回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2014-03-30 23:59:18 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店です お寿司は126円、189円、273円、399円の4種類なのですが、399円皿は最も少なく、割安な価格で色んなお寿司いただけるお店ですし、お寿司、サイドメニューと、なにかと自家製してくれている点も魅力的なお店です

「生げそ(126)」お店に行くと毎回のようにいただいてしまう生のげそです 甘味が凄くしっかりあり、この価格でこれだけのものはなかなかいただけないと思います ミル付きの容器に入ったアンデスの岩塩でいただくと甘味がさらに引き出されているようにも思いました
「生桜えび(189)」静岡駿河湾産 季節のネタですね 軍艦巻きで大葉をのせ、たっぷりの桜海老を盛り付けたものです 生ならではの食感と旨味がしっかり この時期ならではなものですね♪
「赤だし(アラ)(189)」いつも注文してから少し時間が経ってから熱々のを出してくれています 器も大きくだしもたっぷりですしアラもたっぷり入っていて食べ応えがあります 小さな器で赤出汁を出すお店と比較したら倍くらいあると思います 出汁とアラの味も満足のできるものです♪
「たい皮にぎり(126)」鯛皮の湯引きのにぎりです 皮の甘味とぽん酢が合いますね♪ 今日もついついいただきました
「釜揚げしらす(189)」季節のネタですね! 軍艦巻きで大はひいてその上にたっぷり盛り付けられていました 乗り切れなくておさらにたくさんこぼれてしまっています♪ レモンスライスが添えられていましたので醤油少しとレモンでいただきましたが、POPではぽん酢をオススメしていました ぽん酢も良かったのかもしれませんし、そのままでも十分塩味がある柔らかな食感が魅力的なしらすでした♪
「いかうに(189)」初めて見ました 新登場でしょうか? 瓶入りのうにのクセをなくして甘くしたようなうにとイカで和えた珍味の軍艦巻きです 加工したうにが苦手な方にも美味しく食べてもらえそうなお寿司です こういった結構たっぷり盛り付けられていました♪
「まぐろ中落ち(189)」メバチマグロ使用という事です 中落ちのですがメバチの旨いところを凝縮したようなものでした♪ 濃厚な脂も凄くしっかりありました 本鮪や南鮪の旨味とは又異なる旨味がありますね♪ こんなのも登場していました♪ 是非継続して欲しいですね♪
「竹の子天にぎり(126)」大きな竹の子の天ぷらも登場していました♪ 先のところと芯のところと一貫ずつです 熱々で、衣とのバランスもいいものです 期待以上に美味しくいただけました♪ あまりに大きいので一口ではいただけないと思いますので、トッピングの大葉とぽん酢で味付けした大根おろしでいただくと凄く相性がいいものなのですが、二口目は、岩塩等趣を変えていただくのもありかと思います お好みでお試しくださいね

今回、メニューにはない季節や期間限定のメニューも多く登場していました♪ こういう商品の充実は嬉しいですね♪ 是非これからもたくさん出して欲しいと思います 尼崎だけのお店にしておくのはもったいないと思います 大阪で出店しても絶対繁盛すると思いますし、大型商業施設のテナントにもこういったお店があって欲しいと思います 新規出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2014-03-29 23:59:57 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 現在和歌山県で3店舗ある105円均一店です 以前は大阪にも泉佐野店がありましたが残念ながら退店してしまいました 紀ノ川店、岩出店も退店してしまいましたので、現在大阪から最も近い1号店の紀三井寺店さんに行ってきました

「すじかつお(105)」高知産 あっさりした中にも旨味があり、美味なものです 105円均一店ながらこういう生ネタがあるのが嬉しいものです すじがつおにしては身の色は濃かったのですが?
「本よこわ(105)」長崎産 見た目に脂が多そうにも見えなかったのですが、甘味もしっかり 見た目以上に脂があったようで美味しくいただきました こういった生のネタも数種類必ず揃えてくれているのがすっしーくんさんの魅力です♪
「サーモン西京みそあぶり(105)」サーモンに甘い西京味噌を乗せて炙ったものです あえて甘い西京味噌を使ったことで美味なものです♪ 和歌山のお店なので金山時味噌を使った新メニューにも期待したいです♪
「レンコン海鮮はさみあげ(105)」こういうのも珍しいなぁ・・・と、注文しました すっしーくんさんはこういった揚げたお寿司というのがいつも熱々で出してくれていますので安心して注文できます 薄切りしたレンコンにタコの入ったすり身を挟んでフライにしたものの軍艦巻きです 凄く熱々なので猫舌の方は注意してくださいね! ビールのおつまみにもよさそうだなぁ♪と、思いました 勿論お子様にも♪ 
「かつおたたき桜仕立て(105)」かつおに、桜風味?なタレで味付たものです こういう鰹もあるのですね! 季節を感じさせる味としてこういうのもありかと思います
「勝浦産生まぐろ(105)」和歌山勝浦産の生鮪です 105円皿ですがこういうのもあります 先日、和歌山を本社とするスーパーのオークワさんで、生キハダが100g980円で売られていました 値段を見て、一瞬「本鮪かよ!」と驚いたものですが、最近は勝浦の生鮪はそれくらい高いようです 大手の均一店さんでは出せないようなこういった鮪も105円で出してくれています これは定番メニューです♪
「赤いかゲソ(105)」赤いかのゲソですが、握りで生の赤いかもありますし、自家製したものなのだと推測されます このゲソ、いい具合にぼいるされていて、柔らかな食感で以下自身のあまみもしっかりとあります♪ 甘だれと葱のトッピングです
「桜ベーコン(105)」10年くらい以前からある他にはあまりないメニューです 馬肉のベーコンです トッピングにオニオンスライスとマヨネーズです 豚のベーコンとは又異なる魅力もありますし、これもびーると相性が良さそうですね♪
「なす海鮮はさみあげ(105)」先ほどいただいた「レンコン海鮮はさみあげ」の茄子バージョンです 子リラも熱々ですね♪ 茄子ならではジューシー感が魅力的です レンコンの食感も魅力的ですから、もしお店に行かれたらどちらか興味のあるほうを是非に注文してみてくださいね♪

和歌山に独自に存在している105円均一店さん 105円皿だけで、生ネタも揃えたり、揚げ物を使ったものは必ず熱々にして出してくれています 大手均一店とは又異なる魅力もあります♪ このお店も、和歌山だけのお店にしてしておくのはもったいないと思いますし、是非に再び大阪にも再進出して欲しいと思っています♪ 105円均一店は大手さんに集約されてしまう傾向にありますが、地方の独自の均一店というのも是非に存続していって欲しいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2014-03-28 23:59:13 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市と泉南郡田尻町に2店舗ある人気店です 新メニュー、季節限定メニューも次々登場することで常連客でもお店に行く度に何か登場しているくらいです お寿司だけで200種類以上あります♪

