回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-09-30 23:59:15 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産さんへ!岸和田店、りんくうシークル店、紀ノ川店限定で「特別還元祭」を実施中、1人1,000円以上の飲食で300円のお食事券がいただけうというかなりお得なものです♪

「あおさ汁(158→0)」お店に行くと会計時に、人数分の赤出汁、貝汁、ソフトドリンク無料券がいただけるのですが、「あおさ汁」にも使えます あおさが驚くほどたっぷり入っています 回転寿司を食べていると野菜が不足する傾向があるように思いますのでこういったメニューはありだと思います 大手均一店も関東系のお店にはありますが関西発祥のお店にはありません 関東では食べる習慣があるようですね
「海鮮カルパッチョ(105)」白身、サーモン等の端材、玉子、胡瓜の軍艦巻きです 今日は金目鯛も入っていました 湯引きされた皮の色がきれいですし、食感の存在感も美味なものです
「鯛のねぎ塩軍艦(158)」鯛の端材を葱塩だれで漬け込んだものです 意外と相性が良かったりします お酒のお供にオススメですね
「上キハダマグロ(210)」身の色も濃い赤色で大きくさばかれていました なるほど!「上」と言うだけのことはありますね♪美味しくいただきました
「平あじ(158)」しっかりとぷりぷりとした食感でした 鮮度もよかった様で血合いの色もきれいでした 結構甘味もしっかりありました
「オーロラサーモン(158)」大起水産さんこだわりのオーロラサーモンです やはりついついいただいてしまいます 端材をたたいて軍艦巻きにしたものも流れている場合があります こちらもオススメです
「まぐろ山かけ(158)」たまにはこういうのもありかな♪と、いただきました そういえば、昔は大手均一店さんでも流れていましたね
「焼さば押し寿司(210)」焼き鯖の押し寿司で鯖と酢飯の間には胡麻を、さらに、甘だれをたっぷりつけてくれていた濃厚な押し寿司です こういったお寿司は各社オリジナルのものですので、食べ比べるのもいいものですね♪

お店は、105円皿も多いですし、525円皿までメニューが充実していて凄く集客できています 最近、繁華街に出店する事が多いのですが、郊外型のお店の出店にも期待しています 私の友人も「難波に行ったらいつもいくけど、いい店だと思うし好きなんだけど、近くにお店がないからなぁ・・・」だそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-09-29 23:59:40 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 鮮度のいい地物を中心としたネタが揃っていて、その調理技術も素晴らしいお店です

「小鯛寿司(147)」酢で〆たものがどれも魅力的なのが喜十郎さんです 前回お店に行った際、たまたま押し寿司をいただかなかった事もあり今日は早速一皿目から♪店内でしっかり調理されたものです 白板昆布の存在感もしっかりで独特の旨味があります♪
「巻寿司(105)」珍しい!巻寿司が流れていました たっぷりの干瓢、高野豆腐、玉子に、おそらくお店で切りたてだったと思います胡瓜です すごくみずみずしい胡瓜の旨味、食感の存在感もしっかりです♪やはりお店で調理する事で、たかが胡瓜と言ってしまう存在なのかもしれませんがこういったところにも味の差を感じる事ができます
「さんま押し寿司(147)」秋刀魚の押し寿司です 大葉とガリを酢飯に挟んで押し寿司にしたものです さりげなくガリが入っているのも相性がいいようにも思います♪
「湯ダコ(147)」地物 大阪湾の地物の蛸も美味なもの♪そしてやはり、これだけの調理の腕があるからできるのだと思います 蛸ってこういう食感だったっけという絶妙な食感で蛸自身の旨味が凄く感じる事ができます あまり蛸はいただかない私も喜十郎さんならではのものだと、ついついよくいただいています 
「自家製イカオクラ(105)」自家製 今日のは食感がしっかりで、おそらくスルメイカの端材だったようです 出汁醤油で味付けしていますが、これも絶妙なものですね♪自宅で何回も自家製無添加出汁醤油を作っている私 これも凄く自身があるくらい美味なものなのですが、自宅でイカオクラを何度作っても喜十郎さんにはなかなか勝てないままです やはり、調理の腕の違いは大きいようです
「生カツヲ(189)」宮城県産 生の鰹です この時期戻り鰹ということで脂ものってきました ちょうど腹のところをいただきましたが、腹の皮の下の脂はしっかりのっています♪さらに、鮮度が凄く良く、鰹にありがちなくせを全くといいほど感じさせないものです いつも凄いですね♪ 
「真いわし(147)」淡路産 喜十郎さんに行かれたら是非にいただいて欲しい逸品です♪丁寧に小骨を取り除いてくれていてやや甘めに〆られていて独特の旨さがあります 毎回のようにいただいています
「山かけマグロ(189)」たまにはこいういのもいただこう♪マグロの旨味もしっかり量的にもバランスよく美味しくいただきました

接客も素晴らしい方も多く、駐車場に車が入ってくるのを窓越しに確認されていて、作業的に余裕があったら自動ドアを開けてくれたり、何かとお客さんに目が行き届いているあたりが素晴らしいと思います 遠くからでもついついお店に通ってしまうのはこういったところにも理由があるのだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司かいおうさん

2013-09-28 23:59:31 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司かいおうさんへ 富山の回転寿司店が昨年、関西にも進出 関西では現在4店舗展開しています 大阪では寝屋川店がありますので久しぶりに行ってきました♪

「能登えび(158)」北陸名産ガス海老ですね!独特な個性のある旨味が魅力的な海老ですね 今日も甘味がしっかりあり美味しくいただきました 関西ではなかなかいただく機会のないものですが、回転寿司店でお手軽にいただけるのがいいものですね♪
「富山名物フクラギ握り(105)」ツバスのことを富山ではそう呼ぶそうです 鮮度も良かったようです 大阪ではなかなかこれだけのツバスはないのではと思います これもおすすめです!
「自家製まぐろつみれ汁(赤)(189)」大きな鮪のつみれが3つ入ったボリュームのある濃厚な味の赤出汁です これは割安感のあるものです!是非に一度!
「氷見牛ローストビーフ(210)」富山の氷見牛にこだわったローストビーフです さすがに氷見牛、牛の旨味もしっかり、脂もあり、食感もローストビーフにしては適度に柔らかくて美味なものでした この価格としてもありだと思います♪
「白海老かき揚げバーガー(158)」ライスバーガー風の海苔で酢飯とかき揚げで挟んだものです 熱々のかき揚げに、甘いたれをたっぷりかけてくれています 注文をして揚げたてのものをだしてくれますし、興味のある方は是非に!凄くインパクトのあるオリジナルメニューです♪
「ぶり(105)」脂もしっかりあり鰤ならではな旨味も感じる事のできる美味なものでした♪
「真鯛の炙り寿司(158)」真鯛を炙って柚子胡椒と葱のトッピングです 柚子胡椒と、甘味のある鯛の旨味に炙った香ばしさもあり、凄く美味なものです!これはオススメ!特に柚子胡椒好きな方は是非に!
「ぶり炙り塩だれ(105)」タッチパネルで柚子胡椒をトッピングした炙ったえんがわと同じページでしたので、「真鯛炙り寿司」と同じ柚子胡椒のトッピングと思い子も注文してしまいました メニューには「ぶり炙り塩だれ」と書かれていますし、全くの思い込みで勘違いで注文してしまいました やや甘味も感じるこの結構濃厚な塩ダレ、これが意外と鰤にも相性がいいものだと思いました ビールにも合いそうですね こういうのもありですね♪

基本105円均一店ですが、158円皿のメニューも多く、期間限定のメニューでは210円皿も登場しています 「能登えび」「フクラギ」「白えび」等はさすが、富山のお店ならではだと思います 他にも北陸名産なものもあるかと思います こういったネタをもっと積極的に扱って欲しいです やはり、鮪、サーモン等特定なネタに人気が集まっている現状から、こういった素晴らしい鮮魚もそんなに数は出ないと思いますが、105円皿以外もだしつつある大手の均一店と比較した際に徹底的に差別化できる強みが出せると思います 関西は、均一店の強い土地柄という事もありますが、かいおうさんならではなものに期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2013-09-27 23:59:51 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ

「大人のかっぱ巻(味噌)(105)」かっぱ巻に味噌とはもろきゅうみたいなものか?と、いただいてみました マヨネーズも入っていました う~ん・・・これは意外と美味なものです まさに、もろきゅうを食べているようです さりげないくらいのマヨネーズがいいアクセントになっていたように思いました かっぱ巻を工夫して新メニューにしようという発想が凄いと思いました♪味噌やごま塩、鰹節等いろんなものを使って新たな味のものを生み出そうという最近のかっぱ寿司さんの独特な試みから生み出されたものですね♪
「かっぱの炙りびんちょう旨みかつおロール(105)」ガーリックと黒胡椒で味付けされたびんちょう鮪にレタス、甘辛く味付けされた鰹節、マヨネーズで巻いた中巻きですね こういうのも、最近のかっぱ寿司さんらしい新メニューだと思います
「炙りびんちょうガーリック(大根おろし)(105)」こちらは、大根おろしのトッピングです こういうのもあっさりしていてありかな?とも思います 同じネタを色々と種類を変えて出してくれていますので、食べ比べるのもありだと思います 皆さんも是非に食べ比べて自分の好きなのを探してみてくださいね!
「黒糖いなり(105)」黒糖で味付けされた大きなボリュームのある揚げで、甘味もしっかり濃厚な味に仕上がっています 酢飯に黒胡麻を混ぜています
「海老天握り(味噌)(105)」海老天の握りに味噌のトッピングです 酢飯の間にはマヨネーズがありました ややマヨネーズの存在感が勝ってしまっていて味噌がどこかに行ってしまった様にも思いました 作った人の誤差の範囲でそう感じてしまったのかもしれません 個人的には、マヨネーズはなくてもいいのかな?とも思いましたが、海老天もこうやって色々と新しいトッピングを試みているのもまさに今のかっぱ寿司さんらしいメニューですね!
「KAPPAプリン(210)」凄く絶妙な食感とバニラエッセンスの香り、なかなか本格的に仕上がっているプリンだと思います ついつい今日もいただきました♪凄く濃厚なカラメルです

かっぱ寿司さん色んなトッピングを変えての新メニューや、席には3種類のドレッシングを設置したり、今年に入ってからの凄く積極的なの新たな試みは凄くいいと思います 次は何が登場するのかも楽しみです とはいえ、さらに、今までなかった魚を扱って欲しいとも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-09-25 23:59:25 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 今日は、2号店の田尻店さんまで行ってきました いずれも回転寿司激戦区国道26号線沿いにあり、1号店泉佐野店さんから車で十数分くらい南に立地しています

「びん長まぐろ(105)」お!腹の脂のすごくのったところが♪脂が凄くあり脂の甘味が凄くありました♪これだけのところはなかなかありませんね♪勿論毎回こういった部位ばかり流してくれているわけではありません(どんなお店でもまず無理です)が、こういう部位が流れている場合もありますのでレーンを常に注視しましょう こういうのを見つけるというのも回転寿司の楽しみですね!
「茹でホッキ貝酢味噌(105)」ホッキ貝に酢味噌のトッピングです こういうのも相性がいいものですね♪隣席のお客さん「なんやこれ!鶏のトサカや!」 ・・・違います!
「海老トマトクリームチーズ(105)」クリームチーズ、ドレッシング、細切りにしたレタスのトッピングです なるほど!こういうのも相性がいいものですね ビールに合います
「わかめうどん(189)」わかめ、葱、蒲鉾が入っています わかめが凄くたっぷり、食感もしっかり肉厚なわかめです!わかめ自身の存在感がすごいですね 美味しくいただきました
「海鮮おちこぼれ巻(105)」凄くお得な、端材を集めた太巻き3切れです きはだ、びん長、車海老、かんぱち、生げそ、玉子、胡瓜といつもどおりたっぷり入っていました ボリュームがあり満足できる一品です♪今日は、いつもよりも細く切られていたようでした それでもお得なものだとは思うのですが いつも人気で数皿流してもレーンを一周すると必ず全て売れてしまうくらいなのですが、今日は何周か流れていました 常連のお客さんが凄く多いのだと思います お客さんは正直ですね!
「活魚寿司特製上巻1/4(105)」大きな自家製玉子、、穴子、高野豆腐、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜の具沢山な上巻です 美味な自家製玉子を中心に凄くバランスがよく美味なものです これはオススメできる巻寿司です これで105円♪
「うなぎ(105)」誤差の範囲で大きくさばかれていましたのでついつい♪そういえば最近多くのお店で105円の鰻はあまり流れていないように思いますし、薄くなっているようにも思います 最近の相場を考えたら当然なのだと思いますが、105円ながら、独特のクセもなく美味しくいただきました
「手焼きとろ穴子(189)」温かい状態で出してくれています、結構肉厚で、ふっくらとした食感、適度な香ばしさもあり美味なものです♪他社にはないオリジナルなものなのかもしれません

メニュー数が多くて、大手均一店さんよりも充実しています 今日一緒にお店に行った供の者、胃腸の調子が悪く、生ものと天ぷら等が食事制限されていたのですが、こちらでは色々といただくものがあったかな♪と、思いお店にって来ましたが供の者も色々といただけました とはいえ、多分、胃腸が悪いのに、鰻や穴子はよかったのかはわかりませんが うどんや、茶碗蒸しもありますので胃腸の具合が悪いときも是非に回転寿司店へ!(ちょっと、強引過ぎたかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2013-09-23 23:59:52 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、無添蔵さんへ 無添くら寿司さんの高級店で、関西のみに4店舗あります

「卵とじうどん(409)」無添蔵さんのオリジナルなうどんも幾つかあります 以前から、興味があったのですが、今日は「卵とじうどん」をいただきました 黄身と白身をしっかりと混ぜた卵をたっぷりと卵とじにしたものです 自然な出汁との相性凄くいい具合で、ふっくらとした食感です ゆっくり食べていると卵がしっかりとした食感になってきます 結構これを一品をただいただけでおなかが一杯にになるくらいボリュームがあります
「あんきも軍艦(105)」あんこうの肝を細かくフレーク状にしたものです 結構ボリュームもあります♪105円均一店の無添くら寿司さんでは冬季限定のメニューですが、無添蔵さんでは、季節を選ばずいただく事ができます♪
「まぐろ腹身(210)」レモン、大葉がトッピングです 見た目にも凄く脂がありましたが、軽くレモンを搾っていただきましたが、こういうのもお好みでありだと思いました♪
「うなぎの押し寿司三貫盛り(315)」鰻を押し寿司にしたものです 酢飯にも甘だれの味で全体的に甘味があります
「イベリコ豚の大とろ(105)」なるほど!イベリコ豚ならではの旨味がしっかり♪無添くら寿司さんらしい自然な味付けが、素材の味を生かしているのでしょうか?

うどんでおなかが一杯になってしまいました♪天ぷら等サイドメニューも充実のお店です お店の内装も高級感があり、お店の雰囲気もファミリー客ではなく大人な客層が中心で落ち着いて食事ができます(大人向けなので「びっくらポン」はありません) 特に、無添くら寿司さん好きな方でまだ行った事がない方は是非に一度行って欲しいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2013-09-22 11:59:26 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ!大阪市内弁天町のお店が有名ですが、八尾にもお店があります(割烹のお店もあります) 今日も八尾店さんへ!調理の腕が確かなお店なのです

「はまちの梅しそ巻(105)」ハマチ等の端材を大葉、梅肉と一緒に細巻にしたものです 結構梅肉がたっぷりでその存在感もしっかりです 酸味がしっかり、夏向きな味だと思います
「自家製だし巻玉子(一貫)(157)」自家製ということで♪玉子焼きではなくあくまでもだし巻きということで、出汁と塩味をしっかりときかせたものです 大人向けな美味なだし巻きに仕上がっています 大根おろしのトッピング、これも相性が良くいいものですね♪
「えびマヨ(157)」こんなに生っぽい食感だったかな、いつもよりも大きめに刻まれていたようにも被いましたが、気のせいでしょうか?それはともかく、この海老マヨ、さすがは新竹さん、美味なものですね♪
「蛸マヨ(157)」蛸のマヨネーズ和えです 蛸の食感は柔らかめで、蛸がしっかりたっぷり入っています この蛸マヨもシンプルながら蛸の旨味もしっかり美味なものです
「活〆煮穴子(210)」ふっくらした食感の煮穴子 これもなかなかなものかと思います
「豚バラ炙り(157)」こんなのあったっけ?魚介類好きの私ですから、もしかしたらうっかり見過ごしていただけなのかもしれません 一度食べてみようか!と注文しました 甘味のあるタレに漬け込んだ豚バラだと思います タレも絶妙でしたがあぶり方もまた絶妙♪香ばしさもきっちり出しているのに、焦げ臭さが全く無く絶妙の炙り具合だったのではと思います やはり新竹さん、きっちりと調理されていて職人さんの腕が素晴らしいですね!
「自家製ポテトサラダ(105)」隠し味に酢も使っていると思います 胡椒も使っているのかな? 凄く美味なポテトサラダなのです 軍艦巻きにしてこれが、驚くべき事に酢飯にも相性がいいいのです これはしっかりと味を考えられているのだと思います 興味のある方は是非に一度!
「自家製大根の浅漬(105)」しっかりとした食感の大根の細切りの浅漬けです 鰹節、醤油のトッピングです お寿司をいただいた最後にこういうのをいただくというのもありかな♪とも思って、新竹さんに行ったときはこれか、「自家製水菜の浅漬」のどちらかをいただいています こういうのもありかと思います

お店は、テーブル席6席とカウンター席のみです 小さなお店ですから、特に土日祝日は行く時間を見極めないと随分長く待たなくてはならない事もありそうです もっと大きなお店で、大手均一店さんも出店しているような場所で勝負しても必ず集客できそうなお店だと思います 大型商業施設のテナントにも入って欲しいお店かと思います コストパフォーマンスに凄く敏感な大阪でも、新竹さんであれば必ず集客できると思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-09-21 23:59:52 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんに行ってきました 今日は本店さんへ行ってきました♪

「炙りさんま押し寿司(130)」炙り秋刀魚の押し寿司です 結構しっかり火が通っています 勿論生のお刺身も凄く美味ですが、秋と言えば秋刀魚の塩焼きですよね 相性が悪いはずもなく、これは美味なものです にぎりだけでなくこういった秋刀魚があるというのも嬉しいものです♪
「明太高菜(130)」明太風高菜の細巻です メニューには乗っていないものです こういう細巻があってもいいのでは?
「海鮮わさび(130)」店内でさばいたネタ数種類にも刻み山葵を結構たっぷりで和えたものです 結構刻み山葵の存在感がしっかり 山葵好きにはたまりませんね♪
「ぷりぷり海老マヨ(130)」プリプリ食感が魅力的な海老をオーロラソースで和えたものです 初めていただいたときは実験的なメニューなのかと思いましたが人気が定着して定番メニューとなりもう随分経ちますね 他社では類似のメニューは見ませんね オーロラソースとこの海老の相性がやはりいいのだと思います お店に行くとついついいただいてしまいます♪今日も美味しくいただきました♪
「生まぐろ中落ち(130)」生の鮪の中落ちを握りにしたものです 中落ちだけにきれいにさばかれたものではありませんし勿論形はいびつな破片の様なものが幾つか乗せられたものですが、やはりお寿司は見た目ではありませんね!中落ちならではでしょうか?なかなかこれだけ旨味のしっかりとある鮪も無いと思います♪こういう、味だけにこだわったネタというのも凄くいいと思います♪元祖廻る元禄寿司さんならではのこだわりだと思います♪大人の常連のお客さんが多いですから、こういうお寿司はきっと人気なのだと思います
「天然ひらめ昆布〆(130)」平目の昆布〆です 結構塩味もしっかりでそのままでも美味しくいただけます 白身や昆布〆好きな方は是非に一度!こういうのもありですね♪
「たこサラダ(130)」蛸と胡瓜のマヨネーズ和えの軍艦巻きです 元祖廻る元禄寿司さんでは昔からの定番メニューです シンプルながら凄く相性のいいものですね♪これもついつい毎回のようにいただいてしまいます♪

酢飯も凄く美味なものです 米自身の旨味、酢等の味の配合、食感の堅さ等、全体で考えてもやはり凄くこだわっていますね♪美味しくいただきました!この酢飯に、回転寿司元祖ならではな伝統・歴史で生まれた古くからのメニュー、それに加え常に積極的に取り組んでいる新メニューもあります 回転寿司を生んだ元祖という立場に驕ることも無く、現在でも他社さんが思いつかないような、斬新な発想のあるメニューを生み出してくれています だからこそ、105円均一店大手さんの台頭や、新興の高級店さんが強くなった今でも人気店であり続けている事ができているのだと思います

元祖廻る元禄寿司さんの130円均一の郊外店を作って立地的には大手均一店と同一条件で出店して欲しいとも思います 最近、吟味スシローさんでも189円皿の採用がありますし、無添くら寿司さんも最近では期間限定フェアでは必ず210円皿を出してきています 105円寿司に飽きた(結構お金を持っている)高齢者さんも多いと思います 安倍ノミクスでデフレ脱却! もし、これが実現したら、以前から25円の価格差をきっちりと食材に費やしている元禄寿司さんへの評価は高まるはずです! 回転寿司の元祖というこだわりで、新規出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-09-19 23:59:45 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 今先月オープンした2号店の田尻店さんへ♪1号店泉佐野店さんが大人気で大手均一店さんと同じかそれを超えているのではないかとうくらい集客できているお店です 数キロ(5kmくらいでしょうか?)しか離れていない場所の2号店のオープンでお客さんが分散し、以前ほどは待たなくてもいい状態になっています しかしそのうち常連のお客さんがどんどん付いてくると思います 現在の常連さん、今のうちにお店に行きましょう♪

「本日のお奨め(うなきゅう巻)(105)」「本日のお奨め」と書かれたPOPに「うなきゅう巻」と書かれていました 定番メニューにはないものです 鰻価格高騰の現在、定番メニューで鰻のメニューは少なくなっています 甘い鰻と、胡瓜の食感、こういうのも相性がいいものですね
「生いわし(105)」皮の下に厚い脂の層がある凄く脂ののっている鰯です 凄く濃厚、脂の旨味・甘味が凄く濃厚なものでした!これだけ脂ののった鰯もなかなかないと思います♪
「北海道産銀鮭たたき(105)」銀鮭ならではな甘味、サクの状態で表面を強火で炙った香ばしさも凄く印象的なものです これは他社にもありませんし、105円で提供できるのであれば是非に定番メニューとして他社さんとの差別化できる商品として継続して販売して欲しいです!国産の鮭はなかなかありませんね!
「かにみそ(105)」今日も結構量もたっぷりと盛られたものです 最近は大手均一店さんでも定番メニューではなくなったりしていますし、あったらうれしいメニューです 濃厚なかに味噌で量もたっぷりです♪
「天然こぶ鯛(105)」加太産 皮を湯引きにして細切りにしてトッピングです 皮のしっかりの食感が凄く印象的です 以前はしっかりしすぎている事もありましたが今日は適度にトッピングとして違和感のないくらいなものでした 上品な甘味♪お好みで塩でいただくのもありかと思います
「店長お奨め(炙りさば)(189)」「炙りさば」でタッチパネルで注文しました 後に「店長のお奨め」というPOPでも流れてきました 軽くお店で〆た鯖のようです これを炙ったものです これは、お店できっちりと調理した良さが凄く出ていると思います♪美味しくいただきました!
「天然かんぱち(105)」和歌山産 天然のかんぱちです♪甘味がしっかり♪今日も美味しきただ来ました 活魚寿司さんは、たまに天然のかんぱちが入荷しますが、いつも105円で美味なものが入っています♪普段の(定番メニューの)生簀のかんぱちは189円皿であります 是非に食べ比べて見てください 結構好みが分かれてしまうようです
「がっちょ天ぷら(105)」お店のある泉州地域の名物だそうです 天ぷらにすると食感はふっくらしていて上品な甘味のある白身ですね♪興味のある方は是非に一度!

105円均一店と同じかそれ以上に105円皿が充実していて、一部、高級なお皿も採用されています 大手均一店と、高級店の良さが両方あるお店です♪最近、均一店さんは高級なお皿を採用する傾向がありますが、活魚寿司さんも参考になる何かがあるお店ではないのかと思います こういったあたりが、集客できている理由なのだと思います サイドメニューも凄く充実しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-09-18 23:59:44 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 前回、新登場した「熟成まぐろ丼」をいただいたので、「極上まぐろフェア」の限定メニューがあまりいただけなかったので、再び行ってきました♪

席に座ると、あれ!タッチパネルが反応しない!元々タッチパネルと相性が悪い変な体質な私、いつものことか?と、思っていたら何度押しても駄目 そのうち、「ピッ!」と音だけはするのです あきらめかけていたら急になおりました ? こういうこともあるのかな!

「特製茶碗蒸し(189)」さて、タッチパネルをさわっていたときに画面は切り替わらずに音だけしていた時に注文してしまったようです 事情を言って返品しようかと思いましたが、せっかくだからいただきましょう♪無添くら寿司さんらしい、自然な味です 無添くら寿司さんらしいよさが凄く出いているメニューですね ずっと以前から私の隣人からも評判のメニューです 昔、私が学生だった頃、近所のおばちゃんが、くら寿司さんで「家で作りたいから出汁だけ売って!」と言って断られた(それは、当然ですよね・・・)という話を聞いた記憶があります その当時(ぎりぎり20世紀(笑))、他の回転寿司店ではこれだけこだわったものを出すお店は少なく、今ではありえないことですが、まれに自家製ではなくよくスーパーで売っているプラスチックに容器の茶碗蒸しを電子レンジで暖めて出していたお店もあったりしました 無添くら寿司さんの茶碗蒸しを意識して他社さんも試行錯誤したのではないかなと思ったりします 最近では均一店の茶碗蒸しも出汁がしっかりとしたものになってきました♪
「【北海道産】さんま(105)」〆た秋刀魚です 大ぶりで脂の乗った秋刀魚を、かなり大きくさばかれていて凄くボリュームがあります♪生秋刀魚とは趣の異なる旨味があると思います
「活〆しまあじ(210)」均一店ではなかなか出せない縞鯵ですが、今回のフェア限定で登場です 久しぶりにいただきましたが、やはり脂の甘味がしっかり美味なものですね
「天然車えび(一貫)(105)」結構大ぶりな天然の車海老です 車海老は生もいいですが、ボイルしたからこその甘味もあると思います♪美味しくいただきました
「7種のシーフードサラダ(105)」自家製のシーフードサラダのようです 色々入っています タコの存在感が最もあります 他社にはない魅力のある軍艦巻きですね よくいただいています
「まぐろユッケ(105)」こちらも無添くら寿司さんらしい四大添加物無添加であっさりとした味付けの和風?ユッケだれに漬け込んだものと温泉玉子の軍艦巻きです 辛味は抑えられていますから子供さんにも美味しくいただけますね 温泉玉子の卵黄の甘味の存在感もしっかりです もし大人の方で辛味が足りなかったらうどん用の七味唐辛子や山葵を使っていただくのもありかと思います
「生しらす軍艦(105)」結構たっぷりのしらすが大葉とともに盛り付けられていました 美味しくいただきました♪

「特製茶碗蒸し」美味しくいただきました♪四大添加物無添加にこだわる無添くらすしさんならではの自然な味だとも思います 無添くら寿司さんオリジナルの自家製の昆布〆したり、酢で〆たりしたネタ等あったら凄く美味なのだと思います 最近、大手回転寿司店で、客席にある醤油が選べたり、ドレッシングがあったりしますが、無添くら寿司さん自家製出汁醤油なんて開発してくれたらきっと美味しいのだろうなぁ♪等と期待している私なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする