シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

2月28日 生駒をてくてく

2010年02月28日 | 山歩き


本日、テクテクの日。
新たな朱印帳がスタートしたので、今までの寺も行っておこう。
と言うことで、生駒は宝山寺。



寺の上の方に、お地蔵さんがあります。



アップするとこんなところにあります。
しんどいからありがたい。と言うことらしい。



直線的に上り詰めて生駒山上遊園地。
冬はやってませんが、猫がいっぱいいました。
誰かが餌やるもんだから、まるまるとしていました。



大阪から見える山上の電波塔。
家のテレビ、いつ地デジに変えようか悩むところ。
テレビ本体は元気なんで、ビデオデッキだな。



遊園地から南に進むと、信貴スカイラインのヘアピンカーブに突然出てきます。



記念碑から見る大阪。景色はガスっててダメ。



少しかすむ高いほうが高安山。左側のこぶが信貴山。
暑くなるまでにフルで一人、縦走するつもり。
だからと言って、何があるわけでもないんですが・・。



えんえんと、昨日の雨でぐじゅぐじゅの道を緊張しながら降りる。
もう少しで暗がり峠の休憩所。
蒔を束ねてるおっちゃんと挨拶して気が緩んだ瞬間、落ち葉ですってんころりん。
このざまであります。



休憩所の「すえひろ亭」、ふと上を見ると、梅が満開。
下ばっかり見て歩いても味気ないし、まあ、足ぐねらんかったんだから、どぅーってことないわよーう。(Mr,2盆暮れい風)



すえひろのおばちゃんが、見かねて餅を揚げてくれました。
熱々旨し。屋外で冷たいビールとするめだけでは辛いさ。



いつもの石畳とすえひろさんです。



気温は7℃。



もう乾いちまった。
やっぱ冬は乾燥してんだねぇ。



私のざまを見て、帰り道はコンクリートの国道(酷道)308号で帰りました。

ググーッとほぼまっすぐ登って、ググーッとほぼまっすぐ降りる。

13000歩にも届かないとのことでしたが、結構足に来て満足のてくてくでありました。

28日はトリの日。

帰ったら、お家で焼き鳥でありますよん。

2月20日 京都をてくてく

2010年02月28日 | 散策


本日てくてくの日。
京都七福神の残りの二箇所の朱印ゲットであります。
修道院駅から松ヶ崎大黒天へ。



ご存知、大文字焼きのひとつがその上に見えます。



七福神の最後。朱印を頂いた赤山大明神。
近畿全域の神社・仏閣のスタンプラリー150箇所に挑戦中の人もいました。
それを軸に各地の温泉や旨いものをつないでいく旅も良いかも知れません。



宝ヶ池から鞍馬に移動。



鞍馬。



鞍馬といえば、天狗さん。
でかいの釣って、天狗になりてぇ。



そば処、油屋さんで京都名物のニシン蕎麦。
京都の七味は配合が独特。山椒が勝っていて結構旨いのです。
ぜひ土産に買おうと思ってましたが、見つけられず。


 
由岐神社。
義経の墓があります。



そこからはハイキングコース。
貴船に抜けていきます。
山頂で氷柱発見。



義経がここを去るとき、名残惜しんで背を比べたという石。
めっちゃ低いです。



このへんから、ハイキングに向かない服のかわいい女子大生風二人と同じペースで山下り。
山中で見るとええもんですなぁ。スキー場で見る女の子は二倍かわいいの方程式は山でも適用されます。



カップルなんかも、根っこに足を気遣いながら歩いておりました。



貴船到着。
河豚や会席の店が並ぶ。



貴船神社到着。
ここでも朱印を頂きました。



ここは、水の神様。
水害を防いだり、雨乞いして干ばつをしのいだり、程よい水とのかかわりの神様。
若いにいちゃんがギャル2人を連れて水占い。どっちか決めてからこいよ。
どうかこの若造が車に乗る直前に、わんこのフンでも踏みますように。



ギャルやアベックが山にいる意味がわかりました。
ここは縁結びもやっております。
一人で決意を秘めた個性的なかわいい子が訪れたりしているのを見ると、ぐっときますな。
自分より年寄りで自分よりタフな人しかみない、いつもの奈良とかの寺とはえらい違いであります。

釣り関係も承ります。
ルアーのお守り、1000円也。
よう買わん代わりに、賽銭は500円張り込んでおきました。
内100円はさっきの若造への呪いであります。



絵馬、ここが発祥の地なんだとか。
と言うことは、絵馬の最初の願いごとは、「だれだれとねんごろになりますように」から始まったらしい。



店の裏の川。
夏場はここに板の間を張って、お食事ができます。
夏に山+流しソーメンでくることが決定しました。



今回は素通りでしたが、帰りに温泉なんてのもいいなあ。



最後は貴船口駅まで歩いて帰りました。ひたすら下りで楽チン。

大半は観光地らしい観光地でしたが、普段着で楽にハイキング、お食事、温泉が日帰りで楽しめます。ちょっとしたデートコースを発見した気分。

プライベートでまた来たい京都と便利なおけいはんに感謝。

2月13日 鶴見緑地をてくてく

2010年02月25日 | 散策


本日朝から暇。天気はGOOD。家にいるのがもったいないのでお散歩。
緑は乏しいけど、気分よろし。
おい、大阪市よ。せせらぎの水を流すポンプの電気代ぐらい、ケチるなよ。



いつもは外周りだけど、今回は内回り。
マレーシア経由でブラジルを訪れる。
今年のF1はいかに。



フランス、モナコその他を観戦後、イギリス戦。
今年はシルバーストンだったかな?
高速戦を制するのは誰か。



いつものオランダ。
チューリップに植え替え。新芽が出るか否かの段階でありました。
ここはF1やってたっけ?



新しい高速道路がちゃくちゃくと。
和歌山へ行く高速の休日1000円がなくなり、高くてネックだった舞鶴道がタダ。
釣りを含め、観光に携わる方々の経済事情がめちゃくちゃに変わる。
私みたいに、えんえん地道を走るぐらいなら釣りになんか行かない人間は、偏るでしょう。



下の道もぶっといのが中央環状線に繋がっています。
そこの住民に生まれて、立ち退きでごねたかったなぁ・・。

こんだけ道路作れるんなら、F1誘致もできそうだな。
阪神高速の環状線でアップダウンの激しいオーバルのF1もおもろいかも。
エスケープゾーン・ゼロは、モナコも似たようなもんでしょ?

各ビルからしか見れないけど、観戦可能な人口は相当なものでしょう。
各階の会社が、自分のフロアに一般および顧客を呼び込んでチケットを売る。
チケット代、文化祭風は安く、ラウンジ風は高く、各自で好きに設定。会社の取引先は会社経費。
開催収益は権利費みたいにして回収できるし、観戦席やコース建設費、ナイトレースの照明等は大幅に削減できるでしょう。

どっかにアホな興行屋さんおらんかなぁ・・。

などとアホを考えつつ、12kmのお散歩の後、昼前に起きてきて腹も減っていない家族を連れ出して、くら寿司で限界に挑戦。

今どきのくら寿司、揚げたてサクサクのキスやえびの天ぷらが、シュッと特急で飛んでくるんでありますよ。天ツユもありますよん。

運動のつもりで何やってんだか・・。 

細かいことは聴かんといてのoutbackでありました。

2月10日 唐津をてくてく

2010年02月25日 | 食う
佐賀県唐津に出張。

まずは新幹線で博多で途中下車。

佐賀に移動前に腹ごしらえ。

駅の近くのラーメン屋さんです。

茹で加減は固めを注文。きくらげ、食感よろし。高菜、辛くてグッド。汗だらだら。
煮卵、中が半熟なのに味染みてるのはなんで?

次も昼はここだな。

博多駅、地下鉄とJRは相互乗り入れなので、大阪から一括で切符が買えます。しかも、もっと遠いところに行く場合でも、いったん博多で途中下車可能。

便利でしょ?


帰りはまた博多でモツ鍋と思いきや・・。

会議が長引いて18時唐津発。

飯を食う時間もなく、博多20時の新幹線で家は24時前。

電車、嫌いになりそうです・・。


次は絶対にモツ鍋食うぞ。

前回、わしらが飲み食いしている向こうで、一人でモツ鍋を食う美女がいました。

美女が一人でモツでっせ・・。

それからスイッチ入りっぱなし。

どうしても、あの店に行かなければならないのであります。

とめてくれるな、お客さん。

パタパタ・インチク・ロング

2010年02月06日 | ハンドメイド
ホゴオモリ・インチク1


よりスローで左右にサイドクランクするタイプ。

投げて、真下近くまでカーブフォールでダレーッとさせて、もし魚が釣れれば、そんなに楽なことはない。

ただアシストラインが長くなってしまっただけですが・・。


お殿様が女性の帯を引っ張って、「あ~れ~っ」ってやつですな。

いやよいやよもよいのうち。

昨日の出張でモツ鍋で飲みすぎて二日酔い。

フィッシング・ショーも結局行かず、何を考えとるんでしょうか? 私は・・・。

2月3日 WTCをてくてく

2010年02月03日 | 散策
本日仕事でWTC。
そのうち大阪府の公務員が引っ越すらしい。
このビル、トイレがオーシャンビュー。
肉眼では明石大橋が見えたんですが、西日にカメラが負けました。



こっちは陸側。湾内にウサギが飛ぶ。



ビルの一階。2007年、家にお初のパソコンを買った帰り、偶然ジギングフェスティバルをやっていて、チャーマスこと北村さんが現地入り。まったく同じ場所から私とならんで会場をしばし観察してました。会場自体はメーカーのたいして値引きしない即売会みたいだったので、トークも聞かずに帰ってしまいましたが・・。

このすぐ近くで、週末は、フィッシング・ショーです。
家でごろごろするぐらいなら、運動のつもりで行こうかな・・。



サンフラワーと夕日。
お似合いです。



最近引っ越してきたカヤックショップ。
関東と違って、釣りと関連性はまったく感じませんが、赤いヤツはカーボン製のカヤック。
昔見たカタログではべらぼーな値段でしたが、ついてる値札はそうでもなし。
そのうち、シットオンでも出てくるでしょう。



家に帰ると節分。
イワシとかぶらの味噌汁。そして手巻き寿司。

イワシ一匹のノルマが立派過ぎて、寿司喰えねぇ・・。

てて噛むイワシはいらんかぇ。