回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2013-08-31 23:59:12 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市内でで3店舗展開している人気店です その他地域にも出店して欲しいお店なのですが・・・ 今日は園田店さんへ!

「わさび菜巻(126)」わさび菜の細巻です 以前いただいたときはこんなに辛味は無かったと思いましたが、結構辛味がしっかり感じられ、わさび好きな私は美味しくいただきました♪
「えびマヨ(126)」細かく刻んだ海老のマヨネーズ和え、隠し味に黒胡椒でしょうか?凄く美味なえびマヨの軍艦巻きです 海老マヨ好きな方は是非に!
「和風まぐろパッチョ(189)」鮪をカルパッチョ風にしたもの 和風とありましたが・・・個人的には洋風な味にもおもったのですが?ともかく美味しくいただきました
「なみだ巻(126)」POPに「完全復活」「いつ泣くの?今でしょう」と、書かれていました 「わさび菜巻」をすでにいただいたのですがついついいただきました 激辛の刻み山葵の醤油漬けのようですが、サービス?凄くたっぷり山葵を巻いてくれていて、わさびが大好きな私も、本当に山葵の辛味で声を出してしまいそうなものでした 山葵を少し外して調節していただく事をオススメします そして、外した山葵は以降のお寿司をいただく際に一緒にいただいてはどうかと思うのですが・・・ 山葵好きな方は是非に!山葵が苦手な方やお子様にはオススメできません・・・
「生げそ(126)」剣先いかの生げそです 甘味がしっかり美味なものです お好みで席にあるミルに入ったアンデスの岩塩でいただくのもいいと思います♪
「生さんま(189)」今年は海水温が高くてまだまだ価格が高いようですが、新物が登場していました そんな中品揃えしてくれているのも嬉しいですね! 脂もしっかりとのっていて凄く美味なものでした♪今年初めて新物をいただきましたが、今年の秋刀魚も楽しみです!

273円皿、399円皿もありますが、結構低価格でも美味しくいただけるお寿司が多いのが特徴です 尼崎だけでなく、是非に大阪にも出店して欲しいお店です 大型ショッピングセンター等にも出店して欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-08-30 23:59:07 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日、大起水産回転寿司さんへ!大起水産さん名物と言ってもいいと思いますオーロラサーモンですが、今日から、「オーロラサーモンフェア」を実施♪ということで早速♪

「サーモンネギトロ(105)」岸和田店等限定のようです サーモンの端材を集めてたたいてペースト状にしたものです 脂もしっかりあり濃厚なオーロラサーモンの旨味がしっかり味わえるもので、たっぷりと盛り付けられています これが105円♪オススメです!
「まぐろカルパッチョ(158)」オニオンスライスに、イタリアン?バジルも利かせた?な、ドレッシングのトッピングのお寿司でした こういうのもありかな?
「オーロラスモークサーモンロール(158)」オーロラサーモン、玉子、胡瓜、レタス、マヨネーズで巻いました 玉子の存在感もしっかり なるほど、全体として旨くまとまっている♪美味しくいただきました
「オーロラサーモン(158→105)」今日みたいにオーロラサーモンのいろんなお寿司をいただいているとあっさり感じてしまいますが、しっかりと脂の乗ったクセのない美味なサーモンです♪
「オーロラソフトスモークサーモン(158)」オニオンスライス、マヨネーズのトッピングです 名前の通り、「ソフト」なのか、スモークサーモンでたまに感じる不自然なくらいの濃い味、人工的な味というのを感じる事が無く美味しくいただきました
「オーロラサーモン大トロ(525→368)」小さく切ったレモンが添えられていて、いくら、大根おろしのトッピングです 腹の際のところで脂も凄くしっかり濃厚で脂の甘さもしっかりで美味なものです あっさりなトッピングもお好みで♪これは実に美味なサーモンです!

サーモン好きな方は、オーロラサーモンフェア実施中に是非にお店に行ってみてください!オーロラサーモンは大起水産さんの名物と言っていいものだと重いますし、定期的にこのフェアは実施して欲しいものです♪凄く魅力的なものと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2013-08-29 23:59:56 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ はま寿司さんはたいてい二週間に一度、期間限定のメニューが登場しています ということで、今日もそれらを楽しみにお店に行ってきました!

「あじ(105→94)」凄く大きな鯵を、片身一貫、一皿で一匹分のようです これが大きくて肉厚で凄くボリュームのあるものでした これは、105円ではだせないボリュームです♪ もう一皿いただこうかと思っていたら、品切れ・・・ まだ18時30分・・・ しかし、これだけの鯵を出されたら仕方がないですねぇ♪美味しくいただきました!
「ねぎとろ巻(105→94)」6つ切れにしたねぎとろ巻です よくある軍艦巻きの葱鮪を巻いて、6つきりにしてから刻み葱のトッピングです♪ 最近、はま寿司さんでは独自の試みとして、たくさんの種類の醤油(北海道、関東、関西、九州、はますしオリジナル(だし醤油)、減塩)とそろえてくれていますので、同一のネタで食べ比べるのもありかと思います 他に、藻塩、ポン酢、あまだれもあります 皆さんのお好みの味を発見してくださいね!
「きす天ぷら握り(105→94)」肉厚なきすを揚げたてでふっくらとした食感のきすの天ぷらの握りです これはなかなかなものだと思います
「スペイン産イベリコ豚の燻製(105→94)」本場スペイン産イベリコ豚を燻製にしたものを甘めに味付けして握りにしたものです イベリコならではな旨味もしっかり!味付けもしっかり甘辛くしっかりですが豚自身の旨味は負けていません 凄く美味なもので、ついついビールもすすみそうなお寿司ですね♪
「漬けサーモン山わさび(105→94)」甘めの味のタレに漬け込んで、辛味の強い山山葵のトッピングです こういうのも相性がいいようで、ビールがすすみそうに仕上がっていますので、ビールと一緒にという方は是非に一度!
「サーモン西京味噌炙り(105→94)」この季節になると比較的価格の安い秋鮭をお好みの味噌で焼いていただくのも凄く美味なものです♪西京味噌をトッピングして炙ったこれは、間違いなく美味しくいただきました♪

はま寿司さん、最近積極的に出店されていますし、新規メニューにも積極的で凄く嬉しいのですが、以前から思うことが一つ! 期間限定メニューの品切れが多すぎるようにも思います 欲を言えば、そのあたり、きっちりと数量を確保して欲しいと思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-08-27 23:59:42 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、生簀回転すし活魚寿司田尻店さんへ!今月オープンした活魚寿司さんの2号店、田尻店です 看板と、レシートの表記では「生簀回転すし活魚寿司」となっていて、「生簀」の文字が新たに加わりました 勿論1号店、泉佐野店にも生簀はあります

「天然活〆かんぱち(105)」和歌山加太産 珍しい事に天然物ですが、かなりしっかりとした食感だったのが印象的でした
「海鮮落ちこぼれ巻(105)」おそらく端材を集めた太巻きです 凄くボリュームがありまさにサービスメニューと言っていいのかもしれません♪ 鮪、海老、甘海老、かんぱち、鯵、玉子、胡瓜と入っていました
「ナガスクジラ赤身(105)」ナガスクジラをサクの状態で炙って肉のタタキのようにしたものです 脂は控えめながら、クジラならではな旨味があり、こういうのもありですね♪
「車海老3貫(189)」生の車海老が3貫です(105円均一店でたまにあるものと比較したらやはりひとまわりは大きいです) 1貫お得ですね♪ 活魚寿司さんは、1貫のお寿司はほとんど皆無なのですが、3貫のお皿は結構あったりしますのでお得ですよ♪
「天然真鯛(189)」和歌山加太産 活魚寿司さんは、加太直送のネタを重視しています 皮を湯引きにしてさばいています 鯛自身の旨味もしっかり、皮ならではの旨味もしっかり、身も大きめにさばいているようで、オススメの一皿です!
「赤貝ひも(105)」赤貝のひもの軍艦巻きです 紐も同じく独特の旨味がありますね♪個人的に塩でいただくのも美味だと思います 興味のある方は一度お試しください!
「生いわし(105)」和歌山産 生の鰯です 皮の下のところに脂の層が厚く、脂がしっかりとのった鰯で美味しくいただきました♪ 今年は鰯が豊漁とも聞きますのでもっと多くのお店で扱って欲しいです

大手均一店にもひけをとらないほど105円皿が充実していますが、その上で189円皿、ごく一部357円皿があります 低価格ながら、生簀のネタ、加太を中心とした鮮魚なネタ等もあり、低価格で抑えられていながらいろんなお寿司をいただけるお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-08-26 23:59:17 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 昨日TV番組シルシルミシルさんデーで紹介され、創作メニュー2種類も登場していましたので早速行ってきました♪

「さんま蒲焼(105)」秋刀魚を強火で蒲焼にして香ばしさがしっかりです 大葉、大根おろしのトッピングです 季節のメニューですね!今年も登場していました
「ちょい辛蒸しホタテロール(105)」蒸したホタテをメインにキムチ、サンチュマ、ヨネーズを海苔を内側に巻いています 意外とホタテとこういう味付けも美味なものかと思いました
「たまごと穴子マヨ包み(105)」正方形の海苔に酢飯とネタを乗せるタイプのお寿司です 手巻き風にしていただけるものです 玉子に穴子、胡瓜、穴子のマヨネーズ和え、かいわれのトッピングです この穴子のマヨネーズ和え これで軍艦巻きがあってもいいのではないかなぁ?とも思いました
「炙りびん長鮪昆布〆(105)」サクの状態で炙って昆布〆にした様です オニオンスライスをトッピングです これはなかなかに美味なものです♪
「ねぎまぐろ(105)」久しぶりにいただきました ペースト状にした鮪なのですが細かい鮪のツブの様なものも幾つか入っていました 均一店のねぎまぐろなんてどこも同じというようにも言われますが、やはりお店によって味が異なるようです 食べ比べてみるのもありかと思います 美味しくいただきました!
「絶品カレーうどん(280)」寿司屋でカレーうどんというのも・・・と、カレーうどん好きな私も、最後にいただこうということでいただきました 温かくしたうどんの麺に、カレーライスでいただくくらいの濃いカレーでした 辛味は抑えられた甘口の濃厚な味のカレールーでした 後引く辛味がない分お寿司と一緒にいただいても大丈夫のようにしているのかな?とも思いました 独特な旨味のあるカレーうどんです♪

季節のメニューに、新規サイドメニュー、TV番組とのコラボなメニューと、色々登場しています 次々と何かが登場しているのも吟味スシローさんの魅力だと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-08-25 23:59:24 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ!今日は野田店へ行ってきました

「うな胡(130)」中巻きサイズで3切れです しっかり鰻が入っています 握りでいただくよりお得のようにも思います
「漬けヤリイカ(130)」自家製 出汁醤油に漬け込んしっかりと味付けしたヤリイカです 出汁醤油の旨味とヤリイカの甘味が相性がいいのではないかと思います
「かにみそ(130)」胡瓜を使わず蟹身と蟹味噌の軍艦巻きです 均一店ながらボリュームがありますね♪
「イカオクラ(130)」自家製 自家製のイカオクラです やはり自家製したほうがイカやオクラ自身の旨味もしっかりで美味だと思います ヤリイカのように自家製の出汁醤油で味付けしても美味なのだと思いますが・・・
「白身の漬け(130)」大根おろしをトッピングしています 漬けだれにしっかりと漬け込まれていて濃く味付けされていました
「ぷりぷり海老マヨ(130)」オーロラソースで和えた、しっかりぷりぷり食感の小海老が一貫に二匹ずつのせています 元禄寿司さんのオリジナルメニューです
「タコサラダ(130)」蛸を大きめに刻み存在感があります 胡瓜は小さめに刻みあくまで脇役で、これらをマヨネーズ和えにした軍艦巻きです

どれも均一店としては凄く細かいところまでこだわってくれています 元祖廻る元禄寿司さんは130円均一店ですが、大手105円均一店との25円の価格差ですが、その多くを食材へのこだわりに費やしてくれているようです さて、野田店さんは、お客さんの少ない時間帯でも、一種類一皿ずつまめに作って流す事でレーン上のお寿司の種類が少ないにもかかわらずきっちりと鮮度も保ってくれています 元禄寿司さんはどのお店もそういった傾向があり、レーン上のお寿司の種類にはこだわってくれていますがそんな中でも凄くこだわってくれているのだと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2013-08-24 23:59:24 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 大阪市弁天町のお店がよくTVで採りあげられているお店です 八尾市には割烹のお店と、2号店があります 今日も2号店に行ってきました♪

「赤海老づくし(赤だし付き)(525)」「赤海老」肉厚な生の赤海老です 「塩炙り赤海老」塩を振って表面を軽く炙った赤海老です 生のままでいただくのとは又異なる趣があって美味なものです 塩焼きにしていただくのも美味な赤海老ですからこういった調理で美味なのは当然ですね♪ 生の食感も同時にいただけますし凄く美味なものです 「赤海老カルパッチョ」赤海老に細かく刻んだ玉葱にドレッシングのトッピングです これが意外と凄く相性がいいものです♪新竹さんオリジナルメニューですね♪ 「赤海老赤出汁」お寿司3貫だけでなく赤出汁まで付いていました♪むしろ、これだと割安感も感じます♪ 赤海老の頭部2匹分、麩、わかめが入っていました 海老の頭も大きいですからいただきつついただきました 出汁には海老の旨味もしっかりとでています
「はまち梅しそ巻(105)」はまち等の端材と梅肉、大葉を細巻にしたものです ん?梅肉が替わったかな?とも思いましたが、気のせいかもしれません 105円ながら6つ切りでネタもしっかりボリュームのあるものですし、機械でなく手でしっかりと巻いてくれています
「えびマヨ(157)」海老を細かく刻んでマヨネーズ和えにした軍艦巻きです 隠し味に胡椒?等を入れているようで海老の旨味もしっかりとあり、絶妙な旨味があるものです 関西で最も旨い海老マヨを幾つか挙げたら必ず入る、関西で最も美味な海老マヨの一つだと思います きっちりと調理されていますね♪
「蛸マヨ(157)」蛸を凄く細かく刻んで、こちらはシンプルにマヨネーズで和えた軍艦巻きです 蛸自身がみずみずしい様な食感で、蛸の旨味がしっかりとあるものです こちらも、「えびマヨ」と同じくらい素晴らしく美味なものです こういった自家製のサラダな軍艦巻きもしっかりと調理されています 普通、こういった高級店だとサラダな軍艦巻きはあまりいただく意味が無い様なものが多い傾向が多いと思う中、異例なものだと思います♪是非にお店に行ったらいただいてみてくださいね! 
「チーズフライ巻(210)」?なんじゃこりゃ? 定番メニューを書いたホワイトボードにこのメニューもあり、注文してみました サイドメニューのチーズフライ(小さな丸の形のチーズフライ)を中巻きサイズで巻いたものです 熱々のチーズフライです こういう巻きというのもありですねぇ♪ビールにも合いそうですね♪
「自家製ポテトサラダ(105)」このポテトサラダも自家製 凄く上品に最低限の味付けでポテトの旨味もしっかりとありますし、さりげない酸味が酢飯とも相性がよくこれも凄く美味なもの♪ こういう酢飯に合うポテトサラダの軍艦巻きでも珍しいですね♪
「自家製水菜の浅漬(105)」水菜と鰹節を握りにして海苔で巻いたものです 自家製の漬物もよくできていますね 鰹節との相性もいいものです

割烹のお店もありますし、きっちりと調理できるだけの人材は揃っているようです どのお寿司を考えても本当にレベルが高いと思います♪ ちゃんと調理されているお寿司をいただきたいときにお勧めのお店ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-08-23 23:59:57 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 今日から、「極上サーモンフェア」を実施中という事で早速初日から♪

「極旨サーモン三昧(210)」サーモン3種類を一皿に♪「生サーモン」生ならではのアトランティックサーモンの旨味が♪脂もしっかり、やはり美味なものです 「キングサーモン」比較的甘味が強く感じまし美味しくいただきました 「サーモンねぎ塩軍艦」サーモンを細かくたたいてペースト状にしたものです 細かく刻んだ葱と塩ダレで和えています 結構しっかり味が付いていて、そのまま何もかけずに美味しくいただきました サーモンの端材の有効活用という事を考えたら、定番メニューとしても扱って欲しいです 無添くら寿司さんのサーモンの端材を使ったメニューといえば、古いお話ですが、もう5年以上前になくなったと思いますが「とろサーモン」という、サーモンを玉葱、生姜と一緒にペースト状にした軍艦巻きがありましたが、わたしがもう一度いただきたい今は無き無添くら寿司さんのメニューNO.1です 今でもたまにそれを似せたものができないかとサーモンの端材を買ってきては自宅で似たものを作っていますが、どうしても無添くら寿司さんの「とろサーモン」のように美味なものはなかなかできません 無添くら寿司さんのサーモンの端材を使った軍艦巻きの新メニューや復刻メニューにも期待しています
「熟成まぐろ(105)」最近、無添くら寿司さんが鮪の熟成方法にこだわりを加えてリニューアルということで、確かに以前より鮪の旨味が増した様に思います 前回お店に行ったとき初めていただいたのですが、今日もついついいただきました 興味のある方は是非に一度!
「炙り大とろサーモン(210)」大きくさばかれたサーモンを軽く炙っています 大とろサーモンの名前に相応しく脂が凄く多くのったサーモンの腹のところを炙っていたようです 身も厚く表面だけ炙り、その炙ったさりげない香ばしさも感じつつ、火の通っていない部位の濃厚な甘味、脂の多さもしっかりでした♪
「ほたての極旨ねぎ塩軍艦(105)」ボイルした帆立を細かくほぐして、葱塩だれで味付けしたものです 久しぶりの登場ですね これも味付けの相性がいいと思います♪
「活〆土佐乙女まぐろ(105)」脂は控えめあっさりのびんちょう鮪だったようです なるほど!土佐(高知)にも美味なびんちょうがあるのですね♪ 大阪に住んでいると、近海のものだと和歌山産が豊富なので高知産のものはなかなかいただくことができません

無添くら寿司さんならではな四大添加物排除した自然な味付けはやはり魅力的なものですね♪あらためて思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿しのむさしさん

2013-08-22 23:59:04 | 回転紀行~京都系回転寿司店
今日は、寿しのむさしさんへ 京都には京都独自の137円均一店があります 久しぶりにお店に行ってきました♪現在は、京都駅、河原町三条(本店)、上堀川の3店舗あります 今日は、上堀川店さんへ行って来ました

「鯖寿司(137)」酸味はほとんど感じず、塩で〆た鯖寿司です 脂もよくのっていますし、酢飯も適度な硬さに仕上がっていて美味しくいただきました♪
「えび押し(137)」海老の押し寿司というのも回転寿司店では凄く珍しいですね いただきました 白板昆布をのせ、酢飯に胡瓜もはさんでいました 海老もしめられたことで、旨味が確実に増していて、酢飯の硬さも凄く適度で、胡瓜も食感もしっかりで相性もよく、凄く良くできていたと思います
「ロブスターサラダ(137)」細かく刻んで、魚卵とマヨネーズで和えたものです ロブスターの旨味が濃厚なものです
「まぐろミルフィーユ(137)」「上堀川店限定」とPOPに書かれていました 押し寿司で、ミルフィーユ状に、酢飯の間に薄く細かく切ったものを酢飯に挟んで、上にたたきまぐろを薄くして押し寿司にして、山葵のトッピングです 鮪、たたきまぐろの甘味が凄くしっかりで、これも美味しくいただいました♪
「特製はも押し(137)」京都といえば鱧というイメージですね はもをそぼろ状にして甘く味付けして押し寿司にしたものです こういった鱧というのも凄く美味なものです♪
「茶碗蒸し(147)」海老、カニカマ、銀杏、柚子、三つ葉と具沢山に入っていました 出汁の食感もいい具合で、上品な出汁の味も印象的な実に美味な茶碗蒸しでした♪
「穴子押し(137)」穴子の押し寿司で、適度な硬さの酢飯には胡瓜を挟んでいてその食感も凄くいい具合でした 押し寿司ですからあなごも冷たいままですが、食感が凄く柔らかで身自身の甘味が印象的な美味な押し寿司に仕上がっていました
「炙りのどくろ(137)」のどくろもあるのか!と注文したところ、小ぶりののどぐろを〆たものを軽く炙ってにぎりにしたものでした これが、脂の乗ったよくあるのどぐろとは又異なる、〆たならではの旨味があり、皮のところを炙った旨味もあり実に美味なものでした
「まぐろユッケ(137)」すり胡麻と胡麻油の存在感の強いタレで鮪を和えた軍艦巻きです 胡麻の旨味、栄養がたっぷりですね♪
「きんし巻(137)」錦糸玉子で外側を巻いた巻寿司です 玉子、カニカマ、穴子、鰻?を巻いたもので具沢山でした

均一店ながら、きっちりと丁寧に調理されている印象です どれも美味しくいただきました 今日はいただかなかったのですが、今日だと、すずきやいさき等天然の鮮魚もありました 月に数回、京都の日本海側の漁港にネタを自ら仕入れに行って出していたりというこだわりもあり、鮮魚にも強いお店です むさしさんのホームページに入荷予定日は公開されていますので、是非にその日にもお店に行ってくださいね 色んな魅力がある京都の老舗均一店です 遠方からでも行く価値のあるお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-08-21 23:59:48 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司田尻店さんへ!今月8日に2号店の田尻店さん、国道26号線沿いの1号店から車で約15分くらいの南にオープンしました 泉佐野の吟味スシローさん、はま寿司が交差点を挟んで斜めに立地している交差点のすぐ北側にお店があります こちらも激戦区ですね! 18日まで時間制限をしたプレオープンでしたが、今日でグランドオープン3日目です♪

お店に入ると、レーンは2本 1本にテーブル席7つですから、回転寿司としては1号店泉佐野店と同じサイズです 泉佐野店は通常のレーンとは別に、注文したお寿司だけを届ける席がありますのでその部分をなくしたサイズです

「赤貝ひも(105)」赤貝の紐の軍艦巻きです 意外と食感は柔らかめに感じました 赤貝ならではの旨味があり、美味なものです
「生本鮪筋三角(105)」意外とトロの様に脂がのっていました♪これが105円なんですからいただかない手はないですね♪しかし、以前いただいたときもこんなに脂があったかなぁ?
「海鮮いかおくら(105)」軍艦巻きに良くあるいかおくらにサーモンも入ったものです 色彩的にも、味的にもこれは良くできていると思います
「烏鰈縁側(105)」からすがれいの縁側ですが、今日のは随分身が厚くついついいただいてしまいました 甘味が濃厚で噛めばかむほど甘味が凄いです!
「海鮮サラダ(105)」海老、烏賊、蛸、魚卵、玉葱、人参、レタスをマヨネーズで和えたもの 海老、烏賊、蛸は軍艦巻きとしては大きく凄く存在感もあり美味しくいただきました♪
「たたきシイラ(105)」あまり、スーパーや鮮魚店でもみませんが、この時期シイラはあったら安く美味しくいただけるお刺身です こちらを炙ってからさばいたものです 意外とあぶるというのも美味しくいただ来るものです♪
「するめいか肝添え(105)」北海道産 身も厚く、トッピングの肝の濃厚さとも相性がよく美味しくいただきました 肝入りの烏賊塩辛好きな方には是非にいただいて欲しいものです 美味しくいただきました

105円のお皿が約7割でお寿司のメニューも約200種類というお店です 2号店も好評なようです 1号店で働いていた方も、応援なのか、転籍なのか複数居られました まだグランドオープン3日目ですから、若干不備もあったと思いますが、皆さん頑張られていました いいお店にして欲しいものです 3号店は是非に、北側に!大阪の中心の激戦区のほうに出店して欲しいと思います 大手均一店と競合してもしっかりと集客できるお店ですから、今後の出店にも期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする