンなんて「降格候補ナンバーワン」だったもんね。これからぐんぐん上昇していくぜ。

上昇常勝どうしよう!ってことになりますよね!

さぁ、チーム始動まであと2日です。 ノザはどうした?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする