回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-07-31 23:59:32 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿の充実したお店として、泉佐野のお店は大手均一店と同じくらいの集客をしている事から、新規出店も期待されているお店です お店のある国道26号線沿いの南に数キロの場所に現在2号店が建設中です お店がいつも混雑していますので、地元ではこちらへの期待もひろがっているそうです!

「海鮮落ちこぼれ巻(105)」あったら嬉しい海鮮太巻きです タッチパネルでは、ほとんど品切れの表示でなかなかちゅうもんすることはできません しかしこれは、ネタをお店でさばいた際の端材を満載の凄くボリュームのある いか、蛸、はまち、カンパチ、サーモン、金目鯛、玉子、胡瓜と入っていました 一皿ごとにネタが違うといった感じで毎回のように異なった趣のある巻き寿司をいただけます このボリュームで3切れの太巻きです♪これは、回転寿司みせでもなかなかありませんが、3切れで105円というのは、回転すし活魚寿司さんならではなものかと思います この価格でこのボリューム!すごいです♪
「海鮮おくら(105)」よくあるいかおくらにサーモンも加えて、色彩的のもきれいな軍艦巻きです 出汁醤油の旨味もあり、なかなかに良くできた軍艦巻きだと思います♪
「おかか数の子(105)」数の子の端材に鰹節を和えたものです 鰹節との相性は凄くいいものです 今日のは結構たっぷりの軍艦巻きでした♪
「焼霜さわら(105)」芽葱、大根おろしの、トッピングです この時期の鰆のイメージもなかったのですが、しっかり脂も乗っていてしっかりとした甘味もあり、皮目を炙ったさりげない香ばしさもあり実に美味なものでした♪
「生本鮪ねぎとろ(189)」生の本鮪のネギトロをたっぷり盛り付けた握りです お店でアラから取ったところをたたいたのだと思います 凄く脂が多く、大トロ以上の濃厚な脂があった様です
「タルタル海老サラダ(105)」海老をタルタルソースで和えた軍艦巻きです タルタルソースの酸味が酢飯と意外なことに相性がいいものです マヨネーズよりもお寿司には合うように思いますので、他のネタを使っても色んな軍艦巻きができそうだと思います

大手均一店を超える種類の105円皿中心に、189円、273円、357円皿とあり、お寿司の種類は約200種類になるそうです(お店の新聞チラシより) 色んなお寿司を食べてみたいという方は是非に遠方からでも一度行ってみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-07-29 23:59:17 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 和泉府中店さんが同じ場所に建て替えてリニューアルオープンです 7/24プレオープン 7/31グランドオープンです 和泉府中店さんは、おそらく現存する吟味スシローさんの中でも最も古いお店の一つだと思います 吟味スシローさんには(当時スシローさんあきんどさんの合併前であきんどさん)堺市の中百舌鳥店(現在は退店)に初めてお店に行ったのですが、新たにオープンだという事で、オープン直後の和泉府中店さんに行った記憶があります 記憶の彼方にそういうこともあり凄く愛着がありました お店は二階建てになり一階は駐車場という現在主流になりつつある形です エレベーターもありバリアフリー対応のお店となっていました 大阪では、おそらく唯一になっていたと思いますが、タッチパネルもありませんでしたが、今回勿論採用されています!