「まぐたくにぎり(100+税)」よくある軍艦巻きのまぐろたたきをたっぷり盛り付けられ、細切りにした沢庵をトッピングしたもの 酢飯との間に大葉を挟んでいます 色的にもピンク、緑、黄色と綺麗ですね 沢庵の食感、塩味とも以外と相性がいいものですね♪ 久しぶりにいただきました
「尾無赤海老(3貫)(180+税)」尾っぽのとれた赤海老です 尻尾が取れたからといって、味が劣るわけではありえませんから、価格を抑えるためにこういったネタは積極的に採用して欲しいものです メジャーなところでは吟味スシローさんの「軍艦甘えび」等もこういったネタなのだと思いますが、やはりボリュームがあってお得ですね♪ 
「カナダ牡丹海老(180+税)」頭と殻煎餅付きと書かれていました カナダ産の牡丹海老だそうです ボイルした頭部も付けてくれていますし、素揚げした殻も添えられています 牡丹海老甘味がしっかり、赤海老のあっさりとした甘味と比較すると複雑、濃厚なものかとも思います
「潮際河豚(100+税)」天然物 箕島(和歌山県海南市)産 結構厚めにさばかれた河豚です 食感もしっかりしていて美味なものです♪ 100円でこれだけの河豚を出せるあたりが活魚寿司さんならではなのだと思います♪
「天然こぶ鯛(100+税)」加太産 湯引きにした皮を細く刻んでトッピングされたものです 上品な甘味、皮のしっかりとした食感が印象的なものです 塩でいただいても美味なものですよ♪
「海老(100+税)」POPによるとブラックタイガー使用ということです そういえば、やや色もバナメイよりも濃いようにも思いますし、100円の海老としては結構旨味がしっかりありました♪
「生本鮪のまかないフライ(180+税)」ビールをこよなく愛する私 ビールを飲みたくなるからこういうサイドメニューはあまりいただかないようにしているのですが、生本鮪のフライ・・・気になる!と、ついつい注文しました すると驚くほど大きな鮪のフライがなんと4つも! 恐るべきボリュームです! ウスターソースをかけてくれています キャベツ等の千切りを下にひいています 勿論端材使用ですから血合い100%かも?と思っていましたが、血合いの比率は半分位でした 血合いは見た目は悪いですが、栄養はこちらの方があるそうですし、フライにするならば血合いで十分ですね♪ ソースのかかっていないところは、そのままでも、塩もよし、甘だれや醤油もよしです 是非にお好みで! これだけのものだと、これだけでビールが何本も飲めるぞ~♪と、言ってしまうくらいのものでした あ~ビール飲みたかったなぁ♪

さて、無添くら寿司さん等で採用されている携帯で席を予約ができるイーパークのシステムをついに導入しました♪ 以前も何度か書いたのですが、平日でも混雑していますからこれは是非に導入して欲しいとずっと思っていました 昼・夜の混雑時にお店に行かれる際には是非に使用してくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2014-03-24 23:59:13 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 今月のスシローさんは期間限定メニューが毎週登場していますのでついつい毎週お店に行ってしまいます♪

「炙りぶりしゃぶ(一貫)(105)」そろそろ鰤の季節も終わりかな? 脂のある鰤の表面を炙ったもので、ぽん酢ジュレと葱のトッピングです このトッピングも相性が良く美味なものですね 是非に今のうちに!
「筍の茶碗蒸し(189)」筍の茶碗蒸しも登場していました 結構大きめな筍4切れ入っていました 筍のしっかりとした食感もあり、凄く存在感があります こういう茶碗蒸しもありですね♪ 通常の茶碗蒸しに入っていた小柱、海老、チキンも入っていましたが、蒲鉾は入っていなかったです その代わりとして筍が入っていたとイメージしてください
「軍艦甘えび(105)」誤差の範囲で山盛りに盛り付けられていた甘海老♪ついつい手が伸びました 甘海老をたっぷりにトッピングにマヨネーズです
「ジャンボ貝柱いくらのせ(一貫)(105)」大きな貝柱にイクラのトッピングです イクラのトッピングが嬉しいですね♪ 約10粒位のっていました 食べてみるといくらの存在感もあり美味なものです♪ しかしそれよりも印象深かったのは、この貝柱の甘味の強さでした 驚くほど甘かったです♪
「ホッキ貝イタリアン仕立て(105)」注文したのですが、黒胡椒と葱とドレッシングのトッピングだったと思いますが、何故か間違って胡麻と葱のトッピングだったのでお皿を取らずにそのままにしておきました 吟味スシローさんの従業員さんのレベルは高いですからこんな間違いはありえないのですし、私も見た記憶もほとんどないのですが、これだけ毎週のようにスシローさんに行く私ですから、可能性の問題として、こういう事態を見てしまったのかもしれませんね 回転寿司を愛する、応援するブログを作っている私としては、お店の為に店員さんに指摘すべきだったと反省! 嫌なお客さんと思われたくなかったとは言え・・・
「赤えびとびこのせ(一貫)(105)」赤海老に軍艦巻きで使われるとびこをトッピングです こういう綺麗なトッピングがあると、やはり見た目にも綺麗ですね♪ ついつい手が伸びてしまいます 赤海老の甘味に塩分のあるとびこという相性もいいと思います♪
「天然みなみ鮪たたき身(105)」正方形の海苔に酢飯に南鮪で作ったよくある軍艦巻きであるねぎまぐろ的なものにしたものに葱と温泉玉子のトッピングですね 鮪自身の甘味もしっかり、これに温泉卵の甘味も相性が良く凄く美味なものです 期間限定で登場するたびについついいただいてしまいます♪
「大つぶ貝(一貫)(105)」14日(金)から登場しています 大きさよりも身の厚みが印象的な大つぶ貝です これに大葉、いくらのトッピングです いくらのトッピングも相性が良く魅力的なものですが、何と言っても、このつぶ貝自身の甘味・旨味もしっかりあり、あらためてレベルの高いものだと思いました♪

吟味スシローさんの期間限定メニューで年に何度も登場するものはきっと人気があるからだと思います そういうメニューの一部はコストの問題さえクリアできたらどんどん積極的に定番メニューに導入して欲しいと思います♪ 個人的には「大つぶ貝」等を導入して欲しいと思います トロ等、他社でもよくある限定メニューとはあえて異なる、他社が出さないようなこういったこだわりもありだと思います これも2貫で189円皿のメニューに採用するというのもありかもしれないと期待しています♪ 現在、つぶ貝も回転寿司の人気メニューでもありますし、こういうのもありだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2014-03-23 23:59:44 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗、地物の鮮魚なネタも使いつつ、確かな腕で店内で調理されたネタが魅力的なお店です♪

「赤だし(105)」出汁の味もしっかりの赤出汁です♪ アラもしっかりと入っています こんなによくできているのになんと105円ですから嬉しいものです♪ もしお店に行かれたら是非に!
「自家製イカオクラ(105)」さりげなく出汁醤油で味付たようで実に良くできた美味なイカオクラの軍艦巻きです イカオクラにまでこだわって自家製してくれているお店というのもなかなかありません 
「真いわし(147)」木津市場直送 前回品切れでいただけなかったので、今回必ずいただこうと思っていたら今日はありました♪ 甘めな味で〆られていて、鰯の旨味をしっかりと引き出してくれている♪と、いつも思います これだけの鰯は回転寿司店ではなかなかいただけないと思います♪ これを食べたくなって、お店に行きたくなってしまうこともよくあります♪
「〆サバ(189)」千葉県産 これも自家製の〆鯖です 今日のも結構脂がのっていて美味なものでした♪
「厚焼玉子(一貫)(189)」これも自家製店内調理されたもの 熱々にして出してくれます 出汁の旨味がしっかりとあるこの厚焼玉子に包丁を入れ少し酢飯を挟んでくれています やはり良くできています♪
「生タコ(189)」地物の生タコです 地物にこだわってくれていますが、甘味が凄くしっかりとあり、噛めば噛むほどにしっかりとした甘味があります いつも状態のいい蛸を出してくれていますが、今日のは特に甘味がしっかりあり美味しかったです♪
「湯ダコ(147)」いつも生蛸も美味なものなのですが、湯ダコも蛸の旨味がしっかりとしていてよくできていると思います♪ 生タコに湯ダコと両方一度にいただこうと思うお店なんて皆無だと思いますが、こういうのも喜十郎さんならではですね♪

確かな腕で調理してくれていますのでやはりどのネタも美味なものです 大阪湾のネタを積極的に扱ってくれてくれているお店は、喜十郎さんくらいです♪ 今でも独走しているような存在ですが、もっと大阪湾の地元産なネタをさらに強化して、もっともっと他店と差別化して欲しいようにも思います 季節的なもの等もあるのかもしれませんが、ハリイカ等の復活にも凄く期待しています♪ こういう事を期待できるお店は喜十郎さんくらいしかありませんのであえて書かせていただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2014-03-22 23:59:27 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 弁天町のお店が有名ですが、八尾にもお店があります 回転寿司2店舗、割烹のお店も展開しています 何かときっちりと調理してくれているのが印象的なお店です ついつい定期的にお店に行きたくなります

「ずわいがに(210)」POPには、「香住産 生湯でたて」と書かれていましたが、お店で生の蟹を茹でたのでしょうか? 茹でたてなのか?水分は多めですが、甘味が凄くしっかりありました これは美味なもの、時期的なものもあると思います 今日のは特に美味しかったです♪
「自家製ポテトサラダ(105)」自家製のポテトサラダの軍艦巻きです このポテトサラダ、初めて食べたときに衝撃を受けたほどです♪ 洋食の調理に明るい方も居られるのでしょうか? これほどのポテトサラダは他でいただいた事もありません 軍艦巻きにする必然性はともかく、このポテトサラダ 興味のある方は是非に一度いただいてみてくださいね♪
「えびマヨ(158)」軍艦巻きの海老マヨです やや大きめに刻んで海老の旨味もしっかりと残しつつたっぷりの海老をマヨネーズ和えにした軍艦巻きです♪ これもよくできています
「大えび(263)」凄く大きな海老です 食べ応えのある大きな海老ですね♪ 旨味もしっかり♪
「蛸マヨ(158)」賽の目状に刻んだ蛸をマヨネーズで和えたものです これも蛸自身の旨味もしっかりあり美味なものです
「はまちの梅しそ巻(105)」はまちの端材を大葉と梅肉で細巻にしたものです こういうのも相性がよくいいものですね 今日のハマチは凄くしっかりとした食感なのが印象的でした♪
「炙りチャーシューにぎり(158)」初めて見ました 新メニューですね♪ これも自家製だったのでしょうか? なかなかに美味なものです♪ 熱くした網の上で炙った様で、網目の焦げ目がついていました マヨネーズと葱のトッピングです ついついビールが飲みたくなるものですね♪
「大人のいなり寿司(105)」これも新メニューですね♪ 葉わさび、ブラックペッパーそれぞれが入った一貫ずつのいなりです 葉わさびの辛味と食感もいいものですね♪ 揚げのしっかりとした濃厚な甘味との相性もいいものだと思いました ブラックペッパーは結構たっぷり入っていて、黒胡椒好きな私も結構多めに入れたなぁ♪と、思うほどの量でした これもビールにも合いそうですね♪ 子供さんにはオススメしませんが、いずれも大人向けのいなりです 大人の方は是非に一度! ビールののおつまみにもぴったり♪

やはり、いずれもちゃんと丁寧に調理されていますね♪ こういうきっちりと調理されたところが新竹さんの魅力です♪ 今回は新メニューもいただきました♪ あまり、新商品には積極的では無いようにも思うときもありますが、一品メニューは色々と日替わりのメニューもありますし、今回新メニューも登場させてくれていました 最近の回転寿司の一般的な傾向なのか? なんとラーメンも登場していました♪

調理に興味のある男の子が色々と調理している職人さんに色々と質問していたのですが、忙しい中、一つ一つ丁寧に説明してくれていました この男の子は今日のことで、きっともっと調理に興味を持ったのだと思います その職人さん、もっと事務的に(良く言うと効率的に)仕事をする性格なのだと思っていましたが、意外と子供好きだったのでしょうか? 調理をしている方が調理のことを聞かれるとやはり、嬉しいものなのかなぁ?とも思いました この職人さんへの印象凄くよくなりました♪ こういう風景は見ていても気分がいいものでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-03-21 23:59:43 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は、春分の日 私達、回転寿司研究組織お寿司MAXの会員は回転寿司の聖地である、元祖廻る元禄寿司さんの本店に参拝(食事)して、お店の入り口にある回転寿司の「発祥」の記念碑に敬礼をしなくてはならない・・・(笑) と、毎回相変わらず意味不明な理由を付けては通ってしまう東大阪市布施駅前の本店さんさのでした

「かんぱち天身二貫(130)」今月のオススメのお寿司「かんぱち(一貫)(130)」が登場しています これが凄く脂が濃厚で美味なものだったのですが、脂の少ない天身のところは2貫で流していました しかし天身でも思っていたよりも脂があったようで、甘味があり美味しくいただきました♪
「上鉄火(130)」中巻きサイズで3切れです とろのところをたっぷり使っていました♪ これはお得ですね♪
「紋甲いか(130)」大きくさばかれた紋甲いかです 甘味もしっかり、柔らかめな食感です これ、結構ボリュームがありますし、なかなかなものかと思います♪ 確か先月のオススメメニューだったと思いますが定番メニューになってもいいのではないかと思ったりもします レーン上に流れている岩塩でいただきました こういうのもありだと思います
「箱ずしのどぐろ(130)」白板昆布をのせ皮の炙ったのどぐろを押し寿司にしたものです 胡瓜とでんぶを酢飯に挟んでいます 色的にはきれいですね
「炙り秋刀魚(130)」秋刀魚を両面炙って皮を下にして握りに盛り付けたものです たれ、葱と大根おろしをトッピングして、レモンスライスが添えられています これらのトッピング、なかなかに良く考えられたものかと思いました こういうのもありですね♪
「フグの唐揚げ(262)」なんと、唐揚げが登場していました 鶏、蛸、河豚と三種類ありました しかもこれが全て同じです ふぐは均一店ながら握りでも毎冬ふぐを登場させてくれていますし、河豚があるあたりが元禄寿司さんらしいですね♪ ふぐへのこだわりを感じます 結構しっかり味の付いた衣でビールが飲みたくなるような濃い味です 意外なことに、生でいただくと淡白な河豚ですが、河豚自身の旨味が結構しっかりあり、衣の味に負けていなくて美味しくいただきました♪ これは皆さん是非に!
「タコサラダ巻(130)」こちらも中巻きサイズで3切れです 蛸、胡瓜、マヨネーズの巻です 
「やりいかソーメンうにソースがけ(130)」細切りのやりいかをたっぷり山盛りにしたにぎりです これにうにソースをたっぷりかけたもので、上品な甘味のうにソースと、やりいかとの相性も凄くいいものですね 良く考えられたものです 他のネタのも何か使えないかなぁ?とも思いました 美味しくいただきました 烏賊好きウニ好きの皆さんは是非に!

唐揚げまで登場していました♪ お寿司も今回も新しいものも登場していましたし、回転寿司の元祖でありながら、新規メニューにもすごく積極的で、お店に通っていても飽きることはありません 常連客のお客さんも多いようですし、やはり、こういったこだわりも常連客を逃さない秘訣なのかもしれませんね♪ 唐揚げも熱々で美味しくいただきました 今後の揚げ物の展開も期待したいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2014-03-19 23:59:28 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ 元気寿司さんとの業務提携で色々と改革中です ついに189円皿の導入に踏み切りましたので早速お店に行ってきました

「びんちょうガーリック(105)」びんちょう鮪を炙ってたたきにしたものにガーリックで味付けしたものです 意外とこういう味付けというのもありですね♪
「一本大穴子炙り(189)」注文したところ189円ということもあり大きな穴子を使っていました 軽くさっと炙った程度でした
「まぐろ(105)」TVで見たのですが、お店でさばくようになったという鮪です 早速注文したのですが、なんと解凍が完全にできていなかったのです 少し凍ったくらいの状態でさばいたのをそのまま流してしまったようです せっかく店内調理や食材にこだわったりしても、この状態で流してしまっては台無しです 私が今日行ったお店で、たまたま流れてしまっただけだとは思いますが・・・ そういえば、昔はこういった鮪もたまに流れているお店もありましたが、最近ではマニュアルが徹底されているのか皆無になりました 久しぶりに見ました
「大粒こぼれいくら(189)」本当に大粒のいくらがたっぷりのせられていました いくらの皮の存在感があまりなかったのですが、自然なあっさりの味付けが印象的♪
「とろサーモン(105)」サーモンの腹の最も脂の乗ったところですね 凄く濃厚な脂の甘味がありました♪

元気寿司さんとの提携で現在改革中です 189円皿の導入、元気寿司さんの影響を受けたメニューの登場もあります これからどういう風に相乗効果がでて良くなっていくか、今後に期待しています♪

現在お店でメール会員を募集していて、特典として最低でも100円の割引券が送られてきます♪ 是非に皆さん登録してくださいね! うっかりしていた私は、携帯を出し忘れてしまいましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2014-03-17 23:59:38 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「イベリコ丼」が登場♪ さらに「イベリコとんこつらーめん」も期間限定で登場ということでお店に行ってきました 最近のくら寿司さんのサイドメニューの力の入れようは本当にすごいなぁ♪と、思います

「まぐろ塩ユッケ軍艦(105)」極上まぐろフェアの限定商品です 軍艦巻きで温泉玉子と一緒に盛り付けたものです あっさり塩ユッケだれ 意外とこういうのも相性がいいものですね♪ 結構注文しているお客さんも多かったようです 定番メニュー化しても大丈夫そうですし、鮪のフェアを実施する際には毎回登場させるのもありかと思います
「イベリコ豚丼(420)」さて、昨年店舗・期間限定で実施していた「イベリコ豚丼」ついに登場していました♪ イベリコ豚は、最近でこそ有名になりましたがまだ知名度もなかった約10年前から無添くら寿司さんは握りで扱ってきたこだわりの食材ですし、味付けもくら寿司さんらしくよくできたもので、このメニューが定番メニュー化してくれないかなぁ?というのは、昨年初めていただいたときからずっと思っていました スペインで最上級とされるべジョータと呼ばれるものの流通量のなんと!1/4にあたる250tを調達したそうです(そんなことしたら相場が高騰しなかったのかなぁ?と、心配になりますが・・・) イベリコ豚は7枚乗っていました それに温泉玉子、葱です TVで見たのですが、穴子の骨を使ったり、試行錯誤して完成されたタレは結構濃く濃厚でたっぷり 甘い玉子の黄身に負けないように濃厚にしたのかもしれませんが、これは相性がいいですね♪ 昨年いただいたときよりも少し改良されたように思います 食べるのが遅い私もついつい黙々と食べ続けてしまいました 部位としてはバラのところでしょうか? 脂の比率が凄く多いのに、脂がしつこくなく旨味があり、さすがイベリコ豚♪ これは無添くら寿司のこだわりを凄く感じるものです 是非に定番メニューとしてずっと出し続けて欲しいと思います♪
「レモンぶり(一貫)(105)」流れているものから脂の多そうなものを選んでいただきました 脂の中に柑橘の存在感がありますが、濃厚なイベリコ豚丼の後だったからか? いつもより柑橘の存在が強く感じました♪
「びんちょうまぐろ腹身(一貫)(105)」脂の多い腹身のところです びんちょうも部位によっては随分趣が違いますね♪ こういうのも定番メニューであってもいいのにとも思うのです
「イベリコとんこつらーめん(378)」7種の魚介類のしっかりととられた出汁が印象的ならーめんです これにとんこつを加え濃厚な出汁にしたものですが、イベリコ豚もたっぷり入っていて、その脂もスープに溶け込んでさらに濃厚になっていたようです これだけ濃厚なのに、魚介の出汁の存在感が負けていないのが凄い! ちぢれ麺、これも回転寿司のらーめんの麺として、これだけのものはなかなか無いようにも思います

せっかくの極上まぐろフェアの実施中でしたが、イベリコ豚のサイドメニューをいただいたらおなかが一杯になってしまいました・・・(供の者を連れて半分ずついただいたのですが・・・) 鮪のフェアはよく実施しますから次回いただきましょう 「極旨まぐろ中とろたっぷり(一貫)(210)」も、凄く脂がのっていて見るからに美味そうなものでした 最近は105円均一店のトロのレベルも凄く上がってきていますね♪

イベリコ豚のサイドメニューはどちらも無添くら寿司さんの、四大添加物無添加や自然な出汁にこだわっている独特の良さがでていて美味しくいただきました こういう無添くら寿司でしかできないようなこだわりには今後も期待したいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2014-03-15 23:59:14 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、魚べいさんへ 元気寿司さんの105円均一店(一部176円)です 関西には堺市の泉ヶ丘駅に1店舗あります 回転寿司業界5位ですが、業界2位のかっぱ寿司さんと経営統合に向けた業務提携と発表したのですが、両社の筆頭株主米穀卸最大手神明さん、元気寿司さんの主導ということで、これから回転寿司業界で存在感が増す事が期待されます

「えびマヨ(105)」単にマヨネーズ和えかと思いきや、酸味も強くタルタルソースのようです こういうのも酢飯との相性もよく、ありだと思います
「びん長まぐろ焼きしゃぶ(刻みわさび添え)(105)」びん長鮪を強火でさっと炙り、刻み山葵をのせたものです びん長の甘味に刻み山葵の辛味、相性がいいですね♪ 一緒に行った供の者、えらくお気に入りのようでした
「生とろサーモン焼きしゃぶ(刻みわさびの添え)(176)」生とろサーモンバージョンも176円皿でありました やや大きくさばかれた脂ののった生のサーモンです 強火でさっと軽く炙っただけで脂がたくさん流れ落ちていました 脂の濃厚な甘さに、山葵の辛味が相性がよく美味なものです♪
「えび天(105)」注文しました 正直、海老はやや小さめかなぁ?とも思いましたが、揚げたて熱々ですし、衣もこだってくれていて全体として凄く美味しく感じました♪
「するめいかげそなんこつ(105)」するめいかの下足の付け根のところですね 独特の食感が魅力的なものです♪
「白いティラミス(210)」白いティラミスです 粉糖でしたか?粉チーズでしたか?も振ってくれていて雪化粧したような綺麗な白いティラミスです 酸味もあり、独特の旨味のある白いティラミスでした 贅沢を言えばもう少し生地も欲しかったかな?とも思いましたが、ティラミスだからこれくらいのバランスなのかもしれませんね 本当に最近の回転寿司店各社さんのサイドメニューはレベルが上がっていますね

さて、魚べいさんは注文専用のレーンが2本あります そのこだわりから注文は早く届きます これはおそらく徹底されていて他社さんと差別化できていると思います 仕事の休憩中にお店に行った際などではこういったことは凄く嬉しいものです♪ 最近では、注文専用レーン3本だけのお店も登場しているのだそうです 関西にはまだお店は1店舗ですが、せっかちと言われる関西人気質に合っていると思いますので新規出店も期待したいところです かっぱ寿司さんにも注文専用レーン2本のお店も登場してきているようです これも是非関西でこそ積極的に導入して欲しいと思っています かっぱ寿司さんとの業務提携の今後の成果が楽しみですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする