回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2019-04-30 23:59:07 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 平成最後の今日、やはりこのお店を訪問しなくてはならない… 回転寿司の元祖であることを示す“発祥”と書かれた石碑(回転寿司生みの父であり元禄寿司創業者である、故・白石義明氏発案)がお店の入口右側に置かれている元祖廻る元禄寿司本店さん(まさに回転寿司の聖地!←?) 私達、回転寿司研究組織「お寿司MAX」の副会長としての務めだということもあり(←何言ってんんだこいつ… あほぅです(笑))、オープン前からお店の前で待機して…最初のお客さんとしてお店に入りました

今日は、平成の回転寿司、元禄寿司さんを振り返りつつ書き進めていきます

「桜燻かつおたたき(135)」元禄寿司さんでは、今月のおすすめとして幾つかのお寿司が登場します 今月のおすすめ商品でした 桜燻だったり、ちょっと珍しいこだわりのある商品も色々と登場していました かつおのたたきですが、口に入れると桜の燻された香りを感じますが、噛むごとにその存在感が強くなってきます♪

「活〆煮穴子(135)」以前、今月のおすすめで登場していたものがいつの間にか定番メニューの様になってしまいました 小さな穴子ですが1匹使ったものを2貫で1皿というのも満足感があります♪ こういうのも珍しいですね ふっくら柔らかな食感で甘めな味付けでなかなかに美味なものです
「カニサラダ(135)」元禄寿司さんのはシンプルながらカニカマの甘味が少し強いのが特徴だと思います 回転寿司で昔からあった軍艦巻きの人気メニューと言えばカニカマのサラダだったのではないでしょうか? 大手回転寿司さんでも(かっぱ寿司さんはオリジナルなものがありますからそうではないかと思いますが)いまだにその名残でメニューに残っています

「タコサラダ(135)」カニカマのサラダ、ツナ、コーンは昔からありましたが、元禄寿司さんに初めて行った時(平成7年頃?)珍しくて初めて食べて感動した記憶があります 蛸とマヨネーズの相性は凄くいいと思います 元禄寿司さんでは、結構売れている様なのです 私は過去にいったい何皿食べただろうか…なんてくらいよく食べています
「エビサラダ(135)」さて、こういった海老をたたいてマヨネーズ和えにしたものというのも回転寿司店では一般的になりました 一般的に、自社製している様です 北寄貝を使ったりした水産加工品メーカーの軍艦巻きも色々ありますね

「ぷりぷり海老マヨ(135)」そんな中、十数年前だったと思います 元禄寿司さんで突如登場したこのプリプリ食感の海老を使ったオーロラソース和えの海老マヨです 大きな海老を1貫に2匹使っていました このオリジナルな軍艦巻きは個人的に凄くはまってしまいお店に行くたびに食べていました♪ 少しずつ変わっている様ですが今も続く人気メニューだと思います こういう元禄寿司さんオリジナルな軍艦巻きがどんどん登場するというのも元禄寿司さんの魅力です
「海鮮ワサビ(135)お店でさばいたネタの端材をのお寿司です 以前はただ盛り付けて葱や生姜をトッピングしたものが多かったのですが、工夫をしてオリジナルな軍艦巻きを作るお店もあります 元禄寿司さんは刻み山葵を使うメニューを登場させました 他にもユッケだれを使ったり色々と試行錯誤してくれていました こういった新メニューの登場や各社の異なった工夫のお寿司を食べ比べるのも楽しいものです

「海鮮丼風軍艦(135)」サーモン、いか、(軍艦巻きに使われる)たたきまぐろを使って、山葵のトッピングという、海鮮丼に見立てた軍艦巻きです 平成の初めの頃のシンプルな軍艦巻きしかなかった時代から考えるとついにここまで進化したか…といった感じがしますね
「生しらす(135)」今月のおすすめで登場していました 甘味の中に独特の苦みもあり大人の味ですね 私が初めて「生しらす」を見たのも、食べたのも平成16年に静岡に行った時の高級回転寿司でのことです そして現在では、大手回転寿司店でも「生しらす」が登場する様になりましたから驚きです 「鱈の白子」や「あん肝」なども回転寿司では当たり前のネタになりました こういった珍味なネタもすっかり定着しました

「インドマグロ(135)」平成10年代の後半になると、大手均一店さんでも1皿1貫とはいえ、本鮪や南鮪(インドマグロ)のトロを登場させてきました その後の全般的な魚介類の価格高騰もあり、大手均一店さんの100+税円均一というのはなくなってしまいました そんな中、元祖廻る元禄寿司さんは税込135円均一を維持してくれています 「まぐろ」も通常のものに加え1皿1貫の「上まぐろ」もあり、なんと1皿2貫で「インドマグロ」も登場しています 今日も美味しくいただきました

平成の間、常に回転寿司は、元禄寿司さんは常に進化し続けていました だからこそ、この30年間でこれだけ回転寿司店が増え今も人気であり続けたのだと思います 昭和に生まれた回転寿司、その元祖である元禄寿司さんは令和の時代もずっと進化を続けるはずです 「回転寿司は永遠に不滅です!」

         ~完~



…と、してしまうといい感じなのかな?と思いますが、もう少しこのブログは続けていくつもりですので応援よろしくお願いいたします(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、GW・母の日は「お持ち帰り寿司」

2019-04-30 00:00:35 | 回転情報
かっぱ寿司さんでは、GW・母の日は「お持ち帰り寿司」として、ホームページ上でセットメニューの案内を掲載しています

↑クリックで詳細を見ることができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司すし官太さん、休業のお知らせ

2019-04-30 00:00:19 | 回転情報
回転寿司すし官太さんの、休業のお知らせです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~桃太郎ずしさん

2019-04-29 23:59:56 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、桃太郎ずしさんへ 岡山にはまだ行ったことのないお店が多くあり、行きたいお店も多くあるのですが迷いに迷って今日は、桃太郎ずしさんに行ってきました

「瀬戸内生べか(200+税)」べいかを岡山では「べか」と呼ぶそうで、岡山・香川辺りではよく獲れるそうです せっかく岡山に来たのだからと注文しました 身は柔らかくて、クセはなく甘味が凄くしっかりで美味なもの♪ 他の烏賊にはない魅力を感じます 身も柔らかく酢飯になじみますし、寿司ネタとして凄くいいなぁと思いました

「トロさわら(300+税)」鰆の相場は岡山で決まると言われたりするほど岡山ではよく食べられるネタなのだそうです 「炙りさわら」とも迷ったのですが、「トロさわら」を注文しました 脂がしっかりとありクセがなくただただ甘味が感じられ美味なものでした♪ 鮮度も良かった様です
「生サバ(300+税)」手書きのおすすめのメニュー「脂のりのり」と書かれていましたので注文しました 身は脂が多いからでしょうかかなり白く、血合いは鮮やかな赤色でした こんなのはなかなか見ないし、絶対美味しいよなぁ~なんて思いましたが、口に入れたらまるで本鮪の大トロの様な脂の濃厚な甘味が口に広がり、その後クセのない鯖ならではな旨味が感じられました! 凄いなこれ! わ~(しばし感動…)

「タコ(200+税)」やや柔らかめな食感で、旨味がしっかり 甘味もしっかりでした♪ これもよくできてるなぁと思いました 自家製なのでしょうか?
「バッテラ(200+税)」結構肉厚な鯖を使ってくれています 瀬戸内の方の回転寿司店ではバッテラでも関西の様に薄くした鯖ではなく棒寿司の様な感じです さて、酢で〆ているのですが、酢にもこだわってくれているのか独特な上品な酢の味で、薄くて食感のほとんど感じられないのにしっかりと感じる白板昆布の旨味と共に独特な素晴らしい味に仕上がっていました♪ こんな味は初めてでした!

「瀬戸内生たこ(300+税)」蛸の足の吸盤のところは使わずに中心部のところを使ってくれていました うっかりレモンを搾りすぎてしまったのですが、蛸自身の甘味が凄くしっかりと感じられレモンの存在感がかすんでしまっていました これも地物にこだわってくれていました♪
「アジ(200+税)」脂はほどほどでしたが、まずまずのもの

「生いわし(200+税)」血合いの色も綺麗で鮮度も良かったです 脂も結構あった様なのですが… 「アジ」もそうだったのですが、「生サバ」の圧倒的な脂と美味しさの後に食べるとどうしても比較してしまい物足りなく感じてしまいました… 食べる順番が逆だったらきっと美味しかったのですが…
「朝ゆで大エビ(400+税)」朝茹で?ということは自家製でしょうか? 注文しました 結構身は厚く、食感もしっかりで噛むごとに凄くジューシーな感じで海老独特な旨味に、強い甘味が感じられました! これは、この価格でも納得な素晴らしい海老だと思いました

「玉子(130+税)」結構しっかりな食感で、伊達巻の様な味にも感じました すり身でも入っているのかな? 結構濃厚な味で甘味もしっかりで出汁の旨味も感じられ、焼いた香ばしさもあり、凄くいい意味で個性的な印象に残るよくできた玉子だと思いました

お店は1店舗のみの回転寿司店ですが、ネタにはかなりこだわりを感じますし、ちゃんときっちりお店で調理してくれていて職人さんの腕もしっかりしたお店だと思いました せっかく大阪から岡山まで来たからと、岡山らしいお寿司を中心にいただきましたから200+税円以上のお皿を中心にいただきましたが、130+税円等100円台のお皿も充実していて、ファミリー層にも安心なこだわりの回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司ととぎんさん、GWのお昼の定食・一品メニュー

2019-04-29 00:00:33 | 回転情報
回転寿司ととぎんさんでは、GWはお昼の定食・一品メニューをお休みします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~廻鮮寿したいの鯛さん、初夏の美味い寿司

2019-04-29 00:00:32 | 回転情報
廻鮮寿したいの鯛さんでは、初夏の美味い寿司が登場しています

『たいの鯛大将劇場』
初夏の美味い寿司
さあいよいよ始まりますよ!
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちいたしております
(廻鮮寿したいの鯛さん公式fasebookより抜粋しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司ととぎんさん、GW寿司祭り♪開催中!!

2019-04-29 00:00:07 | 回転情報
回転寿司ととぎんさんでは、GW寿司祭り♪を開催中!!です

平成最後の!令和最初のお寿司はととぎんで!!
厳選旨握りご用意してお待ちしております!!
4/27~5/6ご来店のお客様に令和改元記念!500円クーポン券プレゼント♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~すし市場正さん

2019-04-28 23:59:03 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、すし市場正さんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある人気回転寿司店です 今日は、本店さんのオープンの午前11時に合わせてお店に行きました オープンまでにはなんと10組以上のお客さんが行列していました これではオープン直後注文で大混乱かも?と心配していたら、かなりの量のお寿司を流してからのオープンでした まぁ…そうしないとお店がまわりませんよね! それにしても、どれもネタがでかいし美味しそうだ…と、メニューを見ぬままお皿を取っていってしまいました

「まぐろ(220+税)」色はかなり濃く、少し黒っぽくも見えました 旨味がかなり濃厚で強くて甘味も強くて美味なものでした

「?(170+税)」蛸の足の吸盤のところをボイルしたものです メニューには見当たらなかった様なのですが? 吸盤のところにひとつづつ丁寧に包丁を入れてくれていました これだけ手間のかかったものをこの価格でというのも嬉しいですね♪
「カツオ(220+税)」見た目に少しきれいかな?と、ついついお皿を取ってしまいました 食べてみると、「おや!?」なんだか旨味が凄く強い… これも凄いかも…!

「えび(270+税)」かなり肉厚で大ぶりな海老でした これもなかなかなもの♪
「イワシ(220+税)」鮮度も良かった様で、かつ脂も凄くしっかりのっていました 全くクセを感じずに甘味が凄くしっかりお感じました♪

「わかめ汁(160+税)」なんだか気になる…と、価格も随分抑えられっているなぁ…と、注文しました 持って来てくれた器のサイズにびっくりしました! 普通のお店の2杯分くらいありそう…器の小さいお店だと3杯以上分ありそうにも思いました 底の方にもたっぷり沈んでいてわかめの量には驚きました さらにお豆腐と葱です 出汁は、赤味噌にも負けないくらいしっかり濃く感じましたが、ちゃんとお店でとっているのではないでしょうか? 凄く美味しかったです 味・量・価格三拍子揃った赤出汁(わかめ汁)でした♪
「並穴子(220+税)」「焼穴子」とどっちか迷ったのですが、せっかく名古屋(厳密には、西春日井郡豊山町ですが…)まで来たのだから両方食べてみることにしました こちらはかなり肉厚な穴子を使ってくれていて、穴子の脂もしっかりとあり、甘めな味に仕上げた煮穴子でした♪ これだけでも満足♪

「焼穴子(470+税)」周囲の方々がよく注文していて、これは美味しそうだなぁと我慢できなくなり注文しました レーンには流さずに、注文をしてから奥の厨房で焼いてから持って来てくれるというものです 結構しっかり焦げ目が付いていて、しっかりとした香ばしさがあります 穴子らしい独特な旨味に香ばしさで、口に入れた時「並穴子」よりあっさりかなぁなんても思いましたが噛んでいると穴子自身の旨味と、さらに予想以上に脂があり驚くくらい美味しかったです 甘だれも甘さが絶妙でした♪ 
「焼たこ(350+税)」炙るというよりも超強火で焼いたんでしょうか?「焼たこ」だけに… 独特な香ばしさのある焼たこです 内部は半生状態です 蛸の甘味に独特の香ばしさがなんとも絶妙で美味しくいただきました!

「?(130+税)」これも、メニューには見当たらなかった様なのですが? いかの下足にみみのところです みみのところは硬いものですがこれは思った以上に本当に硬かったですが、甘味はしっかりとありました♪ 下足も甘味はしっかりありました これでこの価格というのも嬉しいですね♪

評判は随分以前から聞いていまして、私が会長と共に回転寿司巡りを開始した初期の2001年に、三重・愛知と1日に6店舗食べに行った際(←若気の至り、学生のバカ胃袋ですね(笑))に、お店を見つけられずに行けなくてそれから18年越しの念願でしたが、その膨らんだ期待を超えるお店だと思いました ネタの良さ、大きさにこの内容であれば納得以上の価格だと感動しました 市場の回転寿司ということで、お魚にこだわってくれています 回転寿司でありがちなにぎりにマヨネーズやアボカドやチーズの様なものがなく(マヨネーズ和えのサラダな軍艦巻きはあります)、今の時代としたら珍しいことなのですが、かえってこういう品揃えをする方が「市場のお寿司」として他と差別化できていていいのではないかと思うのです♪

満腹になったので、帰ろうとすると「タチウオ(270+税)」、「アオヤギ(270+税)」、「平貝(470+税)」と、美味しそうで、凄く食べたいのが続々と流れてきました 又、近いうちにもう一度お店に行きたいと思っています 大阪からでも行くに値するお店だと思います 本店さんの営業時間は、午前11:00~午後3:00 午後5:00~午前04:00 大曽根店さんは、午前11:00~午前05:00です 回転寿司好きにはたまらない早朝までの営業です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~かっぱ寿司さん、ローストビーフロール チーズ in ハニーバルサミコ

2019-04-28 00:00:58 | 回転情報
かっぱ寿司さん、ローストビーフロール チーズ in ハニーバルサミコ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司新竹さん、ゴールデンウィークの営業時間のお知らせ

2019-04-28 00:00:55 | 回転情報
回転寿司新竹さんのゴールデンウィークの営業時間のお知らせです

GW中の営業時間は3店舗とも土日祝の営業時間で家業致します。

回転寿司 弁天町店
11:00~22:30(通し営業)

回転寿司 大正店
11:00~15:00
17:00~22:00

宅配寿司店
営業時間 11:00~21:00
電話受付 10:30~21:00

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする