回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2015-02-28 23:59:56 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 昨年10月、ついに関西で南彦根店に次ぐ2店舗目、待望の新規出店♪ ということでお店に行ってきました

にぎりの徳兵衛さんを展開する株式会社アトムさんは、90年代には、アトムボーイの店名で多くのお店を展開、関西でも多くのお店を展開していました 100+税円均一のお店もあったりしました 名古屋のアトムさん(現在にぎりの徳兵衛さんをメインに、廻鮮寿司アトムボーイ等を展開している)、京都のアトムさん(現在、株式会社フーズネットさん 活魚廻転寿司にぎり長次郎を展開する会社)によって一時はこれらの地域を中心に多くのお店がありました 90年代には一大勢力でした 大阪や京都でも、吟味スシローさん(当時合併前で、スシロー(一部、すし太)、あきんどの店名)、無添くら寿司さんのお店が90年代後半に一気に出店するまでは、むしろアトムボーイさんの方が存在感があったくらいです にぎりの徳兵衛さんには、私たちの会、回転寿司研究組織お寿司MAXの2004年梅雨時の静岡・愛知遠征、会長・特別顧問と約24時間かけて6店舗食べ歩きをした際にお店に行って以来です お店は、イオンモール桂川店の2階にお店はあります

お店に入ると、タッチパネルの端末を渡されます 画面で席の案内まで表示されているというのは初めてでした 日々こういう便利さも進歩していますね♪

「たこ(194)」何か色がきれいだ… ついつい手が伸びました 身に波打つように丁寧にさばいてくれています 見た目よりも中心部は生っぽい食感で、甘味もしっかりとありなかなかに美味なもの♪ 自家製でしょうか?

「煮穴子(194)」ふっくらとした甘い酒蒸し?にした煮穴子 穴子自身の旨味もしっかり 見た目以上に旨い! これはよくできていますね 驚きました!
「京菜軍艦(129)」上品にあっさりと味付けしたシンプルな味付けの壬生菜?の漬物の軍艦巻きです 京都のお店限定かと思ったら、季節のメニューとして登場していました 美味しくいただきました♪

「海の幸軍艦(129)」ネタの端材を(イタリアン風?)ドレッシングに漬けこんだもの 緑と赤の粉末がさりげなく見た目にきれいです こういう軍艦巻はお店オリジナルですから、お店らしさがでます なるほど、こだわってくれていますね
「のり汁(194)」名古屋圏を中心とした出店からか、のり汁まで赤出汁でした 関西では、赤出汁はお寿司の時くらい でも、こういう海苔、あおさ等が入ったものは赤味噌は使わないのが主流です この赤味噌、独特の旨味がある♪ これは、これで、関西にはない旨味で私には斬新だなぁ!なんて思いますが、これは、地域ごとの食材の良さなのだと思います 美味しくいただきました こういうことが、地域ごとの回転寿司の個性

「茹でゲソ(129)」表面だけ茹でた様な、色だけを見たら茹でた様ですが、本当に表面だけ 生ゲソの食感そのものです 生姜のトッピングも相性がいいもの この価格ながら、ボリュームもありますし、美味な下足です♪
「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」タッチパネルには、税抜き価格で380円(つまりは、税込410円) あん肝にペースト状のアボカドの太巻きを天ぷらにしたもの これにドレッシングが添えられています これも相性が良く美味なもの 注文してから出来立てをだしてくれています 巻きに中心には火があまり通っていない状態でした 食べていると、お寿司というよりも独特な創作料理 なるほど~! 凄いアイデアですね♪ 

「太巻き(194)」玉子、穴子、干瓢、椎茸、蓮根、ほうれん草、でんぶを薄焼き卵の内側に、外側に大きめで食感がしっかりとした胡瓜を巻いた太巻きです 味のバランスが凄く良く、回転寿司店では、なかなかにないくらいのよくできたもの これは、これは…♪ また、次回必ずいただこう♪ お持ち帰りでも、8切れ600+税円で売っていました 巻き寿司好きな方は是非に!

「味噌ごぼう巻き(194)」関西ではあまり見ないなぁ… 興味があったので注文 濃厚な赤味噌に漬けこんだごぼうの細巻の様です しっかりとした食感で、なるほど、こういうのもありですね♪ 少し調べてみたら、岐阜県の恵那地方等、中部地方ではよく食べられているそうです こういうのが、関西以外の回転寿司店ならではなこと 嬉しいものです♪

全体として、レベルは高いと思います きっちり調理されている印象 今日は、「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」以外は、価格の安い129円皿、194円皿ばかりいただきましたが、220+税、260+税、300+税円皿までで大半のお寿司をいただけます 380+税、480+税円皿もあります お店限定の、サイドメニューの「だし巻き玉子(260+税)」もあり、一品料理も充実していました

新店、イオンモール茨木SC店の求人も出ています 関西での本格的な出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~廻転寿司にぎりの徳兵衛 イオン茨木SC店(仮称) オープン予定

2015-02-28 00:00:38 | 回転情報
廻転寿司にぎりの徳兵衛 イオン茨木SC店(仮称) が、4月1日オープン予定ということです

南彦根店のみだった関西の廻転寿司にぎりの徳兵衛さん、昨年10月に、イオンモール桂川店をオープンさせましたが、それに続く出店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2015-02-27 23:59:40 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ  「とろネタづくし」を先週金曜日より実施中、初日に続いて2回目です♪

「とろ〆さばの高菜巻(100+税)」めはり寿司の様な高菜の葉で、〆さば、ガリを細巻きにしたものです 高菜、〆さば、ガリと相性がいいものです♪ 前回、気に入って、ついつい今日も席に着くなり注文してしまいました

「炙り焼き鮭ハラス(一貫)(100+税)」皮目を強火でさっと炙った、凄く脂が凄くたっぷりのサーモンの腹のところです 生姜と葱のトッピングです 
「たまご(100+税)」吟味スシローさんの玉子は100+税円ながら、本当にこだわって作ってくれていて、絶妙な甘味が魅力的なものです 今日のは、玉子焼きの端のところが使われていました 端のところだと厚くさばいてくれていることが多いのですが、今日のはなんとこのサイズ! 2枚分以上の厚みがあったと思います♪ 端のところが流れていたら是非に大きさをチェックしましょう♪ 焼いた端のところが好きか、真ん中の方が好きかは好みが分かれるところかもしれませんが…

「軍艦甘えび(100+税)」甘海老が結構たっぷりの軍艦巻きにマヨネーズのトッピングです普通にいただいてもなかなかに美味なものですが食べようとするとそのタイミングでレーン上に七味が流れてきたので、何を思ったのか、するめいかを焼いて食べるように、醤油とマヨと七味で食べてみようと試してみました 七味をかけすぎたのもあったと思いますが、せっかくの甘海老の甘味が台無し… これは、合わないと思いました おすすめできません! 私の真似をせずに是非に普通にいただきましょう(笑) 
「びん長鮪大とろ(一貫)(100+税)」びん長鮪の大とろ その名に相応しく脂が凄くしっかりありました♪

「創作パンチェッタ(100+税)」生ベーコンとブロッコリーを賽の目状にしたものの軍艦巻きです このふたつの相性が凄くいいですね♪ こういうのも、ビールのおつまみにぴったりの軍艦巻きですね
「寒ぶり(100+税)」ちょうど、腹のところが流れていました しっかりとした食感で脂も凄くしっかりの腹のところです♪

「海老フライアボカドロール(100+税)」海老フライのアボカド、玉子、マヨネーズを逆巻きにしたロール寿司 これに、魚卵(とびこ軍艦に使われているもの)をトッピングです 凄く手間がかかっていてボリュームがあり、味のバランスもいいと思います 吟味スシローさんのオリジナルメニューとして3種類のロール寿司が併売していた時期もあります もっと種類を増やしてくれないかなぁ… そう思うのですが、手間、コスト等考えたら無理でしょうか?

フェアのメニューも、定番メニューも、玉子にまでこだわってくれていて、やはり全体的にレベルが高いなぁ♪ あらためてそう思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~くらコーポレーションさんの社長「外食アワード2014」受賞

2015-02-27 00:00:03 | 回転情報
くらコーポレーションさんの田中邦彦代表取締役社長が、「外食アワード2014」を受賞しました

「外食産業記者会の創立25周年記念事業として制定した表彰制度は、今般第11回目になります。輪番の選考委員会は、このたび「外食アワード2014」の選考作業を終え、表彰対象者(受賞者)として分野別に合計7氏を決め、ここに発表します。また、2014年は外食から見てどんな年であったか、どんなことが話題になったのかを象徴する言葉として、選考委員会は8つの「2014年外食キーワード」を選びました。」と、言うことです

《表彰理由》
回転寿司チェーンとして初めて、注文後に豆を挽いて1杯ずつ抽出する本格的なコーヒー「KULA CAFÉ」を提供。当初目標の年間700万杯を大きく上回る販売数に達するほどの支持を集めた。回転寿司で本格コーヒーを提供するという意外性のある商品提案が大成功をおさめ、2014年10月期業績を押し上げる要因になった。店内での注文にとどまらず、食後のテークアウトという新たな需要の開拓にもつながっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~江戸前回転鮨とれとれ屋西宮大島店さん「半額デー」

2015-02-26 00:00:37 | 回転情報
江戸前回転鮨とれとれ屋西宮大島店さんでは、「半額デー」を実施します
【実施日】3月25日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2015-02-25 23:59:12 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 期間限定のフェアを実施しているわけではありませんが、月替わりのメニューが登場している様でしたのでお店に行ってきました♪

「京風玉子とじうどん(280+税)」最近新登場した「赤鶏ゆずうどん(360+税)」に続き、新たに登場したうどんです 無添蔵さんで、「玉子とじうどん」はありましたが、無添くら寿司さんにも登場しました 無添くら寿司さんの自然な出汁に甘い玉子とじが凄く相性が良く驚きました 三つ葉も入っていて生姜のトッピング これも相性がいいものですが、最初は混ぜずに玉子の甘味と自然な出汁との相性を味わって、途中から、生姜と一緒にいただいてみてください♪ これは是非定番メニューとなって欲しいです 無添蔵さんの「玉子とじうどん」も凄く美味しくいただいた記憶がありますが、何年か前にいただたので記憶はあいまいですが、味、玉子の調理法はそれぞれ異なる様に思いました 確信ができないので、近々、無添蔵さんに行って確認してきます

「かつおたたき軍艦(100+税)」にぎりの「ゆず塩かつおたたき」の端材の様です これを山盛りにしたものです うどんと一緒に撮影したので小さく映っていますが凄くボリュームのあるものでした ゆず塩だれというのが相性がいいものです そのままでも、テーブルに置いてある、柚子の存在感の凄くあるポン酢をかけても相性がいいと思います
「海鮮ねぎ塩軍艦(100+税)」いつもは、はまちや鯛の端材を塩だれに漬け込んだ軍艦巻きです 今日のは、「ビントロ」びん長鮪の端材を使ったものです びん長鮪の甘さと、塩だれとの相性が意外に良く美味しくいただきました♪

「海鮮ねぎ塩軍艦(100+税)」はまち、少し鯛も入っていました この端材に塩だれです これも定番メニューとして定着しました こういうのも、相性がいいと思いますし、大起水産回転寿司さん等、端材と塩だれを使った軍艦巻きというのもありだと思います 以前は、はまち、鯛が単独で細かく刻んで、たれを使わず、葱と生姜を合わせたものをトッピングしていました あれはあれで気に入っていたので、復活、併売してほしいとも思うのですが…
「カニカマ(100+税)」カニカマ、胡瓜を細かくしたものにあっさりのマヨネーズで和えた無添くら寿司さんらしさがよくでている伝統のメニューです(一部リニューアルしながらかもしれませんが、無添くら寿司さんらしさはずっと引き継がれています) 食べると落ち着く様な、食べなれたサラダです あらためて美味しいな♪と思いました

「かにかまサラダ(100+税)」「かにかまサラダ」って、つまりは「サラダ」じゃないか…と、思っていたら、見た目が明らかに違う「何だこりゃー!」 思わずお皿に手を伸ばしました(そのあとに比較の為「サラダ」を取りました) 見た目は「7種のシーフードサラダ」に近いようにも見えます 「サラダ」と比較すると、マヨネーズの色、味もやや濃く、魚卵、凄く細かくした(ベビー?)ホタテの紐が入っていて、「サラダ」にある胡瓜は入っていません 「サラダ」と比較すると、味は濃厚でどちらかと言えば「7種のシーフードサラダ」に近いようにも感じました 「サラダ」と併売して欲しいと思います
「瀬戸内しらすの黄金炊き(100+税)」凄く小さなしらすを上品な感じに甘辛く、山椒(実山椒?)の存在感が絶妙で、大葉の香りも相性がいいと思います これは、無添くら寿司さんらしさがすごく感じられ、美味なものです 無添くら寿司さんといえば、播磨灘、大阪湾の名物「いかなごくぎ煮」の軍艦巻きも魅力的なもの 今年も登場してほしいと期待しています 季節的にはもうすぐ、初春です♪

「ガトーフショコラ(230+税)」豆腐を使ったガトーショコラです ネーミングが、「そう来たか~」 さて、前回お店に行った2月13日に登場していたのに、うっかりお腹がいっぱいになっていただかなかったので、今日は注文しました 思ったより食感はしっかり、スプーンも力を入れて切らなければならない 甘味は控えめで、豆腐を使っていると言われれば確かに豆腐の味を感じるような気も… 甘味が控えめなので、大人の味とも言えます 添えられた生クリームと一緒にいただくことを前提としてそうしたのだと思います 甘いのがあまり好きでない大人はそのままか、生クリームを控えめにいただき、甘いのが好きな方は生クリームと一緒にいただくといいと思います

今日は、無添くら寿司さんの新しいうどん、デザート、そして何か独自に加工した軍艦巻きだけいただきました 単にネタをさばいただけのにぎりのお寿司は今日はいただきませんでした… 無添くら寿司さんは、四大添加物排除を長くこだわってくれています この伝統から、無添くら寿司さんらしさという味があります これは、他のお店と比べてきっちりと差別化できていて、独特の魅力といえます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~がってん寿司さん「200円割引券」

2015-02-25 00:00:52 | 回転情報
がってん寿司さんでは、ホームページ上で「200円割引券」が登場していました
【使用期限】3月31日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転寿司ととぎんさん、ひなちらしのご案内

2015-02-24 00:00:07 | 回転情報
回転寿司ととぎんさんでは、ひなちらしの予約中です
【引渡し日】3/1(日)・3/2(月)・3/3(火)  要前日予約


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2015-02-23 23:59:49 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 前回堺店さんに行ったので今日は岸和田店さんへ お店によってオリジナルのメニューがありますのでいろんなお店に行くのが楽しいです♪

「あおさ汁(150+税→0)」お店に行くと会計時に人数分いただける赤出汁、貝汁、ソフトドリンクの無料券でいただきました あおさがたっぷり入っています 最近、毎回の様にこれをいただいています 栄養を考えても、寿司食はビタミンが不足しそうですからありだと思います
「かれいえんがわ軍艦(200+税)」久しぶりに見ました 握りにするには小さな鰈の縁側、端材でしょうか? これを山盛りにした軍艦巻きです これはボリュームがあって満足できるものです!

「するめいか漁師造り(150+税)」昆布、唐辛子を入れた珍味な軍艦巻き 大起水産回転寿司さんでしか見ませんが、昆布の存在感が凄くしっかりあり、なかなかに美味なものです
「たこわさ軍艦(150+税)」蛸と刻み山葵で和えた軍艦巻きです 山葵好きな私は、山葵をもっと利かせてもいいと思うのですが、回転寿司店だと、これくらい辛味は抑えた方がいいのかもしれない… 今日は、山葵をのせていただきました

「合鴨ロース軍艦(150+税)」合鴨の端材をやや細かく切ったものの様です 握りよりは厚みがありますから食感が さりげなく甘だれもかけてくれて(こういうのが嬉しいですね)、マヨネーズをたっぷりトッピングです ボリュームを考えたら握りでいただくよりもお得かと思います 握りは、オーダーのみ! 炙ってから出してくれます 勿論握りですから薄く切っています 価格は同じです 食べ比べるのも面白いのかもしれません 
「炙り穴子握り(200+税)」煮穴子を炙ったものです 柔らかな食感が凄く印象的なもの

「まぐろ(100+税)」100+税円ながら、大きくさばかれているし、なかなかに美味なまぐろです♪ 卸・小売の会社だからこそだせるのかもしれませんね♪
「サーモンネギとろ(100+税)」サーモンの中落ち、端材を包丁でたたいたものです この価格ながらサーモンの旨味がしっかり♪ 脂も凄くあり濃厚なものです この価格で、こういうのは他店ではなかなかありませんね♪

「ねぎ塩サーモン軍艦(200+税)」サーモンを、小さく切って、塩だれに漬け込んだものです 意外と相性がいいものです 大起水産回転寿司さんでは、塩だれを使ったお寿司が最近増えているなぁと思います ネタの端材を使ったようなお寿司も増えてきました♪

厨房を観察していると、新人さん?に、細かく指導する店長さん 実に的確な細かな内容、こんな細かいことまで指導するのか… 直後に、その新人さん、言われたことをすぐに実践、たいしたものです… その後、驚くくらいに素早く作業する従業員さんが登場! す…凄い! 素早く作業をしつつ、同時に矢継ぎ早に指示を出していましたが、新人さん必死に動いていました 求めるものはレベルが高いですが、的確に細かなことまでちゃんとしていて、教育面が凄くちゃんとしているんだなぁ… そういえば、大起水産回転寿司さんの従業員さんはちゃんと教育されているという印象は凄くあります 凄い! 私の職場(某小売店)とは、次元が違う… 仕事が終わったアルバイトさんがお店から出てきたら何人か「うちにこない?」と声をかけたくなるような… 従業員さんのレベルの高さに今日もあらためて感心したのでした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~大起水産回転寿司岸和田店さん「ひなまつりフェア」

2015-02-23 00:00:26 | 回転情報
大起水産回転寿司岸和田店さんでは、「ひなまつりフェア」を実施します
【実施期間】2月27日~3月3日

大起水産さんの小売り店「街のみなと」各店でも同様に販売されている様です
ホームページ上では、回転寿司店では岸和田店のみの案内になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする