乙女猫日記

『カワイイ路線は諦めた!ブサかわ路線で勝負!』
 ★小豆・大豆・まめ★
 ⇒グレー軍団の日常をお届けします!

里親のこと。多頭飼いのこと。・・・その2

2023年04月13日 05時55分55秒 | 里親

昨日の続きです

 

生後2か月の小豆ちゃん

 

主治医のO先生に事情を説明したら ご相談にのってくださることになり 直ぐに伺いました

その猫の体調のこと 迎え入れたときに我が家の猫たちと生活するに当たって心配なこと など質問をしました

 

その猫の今までの経緯をお伝えしたところ 体調やこれからの生活については大丈夫とのことでした

 

そして.. 最大の心配.. その猫をお迎えしたら.. 大豆がスプレーをしてしまうのでは.. ということです

まめは生後2か月でお迎えしたので 大豆のスプレーの心配はしませんでした(でも お粗相の心配は とってもしました.. )

1歳6か月の成熟した身体のメス猫をお迎えした場合 大豆は去勢しているとはいえ スプレーするリスクがあるのでは.. と思いました

 

O先生の答えは.. その猫を迎えてみなければわからない.. とのことでした(やっぱり そうですよね..)

 

 

生後2か月の大ちゃん

 

そして 思いもよらぬアドバイスを受けましたので これから多頭飼いを希望している方 すでにされている方の参考になればと思い 記載します

 

①生後間もない小さい猫を受け入れるのとは違い 成猫を受け入れるのは難しい

→ 大豆がスプレーする可能性があるだけでなく 小豆がライバルになるメスの成猫を受け入れるのが難しいかもしれない

 

②新しい猫を迎えるということは 今まで均衡が保たれていた3匹の関係が崩れ 4匹の新たな関係を一から作り直さなければならない

 

③新しい猫を迎えるということは 居住空間に対して密集度が高まり 個々の場所が狭くなる

 

④密集度が高まるということは 個々にかかるストレスが多くなり 病気を発症するリスクが高くなる

 

⑤一般的に言えることは 多頭飼いは3匹までが理想であり 4匹以上になると難しい

 

以上のことを踏まえて 何匹めであれ 新しい猫をお迎えするのは慎重になったほうがよい というO先生のアドバイスでした

(でもその猫を絶対にお迎えしたいという強い気持ちがあるのなら お迎えしていいと思います.. とおっしゃいました)

 

お迎えする猫がしあわせになることばかり考えてましたが 我が家の猫のしあわせや住環境のことも考える必要があったのですね..

言われてみれば 小豆は1階で過ごし 大豆とまめは2階とロフトでそれぞれ過ごしてます

上手に距離をとり 最小限のストレスで過ごしていることに気付かされました

 

後日 その女の子の猫ちゃんは 無事に里親さんが決まりました

初めて猫をお迎えする家族の元に決まり 単頭飼いで 可愛がられていると聞き ホっとしました

しあわせになってくださいね

 

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ
にほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】

ブリティッシュ・ショートヘアランキング

にほんブログ村 フォローバナーです
乙女猫日記 - にほんブログ村

インスタに遊びにきてね


里親のこと。多頭飼いのこと。・・・その1

2023年04月12日 05時55分55秒 | 里親

先月のこと

まめをお迎えした時にお世話になったペットショップが 閉店することになりました

なので 急遽 おまめちゃんはお里帰りをしたのです

 

ペットショップでの生後2か月のおまめちゃん

 

その際 看板猫としてショップにいた猫が里親募集されました

まだ1歳6か月の女の子で 今 とても人気のある猫種なので 応募が多数あったようです

 

店長さんとはとても懇意にさせていただいていて 我が家にまめをお迎えしたこともあり その猫を我が家に譲渡できたら安心できる.. というお話をいただきました

 

店長さんは このブログやインスタを時々ご覧いただいていて 小豆や大豆のこともとてもよくご存じで 我が家の飼育状況もわかっていらっしゃっています

その上で 我が家に譲渡出来たら安心できると言っていただけたことは とても有難いことです

 

 

その猫の生後2か月くらいから今までの成長する姿をずっと見ていたので 里親先で心からしあわせになってほしい.. と思いました

詳細は書けませんが 今までのその猫の経緯を考えると.. 我が家のような多頭飼いではなく 1匹で大切に育てられる環境の方がしあわせなのでは.. と思いました(これは 基本1匹で行動する猫全般に言えることですが..)

 

譲渡のお話を受けるべきかどうか.. 悩みました

 

うちの子たちの3つの命とその猫の命

大切な4つの命を最期まで責任をもってお世話しなければならないのですから..

 

家族で何度も話し合いました

考えが堂々巡りして.. 答えが出せなくなりました

 

なので..

専門的なアドバイスがほしかったので うちの子たちの主治医に相談することにしました

 

長くなりましたので 明日へ続きます

 

ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ
にほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】

ブリティッシュ・ショートヘアランキング

にほんブログ村 フォローバナーです
乙女猫日記 - にほんブログ村

インスタに遊びにきてね