お店に行くと、驚くほど凄く繁盛していて、約3ヶ月間お店が閉まっていた事で、待ちかねた近隣のお客さんが一気にお店に行ったようです

「厚切り焼き鯖(105)」身は厚くボリュームがありました 皮のところをしっかりと強火で炙った焼鯖です これはなかなかよくできていて美味しくいただきました 大根おろしと葱のトッピングです 切り方は皮に直角と押し寿司と同じものですが、押し寿司にせず、あくまで握り寿司としてだしています 焼き鯖の存在感が凄いです
「ローストビーフ西洋わさびのせ(105)」ローストビーフに西洋山葵のトッピングしたものです 今日のは今までいただいた時よりも身が赤く、ややジューシーなようにも感じました様な気もしました
「冷製茶碗蒸し(180→130)」メールで茶碗蒸し50円引きクーポンが送られてきましたので早速使用しました 出汁のジュレと梅肉、刻んだ大葉のトッピングが夏向きで魅力的なもの この暑い時期に是非に一度はいただいてみてくださいね
「軍艦甘えび(105)」軍艦の甘えびです シンプルに甘海老にトッピングはマヨネーズという軍艦巻きです ボリュームがあって凄くお得なものです 久しぶりにいただきました♪
「いかおくら(105)」最近、自家製してくれているいかオクラの軍艦巻きを出しているお店でばかりいただいています やはりお店で自家製されているのとは少し差があるのかもしれませんが、吟味スシローさんのも結構良くできているなと思いました
「ごまあじ軍艦(105)」胡麻油を効かせたタレと胡麻で和えた細かく刻んだ鯵の軍艦巻きです 意外とこういうのも相性がいいようで・・・ 定番メニューとして定着していますね!
「冷製蒸し鶏ガーリック風味(105)」バンバンジーのようにした蒸し鶏に、ガーリックの効かせたソースをかけた握り寿司です この季節こういうのもありですねぇ!お子様から大人まで美味しくいただけそうですし、この季節ビールのお友にも最適なお寿司かと思います

さて、今日は、本社?近隣の店舗?から多くの応援の社員さんが来られていたようです いつもはほぼ女性のパートアルバイトさんに任せている様なフロアにも結構年配の男性も多く居られました 新店とは、どの会社のお店もそういったものですが、特に多かったような?改装中に、数キロ離れたところに無添くら寿司泉大津店さんができた事もあるかと思いますが(無添くら寿司さんができるからこその建て替えだったとは思いますが)、結構社内でも力を入れているように思いました 今後にも期待しています

勿論第二駐車場も以前と同じくあります もし駐車場で混雑していたら警備員さんに聞いてみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-07-28 23:59:57 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ いつもは布施の本店さんによく行くのですが、今日は久しぶりに布施北口店さんへ 近鉄布施駅北側のイオンさんの1階にお店があります 元禄寿司さんはお店によって、トッピングが異なっていたり、巻きのお寿司等オリジナルメニューがりますので色んなお店に行き食べ比べるという楽しみもあります♪

「海鮮ワサビ(130)」はまち、サーモン等、色々な端材を、刻みワサビ(辛味が凄く強い 醤油漬け?)で和えたものです 山葵好きな私は、辛味の強いワサビが適度に入っていて美味しくいただきました 山葵好きな方は是非に!
「サーモンしそマヨ(130)」サーモンと大葉とマヨネーズの巻です これもお店オリジナルなようですのでいただきました こういうのもありですね
「豚バラチーズ巻(130)」豚バラとクリームチーズ、レタスの巻です ビールにあいそうな豚バラ 意外とクリームチーズとの相性もいいものですね 食感がしっかりしているので凄く存在感があります 前回行った野田店さんではにぎりで甘いたれと葱のトッピングでした それぞれに、それぞれの魅力があり美味しかったです
「生げそ(130)」辛味の強い甘辛ペースト ○○醤の何かですね さらに葱のトッピング 意外とこういうトッピングもありですねぇ♪ビールにも合いそうですね
「生あじ(130)」お店の人気メニュー生あじです いつも鮮度のいい生あじを揃えてくれています 年配の昼からでもビールを飲んでいそうな、おそらく常連さんらしいおっちゃんがよく食べています
「ピリ辛あじタタキ(130)」正方形の海苔(細巻の海苔を包丁で切っていたようです)の上に酢飯と細かく刻んだ鯵、そしてなんとラー油をたっぷりとかけています むむむ・・・意外なトッピングでした 唐辛子系の辛いのが好きな方は是非に一度!これも当店オリジナルメニューとPOPに書いてありました
「タコマヨ(130)」タコマヨです 胡瓜の食感が凄くしっかりしていました そういえば、少し前胡瓜をさばいていて、包丁使いが凄くうまいなぁ 早いし、丁寧 その端材が入っていたのでしょうか、まるで切りたての胡瓜でした
「鯛皮湯引き(130)」鯛皮の湯引きも流れていたのでいただきました ポン酢であっさりいただくと美味なものです

回転寿司の元祖として、以前からの人気メニューに、オリジナルメニュー、季節のメニューも積極的に導入されているのが凄く魅力的です お店ごとにも一部オリジナルメニューがありますので、キタ、ミナミ等に行った際にも是非にお店へ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-07-24 23:59:41 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 卸・小売もされている会社の回転寿司店として人気のお店です 大阪を中心に、奈良、兵庫、和歌山にもお店があります 比較的低価格なお皿も充実している高級店です

「あおさ汁(158→0)」赤出汁、貝汁、ソフトドリンク無料券、お店に行くと毎回会計時に人数分いただけるのですが、「あおさ汁」にも使用できます あおさたっぷりの味噌汁で、これはなかなかなものだと思います お寿司をいただく際に不足してしまいがちな栄養素、海藻の、あおさからいただくことができますね♪
「サーモンネギトロ(105)」お店でさばいたオーロラサーモンのアラ、端材をたたいて細かくしたものです 凄く脂があり美味なものです♪105円ながらたっぷり盛りつかられていますしすごくお得なメニューかと思います 皆さんも見かけたら是非に!
「するめいか漁師造り(158)」スルメイカと、昆布、唐辛子等で和えた珍味(たこわさびのような加工品)な軍艦巻きです これ、大起水産さん以外ではなかなか見ることはありませんが、唐辛子の辛味、昆布といかとの相性はいいと思います♪お酒のおともにもいいと思います
「海鮮カルパッチョ(105)」いろんな白身やサーモン(サーモンも白身ですが)、玉子、帆立等色々と入っています これを黒胡椒の効いたドレッシングで味付たものです 意外とこういうのもびみなものです ビールにも合いそうですし、女性やお子様も美味しくいただけるオリジナルメニューだと思います
「焼きさば押し寿司(210)」リニューアルしたのかな?今日のはいつもとは趣が違っていて、焼いた鯖に白い多昆布をのせていたと思います さらに、甘だれも付けてくれていました なるほど、こういうのもありですね!
「活ぶり軍艦(105)」鰤の端材を細かく刻んでたっぷり盛り付けて軍艦巻きにしたものです もみじおろしと葱のトッピングです こういった端材を使ったボリュームのあるお寿司が好きなのでついついいただいています
「玉子巻(105)」POPにサービス品と書かれていました 「サービス品?」握りの玉子と同じものだと思います 玉子のみの細巻、これは珍しい!と、いただきましたが、握りのネタの大きさを考えたら、「お得なのかなぁ?」という疑問もありましたが、こういうのは珍しいですし、細巻だと、のりも使っています、酢飯の使用量も多いですし、手間もかかっていますから「サービス品」ということでしょうか?
「鴨ロース(158)」オーダー品 ですから、注文のみで、レーンには流れていません 強火でしっかり炙って、甘だれをたっぷりつけてくれています 香ばしさもしっかりですね!

105.158.210.263.368.525円皿があります 生本鮪大トロ等、人気の(分かりやすい)高級なネタもしっかり揃っています それに加え、263円皿くらいまでで、鮮魚なネタも揃っています!こういったところが支持されていると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-07-23 23:59:09 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 期間限定メニューも先週金曜日から開始していましたので早速行ってきました♪

「かつおユッケ(105)」席に座ると凄く山盛りなのが流れていたので早速!濃い甘辛のユッケだれに鰹を漬け込んで温泉玉子のトッピングです 結構人気メニューな様です ビールにも合いますし、温泉玉子の甘味もいいものです 以前、おそらくうどん用においてあると思われる七味をかけて食べていたお客さんを見ました お好みでこういうのもありかと思います
「胡麻あじ(105)」あじを細かく刻んで、胡麻油の効いたタレで味付たものの胡麻和えですね 鯵と、胡麻、胡麻油というのも相性がいいものです♪これも今では定番メニューとなっています 吟味スシローさんの創作メニューはどれもよくできていると思います 他社にはなかなかできないくらい、何度食べても食べ飽きないくらいのものが揃っています♪
「冷製茶碗蒸し(180)」よく冷えていて、見た目も涼しげで美味なものです♪ 冷えたトッピングに、透明な出汁のジュレトッピング、さらに、梅肉、細切りにした大葉がトッピング、これが見た目にも、味も凄く夏向きで魅力的なものです♪大きな帆立貝柱、海老、蛸、蒲鉾、鶏肉、が入っていました 出汁のジュレの存在感もしっかり、トッピングの夏向きなさっぱりさもあり、この季節だけのものですし凄く美味なものです 皆さんも是非に一度!
「ローストビーフ西洋わさびのせ(105)」ローストビーフに甘いたれと西洋山葵のトッピングです このトッピングは勿論相性がいいですね♪ 吟味スシローさんでは時々登場しています
「冷静蒸し鶏ガーリック風味(105)」蒸し鶏の握りに、ガーリックの効いたソースとマヨネーズのトッピングです これも相性がいいようです、美味しくいただきました!
「炙りまぐろ西洋わさびのせ(105)」炙った鮪にも、このトッピングは相性がいいと思います こちらも美味しくいただきました♪
「厚切り焼鯖(105)」身の厚い焼鯖のお寿司です 若干温かかったです こういう焼鯖的なお寿司も、105円であったら嬉しいお寿司です 是非定番メニューになって欲しいですね

吟味スシローさんの創作メニューは、どれも良く考えられていて、そこから定番メニューになるものも多くあります 他社さんともきっちり差別化できているものも多く、あらためてよくできているな!と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すし一流さん

2013-07-22 23:59:09 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司すし一流さんへ 八尾、伊丹、宝塚の函館市場さんのお店が3店舗がすし一流さんのお店になりました 低価格皿も充実していて、函館市場さんよりもお財布を考えた際、ややお手軽にお店にいけそうなお店です 105円、158円、210円皿も充実しているお店です 今日は、八尾店さんへ

「ミル貝(105)」ミル貝に甘だれをあらかじめ塗ってくれています テーブルには、オリジナル醤油、白身用の醤油、ポン酢とありますが甘だれはありませんのでそういう配慮かと思います 独特の食感が魅力的で、好きな人は大好きな貝だと思います 均一店でないのにこれを105円で出してくれていたのが凄く印象的でした♪
「炙り押しサバ寿司(158)」が魅力的なものです 前回お店に行ったのは伊丹店さん、こちらは最低限さっと炙って、さりげない香ばしさと、軽く暖める事で身皮をやわらくするくらいな印象でした 今日の八尾店さんのは炙った香ばしさをだしていて、あぶった香ばしさがしっかり存在感があるものでした それぞれに旨さがあると思います 炙り押しサバ寿司好きな方、興味のある方は是非に!食べ比べて見るのもありかと思います(調理する人の個人差の可能性もありますから、必ずしも私の感じたものと同じ物があるとは限りません)
「すし一流巻き(158)」玉子、穴子、海老、高野豆腐、干瓢、胡瓜 以前いただいたときも思ったのですが、特定のネタの印象が強いのではなく、具沢山で全体のバランスが凄くよく しっかりと何度も試作し味のバランスを考えられていたのだと思います これは、お店の名前をつけるだけの自信があったのだと思います 是非に皆さんも一度いただいてみてください!
「イトヒキアジ(210)」そういえば、随分久しぶりにその名前を思い出しました あまりクセのない、カンパチと鯵の間の様な甘味のある魚だと記憶していました 今日のは驚くほど脂があり、カンパチより脂がありむしろ甘い こんなに甘味もしっかりなネタも、なかなかないと思いました カンパチのように食感はしっかり、噛むほどに甘味がしっかりと感じます これは、凄く美味なものだと感心しました♪皮のところはさりげなく炙っていてその存在感も良く、ポン酢ジュレと葱のトッピングの相性も言いように思いました
「鶏つくね寿司(158)」鶏のつくねとは、なんとも強引な!そう思いつつ、つくね風にしたネタには甘いたれを付けてくれています 意外と違和感もなくいただけたことに驚きました こういうのもありですね♪
「しじみの赤だし(263→0)」しじみ(数えたところ13個でした)、みょうが、三つ葉がそれぞれたっぷり入っていました これは実に具沢山です お一人様一杯限り、赤出汁又はソフトドリンク無料券をお店に行くと会計時に人数分いただけます これを使っていただきました お店のお皿の価格も、大阪で人気の均一店でないお店での人気店「大起水産回転寿司」さんを意識している様にも思うと、あくまで勝手な推測をして書き込みましたが、この券もまさに大起水産回転寿司さんと類似したものです しかし器も大きく具沢山で263円のこれが人数分無料(お一人様500円以上の飲食に限る)となるのは凄くお得なものです 興味のある方は是非にお店に行ってみてくださいね♪
「まぐろのクリームチーズ(210)」クリームチーズ、みょうが、菊菜?のトッピングです なるほど!こういったトッピングも斬新ですね!色も赤、黄、緑とありきれいでついつい手が伸びます 期間限定メニュということです 興味のある方は是非に今のうちに!

以前のようにトッピングが細かかったり洋風な発想が独特だったり、調理器具も充実していますから、炙ったり、焼いたり、揚げたり色々していましたし、函館市場さんらしいところもあります 低価格皿が充実していたり、赤だし、ソフトドリンク無料券をレジで人数分配布したり大起水産回転寿司さんのいいところも凄く参考にしていると思います 将来的に期待しているお店です

さて、この3店舗で、関西でもきっちり集客してやっていけるか?今のところお客さんは増えつつあるようで成功しているように思います 是非に関西の新興勢力として頑張っていただきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-07-21 23:59:45 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗あるお店です 江戸時代からあるお魚屋さんのお店という事で、大阪泉南地区の地物の鮮魚を中心に、鮮魚なネタが充実しています 押し寿司や鰯、鯖等の〆たもの等、調理が凄く丁寧な事でも知られるお店です

「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 適度な甘味と酸味がバランスがよく実に美味なものです♪押し寿司好きな方は是非に!
「サンマ押し寿司(147)」こちらも、小鯛寿司と同じく、白板昆布も乗せています そしてやや酸味が強め?ガリと大葉が挟んででありその存在感も強く感じます これも毎回のようにいただいていますが食べ飽きないものです 本当によくできているなぁと、毎回思います
「厚焼玉子(一貫)(189)」厚焼玉子に切り目を入れ少し酢飯を挟んだものです 温かく湯気も出ていました 箸で玉子を切ると出汁も流れでていました 凄く美味なものです 「自家製玉子焼」と、焼き方は同じようですがやはり温かいとますます美味なようにも感じます♪ 出汁の味が凄く魅力的なものです
「煮タコ(147)」甘く味付けされてて煮込んだタコです 細かく刻んで軍艦巻きにしたもの 食感も柔らかく凄く美味なものです 今日も美味しくいただきました
「湯ダコ(147)」地物 どうすればこういう食感で、これだけ旨味を引き出せるのか!いつも驚くくらい美味なものです 蛸が特に好きではなく、回転寿司店でほとんどいただく事のない私もこれだけ感動するくらいですから本当に凄いと思います そういえば、蛸好きで、私の知人で、回転寿司店でも蛸ばかり食べているというOさんがいました そういった方がもし隣人に居られたら遠方からでも行く価値があるよ!と、教えてあげてください 特に蛸好きではない方にも是非に一度は食べていただきたいと思います 蛸が脇役でなく、メインのメニューとして評価して欲しいと思います
「大羽いわし(189)」石川県産 今日は大ぶりな、大葉鰯を使ったものでした いつもよりやや酸味を強めにも感じました 葱と、生姜のトッピングですが、生姜がなくとも臭みを感じないほどに、鮮度も良く、しっかりと調理されている凄く美味な味に〆られていました 毎回のようにいただいていますが、やはり凄いですね♪
「自家製イカオクラ(105)」自家製のイカオクラです 甘味も効かせた出汁醤油で味付けされたものです 私も自宅で自家製してみてもなかなかこれだけ美味なものには仕上がりません 今日、ふと気付いたのですが、同時に漬け込むのではなく、まず烏賊を漬け込み、烏賊にしっかりと味が付いた後に、オクラを加え味付たのではないか?とも思いました 真相は分かりませんが、オクラの食感も適度にしっかり 本当にこれもよくできていると思います
「ウオゼ(189)」ウオゼ、私の記憶が確かならば、旬は夏から秋でしたか?これを甘めな味でさりげなく〆たものです ウオゼというのも、ここまで美味になるものか!驚きました! やはり、ひと手間かける事でその魚の旨味をしっかりと引き出している!こういったことができているのが喜十郎さんならではな事だと思いました

やはり凄いですね!遠方からでもついつい常連客としてお店に行ってしまう私 先日、実家で妹に「主に新しい店ばっかりに行ってるん?美味しい店にいつも行ってるん?」と聞かれたのですが、答えはこうです

新店は勿論、積極的に行かせていただいていますが、年間何店舗オープンするかと考えたら、全てお店に行ったとしてもそれは少数派です

回転寿司依存症なので最低週5くらいで食べないとだめだし、お金も続かないので普段は大手105円均一店さんによく行きます 定期的に期間限定メニューや新メニューを登場させてくれますからしょっちゅうお店に行っても飽きさせないということもあります 同じようにお店に行くという意味では、元祖廻る元禄寿司さんもあります 130円均一店でありながら、そのクオリティーも素晴らしい!ですし、新メニューにも凄く積極的!ガソリンが少なくなればおそらく大阪では最も安い地区である泉南地区へ!回転すし活魚寿司さん(国道26号線沿い 泉佐野市北端)に行きます こちらも、お寿司だけで200種類あるというメニュー構成ですし新メニューにも積極的ですから、大手さん以上の頻度でお店に行っても全く飽きさせません

たまに少し遠いお店に行くと、ガソリンがもったいないので、時間がある限りその地域でスーパー等小売店を徹底的に調査し、日常の食料品、日用品の買物のコストを抑えることで、その分を回転寿司に費やしています 喜十郎さんは、どうしても定期的に通いたいお店ですから時間やガソリン代の採算度外視で約2週間に1度お店に行っています お店に行く時間の制約もありますが、時間の許す限り、周辺のガソリンスタンドや、泉佐野の某ディスカウントショップでお酒を購入したりしています しかし、自宅の近所にお店がなくとも通ってしまう喜十郎さんのクオリティーはいつもさすがだと思います やはり、ついつい通ってしまうのにはそれなりの理由があると思います 喜十郎さんは、喜十郎さんでしかできない、他のお店にはないようなお寿司がいただけるからなのだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-07-19 23:59:32 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は久しぶりに野田店さんへ行ってきました♪

「ひらめの塩辛(130)」平目の塩辛です 塩辛ですから結構辛いです 柚子皮がさりげなく入っていて、その存在感があっさり、夏向きだと思います 何皿か流れていたら、個人的に柚子皮が多いのがオススメだと思います ひらめですからきっと原価も高いと思うのですが、いつもたっぷり盛り付けられていてボリュームもあります
「サーモンチーズ巻(130)」サーモンとクリームチーズの巻きで、中巻きサイズで3切れです サーモンとクリームチーズというのも相性がいいのではないかと思いました 野田店さんオリジナルメニューでしょうか?
「上太巻(130)」玉子焼きかと思ったら、錦糸玉子をたくさん重ねて切ったもの、さらに、甘辛く味付けされた椎茸、干瓢、海老、穴子と入っていました 甘めの味付けなのが印象的 具沢山でボリュームもあります これはよくできています 美味しくいただきました
「豚バラ焼き(130)」豚バラ焼き 厚くさばかれていますが身は柔らかです 甘いタレと刻み葱のトッピングです この甘いタレとの相性もいいように思いました
「活じめ煮穴子(130)」小ぶりな穴子を一貫で一匹分使用しています 一皿二貫です なので、結果としてボリュームのある穴子ですね♪ 小ぶりなので身は薄いですが柔らかな食感です 甘めに味付けされた煮穴子です
「漬けヤリイカ(130)」自家製 出汁醤油に漬け込まれたヤリイカです これは、味付けも美味ですし、イカの甘味も引き出せているように感じます なかなかに美味なものです 興味のある方は是非に一度!
「タコサラダ(130)」蛸を細かく刻んだもののマヨネーズ和えの軍艦巻き 蛸もやや大きめに賽の目状に切った蛸の旨味も触感もしっかりと感じられ美味なものです 今日のは、やや生っぽい食感な蛸を使用していたようでした
「鯖棒ずし(130)」肉厚な鯖を使った棒寿司です♪均一店ですが、こういうのもあります♪流れていたらいただくようにしています♪

元祖廻る元禄寿司さんは、たまにお店によって異なるメニューがあったりします 店長さんの権限でしょうか?そういった意味でも、いろんなお店によって食べ比べるのもありだと思います

道頓堀店さんのそばに大起水産回転寿司さんがオープンしたようです そういえば、最近、東大阪市の布施の本店さんに行く事を、回転寿司発祥の記念碑があることから「聖地」と呼び、食事する事を「参拝」と言い、何かと理由を付けては本店さんにばかり行っていました 道頓堀店さんも随分久しく行っていないなぁ♪又近いうちに行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-07-17 23:59:16 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 国道26号線沿い、泉佐野市の北端に立地しています 現在その南の、泉南郡田尻町に2号店を建設中です 105円のお寿司だけでも、大手均一店さんと互角以上に色々と揃っていますし、サイドメニューや、189円、273円、357円皿のお寿司も割安感をアピールできているお店です

「生いわし(105)」肉厚な大ぶりな鰯をさばいていました 脂ものっていましたし、血合いにの色も鮮やかに赤く鮮度も良かったようです これは、105円ではなかなかいただけませんね♪
「泳ぎいさき(189)」いけす活魚 梅雨の伊佐木は脂が乗っていることが多いですが、脂の旨みというよりも、白身自身のあっさりとした旨味が印象的なものでした 酢飯との間に大葉もはさんでいました
「たたきシイラ(105)」高知産 皮を取り除いてから、軽く炙ってからさばいたシイラです 意外と美味なもの 原価を考慮しても夏のメニューとして、こういうのもありだと思います 
「魚のあらの味噌汁(189)」まさに、魚のアラをワイルドにたっぷり入れたものです おそらく、お店でさばいたアラはほとんど全て使ったのではないかと思うほどにたくさんのアラが入ったものでした 随分久しぶりにいただきましたので各章はありませんが、味噌の味は変ったもかなぁ?とも思いました
「焼霜鰆(105)」皮のところを焼いた、焼霜鰆です 芽葱、大根おろしのトッピングです あっさりいただきました♪
「本鮪頭肉(189)」見るからにいかにも脂のありそうな頭肉 ピンク色で、脂の白いところもありました まさにトロですね!ついつい手が伸びました 鮪のとろの濃厚な旨味が好きな方は是非にいただくべきものかと思いました
「海鮮おくら(105)」よくある軍艦巻きのイカオクラにサーモンを加えたものと思ってください 見た目にも、白、緑、オレンジと、色もきれいです 出汁醤油で味付けして、実に美味なものです♪

大阪の人気店です 2号店にも期待しています 大手均一店さんも、こういったお店には参考にするものは多くあるように思います 吟味スシローさんの189円皿導入にも一定の影響力があった様にも思うのですがどうでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2013-07-15 23:59:14 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山の回転寿司店です 過去には大阪(泉佐野)にも進出していた時期もありました、現在和歌山に3店舗あります いつもまめにお得なメールマガジンを送信してくれるのですが、創業15周年ということで今回はお寿司が全て77円均一(税込81円)ということで、久しぶりにお店に行ってきました しかし、今年に入ってから(でしたか?)、大阪から最も近い、紀ノ川店さんも残念ながら閉店 今日は、紀三井寺店さんに行ってきました♪

「あぶりかに棒レモンペッパー(105→81)」よくできたリアルなカニカマ、これを炙って、レモンドレッシング、しっかり黒胡椒のトッピングのオリジナルメニューです なるほど!こういうのもありですね ビールとの相性も良さそうですね
「あなご煮こごり(105→81)」穴子を細かく切って甘辛くした煮こごり風にしたものを握りのネタにしたものです!オリジナルメニューですね こういうのもありか!と、これを握りにしようとした発想のに驚きです
「あなきゅう巻(105→81)」穴子と胡瓜の細巻です 6つ切りにして最初から甘タレを付けてくれています
「本よこわ(105→81)」千葉産 よこわ(本鮪の幼魚)にしてはあっさりかなという感想でしたが美味しくいただきました♪
「すじがつお(105→81)」宮城産 かつおにしては脂があるなぁ、むしろ、よこわよりも脂があったような♪美味しくいただきました
「味付なすび天ぷら(105→81)」甘めに味付けしたなすびの天ぷらです 注文して揚げたててだったのがいいですね なるほど!こういうのもありですね
「勝浦直送生まぐろ(105→81)」和歌山のお店だからこそできる、勝浦直送の生まぐろです やはり、生ならではな食感と旨味があります こういうのは105円ではなかなかいただけませんね
「桜ベーコン(105→81)」馬肉のベーコンに、オニオンスライスとマヨネーズのトッピングです ちょうど10年くらい前に期間限定メニューで採用してから、定番メニューになったと記憶しています これ、ビール好きにもたまらないものですし、普通の豚のベーコンと比較しても旨味があって美味かと思います オリジナルメニューです 興味のある方は是非に!

和歌山に3店舗ある回転寿司店です 105円ながら、一部鮮魚なお寿司も扱ってくれていたりします 地方にも、大手105円均一店と競いつつ頑張っている105円のお店があるということで評価して欲しいお店です まめに、メールマガジンを送ってくれていることもあり、凄くお店としてがんばっているなぁと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする