シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

我が家に地デジがやってきた。

2010年06月15日 | 雑記
酷使してきた居間のテレビ、つむじを曲げて電源を入れてもぷっつんとボイコット。

ついにその日がやってきました。計画的ではなく、強制的に地デジの日。

サイズは37型に狙いを定め、価格コムで8万円前後を覚悟して家電量販店に乗り込む。

シャープの亀山モデルがいくらになるかが、行く前の最大の関心ごと。

でも、いざ店で比べると、際立ったのが日立のWOOO。

背景をスムーズに動かすソフト処理と、写真の艶出し風の表面処理が、ダントツにGOOD。

他社はすべて、ククククッと背景が動く。

この動きが、アナログ世代で、かつ目が良く、かつ車で地図を読ませると酔うから協力しないがモットーの嫁さんにいわせると「酔う」とのこと。

インターネットとHDDの236時間、2番組同時録画機能付きで15万4千円。

日立のWOOOてこ入れ社員が13万5千円でどうよ。

エコポイントで1万7千円引き+古テレビお持ち帰り代3千円で、実質12万1千円。

そのうちHDDデッキが4万近いと思えば、悪くはない。決定であります。

ま、嫁さんの「他はノー」が出ると話は早いのであります。

量販店も有無を言わさず即配達。アナログアンテナでも十分映ったし、ネットや元のDVDとの接続・設定もタダであっという間。

あれよあれよの地デジ襲来でありました。

ツユ対策は万全であります。


お勧めの番組。

「深夜食堂」の再放送。

昭和のニオイと役者の個性。切なく暖かい。

F1とどっちを録画するかの厳しい選択もこれで解消。


最近のお勧めは、「小藪スターリオン」

出てくるやつらが結構すごい。

それに絡むレポーターのグダグダ的な絡みが好き。

それでは皆さん、ゴイゴイスー。

ツユは笑ってすごしませう。

6月5日 出ました海へ。

2010年06月06日 | 釣り
IMGP2642.MOV


最近釣りを始めました、outbackと申します。

どぞ、よろぴく。

4時起きで現場7時半。コンビ二での爆弾投下に時間が掛かった。

現地。う~ん・・と言うぐらい風が微妙。

基本ここは風裏なので波がないのがせめてもの救い。

今回テーマは、冬の間作った80~100gのミノー、スリムとは言いがたいデブの12~15cmのお試し。

キャスティングでの泳ぎ、下からしゃくった時の泳ぎ、水平フォールのヒラヒラも上々、40m前後の着底でもじれったくない。後はがっぷり行く魚さえいればと言う感じ。

先端沖にでると、船はほんの少し。アンカリングのイサキ釣りだけ。キャスティング船もイサキ釣り。この時点でほぼあきらめた。プレジャーなし。デカエンジンのゴムボも早々にいなくなる。

断続的強風。風上に戻るために漕ぐだけで、しぶきでびちゃびちゃ。到着してからどんどん厳しい側に変化するので、沖はあきらめて、山をついたてにできる浅場へ。

岸側に戻って鯖のグリガチャを試すも、浅場は磯べらが優勢で、餌だけ取られてそうそうにヤメ。

港近くでエギングしようとしましたが、さっきから引っ張り船が行ったりきたり。浅場で相当低速に引くんでカツオとかではないような・・。私が良く釣ってしまうあれは換金性からして狙うはずがない。

狙いがわからんけど、こちらも選択肢はそれしかない。帰り道、ロッド2本で20gと100gの自作ミノーを流す。私には来てもたぶんあれでしょうけど・・。

そのまま帰れば12時に片付け開始なんですが、11時にドワッシ。

しかし、ロッドががっちり入ってドラグが鳴く前に、歯に触れたかしたらしく、ぷっつり。

エギやっても風で苦労しそうだし、引っ張り船があきらめずに延々やってるし・・・、自分もつい釣られて14時までほぼ全時間漕ぎっぱなしとなりました。

獲物は日焼け。夏一番乗りは失敗の巻。

この海域、要るのは体力。

強いてあげれば、S2機関が欲しいところ。

俺もゼルエル喰いてぇ・・。