回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2013-03-30 23:59:36 | 回転雑記
今日、TV大阪さん(関東地区ではTV東京さん)で19時から回転寿司の特番がありました

「怒涛スペシャル 旨い!安い!日本列島 回転寿司の旅」と言う番組で、回転寿司評論家の米川氏が監修をされていて、金沢、富山 小田原、伊豆 青森、盛岡と地魚の充実したお店を中心に紹介されていました 私も録画して番組を視たのです 私は関西在住ですが関西以外のお店にも久しぶりに行きたいなぁ♪と思いました

回転寿司以外は食べてはいけない旅というのも、私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」の原点を思い出すものでした 2000年前後、まだ大手さんが今ほどは出店していなかったので、個人の、中小企業の回転寿司店というのが多くあり、パソコンも所持していなかったですし、当時はスマホもなく携帯では情報も十分に得られない環境でした 会長の車に乗り回転寿司店のありそうな地域を、車内で地図をみて、人口分布等も色々と考慮し行った事のないお店を探し当てていたものです(今では爆笑なアナログなお話♪) それで、回転寿司店を見つけてはお店に入って食事するということを繰り返していました 金沢へ行った際にはお店が見つかりすぎて9店舗で断念したり、お店が見つからず空腹のまま延々車で走ったり・・・ 今では、ネットで情報は色々入ってきますし、何よりも私のブログを見てくださっている方より貴重な情報がよせられるようになりましたから、新規出店したお店にも素早く行かせていただいています

さて、今回番組があることをどうして教えてくれなかったのか!とのご意見をいただきました 今後はなるべく知りうる限りは回転寿司が案内されるTV番組の情報も掲載するようにしますので、参考にしていただけたらと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2013-03-29 23:59:49 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ 月曜日にお店に行ったばかりだったのですが、そのときに何かと色々とあたらしいメニューがあって「プレミアムKAPPAプリン」をいただかなかったのです 実はプリン好きな私 今月末までの210円の割引券を持っていたこともありお店に行ってきました

「かっぱの旨味かつおロール(105)」かつおたたきの端材と、最近握りのトッピングに使われるようになった甘辛く味付けされたおかか(旨味かつお)、レタスの中巻です かつおたたきに鰹節、相性がいいですね♪
「かっぱの炙りびんちょう旨味かつおロール(105)」かつおたたきでなく、これは、ガーリック風味の炙りびんちょうの中巻きです ビールにも合いそうなガーリック味、意外と旨味かつおとの相性もいいと思いました 最近中巻きが凄く充実しているかっぱ寿司さんです♪
「旨とろ豚角煮(一貫)(105)」凄く脂の多い豚(バラ?)肉を甘めに味付たもの 食感は凄く柔らかなものでした ビールのすすみそうな味♪
「いわし梅オニオン(105)」脂のしっかりとのっている〆た鰯に梅、紫蘇で味付られたオニオンスライスをトッピングしたものです あっさりとしたトッピングでこれは相性がいいですね♪同じトッピングで、かつおたたきもあります
「柚子味びんちょうねぎとろ(105)」軍艦巻きのねぎとろ びんちょう鮪を使用したものですが柚子風味にしたものです 加工品のねぎとろも、こういった少し味付けしたものというのもこれから色んな可能性があるのではないかと期待しています
「とろたく(105)」こちらはねぎとろの軍艦巻きに細切りにしたたくあんをトッピングしたものです 吟味スシローさんでは細巻にしていますがこちらは軍艦巻きです 意外と相性がいいのではないかと思うのですがどうでしょうか?
「鉄火巻(105)」POPを見ていると4つ切りの鉄火巻きですが、一皿だけ6つきりのものが流れていました 最近ドレッシングが3種類登場しているのでそれぞれでいただいてみました そのままだと少し厳しいかな?ということで醤油とドレッシングを半々でということで・・・ 味噌ドレッシング、意外とこれはありなのかなぁ♪かっぱ寿司さんもこのオリジナルドレッシングはイチオシという事です 粒レモンドレッシング、これはあっさりといただくのにいいと思います これと相性がいいネタもあるとはありますが、意外と鉄火巻にも相性がいいと思いました バジルドレッシング、これはやはりネタを選びますね お好みでこの3種のドレッシングを使うのもありかと思います
「プレミアムKAPPAプリン(210)」玉子やバニラエッセンスの存在感もしっかり、凄く濃厚なカラメルソースです 105円均一のプリンのレベルもここまできたか♪と思いました お持ち帰りもできるようです その点も嬉しいですね♪私の様なプリン好きな友人がいましたら是非に!きっと喜ばれると思います
「カー君バニラアイス(チョコソース入り)(105)」かっぱ寿司のキャラクターのカー君のイラストが書いてあるバニラアイスです(パー子ちゃんのはぶどうソースです) チョコソースがトッピングなのかと思っていたら、チョコが全体に混ぜられたものでした

ドレッシングに併せてサラダも登場しています ドレッシングはサラダ、お寿司とお好みで使用してみるのもありかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-03-27 23:59:39 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 岸和田店さん、ちょっと久しぶりにお店に行きました 併設されている小売店街のみなとさん 今までは日曜限定の営業でしたが、イートインコーナーも併設され丼もいただけるようになりました(19時まで営業です) 結構割安で魅力的なものです♪ 売り場を拡大して充実しました しかし今日も回転寿司へ これも、私達、回転寿司研究組織「お寿司MAX」の宿命♪(回転寿司好きの宿命♪)

「タコサラダ(105)」軍艦巻きのタコサラダです 蛸と胡瓜のマヨネーズ和えです 細かく刻んだ胡瓜の食感も印象的なものです 
「びんとろ鉄火(158)」大手105円均一店と比較してもボリュームのあるものですね 158円でも納得です♪脂のある腹のところ、赤身のところ、端材を細かく刻んで細巻にしたものです これも美味しくいただきました 意外とあっさり♪
「スルメイカ漁師造り(158)」大起水産回転寿司さん以外では見たことはありませんが、軍艦巻きのスルメイカ、昆布、タカの爪等の軍艦巻きです 大起水産さんに来るとついつい毎回のようにいただいている美味な軍艦巻きです
「サーモンネギトロ(105)」大起水産回転寿司さんは、オーロラサーモン(ブランドアトランティックサーモン)を扱っています このオーロラサーモンは好きな方が多く、大起水産さんさんの常連さんにも評判がいいようです 脂がすごくしっかりあるのにクセがない♪なるほど!そのとおりですね
「帆立貝柱(263→158)」「おすすめ品!!」と書かれていました 普段は263円ですがこの価格は嬉しいですね♪久しぶりにいただきました♪
「紅いか(105)」甘味のしっかりの柔らかな食感のいかです 105円ながら美味ですね
「明太マヨネーズ(105)」意外と明太子の辛味もしっかりのマヨネーズ和えです 軍艦巻きで、胡瓜の細巻に添えられていました(いくら、うにの様な盛り付けです) 実験的に流している様で手書きのPOPで流していました
「活ぶり軍艦(105)」鰤の端材ともみじおろし、葱のトッピングです 久しぶりにポン酢でいただきました 柑橘の存在感のしっかりとしたポン酢、これも凄く魅力的です♪

勿論高級店ということで、525円皿までありますが、割安なお皿も多く、価格に敏感な関西の土壌にも受け入れられているお店だと思います 105円皿も凄く充実しています 均一店に行くような感覚でお店に行っても結構色々いただけます 大阪では、大起水産回転寿司さんは、大手105円均一店の「次」に挙げられるお店というくらいの存在感があるお店になっています 今日も書いていませんが、お店に行くたびに毎回いただける「赤出汁」「貝汁」「ソフトドリンク」無料券で「貝汁(158→0)」をいただきました

今日も、街のみなとさんの5%オフの券と、300円のお食事券をいただきました♪ いつもそうなんですが、今日は特に活気がある雰囲気でした(店員さんが元気でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2013-03-26 23:59:46 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、無添蔵さんへ 無添くら寿司さんの高級店で関西に4店舗あります お寿司は105円皿、210円皿、315円皿とあります 無添くら寿司さんと同じものだったり、大きくさばかれていたり、オリジナルなものがあったりと色々です 天ぷらや麺類、デザート等、サイドメニューも充実しています 四大添加物を排除した無添くら寿司さんのコンセプトをそのままに、大人向けのお店にしたものです 内装も高級感があり落ち着いた雰囲気です 「濃厚坦々麺」が登場していてずっと気になっていたのでお店に行ってきました 現在「ふぐVSうに祭り」を実施中ということもありふぐもいただきに行ってきました

「極上とろさば棒寿司(210)」定番メニューですね♪凄く肉厚な鯖を重ねて押し寿司にしたものです 酢飯に甘く味付けした椎茸も挟んでいますね 周囲にはおぼろ昆布で巻いています 無添くら寿司さんらしい自然な味に仕上がっています♪全体的に自然な甘めです♪
「ふぐにぎり(210)」食感はしっかり、ちょっと淡白な白身ですね しかし、噛めば噛むほど旨味が♪美味しくいただきました なかなか均一店ではいただけないふぐ、210円で品揃えできました♪ネタは結構大きめです♪
「ふぐ湯引き(210)」ふぐを湯引きにして軍艦巻きにしたものです 細かく刻んだ湯引きしたふぐのしっかりな食感です 湯引きにしたことで又異なる旨味がありますね!美味しくいただきました
「濃厚坦々麺(504)」さて、楽しみにしていた坦々麺です 7種の魚介スープ(おそらく無添くら寿司さんのラーメンと同じものだと思います)と、特製ヤンニンジャン(7種の野菜と7種の果実を使用)、高級ねり胡麻を使用した坦々麺です ベースは出汁のよく効いたスープで、上品な甘味のねり胡麻の存在感も凄くしっかりとあるものです 特製ヤンニンンジャンの独特の甘味も、無添くら寿司さんらしいオリジナルなものです そして、蓋の上に唐辛子(タカの爪)がひとつあり、お好みで砕いて入れてくださいとのことです 独特の無添くら寿司さんらしい上品な甘味が凄く印象的で辛味の調整のできる坦々麺です 本当に美味しくいただきました 回転寿司店のサイドメニューで、これだけのものはなかなかないと思います

無添くら寿司さんは、10年以上前だったと思いますが、大阪狭山市のくみのき店さんの隣にラーメン店を展開していたことがあったと記憶しています そのとき、お店近所では自然な味が評判だったようで、私もそれを聞きつけた知人に連れて行ってもらった記憶があります 坦々麺、凄く美味しかったですが504円、これは、回転寿司店のサイドメニューとしては価格的にも少し割高感がありますし 無添くら寿司さんの7種の魚介醤油らーめんも399円で、105円均一店さんのサイドメニューとしてはやや価格が高いかなとも思います 出汁にこだわった無添加な自然な出汁の美味なうどんも充実していますし、こだわりの麺類のお店もだして欲しいなぁ、とも思ったりするのですがどうでしょうか? あ、チルドの生麺を作る会社とのコラボの商品なんていうのも出せませんでしょうか?(うどんも含めてのお話です) 回転寿司店のサイドメニューとして、本当に凄くレベルが高いと思いますので麺類のメニューのいろんな可能性にも期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2013-03-25 23:59:33 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ 期間限定メニューや新たなトッピングの商品も登場していましたので行ってきました 少し前からドレッシングも登場していましたので今日ははじめてそれらも試してみようということで色々いただいてきました♪

「びんちょう炙り(ガーリック胡椒)(105)」びんちょうを炙ってガーリック胡椒で味付けしてさばいたものです かなりガーリックと胡椒の味ははっきりとついていました びんちょうの甘味とも相性がいいと思います 意外な美味しさです♪
「かっぱのぶりマヨロール(105)」中巻きサイズで鰤と葱、マヨネーズをはさんだ中巻き3切れです ひとつを粒レモンドレッシングでいただきました 意外とこれも相性がいいかも♪
「かつおたたき(梅オニオン)(105)」オニオンスライスを甘く梅味で漬け込んだもののトッピングです これもあっさり 意外と相性がいいと思いました いわしもありました 次回いただこうと思いますがこれも相性が良さそうですね
「かっぱの旨味かつおロール(105)」旨味かつお(甘辛く味付けされたおかか)のトッピングのにぎりがいくつか出ていました しかしあえて今回はメニューになかったこちらをいただきました かつおたたきとグリーンレタス、おかかの中巻き3切れです
「〝デカ旨〟とろサーモン(105)」大きくさばかれたとろサーモン 腹のところです これをバジルドレッシングでいただきました 一応、醤油もかけていただきました なるほど、サーモンにはこういうのもありですね 幾つかのネタに限定したら、こういうのもありかなと思います
「炙りびんちょう(わさびみそ)(105)」「炙りびんちょう(ガーリック胡椒)」に、大葉とわさび味噌(赤味噌ベース)のトッピングです こういうトッピングというのも、新しい試みですね
「柚子味びんちょうねぎとろ(105)」軍艦巻きの鮪たたき びんちょう鮪を使用していて柚子味に仕上げています なるほど!これも新しいですね びんちよう鮪の甘味に、あっさり柚子風味です
「えんがわねぎしょうが(105)」鰈のえんがわに葱と生姜を和えたものです 醤油でいただきましたが、最近テーブルに置いてある焼塩、これでいただいても美味しかったかと思います 色々とお試しください!
「あかにし貝(105)」今日流れていたお皿は随分大きな赤にし貝ばかりでした ついついいただきました♪
「かっぱの炙りびんちょう旨味かつおロール(105)」びんちょう炙りに旨味かつお(おかか)の中巻きです こういう「かっぱの○○○ロール」各種はお店でさばいたネタの端材の中巻きで、どれもボリュームがあり美味なものだと思います

最近は105円各社さん、トッピングを工夫したり テーブルに置いてある調味料の種類が色々増えたりで、同じネタ、いつものお寿司を、お客さん個人のお好みでいろんな楽しみ方ができるようにという流れがあるようです かっぱ寿司さんは、そういう方向性でさら他社さんとの差別化を明確にしようとしているようです

平日お昼(16時までの入店)で、お寿司全皿90円(税込94円)セールも実施中(全店ではないようですが・・・)ですので、お昼にお店に行く事もおすすめします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし藤左エ門さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2013-03-24 23:59:49 | 回転紀行~番外編
今週は忙しく、ゆっくりお花見に行けそうもなく、何故か今日はお仕事がお休み♪関西で最も早く開花宣言した和歌山まで来れば桜はあるかな?と来てみたところ、まだほとんど咲いていませんでした さて、帰りに回転寿司店へ♪あら?財布を見ると、大起水産回転寿司紀ノ川店さんの500円割引券が期限切れ・・・ すっしーくんさんの77円セール、よくメールを見ると日曜日は除く!あらら・・・ よし、それならば、帰り道、大阪府泉南市の廻鮮鮨喜十郎さんへ行こう♪と、思っていたら、以前からずっと気になっていたお店を思い出しました 以前、廻鮮鮨喜十郎さんで板長をされていた方のお店が和歌山県岩出市にあるというのです しかし、回転寿司店ではありません 回転寿司を極めるべく日々精進する、私達回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーとしては今日も回転寿司店に行くべきではないのか?と、思いつつも、やはり一度は行っておきたい そういうわけでお店に初めて行かせていただきました 約10年近くぶりに回転寿司ではない寿司店へ♪

前置きが、随分長くなってしまいましたが、今日は、すし藤左エ門さんへ 国道24号線備前交差点を県道63号線沿いに北に入ってすぐにお店があります(マクドナルドさんの北側です) 焼肉店、ラーメン店等と駐車場は共用です

お店は入ったところにカウンター席がありますが、個室のテーブル席もあり、予約することもできます♪今日は日曜日という事もあり予約がいっぱいだったようですが、「予約の時間まででよろしければ・・・」と、テーブル席を希望した私達に快く席を案内していただきました メニューを見ると、お寿司以外にも色々あり、これはお寿司だけでお店を出るのはもったいないなぁ♪と、覚悟を決め(←?)ました

「サッポロエビス(中瓶)(594)」回転寿司をいただくのは趣味のくせに「業務(←?)」なのでと自称しているので、お酒をいただく事は基本ありません 今日はいただきました 「アサヒスーパードライ(中瓶)(525)」もありました ここは個人的な趣味で♪
「吸物(157)」あさりもたっぷり入っていました 三つ葉、わかめも入っています 凄く上品な出汁が・・・ う~ん・・・これは凄くよくできていますね♪うわぁ~♪ しかも、これ157円です!
「泉州産片口いわし煮付け(198)」一匹ずつ包丁を入れ驚くほど丁寧な仕事をされています 片口鰯も調理次第でここまで美味しくなるのか!驚きました!これはもう少しでも興味のある方は是非にいただいて欲しいものです♪感動しました
「活〆たこ(210)」生のたこです 喜十郎さんと同じく地物の生たこかと思います 厚くさばかれています 吸盤のしっかりとした食感も印象的なもの 噛むほどに旨味がありますね♪
「たこ(157)」湯蛸です こちらも、喜十郎さんと同じく地物なのだと思います 一貫に甘だれを、一貫はそのままです 茹でた蛸というのもきっちりと調理する事で旨味をしっかりと引き出しています♪
「鮮〆さば(自家製〆さばの握り)(157)」千葉県産 軽く〆た鯖です あっさり、必要最低限の味で〆られた様にも思います にもかかわらず、全く鯖のクセも感じさせずに旨さをしっかりと引き出し、生姜や葱のトッピングすら不要に思えるほどです 皮下に脂もしっかりとのっていました 美味しかったのでもう一皿いただいたのですが山葵抜きでいただきました 回転寿司店でないこともあり、客層も考えられていたとは思います 喜十郎さんよりも山葵がどれもしっかり強めでしたが、山葵大好きな私も、これにはそんなに必要ないかなと思いましたので
「鮮いわし(105)」千葉県産 適度に甘味が感じられるように〆られています 鰯自身の旨味をしっかりと引き出してくれています もうそのままいただいてもいいくらい完成されたものです♪こちらも、もう一皿いただいた際は山葵抜きでいただきました
「玉子自家製(105)」凄く上品な甘味のある味付けの玉子焼きです 低温で焦げ目の付かぬようゆっくりと焼いたようです 塩分は控えめに、あくまで上品な甘味が印象的な玉子焼きです♪これも素晴らしいですね♪
「いか(105)」地物のハリイカでしょうか?甘味がしっかり♪飾り包丁もちゃんと入れていておいしくいただきました♪う~ん♪
「秋田県産はたはた煮付け(399)」はたはた3匹と焼豆腐を薄口醤油と味醂でシンプルに煮付けにしたものかもしれません(何か隠し味が?う~ん???) 木の芽のトッピングです はたはたの淡白な旨味がしっかりと引き出されていたと思います 本当に繊細な仕事をされていると思います やはり凄い♪魚の旨味を驚くほど感じます♪上品な煮汁が豆腐にも移っていて美味しくいただきました
「いなり(105)」最後にいただきました 酢飯には何も混ぜずに、しっかりとした食感の揚げに甘味もしっかりとした凄くジューシーな揚げです これも実に美味なもの

いろんなものをいただきました♪お寿司は1皿2貫で、105円皿から525円皿までです 色んな一品メニューも価格は抑えられていますが、どれも驚くほどに丁寧な仕事をされていたと感じました さすが、元、廻鮮鮨喜十郎さんの板長さんのお店です どれも素晴らしかったと思いました 元板長さん(店長さん)、凄くいい顔されていました 今のお仕事に充実感を凄く感じているのだと思います

お店からでてから思わず笑顔が♪本当に美味しいものをいただくと思わずそうなります

廻鮮鮨喜十郎さんと共に、すし藤左エ門さん、応援していきたいお店です これからも、ついついお店に行かせていただくと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2013-03-23 23:59:22 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、魚べいさんへ 関西1号店、大阪府堺市、泉ヶ丘駅に隣接する泉ヶ丘センタービルに立地しています 改札を出て東側へ歩くとお店があります お店のレーンに大きな特徴があり、注文専用の高速レーンが2本あります 比較的注文した商品は速く届いている印象です♪これはせっかちな関西人気質にもうけいれられるものです 最近では、実験的に注文品のみのお店を試験運用するなどして、脱レーン化を図っているというお話も聞きますが・・・

「釜揚げ桜えび(105)」釜揚げにした桜海老にゼリー状のポン酢がたっぷりの軍艦巻きです 結構しっかり酸味もあり存在感があります
「あぶらかれいねぎ塩だれ(105)」名前の通り脂のしっかりとのっているかれいにねぎ塩だれです しっかりとした塩ダレの存在感がしっかりなものです お肉にもよさそう?
「釜揚げしらす(105)」しらすの軍艦巻きですが、これもゼリー状のポン酢がたっぷりで存在感がしっかりですね あっさりいただけます
「あさり海苔レタス包み(105)」最近大手均一店等で出てきている正方形の海苔に酢飯とネタを乗せたもので、お好みで手巻きのようにしていただけるものです 甘辛く味付けされた小さなあさり、いったい何個のせられていたのだろう?というくらいたっぷり乗っていました 105円ながら驚くべき凄いボリュームです マヨネーズのトッピングです
「こはだ(105)」関西ではなじみのないこはだですが、やはり関東の会社ならではのメニューです 意外と柔らかな食感でした こちらは「釜揚げ・・・」と比較して、結構味付けは控えめでした
「海鮮ユッケ(105)」辛味がしっかりなユッケだれに漬けた細かく刻んだ端材のネタの軍艦巻きです 魚べいさんは味付けされたお寿司は濃い味で、結構お酒がすすみそうなものが多いように思います
「オペラチョコケーキ(157)」ココアスポンジにガナッシュクリームをたっぷり、表面には苦味もあるちょっと大人なチョコレートでコーティングです なるほど!これはなかなかなもの♪チョコ、ココア好きな私にはたまりません
「宇治抹茶チーズケーキ(157)」京都産宇治抹茶、北海道産大納言小豆、北海道産クリームチーズ100%使用だそうです あくまでケーキですが、ケーキとしてのスポンジはあくまで皮のように薄く底にあるだけのものです大半は大納言入り抹茶ムースで、チーズケーキのクリームチーズがその半分くらいの層になったものです 抹茶の苦味もしっかり、これもなかなかこだわりをもって作られていたようです

このお店の成功次第で関西でも新規出店を続ける計画だそうですから凄く期待しています 以前は、2,
000円のお食事で1時間の駐車場無料券をいただけたと記憶していましたが、1,000円で1時間の無料券がいただけるように変更になっていました♪  泉ヶ丘駅に用事のある際というよりも、近隣の興味のある方にはもっと気軽にお店に行って欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-03-22 23:59:55 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円均一店さんも驚くほど充実している105円皿の種類の豊富さで、大手均一店さんと遜色のないくらい集客ができているお店です 国道26号線、泉佐野市北端(すぐそこが貝塚市です)に1店舗のみあるお店です

「信州生サーモン(189)」信州、つまり海無し県の長野県で養殖されたサーモンです ニジマスを色々とかけあわせて生んだサーモンだそうです 脂は控えめながら独特の旨味があります あくまで個人的に感じるのかもしれませんが(前回いただいたときほどではありませんでしたが)、ややクセがあるようにも思ったのです 脂控えめな、あっさりした鱒の旨味ですね 興味のある方は是非に! 
「子持ちやりいか(105)」香住産 よくスーパーで売られている一匹まるままをボイルしたヤリイカ(アメリカ産等)が酢味噌とセットで売られていますがこちらは香住のものです よくスーパーで見るのと比較したらやや小ぶりで、身を半分にして一貫分(つまり、一皿二貫で一匹分です) 小さめなので身が薄く食感はやわらかく、子の甘味もありなかなかに美味なものです 酢味噌のトッピングですがこれも相性が言いと思います
「海鮮落ちこぼれ巻(105)」ネタの端材を太巻き3切れにしたサービスメニューです 端材を使って作っているようで毎回異なる巻きといっていいほどです 今日のは、鮪、信州生サーモン、えび、いか、かんぱち、鰹、自家製の玉子焼きが入っていたようです 毎回違うのでお店に行くたびに注文してもワクワク感があります 私の様な常連にはこういったメニューは嬉しいものです きっと他の常連さんもそうだとおもいます♪
「かにみそ(105)」かに身をかに味噌に混ぜたタイプのかに味噌です お♪今日は誤差の範囲で量が多いかな♪と、いただきました
「焼霜さわら(105)」芽葱と大根おろしのトッピングです 皮のところを強火で炙り香ばしさも結構強調されています しかしそれに負けない鰆の旨味が 凄く甘味がしっかりと感じました♪今日のは特にいい鰆だったようです♪
「初鰹たたき揚げにんにく添え(105)」鰹のたたきに揚げたにんにくチップのトッピングです このトッピングが意外と相性がいいものかと思います 興味のある方は是非に一度!
「ナガス鯨(105)」ナガス鯨のサクを炙ってたたきにしたものです 脂は控えめであっさりしつつ肉の様な旨味があるものです そういえば・・・ さっきの揚げにんにく、これにトッピングしても相性が良かったのではないでしょうか?こういうのもいただきたいなぁ♪と、関係者様に見ていただいていることも期待しつつ・・・登場しないかと願っています

今日は、ほとんどの小中学校が終業式だったようです 今日も凄く多くのお客さんで繁盛していましたs お店にお願い!無添くら寿司さん等の採用している携帯から席順を予約できるシステム、あれを採用していただけないでしょうか?お店も4月で3周年 お客さんも相当多くなっていますし、夏に向けてお客さんの増えてくる時期です 平日なのに今日も満席でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-03-21 23:59:03 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 阪神尼崎駅の商業施設アマスタアマセンがリニューアル、一昨日デイリーカナートイズミヤさんがオープンしたこともあり尼崎店さんに行ってきました

「サーモン野菜といっしょにどうぞ!!(130)」尼崎店さんオリジナルメニューでしょうか?脂の乗った元禄寿司さんのサーモンにたっぷりの赤玉葱、かいわれのトッピングです
「ふぐ(130)」しっかりとした食感のふぐです もみじおろしと葱のトッピングですが、ポン酢でいただきました 上品な甘味が凄くいいですね♪元禄寿司さん冬の名物?そろそろ季節的に終わりかなぁ?お好きな方はお早めにお店まで行きましょう!
「赤海老(130)」結構大きな赤海老をちゃんと二貫です♪これは凄くお得ですね お好みで大きな頭部のところを一緒にいただくのもありですね たっぷりの海老みそです
「サーモンうずら(130)」細かく刻んだ脂は控えめなサーモンたっぷりにうずらの卵黄をトッピングです うずらの卵黄の濃厚さと意外と相性がよく驚きました こんなのもありですねぇ
「さば棒寿司(130)」鯖の棒寿司です 結構濃い目に〆られた鯖の押し寿司です 元禄寿司さんに多い一人でビールと一緒にお寿司をいただいている様な方に好評な様です 今日もそんな方居てました
「カニサラダ(130)」「たこサラダ(130)」を注文したところ「今日は入荷が無く・・・」とのことでしたので、たまにはいただきましょう「カニサラダ」をいただきました カニカマたっぷりのマヨネーズ和えの軍艦巻きです 細かく刻んだ胡瓜の意外としっかりとした食感が印象的でした 各社、それぞれの味に仕上がっていますが、元禄寿司さんのはカニカマの存在感もしっかりです♪
「トロ鰈(130)」名前の通り脂の乗った鰈です もみじおろし、葱のトッピングです ポン酢でいただきましたが凄く甘味があります

「かに唐揚げ(130)」アイドルタイムに行った事もあり流れていなかったのであえて注文しませんでした 前回に続き、次回のお楽しみに取っておこう♪

定番メニュー、期間限定メニュー、一部各店オリジナルメニューと、どれをとっても均一店でこれだけのものを揃えられているな♪というのがいつもの感想です 105円均一店より25円高いですが、それを納得できるだけのお寿司が揃っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司かいおうさん

2013-03-20 23:59:57 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司かいおうさんへ 北陸富山の回転寿司店です お寿司は105円皿を中心に157皿もあります 北陸ならではなネタも揃えてくれていて、そのあたりが大手均一店と差別化できているところです 大手さんには無い様なお寿司を中心に157円皿もあります

「ボイルげそ(105)」タッチパネルを見たのですが、メニューにはないものですが流れていました 食感は柔らかく食べやすく、お寿司として酢飯と一緒にいただくにはこれくらいの食感の方がいいようにも思いました げそ好きな方は一度!
「まぐろアボカド軍艦(105)」ペースト状にしたアボカドと鮪の軍艦巻きです アボカドの濃厚さが凄く印象的なものです
「サーモンデラックス軍艦(157)」いくらが結構たっぷりの「サーモン親子軍艦」、大根おろしのトッピングの炙ったハラスを刻んだ「炙りサーモン軍艦」と、マヨネーズのトッピングのサーモンの軍艦巻きの計3貫の軍艦巻きです これは色々といただけて157円♪サーモン好きな方には是非にいただいて欲しいものです♪
「いかしそ巻(105)」あまり、均一店では無い細巻です 細かく刻んだいかと大葉の巻です 細かく刻んでいますから柔らかな食感で食べやすくなっています いかの甘味と大葉の香り」というのも相性がいいと思います
「えびマヨ(105)」生の小さな海老が一貫当り約4~5匹くらいのマヨネーズ和えです 青海苔?パセリ?でしたか?を、さりげなく彩りに入れていました
「能登えび(157)」ガス海老と呼ばれるもののようです 小さな生のえびが軍艦巻きで数匹分盛られています 独特な旨味があって凄くいいものです せっかくなので北陸の名物♪いつもいただいています♪関西ではめったにいただけませんし、こんな価格でいただけることは皆無だと思いますので是非に!
「ふくらぎ(105)」天然物の鰤の大きくなる以前のものの一段階を北陸ではそう呼ぶそうです 回転寿司店では安定供給という意味もあると思いますがはまち、ツバスの天然物はなかなかありません 好みの問題もあるかと思いますが、美味しくいただきました 福井県か氷見港産かどちらかのものだったようです
「ドリンクバー(210)」結構種類が多く、初めて注文しました アセロラソーダ、グレープフルーツジュース、リプトンレモンティー、いちごラテといただきました いちごラテ凄く美味しかったのです♪甘党の私も凄く美味しくいただいたのですが、あまりにも甘すぎて、最後にいただこうと思っていた私の好物のココアはもういいかなと、いただかなかったです 甘党な方、是非いちごラテを!凄く甘いですよ♪他にも色々あります

さて、今日、ウエイティング7組目でお店に行きました 客席を見ると約7席片付けた後の空席がありました しかし、帰るお客さんが殺到していたとはいえ、そのまま案内されず、従業員さんテーブルを片付けることに専念されていました 席に案内されたのは10分と少し経ってから・・・ これはちょっと褒められた事ではないと思いました (一般論として)待つのが嫌いな私の様な関西人気質、待っている途中にでも我慢できずにお店から帰るお客さんというのも他地域よりは多いそうです 寝屋川という大手均一店さんも乱立する場所に立地していますのでそのあたりは各社さんも理解し案内されているようです もう少しそのあたり改善されることを期待しています では、フロアスタッフの方はどうだったのか?皆さん、凄くスピーディーに仕事をされていますし、接客も丁寧、笑顔も驚くほど素敵でした このスタッフさんのレベルならば絶対短期間にでも改善ができるはずと期待して書かせていただきました(きっと、今日はたまたま何かトラブルがあって案内できていなかった可能性も高いのでは?とも思いましたが期待を込めてあえて書かせていただきました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする